( 133763 )  2024/01/29 22:54:49  
00

【中継】「政治とカネ」巡る集中審議を最初に…通常国会が“異例の展開” 首相の陳謝で始まる

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/29(月) 11:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c13b0d3b273b6746ef6142834833f884ebb88b58

 

( 133764 )  2024/01/29 22:54:49  
00

国会では、自民党の派閥の政治資金問題を受け、衆議院予算委員会で「政治とカネ」に関する集中審議が行われています。

岸田首相は議員に会計責任者との連帯責任を負わせる「連座制」について言及し、事件の全容解明を要求する野党側との対立が見られます。

岸田首相は外部の有識者の関与や政策活動費の使途公開についても言及しました。

審議は引き続き29日午後に参議院で行われる予定です。

(要約)

( 133766 )  2024/01/29 22:54:49  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党の派閥の政治資金事件を受け、国会では、衆議院予算委員会で「政治とカネ」をめぐる集中審議が行われている。 

 

【画像】衆院予算委員会集中審議での岸田首相の様子はこちら 

 

国会記者会館から、フジテレビ政治部・福田真子記者が中継でお伝えする。 

 

通常国会は、首相の施政方針演説で始まるのが通例だが、今回「政治とカネ」をめぐる集中審議が最初に行われる異例の展開で、冒頭、岸田首相の陳謝で始まった。 

 

岸田首相: 

(自民党の派閥の政治資金問題で)国民の信頼を損ねる大変深刻な事態を招いている。自由民主党総裁として、心よりおわびを申し上げます。 

 

岸田首相は、「各党各会派と真摯に協議し、政治資金規正法改正など必要な法整備を進める」と強調し、議員に会計責任者との連帯責任を負わせる「連座制」についても「党として考え方をまとめ、各党と議論したい」と述べた。 

 

一方、野党は、事件の全容解明を求めた。 

 

立憲民主党・大西健介衆院議員: 

誰がいくら裏金をもらって、そして何に使ったのか、これをまず明らかにしてもらわないと議論が始まりません。 

岸田首相: 

(自民党として)具体的に関わりが指摘されている議員の聞き取りを行う、外部の有識者に関わってもらう、こういったことも当然考えていかなければならない。 

 

また、議員が政党から受け取る政策活動費の使途公開などについて、岸田首相は「政治活動の自由そのものに関わる問題だ。法律改正も含めて、真摯に議論したい」と述べた。 

 

29日午後は、参議院に舞台を移して審議が行われる。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 133765 )  2024/01/29 22:54:49  
00

(まとめ) 

- 自民党に対する失望や不信感が広がっており、裏金問題における総理や議員の対応に疑問や不満がある声が多く見られる。

 

- 民主主義や法治国家としての基本が守られず、政治とカネの問題が深刻な懸念となっている。

 

- 政治資金の透明化やマイナンバーを活用した政治資金の管理など、具体的な改革提案も見られるが、それに対する具体的な行動が求められている。

 

- 自民党に対する不満や失望から、政権交代や国会解散を望む声も見られる。

 

 

政治家や政治への信頼が低下しており、改革や透明性の確保が求められていることが伺えます。

( 133767 )  2024/01/29 22:54:49  
00

・本当にすまないと思っているなら、解散総選挙の言葉を口にして国民に審判を委ねるべきですよね?政権与党の議員が私服を肥やすために国民の気持ちを踏みにじり一部の人間だけが得をする社会づくりを行おうとした行為絶対に許すわけにはいきません! 

政治とは晴天の青空のようにどこまでも清く澄みわってはいなければならないのです。 

寝食を忘れて国民のために命を削ることが政治家の信念ではないのでしょうか?何故私服を肥やすために国民を犠牲にしてしまうのか? 

日本の政治家の質の悪さを感じます。 

国会議員は禊が必要です。総入れ替えが必要ですよ! 

 

 

・別に議員個人の生活費などの金の使い方までオープンにしろと言っている訳ではないだろう。政治資金と言われるものや、いわゆる裏金などについては、むしろオープンにした方が疑われることもなく仕事もしやすいはず。 

それを出来なかったり嫌がるなら、やはり政治資金と自分の財布の線引きが曖昧か、出来ていないということになる。 

ここまで疑われた以上、こういうところこそデジタル化によりオープンにして国民の誰もがいつでもチェック出来るようにする。それくらいしてみてもらいたい。 

 

 

・この1年、ますます世界情勢は緊迫度を増してきます。 

たしかに裏金の件はけしからんとは思うけど、国会は日本のこれからを議論・決定する本当に本当に大切な時間と場所です。 

だから国会議員のかたは本来の仕事をしてください。 

 

日本の国土国民を守るために何をしなくてはいけないか。 

科学技術を発展させるために何をしなくてはいけないか。 

エネルギーの安全安定確保のためには何をしなくはいけないか? 

様々な災害が起きることを想定して何をしなくてはいけないか? 

制度崩壊している年金、医療などのこれからはどうするのか? 

細かいことはいくらでもあります。 

 

今まで何年も何年も空転してきた国会の様子をみて、落胆、いえ絶望しています。特に野党の皆さんに私の想いを理解していただきたい。 

 

 

・皆騙されるな。派閥を派閥を解散したからと言って国民が豊かになるわけでもなく、政治家のお金の問題が解決するのか疑問。パーティーはなくなるのかもしれないが。派閥解散で歓喜しているマスコミの質が問われる。自分たちの成果とでも思っているのだろう。国民の目をそらせることに成功したとしたら岸田首相の方がマスコミより何枚も上手と思う。岸田氏が首相である限りは国民の災厄は免れられない。 

 

 

・「政治とカネ」の問題について集中審議が始まったのは、いい傾向だと思うよ。でもね、実際のところ、その内容には納得いかない部分が多いんだよね。与野党問わず、今は被災地支援の話をもっと真剣に進めるべき時期だと思うんだ。国民として、もっと具体的な行動を見たいよ。 

 

 

・政治と金の問題もいいけど、今日本を取り巻く国際情勢はとんでもないことになっている。国内では、建設、運輸の倒産件数が半端でないことになっているのに、そういった重要な問題は一切放置。このくだらない国会のやり取りでテレビのニュース枠を埋め尽くしている間に、政府による売国行為が続けられているのです。パンデミック条約、IHR改正問題など、本当に議論すべき事柄は何も議論しない。国内では消費税廃止や年金保険制度の見直しは検討すらしない。30年間続けてきた緊縮財政が日本経済をだめにした原因で、間違っていたことは、よほどの間抜けでない限り明らかです。減税、積極財政に舵を切らないと日本の生産手段がどんどん破壊され、外資に叩き売られてしまい、気がついた時には間に合わなくなることが分からないのでしょうか。これ以上自民党の売国政治を続けさせてはだめ。 

