( 133598 ) 2024/01/29 13:05:30 2 00 麻生太郎、万事休す…ブチ切れて「派閥破壊」岸田文雄がついに「無敵の総理」になってしまった現代ビジネス 1/29(月) 7:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/557cb4afc835473c1c2d742ee726bc4d16ae3c91 |
( 133601 ) 2024/01/29 13:05:30 0 00 写真提供: 現代ビジネス
いつも口数の少ない人ほど、キレたらなにをするかわからない。決められないと笑われていた岸田が、追い込まれた末に決めたのは「みずからの手で自民党を焼き払って、更地に戻す」ことだった。
【写真】暴走・岸田総理の秘策は「金正恩との会談」…?
Photo by gettyimages
異様な光景だった。
口をへの字にした麻生太郎と、仏頂面の茂木敏充のあいだに挟まれて、岸田文雄はこらえきれずに笑みをこぼしている。
宏池会(岸田派)に所属していた中堅代議士は、党の「政治刷新本部」で岸田が見せた表情に、なかば怯えてさえいた。
「怖い。あの人がなにを考えているのか、本気でわからない。先のことを考えているのかどうかも、わからない……」
「正気なのか」「あとは野となれ山となれ、か」
いまだ自民党内では、「派閥の破壊」を決めた岸田への怨嗟が渦まく。
――知ったことか。
岸田派解散を知った日、麻生は「聞いたぞ。なんだこれは」と、岸田に電話をかけてすごんだ。が、腹を決めた岸田の耳には、間の抜けた「遠吠え」としか響かなかった。
――どうせアンタに根回ししたところで、口をとがらせて文句を言うのがわかりきってる。言う意味がない。
そもそもこれは、麻生を潰すために岸田がしかけた、乾坤一擲の政局なのである。
1月21日、ホテルオークラ「山里」での会食。「急遽セッティングされた」と報じたメディアも多かったが、実際には、岸田と麻生の面会は以前から決まっていたという。いつもの個室で、言葉少なに淡々と杯を重ねた。
「うちはやめないから」
「そうですか。うちは解散してケジメをつけますから」
どうぞご自由に。
「総理はブチ切れているんですよ。総理からすれば、ずっと麻生さんにマメに報告してきて『現職総理が自ら長老を立ててやっているんだ』という思いがあった。なのに麻生さんは、次の総裁選で茂木さんに交替させようとしているんだから。
去年9月の内閣改造でも、岸田総理は幹事長を茂木さんから森山(裕)さんに替えようとしたが、麻生さんが猛反対してできなかった。それ以来、麻生さんへの不信がどんどん大きくなっていった」(岸田派関係者)
支持率低下を騒ぐ周囲の政治家に対して、岸田が「衆参両院で多数を持っているのに、なんで退陣しないといけないんだ」「俺がやめて、なんになる?」と繰り返すようになったのも、麻生が自分を「見限った」と察知してのことだった。
岸田が派閥解散を口にしたあと、SNSではこんな動画が出回った。自民党本部のエレベーター前で、麻生が岸田の腹心・木原誠二を呼び止め、なにやら耳打ちをする。
〈きっと「岸田に時間作るように言っとけ」と伝えたんだ〉〈ボスの風格〉
麻生は、ネット世論がそんなふうに自分を贔屓するのを知っている。岸田をしっかりグリップしている、という印象を周囲と世間に与えられる……。そう踏んでの行動だったが、岸田のほうが一枚上手だった。前出と別の岸田派関係者が言う。
「そもそも岸田さんは、木原さんや(自民党事務総長の)元宿(仁)さんと派閥解散について相談し、タイミングをはかっていた。裏金に関して潔白な森山さんが自派の解散を決めたのも、麻生派と茂木派だけが取り残される状況を作れるからだ。菅(義偉前総理)さんや二階(俊博元幹事長)さんと近い森山さんは、麻生さんとはあまり折り合いがよくないしね」
機先を制した岸田は、忌み言葉と化した「派閥」にこだわる守旧派というレッテルを、麻生と茂木に貼ることに成功した。
つまり、岸田が壊したのは自民党のシステムだけではなかった。自身を総理に押し上げたキングメーカー・麻生の支配と、政権を支えるトロイカ体制をも、その手で手仕舞いにしたのである。
――麻生さんも茂木さんも「うちはなにもしていない」と言うが、そういう問題じゃないんだよ。これは戦争なんだ。
岸田には「俺は生まれたときから宏池会」という口癖がある。父・文武の代から籍をおき、故・加藤紘一らに忠誠をつくした自負から出る言葉だ。総理になってからも慣例に反して会長をつづけたのは、「権力を持ちつづけたいという以上に、宏池会が好きすぎるから」(前出の岸田派関係者)ともいわれる。
いっぽうの麻生は「いずれは大宏池会」などと言うが、かつて河野洋平とともに宏池会を割って出たのは、ほかならぬ麻生自身である。岸田に言わせれば、なにをいまさらといったところだ。
「今回岸田さんは、宏池会の創始者・池田勇人の義理の孫にあたる寺田稔(元総務大臣)さんにも、前名誉会長の古賀誠さんにも伝えずに宏池会の解散を決めた。さすがに筋が通らない、という声もありますが……」(岸田の地元後援会関係者)
――知ったことか。宏池会は俺のものだ。だから、俺が決めるんだ。
失うものをなくし、孤独をつのらせて捨て鉢になった人を指して、誰が言ったか「無敵の人」と呼ぶ。いま進行しているのは、国の最高権力者が「無敵」になってしまうという異常事態だ。
