( 133773 )  2024/01/29 23:07:03  
00

泉健太氏ら議員273人が「秘書」の存在明かさず…またしても「ルール作る人がルール無視」に集まる憤慨「ルーズなことやりたい放題」

SmartFLASH 1/29(月) 17:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc1ec10d5c676d1c343d02b1ebd32752f6c24141

 

( 133774 )  2024/01/29 23:07:03  
00

毎日新聞が報じた「秘書無届け」問題が、国会議員の裏金問題とともに世間を騒がせている。

記事によると、273人の国会議員が公式に秘書の雇用情報を提出せず、これには自民党、立憲民主党、日本維新の会の議員も含まれている。

また、公設秘書の兼業や二重取りの問題も浮上し、国民から怒りの声が上がっている。

このニュースは、国会議員の不適切な行為を明らかにし、大きな波紋を呼んでいる。

(要約)

( 133776 )  2024/01/29 23:07:03  
00

通常国会の開会式に姿を見せた泉健太氏(写真:つのだよしお/アフロ) 

 

 国会議員の裏金問題が世間を騒がせるなか、毎日新聞が報じた「秘書無届け」問題が波紋を広げている。 

 

【写真】「清和会キックバック十人衆」の自宅&所有不動産 

 

「国会議員は、政策秘書、第1秘書、第2秘書の計3人を国費で採用することができます。私設秘書は議員個人が給料を支払いますが、公設秘書の給料は税金が原資なので、秘書の名前、採用日、勤務地などを国会に届け出ることが義務づけられています。 

 

 ところが、その届け出を衆参の国会議員273人が怠り、552人の雇用情報が公表されていなかったと、1月29日に毎日新聞が報じたのです。 

 

 記事によると、政党別では自民党国会議員が160人、立憲民主党69人、日本維新の会18人などとなっています。自民党では盛山正仁文科相ら閣僚6人が、立憲民主党では泉健太代表らが提出していませんでした。 

 

 この規定は違反しても罰則がありません。そのため、いい加減な処理が横行しているのです。しかし、政策秘書の年収は、在職期間や年齢で異なりますが、ボーナスを含めて1000万円ほどになると聞いています。議員たちのずさんさが改めて明らかになったかたちです」(政治担当記者) 

 

 毎日新聞は、2023年9月には「公設秘書の兼業」をスクープしている。 

 

「自民党、立憲民主党、日本維新の会の議員が、地方議員を公設秘書に採用、『兼職』させていたのです。地方議会と公設秘書の給料を二重取りしていたことになり、合わせれば年収1500万円以上になります。 

 

 兼職は原則禁止されていますが、国会議員が認めれば可能という規定を利用していたのです。『地方議会がなければ永田町で仕事をしていた』という弁明もありましたが、納税者からすれば納得がいくものではありません」(同) 

 

 今回のニュースを報じたサイトにも、 

 

《国民の血税で秘書給料を払ってるのになんだこの体たらくはこれが国会議員のやることか。国会議員は襟を正せ》 

 

《泉代表は自民党の不祥事に対しては厳しく追及しますがご自身のルール違反はスルーなのでしょうね》 

 

《国民にはインボイス制度のような面倒くさい手続きを強制しながら、自分たちはルーズなことをやりたい放題》 

 

 など怒りのコメントがあふれていた。自分たちに都合がいいルールを作り、しかも勝手な運用をしているのだとしたら、論外だろう。 

 

 

( 133775 )  2024/01/29 23:07:03  
00

(まとめ) 

コメントには、国会議員の給与や秘書の給与に関する不正や問題点に対する批判や不信感が多く見られます。

また、政治家のルール破りや自己利益追求に対する不満や憤りが多く表明されています。

与党も野党も同様に批判されており、政治家全体への不信感が見られます。

政治家の資質や議員数の削減、ルールの厳格化など、政治に対する様々な改革要望も寄せられています。

政治家に対する不満や不信感が根強いことが示唆されています。

( 133777 )  2024/01/29 23:07:03  
00

・秘書は議員や政党が雇ってるのだから、国費ではなく議員報酬か政党交付金から払うのが当然だと思います。どうしても国費でって言うなら、議員や政党の縁故採用ではなく、国の管轄にして資格化や登録をして欲しい。 

