( 133838 )  2024/01/30 00:21:08  
00

トヨタ「ランクル300」「ハイラックス」などのエンジンに不正発覚!? 豊田自動織機が報告! 現在のクルマは「ただちに使用を停止していただく必要はない」

くるまのニュース 1/29(月) 15:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2185a7bac35957e243b1aa7042bf9201ab093a9f

 

( 133839 )  2024/01/30 00:21:08  
00

トヨタは2024年1月29日、トヨタグループの豊田自動織機が生産するエンジンの認証不正問題に関する発表を行いました。

豊田自動織機がフォークリフトや建設機械用エンジンの国内排出ガス認証不正について特別調査委員会から報告を受け、トヨタにも報告があったことが明らかになりました。

不正行為はトヨタの自動車用ディーゼルエンジンの出力試験で行われ、エンジン性能を不正に報告する行為が明らかになりました。

この問題に該当する車両はグローバルで10車種(うち日本6車種)で、トヨタも該当エンジンが搭載された車両の出荷を一時停止することを決定しています。

豊田自動織機も対象のエンジンの出荷を一時停止し、再生に向けた取り組みを進めています。

また、1月30日にトヨタは「トヨタグループビジョン説明会」を開催し、豊田章男会長が登壇する予定で、今後のトヨタグループについての説明が期待されています。

(要約)

( 133841 )  2024/01/30 00:21:08  
00

 トヨタは2024年1月29日にグループの豊田自動織機が生産するエンジンの認証不正問題に関する発表を行いました。 

 

【画像】「えっ…!」これが史上最強の「ランドクルーザー300」です(63枚) 

 

トヨタ「ランドクルーザー300」も該当… 

 

 豊田自動織機は1月29日に、フォークリフト、建設機械用エンジンの国内排出ガス認証不正について調査を委託した特別調査委員会より報告書を受領。 

 

 その報告書を受けて豊田自動織機からトヨタにも報告があったと言います。 

 

 現在、豊田自動織機ではトヨタの自動車用ディーゼルエンジンの開発や、自動車型式指定の申請手続きを行っています。 

 

 今回の調査結果により、トヨタが認証申請手続き用に豊田自動織機に委託した「自動車用ディーゼルエンジン3機種の出力試験」において、違反行為があったことが判明しました。 

 

 トヨタによれば、出力試験時に量産用とは異なるソフトを使ったECUを用いてエンジンの出力性能を測定し、測定する数値が安定するようにバラつきを抑えて報告する行為が行われていたと言います。 

 

 また本件について豊田自動織機は「試験の際、燃料噴射量を調整し、出力・トルクカーブについて、見栄えの良いデータにするといった行為が判明」と説明しています。 

 

 この該当するエンジンが搭載された車両はグローバルで10車種(うち日本6車種)です。 

 

ーーー 

 ●不正行為対象エンジンの搭載車両 

 

 ・エンジン型式1GD 

   ランドクルーザープラド 2020/8(生産終了)※日本仕向地あり 

   ハイエース/グランエース/ボンゴブローニイバン(マツダ) 2017/12※日本仕向地あり 

   ダイナ/デュトロ(日野) 2021/5※日本仕向地あり 

   ハイラックス 2020/5 

   フォーチュナー 2020/5 

 

 ・エンジン型式2GD 

   ハイラックス2020/5※日本仕向地あり 

   イノーバ2020/7 

 

 ・エンジン型式F33A 

   ランドクルーザー 3002021/8※日本仕向地あり 

   LX500d 

ーーー 

 

 なおトヨタは該当するエンジン/車両について次のように話しています。 

 

「工場で生産した量産品を改めて検証し、エンジン出力の規準を満たしていることは確認しております。 

 

 従いまして、ただちに使用を停止していただく必要はございませんが、該当車両をご愛顧いただき、長らくお待ちいただいているお客様をはじめとする全てのステークホルダーの皆様に多大なご迷惑・ご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます」 

 

※ ※ ※ 

 

 今回の調査結果を踏まえ、豊田自動織機は対象のエンジンの出荷を一旦停止すること決定。 

 

 同じくトヨタとしても該当エンジンが搭載された車両について出荷を一旦停止することを決定しており、「今後、当局に丁寧に説明を行い、速やかに、立会試験などの適切な対応を進めてまいります」と説明しています。 

 

 またトヨタグループに関しては、日野、ダイハツに続く不正問題の発覚が相次いでおり、同社は次のように述べています。 

 

「『認証』とは、お客様に安心してクルマにお乗りいただくための様々な基準を満たしているかを、あらかじめ国に審査・確認いただくものであり、認証の適切な取得は、製造業として事業を行う大前提であると考えております。 

