( 133230 ) 2024/01/28 00:18:54 2 00 音喜多議員「朝生」タブーに切り込む 田原氏に苦言「相手の発言さえぎり、机をバンバン…それが良くない」スポニチアネックス 1/27(土) 20:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bcb848294981fdaec203f84fe7894ffb87994120 |
( 133233 ) 2024/01/28 00:18:54 0 00 音喜多駿参議院議員
「日本維新の会」の音喜多駿参議院議員(40)が27日に自身のX(旧ツイッター)を更新。「-ついに出禁か?!『朝まで生テレビ』最大のタブーに突っ込んでみた-」とし、自身の思いをつづった。
音喜多氏は「お久しぶりの『朝生』出演でした。お声がけいただきありがとうございます」と同日放送回にゲスト出演したことを報告。
「前提、私は田原総一朗さんのご功績や、エネルギッシュに活動を続ける姿に心から敬意を持っています。だからこそ、批判があれば影でコソコソ言わずに伝えるべきだし、田原さんもそれぐらいのことは許してくださるはず。というわけで、番組内でド直球の意見を述べさせてもらいました」といい、発言内容を振り返った。
「『朝生』というのはそういう番組だとわかってはいるのですが、肝心なところでカットインが続いてなかなか大事な話を続けさせてもらえず。4時くらいまで頑張ってはみたものの、フラストレーションも頂点に達し、さすがに思いました。これはアカンと。限界だと。そんなわけで、狙ったわけではないんですけど、田原さんが『若者がなぜ政治に興味を持たないのか?』というテーマで出演者に話を振り始めたところで、ここぞとばかりに挙手」。
「・若者が政治に興味を持てないのは、政治の話が面白くないから、怖いから。・この番組を見て、若い世代が面白いと思いますか?私は思わない。出ている人は怖い顔をして、相手の発言を遮り、机をバンバン叩く。それが良くない(ぜんぜん違うっ!と突っ込みが入るも続ける)・違くないですよ!いくら想いがあっても、人の話を聞かずにバーンと遮ったら駄目なんです・もっとフレンドリーにいきましょう。相手の話を聞いて、建設的な話をすれば、もっと若い人も政治や番組に興味を持つんじゃないですか?」などと、持論を展開したという。
すると「深夜にもかかわらず私の朝生出演史上、もっとも多くの反響がありました\(^o^)/」と大きな手応えがあったことを報告していた。
|
( 133234 ) 2024/01/28 00:18:54 0 00 ・昔はよく見てました。 田原さんも若かったし、論客も強かったから見応えありました。 さすがに、朝までは見てませんでしたけど。
ただ、宮沢総理を辞職に追い込んだやり方は、卑劣で下品だと思いました。 なんだか出演している人たちまで、言葉が下品になって、段々見なくなりました。 田原さん、まだやってらっしゃるんですねー。 もうお年だから、いろいろ支障も出てきてるんじゃないですか。 音喜多さん、よくおっしゃってくださいました。
・田原氏、そうだよね。角突き合わせてけんか腰で怒鳴る場合もある。相手の発言でその先を聞きたいと思ったら横やりを入れて言いたい事だけを言ってすましている。 あるいは人を指差しして高圧的に威嚇するように話すような時もある。
司会者としては出過ぎるよ。 今まで聞いた政治家とのやりとりで同じ話を何度も得意げに語るというのも鼻につく。 田原氏の思想性、政治方向性はおおむね理解出来るが、司会者としての手腕は明らかに昔より落ちている。
しかし、昔は田原氏の圧力に負けず怒鳴り返す人達も多くいた。そう思うと、今の出演者はおとなしいとも思う。品性がよい優等生が多い。 田原氏と張り合うようなエネルギッシュな人がもっといても良いとも思うね。