 

 

・あきれるばかりで開いた口が塞がらない。 

事務を補佐するために秘書がいた方がいいということは分からないでもないが、公設秘書の給与については公費が支出される以上、登録がなければ支払うべきではない。極論すれば、登録がなければ秘書に対しても歳費は支出はなし、ということして、議員が使用している秘書については、全員私設秘書として議員が養うということにしないと、税金が適切に使われているか判断できないことになると思う。 

 

 

・あれやら、これやら、議員に関わることに税金があてがわれているが、議員自身がいかに手厚くされているかを意識していないのではないか。議員になったら当然それだけの金を出してもらわなくて議員活動ができるものかとでも考えているのか。いやそんなことさえも考えていず、自動的についてくる特権という感覚でいるのだろう。そう考えると、どうしてそんなにまでしてやらなくてはならないのかと反感しか出てこない。こうした制度を不要だから廃止しようという声は既得権益を守るということで絶対出ては来ないだろう。せめて議員数の大幅削減でもして、かかる無駄遣いとしか思えない部分はなくしてもらいたいものだ。政党に多額の助成金を出しているのだから、各党が何に使っているのか知らないが、そこから各議員の秘書に関わる給与を出させるようにすればどうか。 

 

 

・立法府に身を置いてる方は、「国民の生活が第一」ではなく、自分の身分が第一だから、政治資金や国会議員の議席削減の話も出てこないんでしょう。 

与野党揃って、参議院は半数、衆議院は2/3でいいのではと。 

そこに言及した憲法改正案が出てこないってのもさ。 

なんなら参議院は選挙なしの有識者で固めた諮問機関的な感じでも。 

さすがに被選挙権に関しては70歳くらいでお願いしたいとこだけど。 

 

数に埋もれて、賛成・反対の起立か着席するだけでしょ。 

自治体首長の方が大変だと思うわ。 

 

辻本氏の代行就任といい、もうブーメラン、おまいう飽きた。 

 

 

・そもそも秘書の給与を税金で賄うことに自分は反対 

高い報酬をもらっているのだから本当に秘書が必要なら自分で払えばいい。払いたくなければ秘書を雇わなければいいだけ 

議員の法、報酬は決まりごとを議員が決めるから自分たちの都合のいいことしか決めない 

議員の給与は誰が払っている? 

国民だよね。言わば議員の社長は国民なのに 

何処の会社で社員が自分たちの給与を決めたり福利厚生を決める会社があるんだよ 

 

 

・秘書採用登録を提出して居ない議員の秘書には国からの給与は出ていないのでしょ? 

出ていたとしたらそっちの方がおかしいのではないかな? 

 

秘書採用登録していないと言う事は、秘書を雇っていないと言う判断をされてもおかしく無いよね? 

 

もし書類上雇っていない形なのに、議員へ秘書分の給与が振り込まれているなら、それがおかしいのと同時に横領と言われても間違いじゃ無いよね? 

 

逆のパターンだけど、既に亡くなった親などの年金を何年も貰い続けると言う犯罪もたまにニュースになるよね。それと同じ感じだと思うなぁ。 

 

 

・一人1千万として数年で数千万、複数人いれば億単位になる 

パー券収入って政治家の立場を利用してるとはいえ一応自分達で稼いだ金の環流だけど、これは国から支給されるまさに税金でしょ? 

パー券収入の不記載や修正漏れと同じかそれ以上に悪質だと思うんで、メディアには野党も含めぜひ忖度なく追求してもらいたいな 

 

 

・各秘書の動向まで把握しろとは言わない。 

秘書が議員のスケジュールを調整や管理するならともかく。 

 

ただ、雇っている以上は責任者は『議員』。 

連座制をあらためて求める状況が異常です。 

 

朝生で、音喜多議員は「会計責任者を自身にした」と言っていた。 

連座制が整い施行されるまで、全議員が事件から逃げない様に、責任者と登録すればいい。 

 

違法行為をしないなら、なんら問題は無い事。 

手続きをしない議員は犯罪予備軍と扱い、選挙でも争点にすればいい。 

特に野党は「任命責任」が大好きらしいので、自身の秘書の行動についても自信があるだろうから、さっさっと手続きをして、与党を追求すればいい。 

 

 

・国会議員にどれだけ税金使えば気が済むのか。国会議員秘書の給与を税金から支払う意味が分からない。国会議員は個人事業主として個人で活動し、秘書を雇うなら個人負担とすべきだ。 

 

 

・罰則は無いのならそれに対して処分はできないが、無登録間に支給していた給料は返還させるぐらいすべきでは? 

