( 133779 )  2024/01/29 23:12:52  
00

豊田自動織機の伊藤浩一社長は、自動車ディーゼルエンジンの出力試験などでの不正について謝罪しました。

不正があったのは、トヨタから受託したディーゼルエンジン3機種で、試験の手順が不十分だったと説明しています。

豊田自動織機は昨年、フォークリフト用エンジンの試験不正が発覚し、今回は自動車用ディーゼルエンジンでも不正が判明したと発表しています。

伊藤社長は再発防止に向けた取り組みを強化する考えを示しています。

(要約)

( 133781 )  2024/01/29 23:12:52  
00

不正があったことについて説明する豊田自動織機の伊藤浩一社長(29日午後4時43分、東京都千代田区で)=上甲鉄撮影 

 

 自動車ディーゼルエンジンの出力試験などでの不正について、トヨタ自動車グループの豊田自動織機の伊藤浩一社長は29日、東京都内で記者会見し、「多くの関係者に多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんでした」と謝罪した。 

 

【写真】試験不正で出荷停止になった人気車…8年ぶりに国内投入も 

 

 不正があったのは、豊田自動織機がトヨタから一部開発を受託しているディーゼルエンジン3機種。伊藤氏は、「試験のプロセス、守るべき手順などが十分にすりあわせられていなかった」と説明。その上で、「(トヨタとの)役割分担、作業分担を明確にし、トヨタとのコミュニケーションを再構築し、再発防止に取り組んでいく」と話した。 

 

 豊田自動織機は昨年3月、フォークリフト用エンジンの性能試験でデータを差し替えるなどの不正行為を行っていたと発表した。今回、弁護士らで作る特別調査委員会の調査で、自動車用ディーゼルエンジンの試験でも不正が発覚。フォークリフト用エンジンでも新たな機種で不正が判明した。 

 

 

 
 

IMAGE