 

 

・この異例さも麻生、茂木には寝耳に水ってところだろう。これに激怒するとご両人は立場を悪くする。でも逆に岸田の乱が成就するまで悪役を演じてもらった方が良いかもしれない。旧態然のカネに絡む政治から脱却できる国会議員が集まり新党を結成しカネのかからない政治に挑戦してもらいたい。 

 

 

・「誰がいくら裏金をもらって、そして何に使ったのか、これをまず明らかにしてもらわないと議論が始まりません。」 

 

国民にはマイナンバー、企業などにはインボイスで税金を1円単位まで徴収する仕組みを構築する一方で、国会議員たちがデジタル化による1円単位の政治資金等の透明化を導入しないのはおかしいと思います。 

 

今回、過去5年間で4000万円を上回ったことで立件された議員は時効分も含めれば億単位になります。安倍派の幹部たちや他の議員たちも時効分を含めれば億単位を得ていたことになります。 

 

それであれば、国民も時効を除いて収入4000万未満までは申告不要のルールにすれば公平になると思います。 

 

国会議員は裏金の使い道を説明しようとしないのは、選挙支援を受けるために教団へ流れていたのでしょうか。 

 

長年にわたりキックバックや中抜きにより裏金として脱税していた議員に対して追徴課税をかけるべきだと思います。 

 

 

・正直過去の事はダメだけど追求は他に任せるとして、、 

 

シンプルにお金の流れを透明化する仕組みを作ればそれで終わりですよ。 

私のようなサラリーマンは100円の経費精算をするためにどれだけ忙しくても時間使って申請しなければ精算されません。しかも費用の証明をするためにコピー代等もわざわざ費やしながら、、、 

忙しいというのは言い訳になりません。 

例えば議員専用のクレジットカード等はできないんですかね?レシートに記載される内容が全部記録されるというような、、、個人的にもそういうカードほしいんですけどね。クレジットカードの明細って何を買った細かな内訳までは出てこないので、、、 

 

 

・議員が政党から受け取る政策活動費の使途公開などについて「政治活動の自由そのものに関わる問題だ。法律改正も含めて、真摯に議論したい」とのこと。 

国民生活に関わる政治はほんのちょっとで、大部分は権力闘争とそのための金儲けをしているのが自民党の政治家だ。政治活動に自由ではなく資金用途の自由を心配しているのだろう。今まで「膿を出し切る」ような発言は何度も聞いたが、底が知れない膿の多さ、いやもう膿しかないのだから、今国会で解散を高らかに宣言し、国民に信を問うてみて、自らがいかに国民を裏切ってきたかを知るがいい。 

 

 

 

・誰がいくら裏金貰ったのか? 

そしてその裏金は何に使ったのか? 

これを全議員で公開しないと始まらない。 

政治資金に公開義務が無いとか言うと思うが、今回は裏金だからな。 

公開出来ないなら、使途不適切だと判断して厳罰しかないですよ。 

問題ないなら公開出来るんだから。 

その上で今後同じ事が起きないように法整備もするべきです。 

 

 

・余程のことが無い限り、予算委員会を人質にとることは単なる政局目的で好ましくないと思っていたが、今回に関しては自民党の政治とカネにまつわる不正が看過できない状況にあることから仕方無いと思う。いゃむしろこの問題は避けて通れない問題だと思っている有権者が大半ではないか。 

どれくらいの議員が手を染めていたのかわからないが、自民党議員の中に法令違反をしでかした国会議員不適格者が複数存在し、いまだに国会審議に涼しい顔して参加していると思うと本当に腹立たしく、腸が煮えくり返る思いだ。今日の野党質問もなかなか核心を突いた質問が多かった。自分は消極的自民党支持者だが、今回は野党の追及を支持している。徹底的に追い詰めて政治とカネの問題是正を誘導して欲しいと願ってやまない。 

 

 

・陳謝とかどうでもいいから、総裁として所属議員の裏金の使途を根拠資料を含めて明らかにして下さい 

応じないなら捜査機関に党総裁として国税庁の税務調査という手法を使うとかしてやるべき 

裏金議員の口先で「不正なことには使ってませんと」とか全く信用出来ない 

事務所の総勘定元帳、全ての領収証原本、通帳等の入出金記録、パソコンデータ、事務所金庫の現金をザルザルモレモレ政治資金収支報告書と突合しなきゃ意味がない 

こうしている間にも彼らは着々と証拠隠滅しているだろう、こんな議員の歳費や政策活動費ために納税している国民を馬鹿にするな 

 

 

・議員の悪事も会計責任者を盾にすることで、立件されずに国会の議席に座っていられる議員が多すぎると思う。 

国の立法府で国のための法案を決めるはずの議員らが、自らの不正を正すための法律すら守れないなんだから、本当に国民のための法案を作れるのか疑問でしかない。 

派閥をなくしても議員の認識が変わらなければ議員の個人的なカネの問題は発生すると思う。早く政治資金規正法の抜け穴についても目を付けて、議員が会計責任者を盾にすることが出来ないような法改正も視野にしっかり議論してもらいたい。 

 

 

・熊谷氏の質問にもありましたが、確定申告時期に入ります。一般国民は、すでに収入、支出を精査しながら準備を始めており、窓口では不明な件など確認をしながら提出をすすめている市民がたくさんきております。 

 

収支を明らかにして義務を果たしていく国民に顔向けできない方々ばかりでは、まさに血税の意味も理解されず腹だたしい思いです。 

先日も税務署の窓口では、いつもと違う収入があり、これは申告しないといけませんよ、と言われているご夫婦をみました。正々堂々と一般人にきまりを言える税務署の職員の立場の正当さに、片やカネに怠惰な不始末と狡猾なありかたの本末転倒な事態があることに大きな苛立ちを感じました。 

 

 