だって登録してないのだろう。それなら雇用形態がないので給与の支払い義務が発生しない。それなのに給与を与えていたのであれば、それはどこからの何の金になるのか? 

 

 

 

・政党交付金も無くし、国会議員には一人1億支払う。 

その1億で、秘書も、文書交通費も、その他全ての経費を1円から領収書添付。 

それで足りなきゃ個人献金募って、ちゃんと申告する。献金は雑所得として課税対象にする。 

 

議員に1億なんて!って思う人もいると思うが、この案なら約700億。 

国会経費が半分以下になる。 

 

 

・自民党がいつまでも最強なのは、こう言うところが要因なのですよね。 

いくら自民党がダメダメでも、野党第一党の立憲と第二党の維新が同じくダメダメ 

そりゃあ消去法で自民党に入れるか、入れたいところがなくて無投票になりますよ。 

もう政治家なんかに期待できないので、我々国民が自分自身で努力して勝ち組にでもなるしかないですよね。 

と子供達にはそう教えています。 

 

 

・もう自民だけの問題では無いんだよね。与野党問わず全員ダメだと思う。前からずっとどちらともまともとは思ってはいなかったが、改めて見るとまともでは無いし、この秘書の給料は国民からの税金から来ている。そんななのに存在を明かさないでやってるのは、国民からしたら良い気はしないでしょう。 

 

 

・どういうことなのか全く理解出来ないんだけど・・ 

この届出されていない秘書の給与は誰が払ってるの?届け出していないなら振込先も分からず国から給与を払えないんじゃないのか。 

 

議員が給与を立て替えて支払った後で国に請求するということなのか。 

もしそうならあまりにずさん過ぎないか。どこの誰かも分からない、本当に秘書なのかも分からない人間の給与を議員の請求するまま払ってるということだろう。何なら架空の秘書を雇っていることにして国に架空請求しネコババしてる奴とかいるんじゃないか。 

 

 

・今回の中間報告では連座制が上がらなかったとニュースで見たけど、秘書も管理出来ないなら議員の資質ってあるのでしょうか?秘書まで税金で賄ってるならこれからは連座制は必須ではないでしょうか? 

 

 

・流石は国会議員。立法府を担うだけのことはある。国民や国のために立法するわけではない。あたかも、「国のため、国民の皆様のために頑張ってます!立派な法律つくりました!」と言いながら、ちゃんと抜け道、指摘された時の脱出用のルートはしっかり完備されていると。 

 

しっかり仕事してんな!議員自身のために。 

 

 

・今、自民党の派閥資金問題を議題に国会議員がグダグダやってる場合か。能登半島地震災害の問題を与野党議員は真剣勝負で対策を考えてください️義援金、寄附金が多く被災地に贈られているが、そのお金は何処いつてるのかな。被災者に、被災地市町村に渡って居るのか。町ごとに義援金、寄附金を素早く渡し町ごとに、考えて使う方法が一番よい。なぜなら、復興に大手ゼネコンが入ると、実際に仕事をするのは、五次工務店になり、それまでに四回の中抜きがあり。五輪で電通が大きな中抜きをした事を忘れないように、日本中の中小の工務店を集めれば復興はすぐできる。 

 

 

・与党も野党の議員も、もはや同じ穴のムジナ ここまで国会議員が好き勝手して我々の血税を盗んでいる 国民はどこまでも舐められたもんだ もう誰も信用できない 我々国民も好き勝手やろうや 

まずは確定申告は自分の都合のいい申告で 指摘されたら修正すればいいのだから 

 

 

・犯罪ってなんなんでしょうね? 

自分が自由に使えるお金を作るにはどうすれば良いかを考えた場合、自分たちでルールをつくる人間か、ルールをつくる人間に指示できる人間になれば捕まることありませんから? 

 

賢い若者が集まれば日本は簡単に変わりますね? 