・ほんとに今回も話を最後まで聞かない。 人の話を遮って何を言うかと思えば同じ質問続けるだけ。 で「それは違う!」机バーン たぶんもう理解力が追いつかないんじゃないかと思う。 よく田原さん本人が「僕は頭が悪いからよくわからないんだけど」と言うが、事実そうかもしれない。 ソニーの盛田さんの誰も作らないモノ作りの話も毎月してるが本人はそのことに気付いてないのかとさえ思う。
・音喜多さんの意見は正論。でもその発言をする寸前まで無茶眠そうでしたね(笑)。しかしあの番組のエンディングを初めて見ましたが、さりげなく流れ始めるテーマ音楽の挿入に加え、エンディングロールが流れるタイミングも渋く、結構締まりのある終了の仕方に少し感動しました。
・途中まで観てましたが、相変わらずですよね地上波ゆえの制限だらけな討論姿。比較し各衛星波の討論番組、制限が緩く発言の量が違う、田原氏が居ない為進行がスムーズ、CMが余り入らない。朝まででは各政党発言者や有識者の方達の何を伝えたいのか?サワリ程度でして、同じテーマで衛星波で違う議員達でしたが内容が充分判った話も幾つもあります。田原氏の役目が終りつつと番組自体の進行と内容の見直しが必要かと感じます。
・大声を挙げての情熱アピールは昔は熱い信念の証だったが、今はそんなアピール演技をする必要があるのは主張の中身にフェイクがある証拠、と減点材料となる。相手の話をきちんと聞いた上で淡々と疑問をぶつけて追い込むひろゆきに支持が集まるのはそのせいだ。学校内でも昔は校内暴力や授業妨害が通用したが、今はそんなアピールはダサい、寒いとされて収まっている。ネット掲示板でも田原総一朗さながら荒らしよりも、冷静な短文が支持される。それは、社会が成熟して演技やフェイクで飾る手法が効きにくい、言論市場が一段上のステージに上がった証左ではないか。
・田原氏のスタイルって今は受け入れられないんだよ。お互い激しく持論をやり合い、ヒートアップして相手の話を聞かずひたすら主張の応酬。そんなもんみたいとは全く思わない。 出演者は熱く論戦し、視聴者は冷めた目で見る。それが理解できないと「何故若者は政治に関心がもてないか」の答えは絶対に見つからない。
・音喜多の言う事は分かるし正論なんだが、朝生の生い立ちを考えると”そういう番組”という側面もあると思う。 今までの番組ではないタブーなしで討論するスタイルを貫くにはこれくらいの激しさは必要だったのだと思う。 昔は出演者の方が話を遮りまくって激論をし、田原が無理やりぶった切らなければ前に進まない感じだった。 今は出演者のお行儀が良くなりすぎて田原だけが浮いている感じ。 個人的には田原が作り出した番組だから大目に見てもいいと思う。 音喜多はもっと良い討論の場を求めるなら自分でそういう番組をyoutubeで作ったらどうだ? 問題はあっても朝生並みの番組を作るのはそうそう出来ないと思うよ。
・中味の薄い、出演者というか司会者の自己満足度合いの高い討論会だよね。 自分の向かいたい方向から別に議論が向きそうになると、司会の田原総一朗がすぐ遮ってしまうし。 次回、泉さんの提言で、検察関係者を呼ぼうなんて事になっているが、検察の主流派はOBも含めて誰も来ないよ。来るとしても、せいぜい影響力の無い”一匹狼”位だろう。 それよりも、政治資金規正法をどう改正すれば、こんな事が起こらないか。 問題議員を次の選挙で当選させない為には、どういう対策が考えられるか、そういう討論をして一定の結論を出させる方が、よっぽど建設的な議論だと思うけどね。
・朝生が始まった当時は、キャラが濃すぎるパネラー(大島渚、野坂昭如、西部邁、小田実、猪瀬直樹、舛添要一…)ばかりで、田原総一郎はその場を捌くことで精一杯だった。しかも年上ばかりだったし。 いまや(というかもう10年以上も前から)パネラーは常識人の評論家とか大学教授、ジャーナリストばかりなので、相対的に田原氏のキャラが濃くみえるように感じる。 もちろん高齢のせいで、頑固でワガママになっているのは間違いないけど。