しかも、ときにそんな「無敵の人」による一撃が、盤面ごとひっくり返して局面を一変させることもある。事実、岸田以外の自民党重鎮は麻生のみならず全員、目算を狂わされてしまった。
もっとも動揺しているのは、麻生に次期総理へと押し上げてもらうはずだった茂木だ。国民からの人気がゼロに近く、派閥内の基盤さえ心もとない茂木は、麻生の後ろ盾だけが頼みだった。
「茂木派の議員には、解散した派閥の議員に『うちに入ってくれないか』と声をかけている人もいるが、さすがにこの状況で入れるわけがない。いま派閥拡大をはかるのは、センスがない」(岸田派中堅議員)
一連の騒動の発端となった安倍派は、放っておいても瓦解していたことは間違いないが、加えて従来の意味での派閥そのものが禁じられたことで、萩生田光一や世耕弘成、西村康稔ら幹部もしばらくのあいだ再起不能になった。安倍派にいた若手衆院議員が言う。
「安倍派の再結集はありえないと思う。『五人衆』と塩谷(立)事務総長にはメンバー皆、激怒していますから。
とくに塩谷さんと世耕さんに対しては『あれだけ下には何も言うなと箝口令を敷いておいて、自分たちだけ逃げようとしやがって』『あげく、派閥解散の決断が遅れて岸田さんにしてやられた。ふざけるな』という感じ」
悲哀さえ漂うのが、まもなく85歳になる二階である。二階派にいた衆院のベテランが語る。
「二階さん自身はそれほど落ち込んでいないようだったけど、派閥がなくなればタダの人になるわけだから、まずいよね。二階派はほかに比べてパーティー券のノルマが多くて、派閥で集めたカネが二階さんの威厳の源泉だった。それを封じられればどうしようもない。
しかも、最側近の(秘書の)梅沢修一さんも立件されてしまった。もうじき三男の伸康さんに地盤を継がせて、梅沢さんに面倒をみてもらうつもりだったのに、これじゃあ議席を守ることもおぼつかなくなってしまう」
自民党の基盤である派閥を破壊した岸田は、政界の誰もが予想しなかった「秘策」をあたためている。その詳細を続報【「菅義偉と組む」「金正恩と会う」…派閥と自民党をぶっ壊した岸田文雄が「麻生太郎の退場」のあとで考えていること】でさらにお伝えする。
(文中一部敬称略)
週刊現代(講談社)
|
( 133602 ) 2024/01/29 13:05:30 0 00 ・自民党がこのまま残ること前提の記事ですが、日本国民はこれを許すのでしょうか。
それとも金で癒着した自民党の地方組織の強さがこれを凌駕するのでしょうか。
個人的には、もう金権自民党政治は終わってもいいと思います。 しかし、見えない地方組織の隅々にもお金の流れがいきわたっているようなので、思ったより自民が衰退まで少し時間がかかるのかもしれません。
完治するまでしっかりと消毒、治療し続けないとすぐに病状が悪化しそうです。
過去のとりあえずの治療では再発の連続でした。
・岸田総理の意図が何であったかは別にしても、今回の処置は上出来であった。 だいたい森や麻生や二階などの得体のしれない老獪狸たちが日本の政治を牛耳っている姿など、誰が見ても異常だったのである。 そこに支配していたのは、金で集めてきた派閥をバックに政治の根幹を支配しようとする、民主主義政治を根本から覆しかねないやり方であったのだ。 これから先の方向性とその為のスキームを作り上げれば、岸田総理も偉大な指導者の一人として歴史に残るかもしれない。
・250人以上いる議員がすべて同じ政策理念を持っているとは到底思えない。 だから派閥に分かれていたのだから、それを解散したところでなにも変わらない。 政策理念の違いで政党があるのだから、政党システムに準じて、同じ政策理念をもったもの同士、離党して新党を設立するのが筋。 自民党一強の日本の国会を今こそただすべき。
ただ、パーティー券のキックバックはこれとは話が別。 そこはごまかさずケジメをつけてほしい。
・国民はこうした「政局劇」に辟易している。能登半島地震の対策もいい加減にして、こんなこと言い合っている場合じゃ無い。選挙に行こう。これしか日本を健全化する道はない。一部の組織票に任せていてはいけない。選挙に行こう。そして動脈硬化をおこしている日本の政治を「血の流れる人間らしい」政治に改めさせなければいけない。選挙に行こう。
・自民党を離党する議員が大量に増えて、一時的に新政党が複数できたほうが民意を反映できるようになると思う。組織票がなくなって、宗教からも影響を受けない、もしくは受けていてもわかっていて、政策もはっきりしている状態で選挙によって選ばれる事が大事。
・無敵モードに突入したならNHKの解体orスクランブル化の導入、財務省の解体にメスを入れたら本当の意味で国民の声を聞く総理になれると思いますよ。もう怖いものも無いだろうから、そこの禁断の地に踏み込んで欲しいです。
・経団連が消費税を19%しないと立ち行かなくなると言っていましたが、そこまであげないとあなたたち政治家が望むキックバックは得られませんよと言う話だったことわかってしまってた。私は消費税が能登半島の復興とかに使われると言うなら文句は言いません。ただこういう使われ方がしているうちはこの政党を支持できません。というか、経団連等とか言うものはいらないんじゃないですか?