 

 

・この界隈では、「投票に行って自民党を政権から引き摺り下ろそう」などと勇ましい花畑コメが溢れているけれど、じゃー実際どこに投票するかってことだよね。 

投票を呼び掛けること自体は間違っていない。 

しかし、票を投じるに値する受け皿があってこそだろう。 

 

スキャンダルの追及に嬉々としてはしゃぐ立憲(笑)とてこの体たらく。 

ましてそれと歩みを共にする共産(笑)は相も変わらずのパワハラ体質ていうか、異論を一ミリも認めず斬り捨てるやり方はまさにロシア中国半島北部に通じる極めて異常な危険性をはらんでいる。 

 

これら立憲共産(笑)が、果たして自民党に取って代わる受け皿なのか? 

あり得ない。 

 

絶対にあり得ない。 

 

それでは維新や国民に投票するということになっても、胡散臭い輩の割合が多い維新や、小政党なのにさらに分裂を繰り返しいずれは自民党に吸収される国民では、ここでいう「政権交代」を望む対象たり得ない。 

 

 

 

・決められたルールを守らずに国民からの血税を給料として受け取っていたなら、過去まで遡って支払い額を国庫に返却するのが当たり前です。 

国会議員は、又、届出をし忘れていました。「申し訳ありません。」で終わらすのでしょうね! 

これだけ国民を馬鹿にする国会議員が今迄いたでしょうか? 

次の選挙では、裏金作りをした議員や公設秘書の届出をしないで血税を受け取り続けた議員を落選させましょう! 

 

 

・立憲民主党はここぞとばかり自民党を追及していますが,所詮こんなもんです。 

この人らも色々と国民に耳障りのいい改革案唱えてたよな。 

国民にバレて自民党が非難されてる事案については,国民に擦り寄る改革案を提示しながら,まだバレてなかったこのような不正は黙っておくという,この薄汚さはなんだろう? 

それとも,不正が当たり前に行われてて,改革案が必要という思いに至ることすらなかったのか? 

立憲民主党だけではないが,ホント,この国の政治家は腐りきっている。 

 

 

・どの議員も秘書が10人も居るって異常だよ。 

国から秘書の給与として出るのは3人迄なのだから秘書は3人迄と決めてしまいそれ以上は禁止にしないとダメです。 

 

 

・これって登録して無くて、他の議員からもお金貰ってるって税務上きちんとされてるのかも疑問。 

 

どなたか議員は金が掛かる。秘書やらにって言ってたコメンテーターとしてはどう思うんでしょうか? 

 

いい加減、議員の信頼回復に尽くすなら今の議員は1度辞めて頂きたい。 

自分達に甘過ぎるにも程がある! 

 

 

・もう国の借金を抑えることは今や不可能だから、早く議員数に手をつけるべき。赤字の会社が人員は整理しないというのはあり得ない。公務員も含め身の丈にあった人員数にすべきでしょう! 

 

 

・核心をついた糾弾で声高に自民党を陥れようとしても、どうしても特大ブーメランが返ってくるので、野党も強く言えないのだろう。 

与野党関係なく自分に甘く、民を舐め切った情けない政治家が多過ぎる。 

国益の為の志大きく政治家になった筈が、自己保身と私腹を肥やす為に欲望が肥大化した輩ばかりに見えて仕方がない。 

 

 

・単純な話。 

ずさんな人達に、 

国の将来に影響する様な事を、 

決めて欲しくないのだが。 

この拒否権発動するには、 

選挙しか無いのか? 

 

そんなにいい加減な事をして、 

国民を逆撫でするなら、 

もう、税金による議員報酬だの、 

党への分配など一切やって欲しく無いね。 

 

 

・私設秘書は、闇の部分を議員と一緒になり、議員の言葉一つで手を汚す事を何とも思わず、公設秘書と違い制限をされる法も無い。 

都合良く使い、切り捨て出来る存在。 

それなりの報酬を渡せば、黙っていてくれるだろうし、この部分も、議員法のザルと言える。 

連座制にするなら、私設秘書も、全て連座ですよね?岸田さん。 

 

 

・議員さんは、お金儲けするために議員になったんやね。 

金じゃねぇって議員憤るやつはおらんやろね。 

国民が決めた議員なんだったら、任期の半分くらいで 

ちゃんと仕事してる議員かどうかを 

国民で信任投票をして、辞めさせることができるような 

システムにしてほしい。 

口だけ議員を辞めさせろ! 