・まだやっていたのか?が正直な感想。 出だしの頃は面白かったが、出演者の顔ぶれでどういう事を言うか想像がつくようになった。 この番組が始まった頃は左翼言論全盛期で右寄り保守的言論が劣勢期だったが、 何のかんのと右寄り保守的言論も取り上げたのが功績。
・かつてはパネラーに大島渚、西部邁、小田実、野坂昭如、舛添要一、栗本慎一郎など田原氏と対等な立場年齢の人がいたが、今では対等の立場や年齢の人がいなくなり田原氏だけが元気で今や田原氏の独壇場と化している。もうこれについてはしょうがないと思う。
・結局、田原氏もパワハラだってことよね 歴代の総理から色んな裏話を聞いて俺はよく知ってるから話を聞けーって言ってるよね 唯一、田原氏をなだめて言うこと聞かせてた 三浦瑠麗氏も出れなくなって暴走を止められなくなったの事実だね ま〜若い子が政治に関心がないのは田原さんのせいではないけどね 選挙をネット投票にすれば関心は上がるのは間違いないでしょう しかし色んな言い訳して前に進まないのが政治家が国民のほうをむいてない証拠 ネット投票にして民意を聞くことができれば国会議員の数も減らすことができると費用もかなり下がるでしょう そもそもネットで選挙ができないようなら 世界のスパイ国から日本を守れる訳がない! 自分達に不利になるようなことは封印してボケた討論をしてる政治に若者が関心なんて持つわけがないよ
・田原総一朗はともかく、若者が政治に無関心なのは前からだよ。昔から20代の投票率は低い。今の40代50代も若い時は選挙に行ってなかったと思います。歳をとると生活に不満が出るので政治に関心を持ち出すのかもしれません。意識が高い人は昔も今も割合は低いと思います。
・昔の朝生は若き田原総一郎の仕切りを無視して皆言いたい放題、時間関係なしのしゃべり激論し放題。今とは全く違う熱量と迫力あって最高でしたね。その日仕事があるのに寝るのももったいないくらい、ほんと朝まで釘付けでした。今は残念ながら皆優等生になってありきたりで面白くないし、見る側のこっちが眠たくなります。フレンドリーな討論?なにそれ?そんなのは真面目なNHKでやってくれ。
・『朝生』の田原氏を交代させろと要求するのは、『ウルトラマン』の主役をエヴァンゲリオンに代えろというのと同じくらい無理な話しです。新番組にして最終金曜日の20時〜26時くらいでやれば。司会者については、どなたかご提案を。
・番組を盛り上げるためのテクニックでもあると思う。キレたり途中退席したり、視聴率を上げるために意識的にやっている部分をある。そのほうが観ていて面白い。真面目に粛々とやっていたら真夜中だから眠ってしまうよ。
・そうだと思いますし、政治家を何故先生なのか?先生とは何の先生なのか?音多岐さんが、言う様に、人の話しを遮り、話しの時には、論点がずれて、決まる事も決まらなくして、無駄な時間を、作っているのが、今の国会議員です。そんな姿を、見ていては若者所が国民の、政治への関心が薄れて当然です。
・出演者はそうでしょうね。でも、朝生は、昔から田原氏はそうでした。それが朝生で田原氏の番組だと思う。 しかし、田原氏も歳をとり、偏った思考が、より強くなって出演者の話を聞かない。自己の考えに持って行く様に見えます。 視聴者は何処を見ているのかわかりませんが、 面白くはないですね。
・『朝生』というのはそういう番組だとわかってはいる、その上で出演を受けたのなら、その前提で意見を主張できる器量を身につければよいのでは。民放のエンターティメントであり、国会ではないのだから。 ただ、田原さんの「さえぎり」芸がかなり劣化しているのは事実、こちらは番組のクオリティの問題で、テレ朝もそろそろ決断しないといけない時期にきているとは思う。