・これを機に自民若手議員は同志で新党結成に向けて進んで貰いたい。本来なら自民党vs野党連合の図式で切磋琢磨し、交互に政権を取るのが理想だと思う。しかし、選挙の時だけ数合わせとして党内で扱い易い若手議員が動員されている現在の構図。森、二階、麻生は今回で淘汰されるだろうが、次にその権力を虎視眈々と狙っている奴等は必ず出て来る。若手議員が新党を立ち上げる事で、自民党次勢力の権力は必ず落ちる。若い国民の支持を集約出来れば、今の自民党を超えて第一党に躍進さえも夢では無い。長老に従う時代は終わらせて新しい日本を2世3世議員以外の若い力と頭脳と行動力で作り上げて貰いたい。
・身内の話しても無駄。 自民が崩壊しようが衆参崩壊しようが興味ない。 国民にとっては収支報告に記載のなかった内容の開示と選挙法と政治資金規正法が改善されるのを期待している。
・岸田は別にそれをやったらどうなるか全く考慮せず破れかぶれでやるのではなく、影響を考えて自分の周囲はきっちり根回ししてるけど世間に公表後は誰にも反論させないタイミングで即座に実行するから「いきなり何やってんだこいつ!?」って見えるんだと思う
思い返せばウクライナに電撃訪問したときからずっとそう
・金の切れ目が縁の切れ目ってことだろうから、それは良いと思う。 だが、まだ個人や県連でのパーティーは禁止されてないから、抜け道は残ってる。 パーティー禁止、インボイス道入、電子データ化とかで国民と同じ様な収支報告にする。 他国で有るが、領収書での実費精算なんかも有効。
その上で、キックバックに関わってた全員に対して、自民党がどういった対応を選挙で取るか?を注視する必要が有る。 党の公認を出さないのは当然、対立候補を出さない時点で同義。 特に五人衆には引導を渡すようでないと党の自浄力は無い。
金を絞り上げ、権力を奪う事が不正行為の一番の薬。
・派閥を組むこと自体には何の問題も無いはずなのに、「派閥が諸悪の根源」かのように問題視することで 論点をずらされている気がします。 現に、メディアは「派閥解体」というセンセーショナルなショーに乗ったように思われます。本当は、ここで論点を整理し、まずは裏金の使途や実態の解明、それから今後の政治資金の在り方の方に議論を戻して欲しい。
・総理の説明では、会計責任者のミスで不記載だった。けじめとして会長を辞め、派閥を離脱した。が、会計責任者が起訴された。安倍派では大臣も役員も更迭され、辞職した。党のトップが責任をとることは更迭に値し辞職相当である。 政治資金規正法違反行為で支離滅裂な対応で、責任をとらない政権は不正行為の温床だ。真相を明らかにしないで改革などできない。不正政治の一掃が重要。
・増税メガネが今やっている、派閥解散なんかは、自分自身の派閥が大きくないから、大きくて力の強い派閥を潰して、自分の力を広くとどかせようとしている自民党内の勢力争いだけのことである。 それよりも政治資金規正法の改正をしないとこの問題は解決しない。 連座制の導入を検討するという、増税メガネ得意の検討使ぶりを発揮しているが、連座制を導入させたら、増税メガネも、この問題に本気で立ち向かっていると言えるんじゃないか。 もちろん、抜け穴を作らずにね
・この記事の見立ては面白いが、果たして本当にそうだろうか。 本人がそのつもりだとしても、国政の世界なのだから、問題はそれが国やわれわれ国民にとってどんな意味があるかだ。自民党のコップの中の話を面白おかしく騒ぐのはジャーナリズムの仕事ではない。
野党に望むのは、裏金で何をやってきたかあきらかにすること。まずは、裏金五人衆はじめ立件を免れた議員達の証人喚問要求だ。 ここは、審議拒否を覚悟して突撃して欲しい。支持しますよ!
・岸田総理は意向に沿わない麻生や茂木を抑える事で何もかも可能な総理になれると思って居ると大間違い。今までの体たらくな姿勢に対し国民は強い憤りを覚えて居る。仲間内での争いが優位になって一安心は出来ない。今までの国民は多少の辛抱は出来たが、ここまで国民を蚊帳の外に於いて好き放題する政治家に我慢の限界を越えて居る事を肝に銘じ、国民の奉仕者と言う本来の姿を示す必要が有る。
・確かに岸田総理が事あるごとに時折見せていた、あの不遜な笑みは不気味だった。動揺を隠しているのかと思っていたが、この記事を読むとそうではなかったのかも知れない。むしろ不遜な笑みを浮かべながらも頭はフル回転した状態だったのではなかろうか。 今、自民党内は2派閥だけが残り、派閥と無派閥のバランスはこれまでと逆転した。これはこれまで派閥が持っていた政権に対する圧力さえもが、これまでのような圧をかけられなくなることを意味する。岸田総理は無敵の人というよりも無双した人、あるいはバーサーカー(狂戦士)といったところかも知れない。 ただこれらの話しはあくまでも自民党内であって、いくら党内で暴威を奮っても永田町から外にまで及ぶことはない。 有権者は政権党である自民党が国民にとって有益か無益かを見極めるだけだ。そして旧統一教会問題、裏金問題を立て続けに起こした自民党政権に対する見極めはすでに済んでいるだろう。
・連座制は派閥の力を削ぐに効果的。つまり金の管理を派閥に残せば派閥の首領は簡単に首が飛ぶ爆弾を首にぶら下げる事になる。
これは最終的に金の管理を党に一元化するための前段階だが、派閥を残そうとする議員は連座制を批判できるかな?国民からブーイングを喰らう事になるが。
しかし党の金を党が一元管理するなら誰に権力が集中するか。連座制で派閥の力を削ぐ様に見えて意外にも岸田氏の力が強くなる皮肉。岸田派解散は一か八かではなく勝算があっての宣言だった様だな。
・「裏金」と言っても、本質は自民党という暴力団への上納金をどう分配するかって話。組員(つまり議員)たちが罪悪感を持っているとは思えないよね。でも、形式的には「あってはならないこと」って言わざるを得ないから、失うもののない岸田が、派閥破壊に踏み込んでも、ノーとは言いにくい。その意味では、おもしろい展開になってきた。
・例えはすこぶる悪いが… 言ってしまおう、あくまでも私の私見を
山口組の分裂と同じで組織内の最大の力を持っていたグループが組織を割る事でしか解決は無いと思いますヨ
今の自民党の半数位が新自民党として割れれば最大野党が出来上がりそれに公明、維新がどう絡むかで国会は国民の方を向いた政治がやっと出来るのでは無いかなぁ… 二大政党が凌ぎを削り、与党、野党が良い政策で競わ無ければ政権が入れ替わる危機感のある政治がイイと思うけど…