 

 ダイハツに続き、豊田自動織機において不正行為が繰り返されてきたことは、認証を行うメーカーとしての根本を揺るがす事態であると大変重く受け止めております。 

 

 豊田自動織機として、お客様や各ステークホルダーの皆様に、認証を行うに値するメーカーとして、再び信頼していただけるのか、まずは、今回判明したことを当局に丁寧に説明し、ご指導をいただきながら対応を進めていくと聞いております。 

 

 また、該当する事業の再生に向けては、経営陣から従業員まで一人ひとりの意識の変革、企業風土の抜本的な改革が必要となります。 

 

 これらは、一朝一夕にできることではないため、ディーゼルエンジン事業を移管したトヨタとしても、豊田自動織機のエンジン事業の再生に向けて、継続的にサポートをしてまいります。 

 

 さらに、今回、該当する試験を委託した立場としても、法規に従った手順に則っていなかったことを認識できておらず、十分な目配り・把握ができていなかったと反省しております。 

 

 今後は会社立て直しの全社の活動に入り込み、安全と品質が最優先に徹底されるよう、見直しを図っていきます」 

 

※ ※ ※ 

 

 なお1月30日にトヨタは「トヨタグループビジョン説明会」を行うとしています。 

 

 豊田章男会長が登壇するといい、今後のトヨタグループに関してどのような説明が行われるのか、注目が集まります。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 133840 )  2024/01/30 00:21:08  
00

トヨタの不正問題について、多くの人が驚きと怒りを表明しています。

トヨタが知っていたのではないかという声や、グループ全体に問題がある可能性も指摘されています。

一方で、トヨタの品質に対する信頼が揺らいでいる様子や、他社への移行を考える声も見られます。

この問題がランドクルーザーシリーズの納期にも影響を与え、購入者や業界全体に影響を及ぼす可能性があるとされています。

また、トヨタへのリコールよりも責任を追及する声や、不正によって信頼を損なったとして問題視する意見もあります。

不正問題の深刻性や、トヨタによる忖度や隠蔽の可能性についての批判も見られます。

 

 

(まとめ)

( 133842 )  2024/01/30 00:21:08  
00

・このニュースで驚く人も多くはないと思います。ダイハツの不正をトヨタが知らない訳はない、誰もが「やっぱり」と思ったはずです。造る側がこの有り様ですから、販売するディーラーの負担というか、メーカーからのプレッシャーは凄いと思います。 

以前某ディーラーで勤務していましたが、今、公になれば大ニュースになるような事が日常的に行われていました。すでに時効かと思いますが、売上を上げるためには手段を選ばない体質は、少しも変わっていないと改めて思いました。 

 

 

・ダイハツの不正発覚時に、なぜトヨタの子会社ばかり不正が続くのかというコメントを幾つか見かけたけどやはり本体がこうだったから周りがそうなったのかと思った。しかしダイハツみたいに調査がこれから入って多数の車種で悪質な不正が発覚し認証取り消しなんてことになったら、どうなってしまうんだろうかと思うけど、不正発覚車両購入者には、全額返金して欲しい。 

 

 

・以前、日野の不正が発覚した時に時のトヨタの社長はまるで他人事の様なコメントをしていた。あれは小会社とは言え別会社だから表面上は他人事の様なコメントをしていたが実はグループ会社に対して他にも不正がないか緊急の調査指令を出すくらいのことをしているのかと思ったがどうやらそんなことはしなかった様だ。 

素人が考えてもグループ会社で不正があれば他にもないか調査すべきだ、と考えるがトヨタの経営陣にはそんな発想は無かったようだ。メディアに出るのも良いが足元を固めることも必要なんじゃあない、と他人事ながら思ってしまう。 

 

 

・莫大な役員報酬を確保するために経営陣が株主に対して開発大日程の短縮化を繰り返し約束している。投下資本をより効率的に回すために、開発開始から金型等設備投資、試作評価、生産準備、量産、販売、回収のサイクルを短くいてるわけだ。開発日程が長いと市場の販売動向を読み違えるリスクもあるからある程度は理解する。 

 

問題は現場を知らない上層部が金のために各工程のリードタイムが逆ザヤになっても、開発大日程の短縮をやめないこと。計画通りでは認証はおろか、検査も部品手配も間に合わない実態をどうにかしてほしい 

 

 

・フォークリフト産業用ディーゼルエンジン、GD系ディーゼルエンジンのようなハイエースやランクル、ハイラックスにも搭載されるディーゼルエンジンが出荷停止は世界的にも悪影響が大きい。 

日野やダイハツの件も含めトヨタグループ全体で他も同じような問題を抱えているのでは?とても根深い問題。 

ガバナンス面を含めトヨタグループの 

カイゼンが必要ではないか? 

