( 133352 ) 2024/01/28 14:16:00 1 00 SA/PAの駐車場問題については、定量的な問題把握が必要であるとの意見や、地域・時間・時期によって要因が異なるため対策も異なるという考えが示されています。
一部の意見では、SA/PAが使いづらいという指摘や、深夜の大型車割引による駐車場の混雑、利用者の不満が述べられています。
これらの意見から、SA/PAの駐車場問題は複雑であり、利用者の多様なニーズや課題に対応するためには、様々な観点からの検討や対策が必要とされていることが示唆されています。 |
( 133354 ) 2024/01/28 14:16:00 0 00 ・まずは定量的な問題把握が必要だと考えています。 SA/PAの駐車容量問題は、地域、時間、時期で要因が異なっており打つべき対策が変わります。 ・都市圏直前の大型SA→大型車の深夜割引待ちによる枠不足に起因する枠外駐車 ・休暇期→一般乗用車マナーに起因する建屋側混雑、大型車枠駐車による占有率悪化 上記は印象から抽出したものですが、流入した車両数、平均滞在時間を明確にすることで、より効果的な対策を見出すことができます。 高い位置に定点カメラを設けてタイムラプス的に撮影し、どのエリアの駐車占有率が高いのかデータ化することで、駐車場の構造問題をクリアにできると考えています。 単純に導線が悪いというハナシもあると思います。 有料化はまずプレミアム的な扱いとして、建屋直近エリアにETCゲートを設け駐車時間課金から行うのが現実的かと想像します。
・近年のSA/PAの多くは、仕事で高速道路を利用する人にはとても使いづらくなっていると思う。 大型マスに乗用車が停められ、天ぷらそばが千円近いのでは、かわいそうですね。 失礼ながら、自分は浜名湖パーキングで鰻を食べたいとは思わない。 知り合いの大型ドライバーは唯一の救いの場内コンビニのパンを買って、既定の休憩時間を消化するだけで、身体が休まらないと嘆いてます。
・よくこの問題を語ると、SAがテーマパークみたいにして 長時間居座るのを推奨してるじゃないか!という人もいますが 問題はそこではないと思う。SAに長時間居座ろうとたかがしれている 問題の本質は、そこではなく本来の使い方とは違う使い方をしてる人でしょう。 車中泊だったり、数人が車で集まって1台で移動するような人たち。 こういう人たちはSAのお客ではなく当然、SAにお金を落とすこともなく さらに長時間ムダに駐車場を占拠してしまうので悪質です。 利用者にしたら、無料だけどせっかく休憩したくてもそういう輩のせいで 満車でなかなか止まれない状況と 有料だけど、いつ行ってもそこそこ空いてる状況ですぐ休憩できる状況では 後者のほうがいいと思う人も多いでしょう。 SAで買い物したら1時間無料などをつければ多くの人は今まで通り 無料で利用できる。これくらいしか解決策はない
・SAやPAで駐車場の有料化ってのはそもそもの意味として間違ってるとは思う 長距離移動などで疲れて休憩なんだし仮眠したら数時間寝てしまう事も当然ある SAなども利用者増やすためにアミューズメント化してるし長時間居る前提になってないか??? 一部の悪質利用者のせいで普通の人達が不便になるのは違うでしょ SAなどに車停めて別の車で乗り合わせて行くような人が問題なだけで
・食事や買い物したら何時間かは無料で長時間は有料でもいいけど高速道路では仮眠も必要な人もいると思うので難しい判断になると思うし?そもそも高速料金を、払ってるんだから2重に払うような気もすると思った。
・建設後30年で無料にすると言う約束を破り続け、世界でも高額な利用料を取っているのに、更に休憩所に使用量とか本末転倒以外の何者でもない トラックの深夜の長時間休憩をやめさせるのなら、深夜割引をなくせよ、こんな制度があるから深夜に長距離運行が常態化して、企業の荷受け時間外というアンマッチが長時間駐車に繋がってるんだよ
・先に相乗りとかで使ってる人とかをもっと取り締まるべき。 それに今回の東名の工事で大型様の臨時駐車場作れたならそういう所をもっと増やしたら?トイレと自販機あれば十分でしょ。 まぁポイ捨てとかひどくてすぐ閉鎖が目にみえてますが
・2024年問題を踏まえているのに、パーキングでの駐車についての議論が遅すぎますね。個人のドライバーや中小の運送会社は現状では厳しい条件になるは明らかなのだから、パーキングこそ2024年問題に関わる業界の最優先を実施すべきなのに…。
多くのドライバーがこの文章読んで離職にまた走るだろうが、2024年問題が「共倒れ」政策とあれば当然でしょう。ブルーカラーにはアドバンテージは必要、それができない経営者は事務で働く子たちに逆差別を倒産するまですればええでしょう。
・課税(有料化)して需要を抑制するという解決策が、すっかりお役所的ですね 今の政府や自治体は何でもかんでも金金金で、公共サービスより儲け優先 もはや公的機関としての意義を失いつつあり、すっかり利権集団と課してますね
・民営化された以上原点回帰は不可能です。 営利企業ですから利益を追求しますのでこうなる事は分かっていたはず。
・ドライバーだけど、割引を24時間にしてくれれば、4サンマル守って通過するよ。それだけでも違うと思う。自家用車は人に依ってじゃない?
・高速道路のPA.SAの有料化?
その前に、そもそも高速道路は将来的に無料にする話しはどうした? 順番から言ったらそっちが先だ。
・この件も大事ですが、ハンデキャッパー駐車スペースの健常者使用もどうにかしてください。
|
![]() |