・次の国政選挙で歴史的大敗をして下野する予定だから勝手にやってろって感じかな。 どうして今の状況で次も選挙で勝てると思ってるのか不思議だよ。 支持率の低さを軽く見過ぎ。 不支持の人達は全員投票に行って反対票を投じて欲しい。 投票しない事は自民党が喜ぶ事だから。 自民党は裏金や宗教票である程度票を見越してるから投票率が下がると好都合なんだよ。 今の下り坂の日本を作り上げたのは間違いなく自民党だよ。 そんな状況で更に国民には負担を押し付けて自分達は特別扱いで税金ウマウマ生活を継続させているのは許さないでしょ。 みんなで呼びかけて投票に行こうよ。
・この間の一連の事件は、日本政治の本質を露わにした。「政治に金がかかるのではなく、政治屋の親分が子分やその取り巻き達を牛耳るために金が必要だ」ということ。言い換えれば政治屋は国民のためではなく、自分の安泰のために政治を利用しているのである。派閥が解消されてもその本質が変わらない限り日本は変わらない、国民は騙されず選挙で政治屋を落選させる必要がある。
・岸田氏の政治手腕には疑問は多いものの、この麻生ラースト氏に一石を投じた事はとてもいい事だと思います。 今までの歴代の総理が麻生ラースト氏似戒氏と言った長老連中に何も言えなかったのに、岸田氏は実行した。 ただ、支持率が凋落してる今の内閣だと、自民党がもっと変わらないと支持が得られないとは思いますが。
・岸田さんなりに精いっぱい総理として仕事をしていて支持率が低いのは仕事の評価ではなく、派閥力学で総理になり、院政に近い麻生さんらの意向が多く働いているようですが、あの方は下野させた最大原因者なのですよ。 その意向をくみながら政権運営をしているのを我々も知っていますよ。 例の問題が山積している前総理の国葬を強引に進めたり、責任をとらなくてよいネームバリューのみの副総理という割のいいとこにいますね。 例えば、あの方がもし、G7に出席すれば想像しただけで顔が火照ります。 全部がその原因とは云いませんがそういったことを含めズレが生じているのが評価の低いものになっているのと違うでしょうか。
・今年は衆議院選挙あります。選挙行きましょう!支持率下がった自民党政府、またバラマキするのでは?片方では増税、増税。昔はなかった介護保険などという制度つくり年金から強制的に引かれている。しかも退職し、年金がやっともらえる年になっても、収入がある、としっかり年金減らされている。選出議員は億の汚職で逮捕。
・3年間くらいかな?選挙がない期間に与党が暴走するとは言われていたけど、こういう形になるとは思わなかった。 支持率低下していても続けているがそれも次回の選挙に向けて通用しなくなるはず。なんだけど、政府は何をばら蒔いてくるか? 自民党擁護派がそのままだと、投票率どの程度まで上げて無党派層が投票に行かないと更生しないか? 政治がまともになることも国民が暮らしていく上では重要。 自己責任論だけでは幸せにはなれないよ。
・自民党をぶっ壊す
20年ほど前、郵政民営化というキャッチフレーズを出して、世の中ガラガラポン的に改革を進めた政権があった。その頃を彷彿とさせるほどの感じがする。正しいのか間違っているのか、その時代の政権では答えが出にくい気がする。幾らか時代が進んで、あれは失敗だったとなったら取り戻せる何かは備えておいてほしい。今回は改革ではなく、自民党の体制なので世の中には大きな影響はないと信じたいけれども。
あの政権では、改革への反対の狼煙を上げて自民党を出ると刺客をおくるというえげつない仕打ちがあった。今回どうなるのか。少し様子を見守りたい。
・総裁選に出るには推薦人が20人必要なんだろ? いくら派閥を解散しても、このシステム事態変えないとすぐに派閥は復活しちゃうだろうね。 総裁選で自分を応援してくれた人を大臣にした方が内閣だって運営しやすいだろうし。 派閥の解散にどれだけ効果があるのか分からないけど、お金の流れを党で一本化するってんなら意味はあると思う。 問題なのは派閥じゃなくてお金の管理ってことは忘れないでもらいたい。
・自民党を一軒の家に例えて言うならば、一本一本の柱が真っすぐに(垂直に)立ち並んでいるのではなく、それぞれの柱がもたれ合ったり引っ張り合ったりすることで台風や地震などの外圧に耐えて建っているようなものだ。 だから、そのもたれ合ったり引っ張り合ったりしている柱の何本かに或る事が原因としてその力関係にアンバランスが生じてしまうと、建物全体にひずみができて壁にクラックが入ったり建具に隙間が出来たりして、住み心地の悪い家になってしまう。 今、正に、自民党と言う家は雨漏りがしたり隙間風が通り抜ける住み心地の悪い家となり、最悪、どこかの壁がずり落ちたり、建具の開け閉めに苦労することになるのではないかと危惧される状況だ。 だから、住み心地の悪くなった家を解体して、コンパクトでしっかりとした家を何軒か立て替えてしまった方が良いのではないか。
・マスコミは派閥をテーマに記事を書いているが、派閥は又作られる。安倍派の金の管理がデタラメで違法で有り、それを逃げようと幹部がしている事に国民は怒っている。本来辞職すべき事であり、秘書を犠牲にする内容では無い。誰が考えても裏金を作って得するのは議員本人であり、秘書では無い。秘書に責任があるなら論理的に破綻する。小学生でも分かることを、知らなかったとか、使い方に問題は無かったとかの屁理屈は誰も信じていない。論理的破綻で検察は追記して、法律の不備と議員の不正を発いて下さい。
・やはり岸田首相は、この記事にあるようなことをお考えでしたか。実際にこの記事が真実筋だとすれば、これからの政治は良い方向に代わっていけますね。まだ時期尚早ではありますが、一国民としてこれからの日本の公正な発展と政治に乾杯したいと思います。
・派閥解散も裏金問題のすり替えだし会計責任者が勝手に行って使ったのなら被害者議員が告訴して賠償請求や使途を追及するべきだ。使途不明な裏金は政治資金とは言えない。私的利用や不当な寄付や買収に使われてもわからないお金を何年経過しても記載さえすれば政治資金に出来るのはおかしい。口だけでなく反省してるなら政治家は一円単位で政治資金、政策活動費等の使途を毎年公開し、公開が出が来ないなら課税対象とする立法が必要だ。使途に問題があれば公職選挙法などの他の法律で裁くことも可能になる。選挙にお金が必要は言い訳に過ぎない。政治家は選挙区内の人や団体にお金や物を贈ることは 時期や理由を問わず法律で禁止されているので、やましい事がなければ使途は全て公開が出来るはずだし秘書給与や事務所維持にお金がかかるとの報道もあるが公開できない理由にはならない。公開により政治資金を無駄遣いする政治家は選挙に受からなくなると思う。
・日本国民にとっては、最悪のシナリオだ。総理大臣は国民投票で決めるべき。政党内だけで決めるという現行の方法を変えなければ、総理大臣は国政をおろそかにして党内の力学だけに注力するという間違った政治が続くだろう。現に岸田政権の支持率は、自民党員の間ですら落ちている。こんな政治から早く脱却しなければ、早晩この国は終わってします。もうすぐそこまで来ている。