 

 

・あ〜ホントどいつもこいつも。 

結局、国民目線の議員なんて皆無に等しいな。 

 

選挙になれば「国民のために」って馬鹿の一つ覚えを連呼して、当選すれば利権と保身のためにしか働かない。痛みを伴わないから「税金」は湯水の如く使いまくる。 

 

とりあえず次の衆院選は、政治資金規正法の抜本改正、議員定数削減、議員定年制などなど民意を汲んでくれる人に投票だな。 

当然、「できない、やらない」なら即解任できるようにもしてもらわないとね。 

 

 

 

・与党野党ひっくるめてこんな連中が政治預かっていても国はなんとかなっちゃうのが問題、ヒルの様な連中が養分を吸い続けていても国って回っちゃうだなぁ、そりゃ真田虫がいたら太れ無いのと一緒で景気回復する訳が無い。 

 

 

・いつも思うのですが、なんでこんなに秘書がいるの?スケジュール調整その他で一人いればいいのでは? 

政策秘書…、自分では政策をできないから?作れないから?だったら政治家じゃないじゃん?なんて思ってます。 

 

 

・決められたルール無視してもお咎めなしだからそりゃ皆やり続けるよね。 

 

今回の裏金もそう。 

会計責任者って逃げ道があるからまた新しい会計士を生贄として雇えばいい訳でしょ? 

汚職や裏金がなくなる訳がない。 

 

ルール作る人がルール無視って、自分たちは守られるってルール作ってるから素晴らしい団体だよ! 

国民が一斉に国会議事堂へ行って表彰状渡そうかね! 

 

 

・これが立憲民主党の正体 

自身達は清廉潔白な顔をして自民党攻撃、 

マスコミを買収して 自民党攻撃、 

報道操作 インターネット報道番組を配信するChoose Life Project(CLP)は 立憲民主党から計1500万円の資金提供を受けていたと発表した。CLPは「語り得ぬほどの愚行だった」として、解散を含めて今後の対応を検討する。当時、立民幹事長だった福山哲郎氏も同日、資金提供を認めるコメントを出した。 

杉田水脈議員をマスコミ各社が一斉攻撃したが、これも金を流してやらせたのだろう。 

 

 

・この国の方針として罰則のないルールは守る必要はありません、知らなかった? 

国会議員のやる事は、いかに卑しくお金を集めるかが第一で、次に答弁書をうまく読むか。 

 

 

・>公設秘書の給料は税金が原資なので、秘書の名前、採用日、勤務地などを国会に届け出ることが義務づけられています。 

 

ほんとどいつもこいつも。。。 

この人らにとっての義務ってなんなんだろう。 

 

これも秘書が勝手に届出忘れてましたとでも言うのかね。 

 

 

・1000万円を超えるのに内緒で雇ってたって、税金はどうしてたのかな?まさか非課税世帯じゃあるまいし・・・国の金で雇われているなら公務員じゃ無いの?人数を適当に出来る話じゃ無いとおもうけど。 

 

 

・国民には負担を押し付けるくせにお前たちは適当な事ばかり。 

まずは国会議員を縛り付ける法律を作らなきゃな!適当な人間は国会議員の資格なんて無いのだから!本当に自分達の都合いい事ばかりやってるな!次の選挙は金の事は全てガラスばりにして国会議員の骨身を削る人間だけに投票するわ!いないかそんな人間が政治家には。 

 

 

・選挙区で当選者一人にするのと議員評価制度を設けるべき 

国会で居眠り、劣化と不正が蔓延ってる、活動家までもが政治家になれてしまう現状は亡国にしか結びつかない 

 

 

・泉さんアンタは無理だ、辞めてくれ。とにかくリーダとしての珀、重みがない。その点では岸田も同じだが、NHKの番組で子供に説教されているシーンはないだろ。庶民性をアピールしたかったかもしれないが逆効果、心底ガッカリした。言語は明瞭だが全く響かない、田中真紀子や(大嫌いだが)小池のバーさんの足下にも遠く及ばない。この届け出洩れを好機に退任してくれ。少なくともこの低支持率の責任はあるだろ。 

 

 

 

・自民党がこんななのに野党が支持を得られないのはこういうブーメランを繰り返すから。 

ある意味そういうところに厳しそうな「れいわ」が一番クリーンにも感じるけど政策の部分で賛同できないから支持できない 

 

 

・必要ない議員秘書登録をしていないのだから、今まで払った議員秘書給与などの経費は、全額国庫に返納したらいい。 

国会が未承認の秘書給与を支払う事も異常。 

 

国民の血税を何だと思ってるんだ! 