・裏金使い放題が「政治活動の自由」ではないと思う。政治には金がかかるというが、政治にかかる金というのはどんな金なのか明らかにしてくれる議員はいないのか。政治にかかる金と、自分が政治家でいることにかかる金、自分の権力勢力を維持するために子分を養う金とは違うはずだ。政治家でいることに汲々としているのにつけ込んで政治家にたかる輩も出てくる。政治家でいることにかかる無駄なコストをなくすには国民の側にも節度と矜持が必要だ。 

 

 

・政治資金規正法の改正をして、原則オンライン化して、できない場合には、財務省への申請許可制にする。 

政治活動費に用いるパソコンは、データクラウド型にして、VPNオンラインで良いんじゃないかと思う。 

大切な書類ばかりなので、強固なアルゴリズムを用いた回線の方が漏洩の危険も少ない。 

ペーパーレス化にも対応できるので、非常に理にかなっていると思いますが・・・ 

 

 

・29日午後は、参議院に舞台を移して審議が行われる。 

最後の文をコピー 

 

22分遅れて始まりましたので、最後の議員まで意見や質問ができるようにTV放送も延長をお願いいたします。 

 

これは日本のすべての住民(子供、外国人を含む)は消費税を間接的に国庫まで納めてることを踏まえ大切ことです。 

本日の担当議員全員が何を質問したり意見するのか有権者としても知りたいのでよろしく議長にもお願いいたします。 

 

 

・(自民党として)具体的に関わりが指摘されている議員の聞き取りを行う、外部の有識者に関わってもらう、こういったことも当然考えていかなければならない。 

 

つまり「まだ何もしていない上に、考えるのもこれから」っていう初動の遅さ。 

岸田総理には就任当初から何も期待してなかったが、自民党そのものが終わった印象です。 

次回選挙では下野するくらいの大敗を、国民の意思を示さないといけないと思う。 

 

 

・あいも変わらず歯切れの悪い明確に答えない答弁でしたね。 

野党側の主張がむしろ正論過ぎて子供が大人に対してしどろもどろに抗弁してるようなカンジでした。要するに自民党としても総理総裁としても不記載議員は、積極的には、調査しませんと答えてるようなもの。 

即ち自浄能力がありませんと国民に対して発言をしているのです。 

与野党問わず不記載議員の名前をすべて出せば良い。それが法律に問えないのであれば来たる選挙で有権者の判断を待てばよいだけ。 

 

 

 

・結果としては段取り通りだったと言う事でしょうか。改憲への集中砲火を避ける為、裏金を検察へリーク、落とし所として末端議員の起訴と派閥の解散。検察への見返りは言わずもがな。 

結果として、派閥解散は政策集団として名称変えただけ、裏金主力メンバーは全員不起訴。重要視されていた外国人によるパーティー券購入や、企業献金はそのまま。一般人には何をやっても無駄と言う印象を押しつけ、現政党へ従順に従うように導いた。 

ここまで上手くいけば、国会でも思わず笑ってしまうだろうね。 

 

 

・刷新本部の改革案は、それはそれで詰めるところはあるが、ケジメとして安倍派幹部の処分(最低でも自民党離党)がないまま、終わりにするのであれば酷い話だと思う。 

勿論、その先に国会での議論がなされ、政治資金規制法改正、政策活動費、企業団体献金の問題にまだメスを入れなくてはいけないが。 

 

もし、それが出来ないなら、自民党に自浄作用なしと判断し、勿論野党に不安要素もあるが、一旦政権交代しか、国民には残されていないのではないかと思う。 

 

 

・事件の全容解明は裏金問題の真相解明と対策をやる為に必要です。ですが政治資金の透明化の議論は並行して出来るはずです、是非早急に各党の案を持ち寄り審議していただきたい。 

 

 

・個人的には、例え立件されなくとも、疑惑がある閣僚や議員が今国会に出席してることが嫌なんだよね 

これらの人が登場するのは証人喚問だけでいい 

少なくとも、政治資金規正法の審議及び議決には出席するな 

岸田首相自身だって架空パーティーの疑惑がある 

まずは、自分自身の潔白の証明と説明責任を果たしてもらい、国会審議には、麻生太郎副総理に対応してもらおう 

 

 

・総理が自民党総裁として党内の裏金に対して謝罪するのは当たり前ですが、 派を解散しても何の解決には成らないと思う。裏金を受け取ってた何人かは金額も提示したのだから、使い道は聞けると思うが聞けないのか?能登地震に支援金は国から出るが、自民党から裏金で義援金はでないのでしょうか?総理は義援金と支援金の違いは解ってますよね?麻生と衝突して麻生はタダの交通費を使って福岡まで来て自民党の麻生派存続を伝えてましたね。高給と裏金を貰いに私腹を肥やす事しか考えてない事は明らかですよね? 

 

 

・小さな会社にも税関が調査に入り、本当に細かい部分で、二日間の調査を受け、輸入消費税申告漏れで、追徴課税を支払いました。この場合、販売に必要な輸入サンプルを仕入れた物であり、好意的に申告漏れしているわけでもなく、業務に不可欠な評価をするために仕入れた物でした。一般企業や個人には税金を厳しくして、日本の政治家は平気で脱税、新幹線・飛行機無料、領収書のいらない交通滞在費毎月100万円、事務費毎月60万円、やり放題。全くけしからん。頼むから、その辺を改革して、子育てや老人に手厚い支援をしてほしい。 

 

 

・国民の信頼回復にやるべき事に対して、的が外れている。 

1.秘書への責任転嫁を廃止し、議員が責任を負うとしない限り有耶無耶になるだけ。 

2.政治パーティーは、日本にとって必要では無い。 

ただの資金集めとしてならば廃止すべき。 

3.選挙に金が掛からないルール作りを目指す。 

4.刷新本部を犯罪者同士で設置しても無理がある。 

5.国会議員の人員削減を早急に行う事。 

それに伴い、国民からの票数を反映し、国民参加型の通常国会を行う。 

以上 

国民の信頼回復に向ける手段です。 

 

 

・今までは自民党に所属してれば比例とかで議員になれる状況で、政治家として目を向けるのは党内で、政治家にとって有利な、そして支持を得られ代表になれる事が大事だったので、裏金も作って行かなきゃならなかった。 

要は国民の方を向くのもソコソコで良かった。 

それが、政治の停滞だった訳ですね。 

法改正して首相も国民が選ぶ方向にするしか無いでしょうね。 

 

 