・自分の派閥でさえ問題があったのに、派閥解散と言う目眩しでメディアを翻弄する。直ぐに勉強会と言う名の元にグループが出来、派閥が復活するのは目に見えている。国民ウケを狙った発言が目立つ岸田さんにこの国の舵取りは無理。このチャンスを活かせなかったら野党の存在意義は無くなるぐらいの覚悟を見せて欲しい立憲には。
・この問題の着地点は総理がお辞めになるとき、この二人を一緒に排除しないと日本の政治は変わらないと言うことを総理はじゅうじゅうにわかっていらっしゃるでしょう。 どうかこの二人の退任をしてからおやめになってください。 今総理のやらなくてはならない一つの仕事だと思いますよ! それができたならあなたの事信じてみようと思います。 これからこの党の未来は明るいと。
・この期に及んでなお、自民党が政権与党であり続けるという前提で記事を書くことは思考力が停止しているんだろうな。 おそらく自民党支持者の多くがその状態。 派閥の解散を声高に叫んでいるけど、個人でパーティー開けばいいやという議員や、政策勉強会を作ればよいと思うという議員。そんな議員からなる自民党。いい加減に退場してもらおう。 社会的な役割を終えている政党だと思う。だからできれば社会党のように解党してほしい。
・自分達の身から出た錆の話に筈なのに、岸田サン達は未だにこれを政局と捉えているのが腹立たしいですね。 逆襲を恐れて皆潰さなきゃ、岸田サンは安心出来ないのでしょうが、その先にあるのは自滅しかない。 岸田サンは辞めたり責任取る気はない、岸田サン下ろしを躊躇すると取り返しの付かない展開もあると思う。 ただ自民党は一度権力を手放さないと再生は不可能だとは思います。 今の自民党は選挙のプロ集団で、票を獲得にこそ長けているが、実際には派閥政治で所属した派閥の差で立身出世が遅れたりする状況で、岸田サンも安倍派憎しは以前からあったろうけど、これだけの不祥事で国民の審判なくルールを変えて改革と言えるのだろうか? 自民党は変わるチャンスを手放して自滅に向かっている様に見えてしまいます。
・なんか麻生が茂木を総理に起てようとしたのを阻止したとかなんとかで始まる記事でしたが、そもそも麻生が推薦しようが茂木が総理になんかなれないでしょう。 また、時期総裁選で岸田を自民党としてたてるか、今のままではその場しのぎの政策や増税政策やら国民の支持が得られないから「?」となる。 とりあえず任期満了まで時間稼ぎが確実になっただけで無敵の総理になった訳では無い。
・どれだけおかしくても世論調査すれば自民党が政権を担う結果を出す国民有権者。
派閥という勢力を無力化刺せる事によって自分を変える力を削ぐ。
後は実際に選挙を行い選挙に勝って、その勝ったという結果て総理総裁の続行。
という流れなのかな?
スタートに戻るが国民有権者に変える気がないのだから、この状況は変わらない。 これからも驕り増長した連中による党利党略、私利私欲の政治は続きます。
・なんだろう、そもそもそこじゃない。 企業の献金が問題で、そもそも民主主義という仕組みそのものが企業団体を想定していない制度的欠陥と、そこに付け込んで私腹を肥やしていた議員(議員事務所全体として)の行為そのものが問題なのに、派閥闘争に問題を矮小化しようとするなんて、典型的なスピンの手法。「Supported By 自民党」とでも記事末尾に追記したほうが良いのでは。
・岸田氏は文字通り「無敵の総理」になったと思う。
昨年末問題が起こってから、落としどころを探ってはいたが年明けに能登地震が起き、それどころではないような感じになったが、下火になるどころかマスコミ・メディアが総がかりで焚きつけた。 ヤフコメでも政治評論家以上のコメントも相次ぎ、「政治とカネ」問題の国民の疑念・不満がこれ程強いことを確信したのだろう。 ここで背水の陣のごとく世論を味方につけ、野党にも後押しをもらい、政治のクリーン化を達成できれば自身の名声も支持率も挽回できると考えたのだろう。 達成した後、解散総選挙で国民の信を問い、万一野党の大同団結で下野しても達成感から引退してもよい、と考えているのかもしれない。
・逆風に耐えても、長老たちは自分を守ってくれなかった、という恨みがあるから、長老たちの集金マシーンである「派閥」の解体を避けられない流れを作った、という解釈は面白い。 二階と麻生と茂木を道連れに破滅してくれるのなら、その後の自民党にも期待ができる。
・岸田も茂木も嫌いだが 次期総理どちらかといえば茂木の方がいい 誰がどうみても岸田では国はよくならないし 岸田以下の首相なんて100年に一度でるかでないかだ そう考えると岸田から変わった方がよくなる可能性があるかもとは思う
・国会議員の確定申告はどうなっているのだろうか。ぜひ、岸田首相に「火の玉」になって調査をしてもらいたい。虚偽申告は重罪です。国民の三大義務違反です。まずは、岸田首相の確定申告は、どうなっているのか、手本をしめしてもらいたい。
・何を言っても自民党にはもう一度野党に戻って反省してもらうしかない。 安倍派の5人衆をはじめ、岸田、麻生、二階と選挙区の有権者は本当に投票すべき者に投票してもらいたい。こんな三流以下の政治家が私欲に走り、政治を食い物にして、利権を貪りつくした結果が今の日本だ。
・お客様(国民)の事を考えてない、見てない大企業にそっくりですね。
うちの会社もブランド力や専門分野の独占状態だから勝手に売上も上がるから広告だして、体裁さえ保っていれば正直クリーンなイメージを保つことさえできればOKという考え。内情はお客のことは見ないし、本社は出世競争と派閥争いにみんな躍起になっています。社内の派閥、気に入らない人の足は引っ張る。こんな昭和みたいなことをいつまでもやっいます。 多分この人達も同じで世間体は国民のためとか言ってるけど、自身の保身、派閥争いに集中してるだけなんだろーなと思います。
・「派閥がなくなればタダの人」。自民党議員が派閥にしがみつきたがる理由を良く表している。
今回の裏金問題は、国民の政治不信を招いたと言われるが、それよりももっと根深い問題を炙り出したと思う。それは〝政治は薄汚い〟ことを白日の下にさらしたことだ。政治家は金で動く、有権者も利権を求めて金(献金・パーティ券)と票をさし出すという、日本政治の正体がさらされたことだ。
日本人は日常会話や酒の席で政治の話をしない。確かに私もしない。これは先進国では珍しいことらしい。しかし、今は理由がわかる。政治の話題を出せば、相手の身内や会社が誰に便宜を図ってもらっているのかに触れるかもしれないからだ。