 

 

・ディーゼル車の排ガス規制とか基準が厳しいから軽減する装置とか大変だな。トラック何かDPFやらアドブルーなんて尿素使ったりで車体は重くなって積載取れないし車両価格は上がるし、以前は存在しなかった故障は出るし。大メーカーでも基準クリアは難しいのに、皺寄せは全部、ユーザーだしね。 

 

 

・対象車種のオーナーへも謝罪をするべきではないでしょうか? 

「ただちに使用を停止していただく必要はございません」 

と言われてもその車のオーナーの中には許せない方もいると思います。 

オーナー一人一人へ謝罪するくらいの反省を見せてほしいですね。 

 

 

・【今回、該当する試験を委託した立場としても、法規に従った手順に則っていなかったことを認識できておらず、十分な目配り・把握ができていなかったと反省・・・・】 

 

法規に従った手順を認識できてなく、目配り・把握ができてなかったって、言う事は、全てに対していい加減でやってきたと言ってるようなものですね。 

 

世界から日本の車も危ないねって評価を受けそう。 

 

 

・前にもランクルプラドとハイエースのクリーンDエンジンのデータを不正ソフト使用で問題になったが、前回は何らかのチカラか?忖度なのか?有耶無耶にされたが、今回こそはしっかり処罰すべき 

 

 

・トヨタのエンジンは言い換えれば、バラツキの幅が広すぎて規格値を満足しない、歩留まりが悪く安定した出力を出せない粗悪なエンジンと言うことだ。 

規格外の製品を山ほど垂れ流し、後は野となれ山となれの考えの会社ということになる。あのレース好きの会長、社長は社会的責任をどう考えているのだろう。金儲け第一優先の会社だからこう不正の連鎖が起きるんでしょう。 

 

 

 

・> また本件について豊田自動織機は「試験の際、燃料噴射量を調整し、出力・トルクカーブについて、見栄えの良いデータにするといった行為が判明」と説明しています。 

 

つまり該当する車種についてはカタログ等で「公表されているエンジン出力」が得られていないのと、加えて燃料消費量も、それに伴った結果にならない。 

って事ですね。 

まぁ、不正はダメだけど、トヨタに限らずどのメーカーでも「カタログ値」より、燃費も出力も、だいたい20%減が実際のスペックだからね…。 

カタログに本当のスペック書くと、ライバル車種と比較されて売れないから盛るんだろうけど、実際ライバル車種も公表してる程のスペック出て無いし。 

 

 

・トヨタってエンジン作っていたんですね ほぼヤマハかスバルって思っていた OEMや類似品だらけで非常につまらないメーカーだと思う よくそんな車買いますね 買ったら買ったで盗難等も考えなければならないし 社外セキュリティー付けると整備不可?保証対象外だし ただ転売目的だけなんだろうなって思う 

 

 

・コスト管理って、マネーとして目に見える数値操作を問題が発生しないギリギリのとこで調整する意味の事なのか?トヨタの改善って何なのかよく分からんくなった。そこに関わる人の幸せとかは関係ないというか、、、お題目になっていて、過度のプレッシャーがカイゼンをカイザンしているだけだったんじゃないのかと思ってしまう。中身の無いカイゼンもしくはカイザンだったのでしょうか?マスコミは大スポンサーのトヨタはアンタッチャブルで不正とかカイザンについては黙認してきたんじゃなかろうか?そのカイザンの上に今のトヨタがあるんじゃなかろうか? 

 

 

・現在進行形でハイラックスに乗っていて、 

今夏7月にハイエース納車待ち。 

 

これってどうなるんだろう? 

ハイラックスの下取りがた落ち? 

ハイエースは無事に納車されるのか? 

 

トヨタさん! 

ちゃんと説明してくださいよね! 

 

 

・トヨタグループは不正を小出しにして、どの程度の罰則が下るか様子見してるのかな? 

グループ全体でかなりの不正が有るのではないかと疑ってしまいますよね。 

 

 

・日野のエンジン不正で出荷停止していたマイクロのコースターが、同エンジンに変更して再販してるけど問題無いのかね?。 

注文して3月中に納車出来るからと購入したんだけど大丈夫かね。 

 

 

・え、結局なに?絶対的な出力値でもなく排ガスデータの改ざんでもなく出力・トルクカーブの『見栄えの良いデータ』のためにわざわざそれ用のプログラムで試験したってこと?それって誰得なの?なんのためにそんなリスクを犯すわけ?ちょっと説明に納得がいかないんだけど。 

何か別にある本当の理由を隠そうとしてない? 