・なにはともあれ、今国会で必須事項は先ず政倫審を立ち上げ派閥幹部に質問をぶつける事だ。国会ではこれまでのように、のらりくらりと交わされ、証人喚問を求めても数で否決される。何故政倫審かと言うと今回自民党が墓穴を掘り、脱税まがいの裏金還流を国民は怒ってるのだから、今回がチャンスで成立すると思うからである。 

 

 

・税務署では「国税総合管理システム」 

KSKシステムでは、納税者の申告書や年金の源泉徴収票、生命保険の支払い調書など、さまざまな情報を一元的に管理、分析しているため、不自然なお金の動きは分かる仕組みですが!国民には厳しく徴収し議員官僚は特別扱いですか?それとも自分達には関係ないシステムだと思っているからですよね。 

 

 

 

・各党から要求されている事柄は誰が考えても至極当たり前の事で、その答を総理に求めているのに、岸田はノラリクラリと自民党総裁としての答弁を逃れている。 

さらに、議員が政党から受け取る政策活動費の使途公開などについて、岸田首相は「政治活動の自由そのものに関わる問題だ。法律改正も含めて、真摯に議論したい」 

などと、政治活動の自由を逆手にとって、使途公開を拒んでいる。 

政治活動の自由というのは、飽くまでも憲法や法律を最大限遵守した上での事である、なのに岸田は、まるで政治家は何をやっても許されるような、自由放任主義的な事を云っている。 

これではとてもじゃないが自民党などにこの審議に関わる事さえ拒否したい。 

元々自浄能力のない者達が何人集まろうが結果はもっと悪くずる賢いザル法にしかならない。 

この際、最終週手段の内閣総辞職あるのみだ。 

 

 

・岸田政権は、なぜ国民の声を反映した政治が出来ないんだか? 

そんなに国民の声を反映させた政治を行うことが難しいのかね? 

政治家有利で、政治家都合の政治を行うことの方が、よっぽど無茶な理由を考えて国民に説明する方が面倒なのではないか? 

国民の声を反映した政治をするだけで、喜ばれ、信頼できる政権であると思われるけど。 

政治家が政策を決定して、財務省に資金繰りを指示すれば良いだけであり、難しいことではないのです。 

政治家が財務省の言いなりだから、操られるから難しくなり、無理な理由を付けた公言するから支持を失うのですよ。 

政治家は馬鹿なのか。 

 

 

・そもそも政治資金は収支20万円以上のみ記載というのがおかしな話。 

民間は一円単位。 

サラリーマンなど税金や社会保険料は天引き。 

国民全て日給や1日の売上20万円以上申告するよう改正してはいかがか? 

今後は5万円以上に変更するとの話だが一円以上にしない事には同じ事の繰り返しだろう。 

5万円未満のパーティ券を売り捌くようになるだけ。 

派閥の解散とかで誤魔化されてはならない案件だな。 

 

 

・わたしはまともに納税しております。 

総理、陳謝はいりません。 

今までの裏金を国民に返してください。 

私たちが必死の思いで働いて、命を削る生み出したお金です。 

これからもちゃんと納税しますから。 

誤魔化してるぶん返してください。 

 

 今の政治には完全に失望しています。 

何の期待もありません。 

ここまでらきたら、信用取り戻すなんてもういいですよ。 

 

その代わり、ちゃんと資金の流れを透明化してください。分かりますよね? 

バカでなけれは当たり前だと言うことをご理解いただきたい。 

 

 

・第三者委員会は与党に問題があったら野党が、野党に問題があったら他の野党か与党が人選するような形にしなければ意味ない気がする。 

あと、裏金の使い道を明らかに・・・って言うけど、金に色は無い、つまり裏金である以上どうとでも言えてしまう。 

問題の議員達は「政治活動に使った」と口をそろえるが、政治活動に使ったならなぜ記載せず裏金化する必要があったのか。。?そもそも論理が破綻している。にもかかわらず、首相であり総裁でもある岸田は聞き取りを行い・・とか言っている有様・・・。 

つまり、裏金化した事実を持って処断するべきで、何に使ったかなんてこの際証明のしようもないことに時間を使う事自体、無意味。 

 

 

・結局誰も責任を押し付けてだだけで、自分でケジメをつけることが出来なかった方々。 

また、新たな裏金の作り方に集中していて、国会どころじゃないでしょう。 

解散して、政治をやる人を選任し直しましょうよ。それが一番の信頼回復です。 

 

 

・まるで他人事のような薄っぺらさを感じました。国会審議で具体的説明が全くなく、審議すると逃げ腰な総理を観て、改めて駄目総理だと思いました。 

決断力に欠け解決策を何も打ち出せない人に、総理の責任は果たせないと思う。 

せめて正直に裏金の使い道くらいは説明して欲しい。 

 

 

・こういう時こそ野党は一つになって徹底的に自民党を追求すべきであり、国民にアピールすべきではないのか。岸田総理は本当に国民に対してお詫びするなら自ら解散総選挙にするくらいの気構えがなければならない。結局保身のために体裁を整えただけである。 

 

 

・調査結果が明白になっていないのに、先には進めません。 

立件された議員もいる中で、立件されない議員と何が違うのでしょう。 

選挙や閣僚になる為にお金が必要で、議員や大臣になる事で それ以上のメリットがある事は良くわかりました。 

 

 

・連座制なんて当たり前の事。 

そんな低レベルな話じゃ無くて、政治家は1円でも用途の公開が義務化され、隠蔽・裏金が判明したら即時失職及び再出馬不可になる公民権剥奪と、政治資金規正法の改正が前提。 

しかし法律を作る側が法で罰せられない王侯貴族の様な特権化している現状ではそれが出来ない… 

フランスは王制・共和制・帝制・王制・共和制・帝制・共和制と繰り返し、多大な民衆の血と涙を流して今の共和制を獲得したが、日本はマニュフェストの比較が公的に充分成されないまま名前を連呼するだけの候補者に対して、選挙ポスターを見て外見と政党名で判断して票を入れるか、選挙に行かない甘ったれた国民ばかりで… 

今の日本に必要な事は政治を革新させる為に、「どんなに野党が頼りなく多少社会が後退する事になっても国民が自民・公明以外の政党に投票し、特権階級と勘違いした政党・議員を一度落選させ、政治家の質の向上をさせる」事では? 

 

 

 

・政治と金ってずっと同じ話だけど、経済対策とかないの? 