政治が、〝どんな社会を望むか〟ではなく、〝誰に付けば利得が得られるか〟を判断する場なってしまっている。これでは民主主義は機能しない。
・単に自民党内で手遊びしてるだけだから国民には何ら関係無い話。 岸田派解散だって深読み必要な話では無い。 単に裏金脱税事件をマスコミが派閥要因にしている間に解決策にしておこうと言うだけ。 解散したところで人は2人以上いれば何方かが主導権を握るのだから、看板をかけない派閥が跋扈し、今まで以上にややこしくなるだけ。 金集めの方法なんて幾らでもあるのだから、自民党の金権政治は何時までも続く。
然し、安倍派麻生派に総理にしてもらった岸田が、記事の様な態度採れるかねぇ。 とりあえず派閥解散させてひと息つきたい岸田が、派閥大好きな麻生に「ごめんなさいごめんなさい」なんじゃないですか。 何れにせよ、この数年で自民は国民の方を向いてないと言う事が解った。 これで自民を支持すると言う事は反日本の証ですよ。『自民じゃなければ何でもいい』言う時期にまで来ましたねぇ…
・臣民にはこれでもかって言うくらい税金に社会保険を支払わせて、国会議員達は脱税って、民主主義の根幹を揺るがしてるどころか蔑ろにしている。 日本も南米や東欧の国のように特権階級の汚職が蔓延して、国民は貧乏っていう国に成り下がった。
・昔の映画界の5社協定みたいな派閥なんて、早くなくした方が良い、国民が選挙で選出してるのだから、親分子分なんて関係ないでしょ、議員は自由に自身の政策によって行動できる方が良いと思う。
・やってる感だけで、実際やることといったら、酷税化のもとで自分たちの歳費を毎年間違いなく引き上げることだけ。元々、名誉職、我欲旺盛で巨額蓄財目的となったら御用済みだと思います。もう、推理小説やサスペンス劇場の悪巧み筋書きを提供するだけの国政は要らない。 裏金疑獄でも総括するでのなく、派閥改称をして政策集団とするだけでお茶濁して有耶無耶に誤魔し、自浄作用の全く効かない徒党の輩となり下がったと思います。 関係者の処罰も粛清もなく現状維持に手を拱いているだけなら、腐敗や贈収賄の多かった反省に立って改革した英国の国政を模範として取り入れるべきだと思います。
・総理は政争には生き残ったかもしれませんが、それで日本が浮上していくのか、国民の生活が豊かな方向に向くのかといえば、この2年ちょっとの政策見たらわかると思います。国民が喜びそうなことは一切せず、国民が求めることは時間をかけてかけて検討、増税即決、減税に注目させといて扶養控除削る。政治資金の問題も玉虫色決着で本気で取り組む気もなさそう。これで信頼取り戻すというのだから恐れ入ります。
・候補者をしっかり見極め考えて1票を投じる。それに尽きるんだが、投票に行かないから投票率は低い。政治意識は低い、民度はひくい。もっと自分の生活を人生を大事にした方がいい。国や国民の財産を収奪してもエラい人はお構い無し。有権者もまたまた国会に送り出す。どうなっているんだろうこの国は。
・岸田総理がおかしくなって無敵になったのなら財務省なんてクソといって次々に税金廃止してくれないかな。 大きいところからは無理でも最後は消費税もやめてしまうくらいに。 とりあえずトリガー条項面倒だから二重課税自体をやめるとかね。怖いものがないならやってみたらいい。 ただ国会に持って行っても与野党から反対がでて否決される可能性はあるけどね。 意外にも減税には野党も否定的だったり自分達が与党になった時の事を考えるからね。
・この様な茶番劇を報道することよりも 今回の、今までの自民党や政治屋達の脱税や 錬金術、犯罪について言及するのが本来の マスコミやメディアの仕事である。 今やマスコミやメディアは米英の手先となり その公平性の本質を捨て米英の傀儡政府、公権力の プロパガンダマシーンになっている。 どの世界にも本当の「正義」「誠意」「正論」の士の 登場を願う。
・もう、政治家執着の老体議員は退いてもらいましょう。くだらん茶番劇で権力争い。権力に執着してる老体議員は排除したほうが、、 麻生や岸田の選挙区の有権者も考えて頂きたい。 次世代は、若い世代に任せましょう。 時代が進まない、おろかな国になります。 私も自民党員に投票しましたが、次は考えます。
・派閥の何がいけないのか、どこを直さないといけないのか。 そこがなく、ただ政争の具として派閥を破壊している岸田の行動ってなあ。
麻生がみたいなこといっているけど、対財務省をまとめてこれたのは麻生さんの功績よ。もちろんマイナスもあるだろうけど。 岸田なんてなんも出来んぞ
ただ若手の中で、解散した派閥の人で、派閥から離れられたと喜んでいる人がいるのは知っている。とはいえ政治は一人ではできない。集まってなんぼ。どんな地殻変動おこんだろうかね
・記者個人の感想、妄想が入り込みすぎており、記事というよりかは読み物。先のことを考えているのかどうかも、わからないという誰のものかわからないコメントや―知ったことか。などの勝手な岸田首相の内心代弁。 印象操作としか思えない。 読み物として読む分には面白かったです。
・派閥が悪いというように論理をすり替えようとしている。派閥ではなく遵法の無い国会議員が悪いんです。包丁で殺人事件が起きたら包丁が悪いんですか?取り扱う人が悪いんですよ。 こんな幼稚な逃げが通用すると思っているなんて国民を馬鹿にするにも程がある。 次の選挙では自民を地の底に叩き落とさないと気が済まない。
・次回選挙で負けが分かる岸田氏では自民は戦えない。それまでの命の岸田氏。最後のあがきとみえる行動に終始するのか?又は「少しは首相らしい政策、行動をするのか」・・・いっその事大変身したいなら、その気持ち悪いメガネを変えて(もっと親しみのでるロイドメガネとか)、歩くときは蟹股を止め、猫背をやめて、「言語明瞭に声を大きく」・・・等。せめて戦後最悪の総理と云われない為にも・・・
・選挙管理委員会も自民党と公明党にお金で傀儡になってんでしょ。 義務として投票には行くけど、完全に腐敗した政治である日本は何をしても無駄。
戦後何十年もおかしなことをし続けてきた自民党が与党であることは怪しさを通り越して、不正でしかない。 いずれ中国にでも攻め込まれて日本という国が消滅するのが関の山です。
救いようがない政治家ばっかりだね。
子どもを持つ親は子どもに外国語を必ず覚えさせて、国外で暮らせるように努力したほうが良い。 イカれたこの国のためではなく、子どものために。
・やっと岸田がガチンコで動き出しそうですね ここまで来たら、やるだけのことをやってみてもらいたい。 派閥ぶっ壊したって、歴史的な事なんでね、
しばらく様子を見させてもらいたいと思います 総理大臣やってるからには、頑張ってくれよ 岸田総理!