・この番組、まさしく政治と似てるとこありますよね。専門家が正論を言っていても爺が「違う」と言う 人に振っといて話はさえぎり昔の政治家の話 人の話聞かないなら呼ばなきゃいいのにと思う。 結局、この番組は爺の言う事が全て正しいみたいなところがあって(正しく無い事は多いのだが) 国民の意見を聞かない政治家と一緒 爺の立ち位置が、自民党の権力者みたいなところはどうなのかと。
・政治資金パーティーばかり開いて金集め。 犯罪を犯しておいて会計責任者、秘書のせいにしかしない。 公約、説明責任なんて果たしたこともない。 そう言う政治家ばかり見ていたら政治に失望するし興味がなくなるのも当然。 政治家(特に自民党)は投票率が上がらない方が当選しやすいから、投票率を上げようなんて、これっぽっちも思ってないから、若者が政治に興味がない方が好都合。 そんなことが良い訳ないでしょ。 不信が溜まりに溜まったら本当に暴動が起きるよ。
・さえぎらないとずっと自分の主張を話続ける人ばかりでしたからね。政治家の先生方は特にこの番組ではキャッチボールなんてことを意識せずに話す人が多いから。
さえぎり方は時代の流れに合わせたほうがということなのでしょうね。
・朝生の放送日に他の局でも同じような番組をやってみて、そちらでは相手の話を遮ったり机叩いたりはしてはいけいという決まりの下で放送してみても良いなあ
・朝生、もうなん十年観てないですね。大島渚監督や野坂昭如さん達が出演されている時はほとんど録画、そしてごくごくたまにですが、liveで徹夜をして観ていました。もう、潮時だと思いますよ。残念ですが。でも田原総一朗さんの功績は凄いと思いますよ。
・何故岸田を辞めさせられない? 政治は命をかけてやるものだ、熱くなって当然。 然し一般人大体若者にはそれに興味も、同調心もないだろう。 関係のない事に無関心なのは当然だ。 然し今、下らない議員を退場させる事が、自身の生活を楽にする手になっています。 音喜多さんも麻生、岸田、二階氏とうへ意見を述べていただきたいものです。
・それは、番組に興味あるか否かの回答やろ 若者がなぜ政治に関心無いかの問題の意見に 全く関係ないやん
音喜多議員は、議論の時に いつも早口で内容が薄い気がします
なぜ若者が政治に関心が無いか それは、人の事より自分の事で精一杯 なんですよ
政治家の方々も同じだと思います
たから、政治家の、国民絡みの事件が 無いんですよ
いつも、自分の身の周りの事件だけですからね
・音喜多駿が言う事が正しい。的を得てる。 田原は自分に都合が悪くなるとcmを入れたり、相手の言動を遮るのは、田原の年齢に関係なく昔からである。だから田原が司会する番組なんてのは面白くないし見たくないのだ️
・名物番組で田原さん独断がいい? 一昔はよく観てましたが、田原さんが人の意見を聞かず、意見を遮ってしまう事が多いのでちょっとうんざりです。 田原さん自身の考えを押し通すなら、討論会より独演会にした方が、、
・ん〜、そんなに自分の意見述べたいなら一人で朝までテレビやれば? 人の意見をちゃんと聞かない人なんて、今の時代には相応しくない。 田原さんみたいな人がMCを未だにやるから、テレビ離れが加速する。 テレビ朝日も田原さんには感謝してるかもしれないけど、時代に合わせた番組に変更して行かないとドンドン視聴率下がるよ。
・いろんな視点からの意見を聞きたい時に、田原さんに妨害されるのは本当にストレス。田原さんが司会している限り観ても無駄だと思うようになりました。 司会変えてもらえないものでしょうか?
・確かにそうですね。他人の話しを遮る、自分と違う意見には激昂する。これではとても政治は面白そうとは思わないでしょう。私は還暦おばさんですが、田原総一朗さん達の番組は動悸がしてきて辛いので見ません。