バラマキじゃなくて、どのように輸出競争力を伸ばすとかあると思う。 

貿易収支は赤字ばかりでかろうじて経常収支が黒字になる程度。 

経常収支が黒字でも国内には還流されず、再度海外投資に回るというのが定説だ。これは金持ちが海外投資で儲かったから日本に還元しようと思う訳ない、と考えれば理解しやすい。 

対して貿易黒字は国内下請けに代金の支払いが発生するので、仕事が日本で回る。 

つまり貿易収支の黒字化をしないと日本の大部分を占める国内下け労働者は干上がってしまう。 

 

政治と金という、どうせ終わりのないくだらない話をする前に、経済対策を優先するべきでは? 

 

 

・今回の自民党の失態は、民主主義の本来の姿を露呈したに過ぎないことだと思う。 

本来、民主主義は国民から選出された人が国民の権利を代表して行使し、運営されるもので、当然に選出された人が国民からの信頼に応えるような行動や発言や思想を持ってるのかを国民が常に監視しなければ、聖人君子でもない権力欲をもった人間が、この自民党の幹部連中のような姿になるのは当然と考えます。 

憲法には主権は国民にありと書いてあるが、実態は主権は自民党が保持し続けてきた日本国の政治体制が崩壊しつつあるのだと思う。 

 

 

・忘れちゃいけないのは、現在国民の負担率は50%ってことだ。庶民には高負担と円安誘導により物価高を押し付けておきながら、自分達や官僚、経団連には大甘政策を行っている。おまけに検察や裁判所も取り締まらない。こんなの民主主義でもなんでもない。自民党を落とすより他、民主主義的な闘い方は残されていない。 

 

 

・立憲民主・社民の小西議員が質問していたことが、今回の件の真相だと思う。キックバックは個人が受ければ犯罪で公民権停止、政治団体が受ければ違法にはならない。政治資金規正法不記載と言うのは、政治団体に適用されるもので、個人で受け取った金を如何にも政治団体が受け取ったかに見せかけて、犯罪を更に隠蔽しようとしている。どこまで悪なのか、底なし沼だ。政治団体が受け取った資金が、秘書の机の中にあるか?普通に考えれば、議員個人で受け取ったのは明白だ。加えて、検察は一発で犯罪となる個人の受取りに関してはスルーして、政治資金収支報告書の不記載という、的外れな犯罪しか追っていない。検察もグルではないか?刑事告訴されたので、捜査のポーズを取っただけと見られてもしょうがない。検察審査会では是非とも起訴相当として頂き、個人向けのキックバックであったことを追求して貰いたい。ここまで来ると、自民党はお終いだ。 

 

 

・そんな審議で給与がもらえるなんてありえんよ。 

こういう場合の国会期間は給与抜きにしてもらわないとね。 

その分、先日の震災に寄付するとか。 

国会にそんなこと持ち込むなと思う次第。 

勿論、今後の不正を無くすための必要な法文などの検討については給与が出ても問題ないと思う。 

 

 

・裏金は、特定の議員とその支援者が美味しい想いをしたのでは?以前の世界平和統一家庭連合問題でも教団の選挙協力とバーターで教団教義を日本国の方針に受け入れていました。自民党と公明党にこれ以上政権を任せるのは、日本国の国益に資するのか疑問に思います。 

 

 

・良い政治してくれたら別に自民じゃなくても良いのだけど 

自民の不正、野党の税金にたかろうとする(いわゆる公金チューチュー)も政治とカネの問題として悪質さは一緒だと思うんだよなぁ 

複数野党がNPOや弱者支援活動、募金、ふるさと納税を使って公金チューチューしている団体を支援しています。 

迂回させて回収してるのだろう。 

弱者支援という批判されにくい活動を隠れ蓑に実際は自分たちの活動費に回しているというね 

ある団体は支援のための食糧を企業から(企業は賞味期限近い食料を寄付することで税金対策できる)からもらう一方、カンパを求めそのうちの9割は別のことに使ってたりとかさ 

弱者支援なんて大義名分で、弱者を助けるつもりもない、一番悪質なことをしています。 

NPOは一度すべてご破算にすべきです。 

 

 

・総理は「各議員の政治資金収支報告書の訂正を終えてから各々の議員が説明責任を果たす」と今日の国会で繰り返し答弁しているが、素朴な疑問がある。裏金問題が発覚する前の政治資金収支報告書の収支は合っていたはず。そこに裏金の入金分を訂正したとして、支出はどうやって帳尻を合わせるのだ?そもそも領収書すら存在していないのに。 

 

 

・私達はマイナンバーで、自身のお金のことはすべて管理されている。 

政治家もマイナンバーで、政治資金をすべて管理されるようにすればいい。 

マイナンバーの仕組みはすでにあるので、それを利用するだけです。 

国民にマイナンバーを強制するなら、政治家もマイナンバーで政治資金を管理することです。すべてガラス張りです。 

デジタル庁もあるので、簡単です。 

誰か国会で提案して貰いたい。 

 

 

・この動画 

野党の質問に対して答えてる所が飛びすぎ 

実際の国会では 

問題の解明をすることがまず第一との野党に対し 

まるっきりやると言わない岸田 

国会中継見ていた人なら 

誰も答弁聞いて岸田は口だけ 

反省も解明も刷新も全くできないだろうと感じたのではないか 

この岸田説明責任と口にするが 

どの事を説明すると言うのか 

何の調査もせず全員を調べる事もせず、国民に何を説明するのか 

言い逃れをのらりくらりとする岸田は即時辞任 

国会解散しかないと思う 

 

 

 

・絶対、裏金作った議員は金額を公表すべきだよ。 

どこまでも、全員の議員が裏金に関与したわけではないのだから、旧統一協会加盟できるときと同様に、特別に公表すべきだよ。 

個別に公表方法がバラバラとなっている状態では、国民の血税を私的流用した議員の名前と金額位は、絶対に公表すべき。 

 

 

・ハッキリ言って投票にも行かない日本国民のための政治はしないでしょう。八王子市では4割、調布では3割の国民しか投票に行ってません。政治に無関心な半分以上の国民のための政策h政治家にとっては無意味。統一教会、創価学会、経団連等の利権団体のために政治をやった方が余っ程有利って事。投票にも行かない国民の末路がここにある 

 

 

・間もなく確定申告が始まります。 

私は本業に加え、細々と副業を続け家計を助けています。 

ですが、納税は国民の義務ですからね。1円残ら臨時収入や収入を記載し、必要経費はちゃんと計上し、源泉徴収票を添付し税務署へ申告しますよ。 

国民の代表として国会議員になり、本来なら国民のお手本とならねばならない立場を利用し私腹を肥やすなんて言語道断です。 

一体何に使っていたのか。 

愛人囲うため?美味いもん食べたかった? 