・【政治と金の問題】 おそらくは、殆どの政治家がグレーゾーンにいるのだろう。 その証拠に、追求側の野党議員の中にはいつの間にか、政治資金収支報告書を訂正している議員もいる。政党助成金を受け取っていない共産党も、金に関しては完全なホワイトではないと思う。 政治家と言うのはそう言う者であり、集金力を求めてられるのだろう。 かつて「自民党をぶっ壊す!」と言って総理総裁になった小泉元総理も自民党は壊せなった。 今、岸田総理は自分の意志なのか世論に流されているのか自民党の根幹とも言える派閥を解体し、自民党を壊している。 岸田総理の間抜けな所は、裏金問題が出て宏池会を解散した。派閥会長を辞め派閥を抜けた岸田総理に派閥を解散する権利が有るのかは疑問だが、それよりもこのタイミングでの派閥解散は、派閥は裏金作りに絡んでいると言っているようなもの。 自民党総裁としては、派閥は政策集団である事を主張するべきでは。
・国民の皆さん、岸田の乱は自民党の見せかけと思う。何でも有りの党だけに、この様な事を平気でやり国民を騙しに走る。国税を裏金化して私服を肥やす事に注力する姿勢は、到底許される事ではないと思う。
・こうなったら岸田さんは自民党の力動を無視して好き放題してくれたほうがいいです。 万博中止、女性天皇、旧統一教会解散、連座制導入、議員定年制なんてやってくれたら人気上がりますよ。 これからも自民を無視して後世に名君として名を残してください。
・地方自治体法改正案の危険性、パンデミック条約や、IHR改定の問題点、mRNA自己増殖型国産ワクの危険性などが国民に1番関わる問題なのに、政府、マスコミ、医師会が共謀して国民に隠しているのではないか。 一部の議員さんや誠実な地方マスコミさん、少数派で良心のある官僚さんはいると思うが。
国民は気づかない、無関心。
騙されてマスクやワクチン。 スポーツやゲームもいいけど、マスコミの誘導に騙されるのは辞めてDuckDuckGoや Twitterで調べよう。
今悪い事している連中をスクショや録音しておこう!
・ホントどうでも良い権力争いだが、岸田総理の気持ちはなんとなくわかる。
いつまでも森元総理の機嫌を伺う安倍派幹部。その安倍元総理は麻生さんとは上手くやっていた上に、安倍さんが総裁選に出馬する時に岸田さんに次はあなたにとの約束だったのに、いざそうなると安倍さんは岸田支持を打ち出さなかった。 安倍さんの盟友の麻生さんも、岸田さんが総理でも実際に操るのは俺だという雰囲気があり過ぎる。
そんな安倍派議員や麻生さん達が目障りで仕方ないのだろう。 結局は世襲同士の先祖からのしがらみで政治とは無縁の権力争い。
・岸田さんは、化けた ぼくはそう思う 役職が、責任感を醸成し、岸田さんを変えた
人が集まる以上、よくない習慣がはびこるときが、どうしてもある 岸田さんは、いまだからこそ、捨て身になれた
もう、野党の出番はない もちろん、国民にとって、これですべてOKとは思えない でも、変わることができたら、また自民党は、強い組織になる そんな自民党に、野党は勝つことができるのか ブーメランに気をつけないとまずいのではないか
・ことここに至っても自民を離党して新しい党を作ろうという動きすらないことに絶望感を感じる。 結局、こんな事があっても自民は勝つし、「その他」勢力になるより止まった方が安泰という計算なのだろう。 国家も国民もなく、自分のことばかりのこの人たちにまだ投票を続けるのだろうか。
・初めて岸田総理を応援する気になってきた。 麻生副総裁と対峙している! 麻生氏は総理時代からだけど『漢字を読めない』『数字の桁すら分からない』という疑うような行動が多発していた。 そんな人を未だに副総裁に据えている。これが派閥の弊害でしょう。 同氏は昨日も『上川氏をかみむら』と言ったり『初の女性外務大臣(3人目)』と言ったり完全に異常としか言いようがない。 本当の意味での『岸田色』を見てみたくなってきた!?
・表向きは岸田派は失くすと言っていますが月日が経てばどうでしょうか? 岸田総理が麻生氏に本気で噛みつくとは思えませんね、自民党の裏の権力者は麻生太郎でしょうその権力者に噛みついたら例え現総理大臣でも唯では済まないと思います、岸田派を失くすとき麻生氏に相談なく勝手に決めて後に自分から麻生氏に謝罪しています、「無敵の裏総理」麻生太郎が一番権力者、現に麻生太郎は去年政治資金パーティーで収入340万円を記載していません裏金問題で東京地検に刑事告発されています、各局報道もしないし東京地検も麻生派の調査はしていない忖度をして麻生が権力で抑えているとしか思えません。
・最近の岸田には期待してる。 いい意味で暴走しまくってる。 まさか清和会を解体するとは思わなかったわ。
裏金問題も岸田が雑魚すぎて検察に圧力をかけれなかった結果だしね。 これからも総理の座に居座り続けて欲しい。
・この人は何と言うか、総理大臣というより人としての器が小さく先の事は考えられない。 この記事通りならばまるで子供の様。 今までの数々の違和感も浅いとか見識不足というよりも、幼稚と言う方が近い。 神妙な顔さえ出来ない異様さが書かれる事は一度や二度ではない。 記者さえ感じる不気味さを周りの人達が知らないわけがない。 周りが早く退路を用意して導いてあげた方が良いのではないか。
・国民にすればここまで政治と政治家に騙されて、とうとう「無敵の国民」になってしまったと思う。政治家たちのやりたい放題“自我自賛劇”を積年見せられて、いい加減にしろ国民は何処にいる、というのが正直なところではないだろうか。
・結局パーティー券問題で誰が得をしたのか?岸田ではないのか。
そもそも政治スキャンダルが持ち上がるときには地検の努力や敵からのスクープではなく、身内からの意図を持った情報リークの場合が多いのではないか。
増税・統一教会問題・岸田自身の優柔不断さ、これらで国民からの指示を失い更には自民党内からも支持を失い「死に体」に近い状態。 じり貧を受け止めるのか・起死回生の一手を打つのか、もしかしたら岸田は恩人を裏切ってでも起死回生の一手に出たのかも!?