 

 

・そろそろマスコミも忖度なしにトヨタ本体も追及すべき。 

ヒノ、ダイハツ、スバル、子会社はどこも不正三昧。 

それでもトヨタだけは白でしょうか? 

元トヨタの役員や社員が、子会社の役員なんてことは無いのかな。 

当時の三菱が不正をしている時より悪意を感じる。 

三菱がボロボロになっていくのを知っていて、子会社が不正をし続ける。 

もはや他のメーカーも疑ってしまいそうなレベルに。 

トヨタと神戸製鋼は不正してもマスコミはあまり触れないのでしょうか? 

ジャニーズの時と同じじゃんか。 

 

 

・2001年以降からトヨタの車とは縁がありませんが、ある意味では正確だったと思いますね。 

ダイハツの件も含めてやっている事は不正で業績が地に落ちた三菱自動車よりわけが悪いと思いますよ。 

 

 

・トヨタ自動車グループ全員集合ですね! 

日野、ダイハツは尻叩かれてるかも 

知れないけど、まさか親方自ら不正に 

手を染めていたとは… 

ランクル、ハイエース、ドル箱ですよ! 

今年は正月からまさに日本激震ですよ(涙) 

 

 

 

・「見栄えの良いデータ」って、他の車種全てが疑わしくなるな・・・。乗ってて数馬力差なんてわからないが、買う時はその数値に対しても金を払ってるわけだからさ。それを「使用には差し支えない」みたいなことを良くもしゃあしゃあと。 

 

 

・結局、ホンダがいいのかもしれない。ホンダもリコールは出てはいるが、不正は出たことがない。 

 

本田宗一郎イズムを継承した人間が会社を作ってまとめているからだろう。 

 

これからはトヨタではなくホンダだな。 

 

 

・どんな不正が有り現状販売した車の正しいデーターを公表するべきです。 

直ちに問題のあるもので無いなんて言われても、不正行為をした人に言われても! 

 

 

・これクリーンディーゼル偽装に似たようなからくりが疑われる案件で、第三者機関による排ガス検査が必須だと言える。 

 

 

・まあ次から次に不正が出て来ますな 

そして恐らく「子会社が~我々のせいではない~」云々と責任回避の繰り返し 

もうトヨタの全部の車が怪しいのではないかと思ってしまうね 

 

 

・やはりと言うかとうとう。 

GRなんかやっている場合じゃないね。 

トヨタが売れなくなると言うより、新車が売れなくなりそう。全てにおいて波乱の2024ですな。 

 

 

・>ただちに使用を停止していただく必要はございませんが、・・・ 

ダイハツの時と同じ言い訳ですよね、今回も! 

 

不正して認証をとったんですよね?それなのに使用停止しなくて良いのか? 

不正して取得した認証/型式=その車自体が国として公道走行する事を認めてはいけないのでは? 

今回も国交省の ”ウルトラ裏技” で、最小限のお咎めで済むのでしょうか? 

トヨタグループに忖度して。 

 

 

・我々は車検切れが見つかれば一発免停なんだが。 

車屋がわざと検査すり抜けた挙句に 

乗ってても大丈夫とはね 

ダイハツの時も思ったけど検査の意味よ 

 

 

・ついに本丸に不正が近づいてきた。 

ランドクルーザー300は基幹車種の一台。 

他の車に波及も時間の問題。 

会長もレーサーしている場合じゃなくなった 

 

 

・カタログなんかに載ってる性能曲線も改ざんされてたって事?(今どき載せてないのかもしれんが) 

もしそうなら詐欺じゃね? 

お客が正規のヤツと交換しろって言ったらどうするんだろか。 

 

 

 

・さて、天下の「卜ヨ夕」のスキャンダル。 

マスコミが、今までの三菱・VWや雪印・大王製紙・BM等のように 

報道するかどうか・・・・楽しみだなぁ。 

ペンは剣より強しだが、広告主には勝てないのか・・・ 

 

 

・「ただちに使用を停止していただく必要はございません」 

 

メーカーが言う言葉じゃないね。 

検査機関などが発表する言葉ですよね。 

 

 

・T社グループ メッキ剥がれてきましたね。 

次は公取が入るのかな  

何故 頭下げないのかな?T社さん ダイハツの件も そもそも何人T社の役員がD社に居るのかな? 