ギャンブルや投資に使っていた? 

 

政治には金がかかると昔から言われていますが、買収、票の取りまとめなんてのに使われていたなら自民党は解党で良いです。 

 

昨年秋祭りの詰所に、地元選出の県会議員さんが挨拶に来られ、懐から熨斗袋を取り出し 

『祭典お疲れ様。』と祭典委員に渡していました。たしか、これ違法なはず。 

こんなお金に回しているのかな? 

 

 

・あのマイペースで荒浪を嫌うタイプの岸田クンが麻生太郎さんのようなコワモテ重鎮の意見すら振り切って、早々と派閥解散に舵をきったのはヤバい真相が暴露される前の予防策だった気もする。 

そしていま岸田クンのアタマの中にあることは派閥解散して漂流してる無派閥議員たちをどうやって自陣に取り入れて、いち早く党内最大となる岸田グループを作ること、かな。 

これは、さっさと派閥を抜け出したドリル小渕なんかも同じように狡猾な策略を考えているものと思える。 

しょせん彼らは〝国民の信を問う〟なんてことは考えておらず、水面下での駆け引きに翻弄しているようだ。 

なんともあさましい。 

 

 

・自民党の党首である岸田首相が本気で陳謝し改善を図るならまず自民党政治刷新本部のメンバーを利害関係を断ち切り全て外部有識者や司法関係者に委ねるべき 

その上で膿を全て出し切り完全連座制を構築すべき 

できないのであれば解散総選挙を行うべき 

国民にも責任を感じる必要があります 

これまでの国会議員を野放しにして来たのは我が利益の為に牛耳ってきた支援団体であり様々な理由の上投票を放棄してきた国民である有権者であります 

次回選挙で投票率が劇的に上がらなければ名前の上がった現自民党議員を落選させる事ができなければ元の木阿弥でしょうね 

議員がほくそ笑むだけです 悔しくないですか 

 

 

・岸田首相が冒頭発言で「自民党総裁としてお詫び」と言っていた事に驚いた。 

今まで、こうした場では、「自民党総裁としてこの場にいる訳ではないので」というのが通常だったのではないか。 

だとすれば、時に使い分けていることになり、ご都合主義と言われても仕方ないだろう。 

 

 

・いつも思うけど、150日間も必要なのかな? 

2か月ぐらいでいいでしょ。 

その分、議員報酬を1/3までカットして、税金を本当に必要なところに使って欲しい。例えば返さなくて良い奨学金とか、盲導犬育成とか、自衛隊の生活改善とか・・・ 

 

 

・本来であれば、タイミング的に北陸の地震について話すべき場である。 

それを多数の自民党議員の不正によって場が奪われ、遅れた分だけ復興は遅くなる。 

あれやこれやと議論している場合では無い。不正を行った議員は、その金額の大小を問わずこの国会が終わった後に議員辞職という結論を早急に出し、明日からでも北陸の復興の議論をすべき。 

国民は自民党のために納税している訳でも無いし、国会は自民党のためにあるのでは無い。 

己の欲のために復興が滞っているのを忘れるな。 

 

 

・環流の件はしっかり事実を突き止めて再発防止をするべきだけど必要以上にまぜっ返して時間を使いすぎるのはやめてほしい。議論しなくてはならない問題も沢山あるし与党批判のための質問ばかりでなく災害の救済方や経済対策など有益な事に時間を使って欲しい。 

 

 

・自民党の自浄作用がないことが明確になった。政治資金規正法に基づき、各議員は自分の政治団体の年度毎の収入支出を作成し報告していたのに理解しない不記載をほおって置いた。さらにチェックする総務省のズサンチェックごが問題を大きく長くしている。 

政治と金問題で、いい加減な対応と説明や会見の政治家は全員信頼出来ない。 

 

 

 

・今日の国会審議を見ていても、まるっきり岸田総理に不記載の実態を調べる気欲くが感じられない。多分本人も同じ悪さをして居たのだなと感じる。これでは全く変わらない。国民は良く黙って居られるなと思います。富裕層は無関心で居る方が得と思っているのでしょう。若者も立ち上がる様な者も居ない。このまま貧困層だけが苦しんで行くのですね。情け無い日本になりましたね。 

 

 

・この方は、総理としてもつべき資質をもっていますね。 

一つは司法などへの人脈、権力。腹心の木原議員が殺人?事件かもしれない案件においてあれほどかなり濃いグレーにも関わらず司法にはスルーさせ、その見返りに裏金問題で手柄を立てさせる巧みさ。 

一つは「聞く耳をもつ総理」というキャッチコピーを掲げ、国民にも自民党の重鎮にめ「聞く耳」をもつが、聞くだけでスルーする肝っ玉の太さ。 

一つは、天を味方につける運をもっている点。統一教会問題で揺れていたときはジャニーズ問題でマスコミ、国民の目をそらし、今回の裏金問題では松本さん問題でマスコミ、国民の目をそらし、切り抜ける目処を立てました。さらに用意周到に次の事態に備え、清原さんのお友達の大物歌手Nさんの案件も準備万端です。もっともNさんは引退予定を表明しましたが。 

国のトップに立つ方は、日頃の地道な努力、肝っ玉、運をもたねばならないのですね。安泰が続きますね。 

 

 

・何も中身がない答弁だった。宏池会の口座の例を持ち出してたけどアレを信じる国民はいないし、何人かの質問者の期限や約束ははぐらかす。何度も同じような質問されて気が滅入るのはわかるけれど、質問初日に物価高対策や能登の震災に先立って裏金の話をしている事決して忘れないで欲しい。 

 

 

・まず不透明な金の流れを全て透明化しろと。 

民間がどうこう言うなら民間こそ100円単位でもキッチリしてるし、どれだけ忙しくてもやらなきゃ怒られる。 

献金やパーティー券だって明らかに不正の温床なんだから全て禁止にして寄付したいなら国そのものに寄付と言う形で良いはず。 

派閥解体だって単なるパフォーマンスで政治と金の問題解決に何の役にも立ってないどころか目くらましに使われてる始末。 

相変わらず利権の温床になってる税金類は手を付けず、ばら撒きだけで対応しようとしたりと全然反省する気もない姿勢。 

で、反発する麻生・茂木派を改革する岸田って構図でイメージアップしたいのかもしれんが、流石に国民もそこまで馬鹿ではないよ。 

 

 

・中継見ていたけど、与党は勿論野党も派閥を政党だと指摘する者はいなかった。 

政党交付金を派閥毎に分配して事務所費用に使っていれば、れっきとした政党。個人の私利私欲私腹肥やし利権既得権集団が自民党の名を語ってすきなように法令成立改廃して私腹を肥やす政策を実施しているだけ。 

大手仲介商社や経団連には委託料中抜きで口封じしている。 

献金は政党費用以外には流用しちゃいけないんじゃないの? 