・田原にしろ、政治家の討論番組って都合が悪くなると喋ってるところに被せてきたり見ていて気分悪くなる。個人的にバイアスかかってるけど、自民党・維新あたりがよくやってるいる印象がある。視聴者はバトルが見たいわけじゃなくて、それぞれの政党がどんな主張をしているのかを見たいと思ってるんじゃないかな。どの番組も司会がしっかりしていないからいつもグダグダ。結局見ていてもしんどくなって見なくなる。
・久しぶりに朝生見たけど、田原さんは同じ質問を何回もするし、人が話している時に遮るのは本当不快です。総理や元総理を偉そうに呼び捨てにするし、俺が総理に話すとか、何度も言ってるけど何も政治は変わらない。
・この方が政治家になる前に同じ職場だった方が、自己PRにたけており、プレゼンも上手かったと話していました。小池都知事の横に座っていた頃から、ずっと風見鶏でパフォーマーな印象。おそらく、最初から決めていたセリフでしょうね。
・久しぶりに観てました。 田原さんも潮時かな… 同じ質問繰り返して、気に入らなければ振って回してるだけ。 元々、激論したからどうなの?って番組でしたけど、より届きにくい番組になってしまったなと感じました。
・朝生はすっかり 田原と声の大きい人がマウントを取る 声が大きければ 他人の意見を遮って自己主張できる 議論は二の次な番組って感じになってきた 若い人なりの考えや意見をいってても 田原や声の大きい人がカットインしてきて 若い人の意見や考えを ちゃんと最後まで聞くことができない テレビで見てても うるさくて疲れるだけだから あまり見なくなった
・いいこと言ったよ。 コメント遮る司会なんてどうしようもないからね。 参加者の意見を活かしながらつないでいくのではなく、 司会自ら振っておいて、発言を途中で遮ったり聞かなかったり・・・ 見てる方も面白くないよね。
・昔から絶対に結論の出る事のないバブル期の深夜の暇つぶしの番組だとは思っていたが、昔はそれなりの話が聴けた。 昨夜は久しぶりに観てみたが、睡眠時間の浪費であった。
・よくも悪くもこの番組は昭和を引きずっている。そして田原氏は根っからの昭和のテレビマンだ。討論者がエキサイトする演出も、昭和のスタイルがそのまま踏襲されている。視聴者の年齢層もそのまま上がっているのなら、深夜の時間帯の生放送はもはや罪作りだ。
・確かにもうあの番組は見る気がしないな・・・
今や田原氏の話は昔の自慢話((今はバカばかりだが)昔の自民党の政治家は立派だった。俺はそういう人たちとサシで話をして来たんだぞ!)と、相手の本音を引き出す為とは言え、やたらと ”怒らせよう” するばかりだ・・・
ハッキリ言って ”見え透いて” いてつまらない。
田原氏が言う「昔の自民党の政治家は立派だった」とは、「憲法9条」を盾に、しかも「それを作ったのはあんたら(=アメリカ)じゃないか!?」という論法でアメリカにいくら責められてもベトナムに自衛隊を出さなかった・・・というものだが、それは1960年代~70年代だったからこそ可能だったのだ。
今はもう21世紀・・・アメリカの国力は相対的に大いに低下しているだけでなく、トランプのような「アメリカ1st」を唱える人が大統領になる時代だ。
「憲法9条」が錦の御旗になる時代などとうに終っている。
・大島渚とか西部とか出てた頃のほうがエンタメとしては面白かった 田原が口開いたら「黙ってろジジイ!!」くらい言ってほしいね そんな出演者いたらまた見始めるかもしれん
・酷かったなですよね。 関口宏、和田アキ子をも凌駕するパワハラ。 自分で質問しておいて、それを遮りまた同じ質問を繰り返す。 しまいには江東区長選挙で逮捕された議員を擁護する。 今日の議題は何なんだと深夜画面越しに突っ込みました。 それとお気に入り女性は続けて使う、村上アナや三浦瑠璃、今はテレ朝藤川部長。
・番組の寿命はとうに尽きてると思うし、田原氏の振る舞いは悪くなる一方。10年前で終わってるくらいでも良かったと思うが、田原氏が喋れなくなるまで存続させる気かね?