 

 

・この件は、年内にデビューが噂されるランクルミニの導入時期にも影響しますか?期待しているのですが。 

 

 

・プラドに買い替えて速攻これだよ 

出力特性の真実値出してほしい 

問題ないとか信じられると思うか? 

 

 

・隠蔽体質は企業、行政、教育委員会、国会議員、政党、政策集団など沢山。 

人の命に関係していても、自身を守る為に隠蔽する。 

そんな報道ばかり。 

 

 

・率直に子供じみた言い訳かな、例えるなら。 

万引きした犯人が、捕まった後に金を払うから許してくれみたいな。 

 

 

・次々に、トヨタグループのカイザン体質が、明るみに出て来ている。 

後は、本丸を残すのみになりましたね。 

 

 

・なーんの為の規格なんや? 

ダイハツの言い訳にしろ、今回にしろ現時点で問題ないの 

繰り返し。 

こんなんだったら試験も検査もいらないじゃん。 

車検?? 何を検査するの? 

 

 

・仕事でハイエースとコースター使っているが大丈夫なのか?駄目なら仕事に影響でるなぁ。 

 

 

 

・ついにボロが出てきましたね。 他にもあるんでしょ。トヨタの品質は20年ぐらい前が悪い。 

メディアもどうせ忖度して軽く流しておしまいなんえしょうね。この国終わってるよ! 

 

 

・フォルクスワーゲンの燃費偽装ソフト事件といっしょです。 

リコールよりたちが悪い事です。 

 

 

・使用を停止する必要あるわけない。 

ただし、不正で生まれた製品であることは二度と消えない。 

 

 

・東日本工場が謎の緊急稼働停止していたのも、こういう事だったのね。 

 

 

・謝罪はいいから早く納車して 

ランクル300が3月頃に納車される予定 

一旦白紙なの? 

 

 

・約2年待ってようやくランクル300GRSが先日納車されたのに。バカにするのもいい加減にしろ! 

 

 

・「ただちに・・・」と言うのがビミョーだな。 

調査次第ではただちに使用停止もありえるということですね。 

 

 

・再再販70の納期はすごいことになりそう。 

 

 

・要所要所に垣間見えるトヨタの「こんなの別にどうってこと無い」感 

 

 

・最後はトヨタの不正が出てきそう。 

 

 

 

・日野もダイハツも原因はトヨタという事じゃないの? 

 

 

・『ただちに使用を停止していただく必要はない』 

どの面下げて言ってるんだ? 

 

 

・また、やりますよね?トヨタさん! 

 

 

・メーカーって大なり小なり同じことが行われているようですね。 

 

 

・何年後に日本の車産業が潰れるか 

もうやばいけど 

これからもっとやばいよな 

 

 

・ランクル300の納期がまた、延びる様ですね。購入者が迷惑する。 

 

 

・新型70は大丈夫なのか?250発売も遅れる?? 

 

 

・よほどトヨタが儲かるのが気になる人が居るのだろう。 

ただあまり売れない方が喜ぶ愛好家も多いのがこの車たち。 

 

 

・調べたらどうせバブル後くらいから不正とかでないかい? 

 

 

・生きて帰ってくる車などとうたっているのに不正って腐ってるね 

 

 

 

・あーあ、豊田モノやっちゃったか。 

 

 

・ええカッコしいの会社。 

 

 

・何十年も問題なかったので大丈夫でしょう。 基準の方が無理をさせ過ぎてませんか? 

 

 

・全て秘書がやったこと 

とほざいてる政治家と同じレベル 

 

 

・やっぱりYAMAHAが1番だ。 

 

 

・もう・・ 

全メーカーで・・ 

調べたら・・。 

 

 

・トヨタ車のエンジンはヤマハ製でしょう? 

 

 

・まあこれくらいで、トヨタ教信者は怯まないです。エンスト起すような不正以外は全く気にしません。これからもトヨタ安心!と売れ続けることでしょう。あくまでも客観的目線で、私個人的感想ではありません。実際トヨタ乗ってる人に聞いてみると分かります。 

 

 

・世界のトヨタなんて言ってるけど、現実は中華企業と同レベルの信用できないメーカーに成り下がった 

 

トヨタは不正だらけ・・・ 

 

 

・レクサスだって出るだろうな。トヨタの様に威張り腐ってるだけのメーカーザマァ見ろだわ。他にもボロボロ出るだろうよ。 

 

 

 

・こんなずさんな親ならば親も親なら子も子となるのは当然でしかない。 

 

 

・本日をもって日本は終了致しました…。 

 

 

・不正は文化 

 

 

・詐欺行為。 

 

 

 

 
 

IMAGE