 

 

・届出していなかった秘書給与はすべて国にキャッシュバックして欲しい。 

パーティー券も問題ならこっちも大問題だ。 

税金を何だと思っているのか。 

 

 

・わかってたことだけど与党も野党もこんなのばっか。自民党どころか日本の政治家総入れ替えくらいしないとこの国は良くなりませんよ。 

 

 

・与野党関わらず政治屋はろくでもない。 

議員数を減らすのも自分らで決めるし 

抜け道法案も自分らで決めるし 

決めた事を守らないし罰則も作らない。 

国民が脱税した日には鬼のように搾取するくせに。 

政治屋は盗人猛々しい。 

ここまで日本が腐ってたとは。 

他の国の事を言えないレベル。 

そしてもっと悪くなる気がする。 

 

 

・裏金、裏金と騒いでる当人たちも真っ黒だから始末悪い。みっともないのが自民議員は勿論ですが立憲・泉代表だな。口を開けばブーメランばかりで批判のための批判しか出来ない頼りにならないね。 

 

 

・届け出ない方は問答無用でアウトなんだが、どうして届け出されていない秘書に給料が支払われるのか? 

総務省?どう考えても杜撰すぎるやろ。 

届け出の無い秘書に対して支払われた金額すべてお前らで返還しろよ! 

 

 

・与党も野党も結局同じ穴の狢 

何十年も変わらずこんな状況なんだから 

若い人たちが変化を求めて投票しても希望が持てないのもわかる 

 

 

・泥棒がルール作るんだからどうにもならん。 

変えるには一度全ての議員が初当選で総入れ替えするのが可能性が高いが、それは現実的では無いな。外からの圧力とかガラッと変えないとムリだな。 

 

 

・なぜそんなに秘書が必要なのか説明すべきだ。 

2、3人国費で雇ってまだ秘書が足りないなんて我々国民が納得する理由を出せ。 

 

 

 

・罰せられる人がルールを作るから、抜け穴作り放題だな。 

政治改革は政治家が行っては意味がない。 

第3者が議論して決めるべきだ。 

 

 

・凄い村社会だな。 

お隣さんもみんなやっているからそれが普通だってか? 

議員村の住人を何とかして欲しい。 

 

 

・これって、助成金みたいなもんですよね。一般の企業がこんなことしたら、もちろん全額返金です。ペナルティで3年間は助成金が受けられません。 

国会議員は、おとがめ無しって、ズルく無い? 

 

 

・もう国会議員全員でちゃんとルールを理解できてるか試験でもするべきでは? 

試験に落ちたら強制辞職で。頭数が減っても特に問題ないでしょ。 

 

 

・どこの議員会館でも喫煙ルールはガバガバやもんなー。 

やっぱ上級国民にならんとあかんで。 

文句があるなら、アンタが議員になって法律変えなはれ、 

ってのが彼らの本音だろう。 

 

 

・与党も野党も同じ政治家ですからね。 

結局はどちらも国民の血税という感覚が、希薄な人間が多いんでしょう。 

 

 

・自民党、立憲民主党、日本維新 

から、 政党交付金 取り上げるべき 

共産党にこそ政党交付金 与えるべきだろう 

 

 

・勤務実態のない秘書がゴロゴロいたりして。 

こんなこと許すから、秘書給与流用の詐欺事件が発生したんじゃないですかね? 

 

 

・どいつもこいつもダメな奴らばっか 

税金使いたい放題 

生活が保証されてるので 

自らのリスクを背負うことなく 

当たり障り無い事を言ってその場しのぎ 

本当に国を良くしたいと思う政治家っているのか 

 

 

・悪いが立憲も維新も同じようなもんだろうと昔から思ってますよ。選挙ではもう現職は信用できませんね。 

 

 

 

・国民の金はインボイスなんかで厳しい制度をつくり徹底的に巻き上げながら、自分達の金はザル法で裏金が懐に入り放題ってなことですね。 

 

 

・国会議員はどいつもこいつもってか 

この国の国民であることが恥づかしい 

議員削減しろよ! 