・安倍元首相を暗殺した山上容疑者は、無敵の人だった。 そして、彼の意図を汲み取り、統一教会潰しに奔走した岸田首相もまた、無敵の人となった。
低支持率に国民からの批判の嵐。 もう、首相なんてやってられないだろう。 そして彼は、権力の座にいるうちに、自民党の派閥潰しという暴挙に出たのである。 まあ、それが吉と出るか、凶と出るか、私は知らないが。
・総理にさえなれれば良く、後は野となれ山となれな岸田の真骨頂。 似たようなことは小泉純一郎もやらかしたが、こちらは本気で自民どころか日本国のことすら考えていないからどうにもならない。 居座り総理が単に自分の地位の延命を図るためだけに総理の座に居座り続けている現状、いったい今後どうなってしまうのか。 自民が老害の巣なのは間違いないが、それに代わるものがまったく育つことがなかったのも日本政界だ。民主残党がとって代わるか、もっと悪い素人ポピュリズムが台頭するかの二択だ。ついに日本も本当に終わりか。
・ここに書いてあることが事実だとしても、大切なことが抜け落ちていると思う。岸田だろうが麻生だろうが、国会議員を選ぶ最終的な権利は国民にある。今こそ、一票を投じて、こうした連中のやりたい放題にNOを突きつけてこの国を変えましょう。
・そもそも今回の件は岸田は安倍派潰しの為にやっていたのではないかと思います。 だから早々と安倍派の更迭をしたけど、その他の派閥はやらない。安倍派を潰せたと思った矢先に、岸田派を解散した事で麻生、茂木も窮地に陥った。そんな感じに見えます。 能登がこんな時に何を考えているのか…。
・まあ、「派閥」を焼き払っても、「政策集団」は残るんだろうしなあ。そもそも、岸田内閣というのは派閥の妥協、談合で成立したわけで、むしろ自らの基盤を破壊したようにも見える。政治的センスの怪しい首相だから、派閥がなくなって流動的になった状態で、自分への党内の支持を維持できるかねえ。変に豹変して強権的にふるまったら、裏目に出そうだし。
・かつて、自民党をぶっ壊すと言っていた人がいたが、あの時は結局ぶっ壊れず、いま、ダークホース的人物が現れて、自民党をぶっ壊している。 これはちょっと意外だった、驚いた。ぶっ壊すことで人気を得ようとしているのかな? 派閥の議員全員が焦っていることでしょうね。 このダークホースは、このまま第三コーナーから、第四コーナーを回ってゴールに向かて走り続けるのだろうね。そして、次回の選挙へと向かって出馬するつもりなんだろうけど、国民がそれを許すのかな?次回の選挙で、この人を押す人がいるのだろうか? 出馬どころではなく、落馬の危険性のほうが高い気がするけどね。 あ、そうそう、保険証は継続してくれないかな?。
・安倍一強から岸田一狂へ
なんて某所で書かれてましたが、実のところ麻生派・茂木派の支援がなければ今年の総裁選で高市氏に負けます
弱小派閥の総理が大派閥の掣肘から逃れるには総裁選前に衆院解散をやって勝利するしかないのですが、そこまでやるでしょうかね
議席を減らしつつも自公過半数維持すると思うので可能性はなきにしもあらず
・上に立つ者が権力志向だと組織は萎縮し活性化しない。これはどの組織でも同じ。自分の一声で相手を負かしたり自分の利権を守ろうとするタイプの政治家は権力志向の傾向がある。麻生氏がどうかは推して知るべし。
・そもそも、国民からの支持率が20%ぐらいだし、自民党議員からも支持されているかは疑問ですね。 自民党の中で、自民党総裁選をやるべきと声を上げる人はいないのかね。
・人事がしたくて総理になった岸田さんは今楽しくて仕方ない、もしかしたらゾーンに入っているかも。まぁ良くなることはドンドンやってもらって、でも次の選挙では自民党には投票しないけど。
・麻生総理の後ろ盾があり、アメリカにも呼ばれ、岸田総理の支持率は下がる一方、次の総裁選は自分の出番と茂木さんは思ってただろう。それが顔にも態度にも出ていたのは見なくても分かる。 政治家も会社員も、人事は男の嫉妬で左右される。
・裏金を派閥の責任や秘書に責任をなすりつける様な議員は辞職しろ。 自分自身の事務所の管理不足を他人の責任にするような議員が国政に責任を持ってるとは思えない。
・お二人さんの自己中心と欲の話は、何処かの無人島でやってください。国民は、生活が苦しくてそんな無駄な話を聞いてる場合じゃありません。能登半島大震災のさなかに。 お二人さん、早くお辞めになって下さい。的外れな刷新本部。派閥があろうと無かろうとキックバックで着服した税金のかからないお金は何処に行ったのか。今からでも遅く無いから税金払いなさいよ。国民は増税で苦しんでるのによくできるよ。
麻生は口を開ければ問題を起こすし、帽子かぶってるけど何の意味があるのか。私だけかもしれないが日本人として恥ずかしく思う。 岸田はパフォーマンスが好きだし。
お二人さん、いりません。いまだに、生活が良くならないから。
・総裁選ってハッキリ言って大統領と変わらない なぜ日本国民は日本の舵とりをする人を選べないんだろうか… いい加減選挙の制度だったり一票の格差しかり ちゃんと整備してほしいわ。
・国民に問う形で総選挙すればいいんだよ。 自民党を完全にぶっ壊して、派閥作ろうとするやつは自民党公認しないで別の候補者立てればいい。 自民党が1枚岩になって、良い政治すればパー券売って裏金作って地方議員や有権者に金バラまかなくても当選できるよ。
|
![]() |