・田原氏が人の話の途中で割り込むのは昔から。 私が初めて田原氏を知ったのは、昔のTV番組「トゥナイト」にハマコーさんと一緒にでた時で、ハマコーさんが喋ってると割り込んで、そのうち喧嘩になってました。
・年寄りを出すなとは言わないけどテレビの番組進行に年寄りを使うのはどうかと思う。 田原も黒柳もたけしも滑舌が悪くなって聞き取りにくい。
・昔からおっさんが深夜に目くじら立てて罵り合ってるのが面白いだけだからな。 内容なんて入って来ませんよ。なんでこの人たちは自分が正しいと思い込めるんだろう?とは思った記憶はある。
・目が曇ってると言うより汚い事に慣れ(狎れ)てしまった老人達では世直しはもう無理だ。 政治の汚さを知りながらそしてその地位にいながら何の影響も及ぼしてこなかった老人達の罪は計り知れない。 いつも上から物を言ってるが、今の子供達と子孫に対して申し訳がないという顔をしてみろ。と思う。
・よく言った。周りの人間が田原に何も言えないんだろう。いわば裸の王様。それを面白がってるスタッフも悪趣味。パワハラを擬人化したようなじいさんは退場していただいたほうが視聴率上がると思うぞ。
・〉この番組を見て、若い世代が面白いと思いますか?私は思わない。出ている人は怖い顔をして、相手の発言を遮り、机をバンバン叩く。
本当にこれが嫌で朝生を見なくなった。 建設的な意見を感情的な大声で遮ったらまともな議論にならないし。
・出演者の多くが田原総一郎氏に忖度しますからね。 いつも終わってみると何の意味があるのかわからない時間で 激論って番組テーマに寄せて同じような顔ぶれが討論するだけで わざと紳士に話さない演出に見える
・本当にそう 必ず最後まで話させず田原が遮ってしまう これじゃ見る意味ないなぁって途中でいつも見るの止めちゃう なかなか聞けない人たちの意見だからじっくり聞きたいのになぁ
・田﨑氏が田原氏に「最後まで聞きなさい」と忠告すればいいのに。モーニングショーで泉さんに言ってました。人によって態度を変えるようでは説得力のあるコメントはできない。「朝まで」でも他の人の意見に対しても·「勝手な解釈」と言い放てばいいのに。
・全くそのとおりだと思います。 朝生の田原さんもそうだが、最近、ワイドナショーの東野さんもそういうところ(人の話を遮る)があると感じる。
・ただ、この番組の出演者の発言、最後まで聞くのしんどいでしょ。独りよがりの話、聞いてらんないよ。 この点の田原の仕切りは昔は絶妙だったから、人気が出たんだけどね。今はもうね。
・それがあの番組の伝統だし、ある意味売りなんだから、次に呼ばれることがあったなら、 それを見越して逆に田原氏をうまく操って立ち回るように努力するか、 それが出来ないなら出演拒否すればいいと思います
・俵さんって、もうこの番組に出る人ですかねー。 音喜多さんの言う通り、他の人を遮る、机をたたいて熱を伝える、言葉の 呂律が廻ってない。 もう有っても無くても影響ない番組だ。 TV会社のセンスを疑う。
・田原さんも大概だが、大島さんや野坂さんがいた頃にこの人が出たら一喝されて終わっただろう。 穀田さんとか、小田さんとか、立場が違ってもガチで議論を戦わせていたもんな。 なんていうか、こういった御人と比べると、薄っぺらいもん。
・団塊の世代の特徴かな。
本気でぶつかるのが誠意であり、本気とは汚くて、暴力的だと思ってる。綺麗で控えめなのは、上部を取り繕った偽物と考える。
・番組開始当初は結構見ていたが、そのうち見なくなった。 結局、なにも結論は出ないし、相手の意見を遮るし、夜中にストレスを溜めることになるので。
・番組開始当初は結構見ていたが、そのうち見なくなった。 結局、なにも結論は出ないし、相手の意見を遮るし、夜中にストレスを溜めることになるので。
・誰だか知らんが薄っぺらいこと言ってるな じゃあ優しい顔して人の話を決して遮らずずっと聞いてあげる番組を別でやってみればいいじゃん 全然人気出ないと思うけど
・討論番組は昔よくみてましたが、言いたいことを言って結論が出ずいつもモヤモヤしてスッキリしないのでみなくなりました なんというか営業や事務しかやったことない人たちかつ喋りが上手いのしかでてないので上辺だけなんだよね 技術者がいないので薄っぺらくてどうもね
・昔の朝生は野坂昭如氏や大島渚氏や右翼の大物など出てきたり、自民党や野党でも優秀な若手が出ていた。今や自民党のスポークスマンやわけわからん議員、ガソリン代ちょろまかす元議員とか出てきて質が下がった。田原氏も相手に対して指を指して高圧的に話してきたり、相手の話をピシャリと遮るし、見ていてイライラする。
・音喜多さん、良いと思います。正論です。田原さんは田原さんでこのままでも良いですけど、今より少しだけ聞く耳を持ちませう。
・BS朝日で青木理をやり込めた小松アナ司会でちょうどエエよ。左巻きメディアは「代案を出せ」と言うとすぐ「ネトウヨ常套句」とかほざきやがるが、それが出来ないから、いつまでもあんな綻びだらけの自民党を追い詰められないんだろ(笑) まあ兎も角あんな建設的な話し合いが出来ない番組、とっとと終わって欲しいよ。
・良くないといえば、国会で寝る方がダメだよね。山本太郎の批判とかしてたけど、山本太郎は国会にいつもパワー全開で参加してるのに対して、音喜多寝てた事あるよね。
・毎回3時台にソニーの元会長の話をしだす それなりの意見が出ても毎回リセットされて 同じ話の繰り返し もう何のために討論してるのかさえ理解してないんだろう
・音喜多さんね… 小池百合子さんや維新のように流行りの人や集団に近づき、その他人のフンドシ履いてしか意見言えない方ね。 何言われても響いてこない。
・田原さん 数年前から話し方や突然話が変わったりと あら?!