議員削減を声高にいう政党はないしな! 

この国の未来は無いかも! 

 

 

・泉はたぶんシレっとスル~すると思う 

自民がアレなのだからこういう時にキチっとすれば印象良くなるのにね 

 

 

・またプロレスかコントを見せられそうですね。 

オチは騒ぐだけで本質は何も解決しないってとこか。 

 

 

・デジ庁は議員会計ソフトでもつくってあげなよ。。。普通じゃ考えられないくらい不正多くない?何十年も。。 

 

 

・またブーメランか、、。もはや論評に値しない。ただ、立憲の議員達がどんなに正しいことを言っても立憲の候補に投票する気がおきない。 

 

 

・この記事の見出しに野党党首の名前が出た以上 

同じ穴のムジナじゃないか。 

立憲は自民のやっていること何も批判出来ないよ。 

 

 

・秘書は3人までと法律で決めたらよい。10人いるとかゆうてた人いたが、そんなんやるから金かかる選挙活動なんやろ。 

 

 

・この問題をあまりやると、 

与野党超党派で税金をバレないように使う会が出来てしまいます。 

 

 

・こんな事されて当該秘書さん達はどう思っているのか?そっちを取材して欲しいですわ。 

 

 

 

・議員の数の比率からしたら立憲民主の無届け秘書ってメチャクチャ多いんじゃないか。なんじゃこれ。 

 

 

・野党も今回の一連の問題については本当はあまり騒動を大きくしたくないんでしょ 

やぶ蛇になっちゃうものね 

 

 

・悪党、悪代官が切られるシーンはよくあるが奉行所も癒着して万事休すは観たことがない 

勝者悪人で幕を閉じるのか 

 

 

・もう違反した政治家は片っ端からクビにしろ。 

国民以上にルールを遵守しなければならない連中が「うっかり」とか抜かすな! 

 

 

・もう法を守る意義無いよね 

自然犯だけで、後は好き勝手でいいと思う 

 

 

・公設秘書の給与を詐取して有罪になった人を比例で当選させる党の議員に何を言っても無駄。 

 

 

・このルールを厳格化したら困るから野党もあまり追及できないのではないか。 

 

 

・自民と立憲と維新は政治資格剥奪した方がいい、国民には劣悪な環境を押し付けてこいつらはやりたい放題とかあり得ねぇ 

 

 

・って事は、実態のない秘書の給料を不正に受給してる議員もいるかもしれないって事になるよね 

どんだけずさんな管理だよ 

税金払うのアホらし 

 

 

・自民党がルーズなのはわかるが、批判の急先鋒の立憲民主党並びに泉代表のこの体たらく振り。 

 

 

 

・タイトルがすさまじく悪質。 

 

このような記事につられて、反射的に野党も酷いなどと思い込む者をどうにかするべき。 

 

 

・これは日本の主権者が処分を決めるべき案件と思います。 

 

 

・公設秘書はいらないと思います。 

秘書は必要な方が雇えばいい。 

 

 

・議員なんて選挙期間は良い事言うが、 

適当なことは解っていた。しかし 

与野党情けない。 

 

 

・与野党含めいい加減すぎる 

そんな連中が日本の未来を決めるとか悲しくなる 

 

 

・与党も野党も金まわりは有権者に知られたくない…政治家先生の互助会でガス抜いて終了だろ⁈ 泥棒は縄などなわん! 

 

 

・国会議員が一番ルール守らない 

落とすしかない 

比例議員は離党したら辞職って決めろ 

 

 

・秘書が、秘書に甘い香りが漂っ 

ている。頑張れ秘書国の金をぶち壊ませ。 

 

 

・おい泉! 

これまで散々与党を批判してきたんだから、責任を取って議員辞職しろ 

 

 

・新たなる騒動の幕開け。 

しかも今度は野党も共犯。 

・・・終わったな、この国。 

 

 

 

 
 

IMAGE