しかも派閥に寄付行為で脱税もしてる。 

だから支離滅裂の愚策失政を繰り返す『集団』に成り下がっている。 

 

 

・民主党をはじめとする野党の連中に問いたい。 

 

喫緊の課題の震災復興についての論戦のほうが大事なんじゃないですか? 

裏金だの派閥だの、そんなくだらない追及なんて必要あるんですか? 

政府自民党が被災者対策を一生懸命やろうとしているのになんで野党は邪魔をするんですか? 

 

東日本大震災の時の自民党を思い出してください。 

民主党政権のあの時、自民党は野党でしたが 

「与党民主党にありとあらゆるノウハウを提供します。政権の足を引っ張るような汚い姑息な真似はしません。」 

と全面協力の姿勢を示したじゃないですか。 

 

野党民主党にはあの時の自民党の「大人の対応」「器の大きさ」をぜひ見習ってもらいたいんです。 

 

今この時この瞬間にも、 

被災者では多くの人たちが、「今日のお米」「明日の水」「これからの住まい」が無くて苦しんでいるんですよ? 

 

被災地を見殺しにする気ですか? 

 

 

・「具体的に関わりが指摘されている議員の聞き取りを行う、外部の有識者に関わってもらう、こういったことも当然考えていかなければならない。」と言うなら具体的に期限も決めて実行しなければダメ。そこまで約束させないと! 

 

 

・通常国会が政治と金の問題で空回り 

本来たいしたもんでもない裏金問題やって誰が得する?国民に有益なの? 

国民の憂さ晴らしのために税金使って国会開くの止めて欲しい。 

 

国民も正義面して批判してる人多そうだが国会が空転し国益損ねてるのが実体だと思いませんか? 

政治資金規正法を改めるために時間かけるなら良いが、特定の政党や派閥を叩くだけの国会って意味ない。 

 

 

・「裏金」など議員の基本問題であるが、こんな基本問題から議事に入らなければならない程に議員が劣化しているということ。 

何ともはや貧しい国になってしまったかと呆れるが、開き直っていても議員に執着することのフマジメさ、これも有権者のフマジメさの表れかも知れません。 

私は、この責任の50%は議員本人、25%は政党(自民党)、残りの25%は有権者に有るのではないかと思うのです。 

私は「保守」支持ではあるものの、そういう議員を出している自民党を選んだのも有権者である事は事実です。野党がだらしないから、では片付きません。 

 

 

・なかなか機会が到来しないが、次の選挙では絶対に自民党には投票しないし、財務省に洗脳された増税を唱える党にも投票しない。 

国の負債と資産を相殺すると借金は概ね消えるらしく、故に円安で割安感のある日本国債は抜群の信用度があり、海外投資家に買われているらしい。 

 

 

 

・派閥を一足早く抜けたことにした長の信用度は?全ての派閥を解消させる力もなく自浄作用のかけらも見えない。ほとぼりが冷めた頃には政策集団と銘打った派閥もどきがまた好き勝手始めるに違いない。 

今しなければならないのは総辞職か解散総選挙で国民の意を汲む事。若者(の選挙行動)に訴えかける野党の力がどれほどあるのかも未知数だが…。 

 

 

・問題解決のためのやってますアピールなだけ。 

地方自治法改悪と改憲発議を今国会で行う予定とされているのでそのためのスピンという可能性もある。どちらも日本を独裁国家にできる危険な内容。特に憲法は国民投票になったらバックドアで操作可能なので改憲発議が出た時点でアウト。裏金問題に気を取られると人権や自由は消えてなくなる。 

 

 

・陳謝等いらない。 

秘書、会計責任者のせい、 

単なる不記載ミスと、いうのなら 

迅速に裏金を領収付きで政治資金に使った 

証拠を出すべき。 

 

ただ特捜にも検察庁からの横槍は、はいってるだろうし、国税に至っては 

佐川がトップですよね? 

もはや日本の三権分立は成立してないのでは。 

 

 

・ある高校で「政治や政治家に期待することは何か?」とのアンケート結果で60%強が、期待する及期待できない。 

選挙は80%が行くと答えたものの、「本音として誰に何を基準に投票していいか、分からない」が90%。 

 

連日、不祥事や不誠実な言動等が報道されて、金に対する汚さで辟易しているのだろう。 

 

若者が将来性を失ったら国家の発展はおろか、存続まで危惧される。 

 

 

・いやいや解散だ!総選挙だ!って話も分かるがもう少し放置して自民党内の内戦を見守ってもいいと思う。旧態依然とした組織のままなら組織ごとなくなればいいし古い時代の遺物とそこに群がるだけで国民を蔑ろにしている層が敗れていなくなるのなら残った人達にぼちぼち野党から頑張ってもらえばいい。 

どのみち野党がだらしない今、自民党内で潰しあってくれるのが1番。弱体化した自民党なら倒せる野党が生まれるかもしれない。 

立憲の代表代行だ誰なのか見た時に今の最大野党では無理だなと理解した。 

 

 

・国会中継を見ていたが、自民党がこの間にしてきたことの真相解明をするつもりがなく、意味不明の答弁をくりかえすのみである。金権政治を継続させたい自民党は、政治資金規正法をまともに改正するつもりもなく、国民が忘れるのを待っている。こんな自民党をまだ応援し続けますか?国民の正義感はどこにいってしまったのか? 

 

 

・国会議員たる者が犯罪を犯しながら、自分たちがつくった法律で守られている。悪い事と知りながら犯している。一般人として許す事ができません。裏金の用途を明らかにせずにごまかそうとしている。罪はそれにより特段利益のない部下にかぶせようよしている。 

派閥などどうでもいいです。裏金は何に使われたのですか。 

課税対象の用途でしたら罪を償い納税して下さい。 

 

 

・昨年から続く国民の性格苦難に加えて、甚大な地震被害が出ているのに、本当に腹立たしい限り。 

重要な時に、自民党内の党内力学だけに秀でた権力者どもの不正の為に、なぜ国会全体が振り回されなければならないのか? 