そろそろ限界かな? と、思ってました。
潔く、後輩に道を譲ればと思いますが 無理だろうな、、
・田原さん 数年前から話し方や突然話が変わったりと あら?!
そろそろ限界かな? と、思ってました。
潔く、後輩に道を譲ればと思いますが 無理だろうな、、
・朝生を存在させるならあの化石であるMCの存在だろうね。他人の意見を遮る司会者など視てる者も違和感有り。
・田原さんは、もう駄目だよ。 池上彰さんでも見習ったら? ずっと前から人の意見は最後まで聞きましょうよ!と言われながらも遮ってしまい改善なし。 毎回、必ず同じことの繰り返しに不愉快になるし、ウンザリして番組見なくなった。
・フレンドリーな討論番組なんて若者どころか誰も見ないだろ。見たいのは感情むき出しのガチンコ勝負。少なくとも音喜多はお呼びでないけど。
・田原総一朗はひろゆき程度の論客に馬鹿にされるレベルまで落ちぶれてしまったからね もう他の人に変えた方がいいのに何かの圧力があるのだろうか
・約37.8年前の番組発足時の熱量を取り戻すには 玉川徹氏と司会交代だと思う。
・だって全く議論になってないもん。 都合の悪そうな話は無理矢理邪魔してるし。 大の大人が人の話も聞かずにギャーギャー喚いてダラダラ続けるだけの番組見て誰が建設的に思うのか? 面白いわけがない。
・まだやっているのか と言う感じ もうゲストもつまらないと感じているのかな 田原の茶番劇な番組だ もう見てもないけど、大物政治家には真面に 面等向かって言えない田原
・確かに遮るけど、司会者だからな。 でも音喜多も人のことを言えるのか? とにかく早口でマシンガン連射するから、一向に耳に入らない。 ただうるさいだけ。
・見え見えのウケ狙い。 世間の風当たりが田原にきつめなことに乗っかった、というだけだろ。 まあ今までの行動見てると、一貫してるのは上昇志向という点だけ。 二世じゃないからなりふり構ってらんないんだろうけど。
・たしかに 発言中に うるさい 黙れ 違う・・・・ という大声をいつも出す。
若い奴は我慢が出来ない すぐキレる という年寄りがいるが 一番すぐキレるのはおじいちゃん世代だ
・政治の話は、そもそも面白いとか、そういうものかな?ディベートの仕方で面白い面白くないが変わったりしない。
・音喜多さん・・・そういう見世物なんです。 真面目なのは好感もてますが、あの場での全員の発言をみなさん誰も信じてないと思いますよ。
・田原総一朗、自分が一番賢くて何でも知ってると勘違いしてるよ。 ディベートすると完敗するから、相手の話を遮る。
・金金金の政治口計りの議員が若者が選挙に行かないんですよ。田原氐の責任ではなく身を切らない政策に騙された国民が離れた原因であるお解りかな渡り鳥さん、
・じゃあそんなことしない維新はさぞかし日本中の支持を集めていらっしゃるんでしょうね。次の総選挙で与党確実ですね。
・この番組は翌朝のスポーツ新聞の記事を見て録画見るのが1番効率がいい。
・初期の頃の朝生は面白かったけどな。 最近はレベルの低い連中ばかりが集まって学級会みたいでくそつまらないので全く観なくなった。
・この番組が長年続いていることにびっくり。 見てる人は伝統芸と思ってみてるのかな?
・田原も時代に合って無いよ交代したら? 最後は田原の自慢なんだよね、そんなの誰が見たいんだ。 音喜多が正しいわ 笑 若い人に嗜められたら終わりだよ。 テレビから引退だよ。
|
![]() |