 

岸田氏はこの国会開催までに、岸田自身や安倍5人衆、二階とそのお仲間など、報告書の訂正を迫られた議員全員を議員辞職させ、党首としての最低限の責任を果たしておくべきだった。 

自分の派閥も不正をしていたのだから、せめて自分が先頭に立って辞職し、他の不正議員に議員辞職を迫るくらいやらねば。 

 

にも拘らず何ら責任もけじめもつけず、党内の狭い世界での不毛な議論に時間を浪費し、それを国会で続けようとする。 

 

今回報告書の訂正をする議員は全員議員を辞職しなければ、国会で不要不急の不毛な議論で貴重な時間とリソースを浪費する事になる。 

まずは二階と5人衆は議員を辞職し、国会を低迷させることを防ぐべき。 

 

 

・いま行われている国会の質疑の際に極めて残念なとんでもない事が起こった。 

立憲小西洋之が質問した内容が極めて的を射た内容だった。 

政治資金規制法の個人に対しては全て犯罪。 

政治団体へならOKとなっているのはその通りだ。 

そもそも修正申告すればOKなんだからこうした法律を作っておけばいいだけだ、というこれまでを元に作って通したからこんな事になったんだろ。 

だから成立した時からこれはダメなザル法だと思ったとおりだ。 

 

 

・野党の追及も、茶番過ぎる。予算審議の前にやることか?まず先に、能登震災の件を話し合うべきだろう?審議自体、事前に申請している以上、まともな回答がもらえないこともわかってるはず。国会議員が集めた金をどう使ってるなんか一般国民は興味はない。それよりも、国民から徴収している税金の使い方のほうが大事です。だからと言って山本太郎の質問も無駄。被災者救援は必要だが、住宅再建全てを税金で賄うことなどできやしない。国会議員として何をすべきなのかもう少し考えられないのかな~。 

 

 

 

・そんな記載ミスで修正すれば罪にもならない問題に時間使わないでちゃんと政治の仕事してくれ。 

まだ政治資金規正法の適正化の審議ならともかく、野党の足の引っ張り合いで税金を無駄使いしないでくれ。 

こんなの審議する必要もなくて、政治家は公務員じゃなくて全員個人事業主にしてインボイス義務つければこの話終わりでしょ。 

 

 

・国会議員 全体が 裏金を作らないようにするためのルールを作って、適用させるしか方法はない。 同じような議員が 責任を取らなきゃいけないような指示を出した金絡みの問題が発生していても、 国会議員 全体が 毎度同じような 寸劇と騙し討ち しかやらないんであれば 裏金作った国会議員が粛清されていなくなるわけでもないし何も変わらないじゃん。 

 

 

・野党はこの件で自民党に解散をさせたいんだろうけど、自民党がこの局面で解散に応じる訳がない。だとすれば国会で言い合うだけ時間の無駄。能登地震の予算もあるので審議が停滞するのは好ましくない。国会議員がこれまでにやらかしたお金を全額返金しないのならいくら責任なんぞ追及しても意味がない。それならせめて二度とこんなことが出来ないように法改正を進めるべき。政権争いに注力しすぎてどっちつかずの結果になるのだけは勘弁して。 

 

 

・政治家は国民の信頼を裏切り、自分たちの都合の良いように法を扱っている。このままでは国民の不信感は深まるばかり。政治資金の完全な透明化と、法律違反に対する厳しい罰則が必要だ。 

 

 

・あらゆるものの値段が高騰しているのに給料は上がらず、国民の生活は危機に面している 

 

その上で増税、増え続ける社会保険料、年金、国民の負担は限界だ 

 

大きな災害もあったばかり 

 

そんな状況で政治家が集まって莫大な金をかけてやる国会で必死に話すことが、これなのか? 

 

ちょろまかしやってた奴なんて全員クビと追徴で終わりで良いから、もっと大事なことを話してくれよ 

 

 

・2024/01/29の国会での岸の答弁を聞いてみたが、全く話にならない。対応は遅いし、曖昧な言い方ばかりだからだ。 

 

「政治資金規正法の法改正について、議論が必要。」って岸は言っていたが、ダメなんだ、こんな曖昧で甘い言い方では。「議論は必要で、してもいいけど、改正は必要かどうか、俺は知らん。」ってことにもとれるよ。いやいや、そうじゃないだろ。「今や法改正をする必要がある。」ではないのか?こう言い切らないから信頼されないのだ。やる気が感じられない。はっきり言い切るべし。 

 

そもそも刷新本部のメンバーとして、裏金をもらっている者が入っている。そんな状況で何を刷新するんだ?自分を刷新するのか?どんな人選なんだ?何も考えていない人選か?岸よ、しっかりせえ。岸! 

 

 

・ある参議院議員が記者会見でやたらと「秘書が勝手に行った!」って言ってましたが、自分の政治家としての信用をこれだけ失墜されたのならば、秘書を名誉棄損で訴えても良さそうなのにね。秘書のせいにした政治家で誰も秘書を訴える人がいないのは何故だろう? 

 

 

・政治と金は、金太郎飴みたいなもの。切っても切っても同じ事。余計な組織が増える分、税金も増える。思い切って議員を減らしてみてはどうでしょう。半分になっても政治回ると思うのだが。暇な時間がなくなる分、悪事を考える余裕も無くなると思う。 

 

 

・政治家も一般企業や一般市民と同じように 

決算報告書や確定申告に準じたことをしないと国民が納得しないでしょう 

政治資金収支報告書っていうのはもらった金も書くか書かないか本人次第 

後で隠した金が分かっても4000万円まではセーフとか笑 

使ったお金の領収書などなくても交通費は決まった額を手当でもらえる 

しかも月に100万円というパート主婦の年収レベルの金額 

それをおかしいと思ってる国民と思ってない政治家軍団の間に 

信頼もなにもないよ 

 

 

・政治活動の自由って言ったって悪者出たんだから管理されて当然と思うのですが。悪い事してなけりゃ追求されないんだから。もしくは多少の不正でもここまでならないんだから(数万円使っちゃった)。 

身から出た錆だという事を政治家の皆さんにはよく理解して貰いたいですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE