( 134309 )  2024/01/31 12:41:57  
00

自民安倍派、残った資金は外部に寄付の方向 解散へ準備本格化 「清算委」立ち上げへ

産経新聞 1/30(火) 20:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/65f4fe6ad3d16e16ed83759e591009abd255855f

 

( 134310 )  2024/01/31 12:41:57  
00

自民党最大派閥の安倍派が解散手続きを進めるための「清算委員会」の立ち上げを検討しており、派閥に残された資金については外部に寄付することが考えられている。

安倍派の政治資金の報告書によると、繰越額は約1億5千万円であり、派閥が解散した場合の資金処分に関する規定がないため、所属議員への分配を求める声が出ているが、一部の若手議員からは資金の分配に否定的な意見も出ている。

派閥の資金処分方法については清算委で詰める方針で、被災地への寄付案などが検討されている。

また、安倍派は派閥の収支報告書の訂正を予定しており、今後の対応について議員総会を開く予定である。

(要約)

( 134312 )  2024/01/31 12:41:57  
00

安倍派の会合で冒頭、あいさつする塩谷立座長=19日午後、東京・永田町の自民党本部(三尾郁恵撮影) 

 

自民党最大派閥の安倍派(清和政策研究会)は30日、幹部15人で構成する常任幹事会を国会内で開き、解散手続きを行うための「清算委員会(仮称)」を近く立ち上げる方針を共有した。派内に残された資金については外部に寄付するとの見方が強まっている。 

 

【表でみる】主な「ポスト岸田」候補 

 

安倍派の令和4年分の政治資金収支報告書によると、収入から支出を差し引いた翌年への繰越額は約1億5千万円。 

 

総務省によると、派閥が解散した際の資金の処分に関する規定はなく、派内の一部では所属議員への分配を求める声も出ている。しかし、派閥のパーティー収入不記載事件の批判が安倍派に向かう中、ある若手議員は「山分けなんてまるでセンスがない。置かれている状況が分かっているのか」と憤る。 

 

常任幹事会では、派閥の資金の処分方法についても話題に上がったとみられる。幹部の一人は「必要な経費を除いて寄付する方向で検討している」と明かす。能登半島地震の被災地に提供する案などが浮上しているという。詳細は清算委で詰める方針で、メンバーには西村明宏国対委員長代行らの名前が挙がっている。 

 

この日の常任幹事会は報道陣に非公開で行われた。事件への関与が疑われた塩谷立座長や派内の有力者「5人衆」も出席したが、自身の進退への言及はなかった。 

 

一方、安倍派は31日に派閥の収支報告書の訂正を予定している。2月1日には最後の議員総会を開き、今後の対応について説明を行う。派閥の解散時期については年度末をめどとする案がある。(竹之内秀介) 

 

 

( 134311 )  2024/01/31 12:41:57  
00

(まとめ) 

自民党の派閥で裏金問題が発覚し、派閥解散と財務の不透明さについての批判や懸念が多く見られました。

一般市民からは、裏金に関する疑念や不正の調査が求められ、公職選挙法や税法を含む法的な問題にも焦点が当てられました。

政治資金の使用透明性や清算の透明性に対する不満や疑念、そして政治家による倫理や責任の重要性についての要望が表明されています。

また、議員の責任を明確にするための対応も求められており、検察の対応にも厳しい意見が多く見られました。

( 134313 )  2024/01/31 12:41:57  
00

・会計責任者のみ立件され、議員に起訴が及ばないことが確実視されるや否や、不記載事実を「自白」して修正申告の嵐です。 

安部派は、パー券のノルマ以上の売り上げを「個人パーティ」との名目で受け取ったいた慣習があるとのことですが、収支報告書収入欄に「個人パーティ収入」とでも記載したのでしょうか。 

また、その支出名目が気になるところで、残金が1億5千万円とのことで、大部分が費消されていますが「地元議員との会食」などとの記載があれば、河井元法相の如く限りなく選挙買収と言わざるを得ません。 

そもそも公選法では議員は「いかなる名義をもってしても選挙区以内での寄付が禁止」されています。 

派閥の残金については、罰内に比例区議員も組織されている中、官民問わず国内の団体へは禁止されていると解すべきであり、政治団体へ寄付できない事情がある以上、もはや国庫へ返納し、国からの義援金原資に充てるべきです。 

 

 

・集めたお金はパーティ券を売って集めたお金ですから政治活動に使うのが筋です。派閥の資金とはいえ政党本部に収めるのが正しい姿だと思います。派閥を支持する人々は自由民主党の支持者でもあるわけで皆さん納得してくれるでしょう。このお金を派閥から義援金や支援金に回すようならただの目眩ましでしかありません。政治資金として正しく使うべきです。 

 

 

・派内に残された資金は約1億5000万円か。それに加え所属全議員の直近5年で還流し不記載だったお金、還流以前にプールし不記載だったお金をまとめて能登半島地震の被害者に寄付したらどうだろうか。 

散々甘い蜜を吸ってきたのだから、それくらいの色は付けるべきだ。 

いっそのこと、国会議員としての身分も清算してみてはどうだろうか。 

 

 

・30年前に見た状況と同じことを見ている気がする。この30年間何も変わっていなかったということ。これは我々国民にも責任がある。政治は金で動くものという気持ちが国民の心の奥にあり続けて、実際に政治家から金を受け取ってそういう金権政治家を選んでいる国民がまだまだ大勢いて、その構図が少しも変わっていないということ。国民が心底怒っているというメッセージを政治家によく知らしめないと同じことが繰り返されるばかりである。 

 

 

・派閥は必要という考えと、そうでないという考えは現時点で論点ではないです。 

政治資金は必要だと論じる観点も、国民からの期待に応えてもらえる資金は惜しまない。 

議員は政治で国を治めてもらえる立場の方々と信じて世へ送り出しているのですから、国民を裏切らないのが大前提です。 

日本の一般国民が政治を信頼できないのような行為は、今後改善してほしいだけのお願いです。 

 

 

・安倍派の幹部達は立件されずに全てを秘書、会計責任者に罪を擦り付け、結果的に逃げ切れたのには到底納得出来ない。 

プールしておいた裏金を寄付するのは当たり前で、説明責任を果たし、裏金が発覚した議員は全て議員辞職していただきたいと思う。 

 

4000万以上の裏金を作って議員辞職した谷川議員に「罰金100万円、公民権停止3年」の略式命令が出たみたいだが、いくら何でも罪が軽すぎるだろ。 

今後は直ちに法改正し厳罰化にすべきだ 

 

 

・政治にお金はかかる、を何にかかるのかを説明してほしい。秘書もいくらで、なぜ何人も必要なのかも。若手なんて権限もないから毎日何してるの?国民誰もが、なんにも理解できてないとこ。一議員に、毎月どれだけのお金をどんな風に使ってるのか。自分の次の選挙のためではない使い方を実際使ってるんだから、教えてくれてもいいですよね。国民からのお金足りないから赤字?なら、まず税金から生活費や交通費、会議出たら貰えるお金の特権が沢山ある政治家から、中身の説明責任ありますよね。 

 

 

・正規の政治資金を裏金化した安部派が、寄付。 

 

とんでもない集団ですね。 

 

リストを作成するようですから、有権者の皆さんは、それをみてしっかり行動してほしいですね。 

 

こういうことがどうでもよくない人は、ようするに、そうじゃない候補を選ぶということなんでしょうね。 

 

 

・資金の処理はさておいて、資金の調達がこれまでの選挙や政権の運営にどう関わってかたかを知りたいです。半世紀にわたり、いんちきの政治をして国民をだましてきた責任は本当に重いです。お金が国政をコントロールできる社会は、国民にも大きな責任を感じます。 

 

 

・今日、岸田首相が保身のために必死に嘘を並べる国会での情けない姿が、電気店の大型テレビに映されていました。今現在、行われた修正も含め、その妥当性について外部監査を行い、国会及び国民に対し自民党は説明する責任があります。それをしないのであれば、岸田自民党総裁による脱税、マネーロンダリング等の犯罪の隠ぺいのために修正をしていると国民に判断されても仕方がないです。 

 

 

 

・政治と金の問題で派閥から逮捕者まで出して幹部誰一人として責任を取らず、解散してズルズル議員を続けられては何の解決にもなっていない。塩谷が議員やめても解決しないなどと発言したが、古株は全員辞職して若い議員で党を運営してもらいたい。 

 

 

・外部寄付は当然だと思うが、故安倍晋三氏の政治団体であった「晋和会」の政治資金2億1千万円を一民間人である夫人がそのまま受け継ぐなどという無体なことがまかり通って良いのか。普通であれば相続税も掛かるような事案だよな。夫人が選挙に出ないのであればこの金も外部に寄付すべきではないか。 

 

 

・「必要な経費を除いて寄付する方向で検討している」 

↓ 

清算に必要な経費は議員で負担するのが当然。 

もちろん過去の所属議員も含めてです。 

 

グレーゾーンのお金ですから寄付も微妙ですな。献金者やパー券購入者に全額戻しましょうかね。 

足りない分は当然に議員で負担。 

 

要はコストは議員がすべて負担して、何もなかった状態に戻しましょうということ。 

それが一番スッキリするかと。 

 

 

・この記事の内容が正しいという前提で意見を述べます。裏金に使われるよりは、法的に問題がないのであれば、能登の地震のこともあるし、寄附にお金をまわす事には賛成です。是非皆さんにも再認識して頂きたいのですが、裏金の本質的な問題についてです。裏金は、脱税、納税者に対する裏切り、公職選挙法に抵触する可能性があり、問題点満載と言えます。裏金が選挙戦に使われていたら、特に公職選挙法が大きな問題で、事によっては、自民党に壊滅的な打撃を与える可能性が大きいのです。そのような考えたときに、裏金を議員に還元しろという声が上がっている事に、危機感のなさに呆れてしまいます。こんな人が国会議員だなんて、本当に情けなくなります。だから、能登の地震についても、まるで他人事だと思っているに違いはありません。いずれにしても、裏金が幾らありそれが何に使われたのか、ハッキリと決着をつける必要があると言う事には変わりはありません。 

 

 

・派閥にこれだけ資金が滞留すること自体違和感あるよね。 

 

党費は別にあって、何故派閥に金が必要なのかと考えるとずっと長い間安倍派議員に還流するスキームが出来てたんだろうなと改めて感じる。 

 

 

・どんな思いで毎日節約したり働いているのか、国会議員になったら一般の生活を知らない人が多いのではないでしょうか。 

かけ離れた生活を送っていて自分たちの潤いが続くようにということだけ真剣に悩んでいる。 

そのように見えてしまいます。 

お金の流れを見せないで決まった人だけで総理大臣を決める、..いい加減開かれた政治をしてください。きちんと今までの実績と成果で判断したいと思います。 

 

 

・まだ景気が良ければ、政治と金もここまでクローズアップされないかもしれなかったが、もう今となっては、過去のことです。 

もう政治と金については絶対に許してはいけません。 

自民党時代になってからこの30年増税ばっかりで、国民の税負担は世界でも最も高い比率になっています。それでもまだまだ国民から税金を絞り取るんだと意気込む自民党議員 

そんな生徒には政治をしてほしくありません。次の選挙では我々国民は必ず投票に行って自民党を倒しましょう。そして本当に国民のことを考えてくれる政党に投票をしましょう。 

 

 

・残った資金は外部に寄付って、何故寄付する必要があるのか? 

 

全て国庫に納めるだけでいいだろう。本当に外部かどうか確認するにも手間がかかるんだから、全て国庫に納めることに何の問題もないはず。 

 

何とかして自分のところに利益を取り込もうと必死になってるようにしか見えない。 

 

 

・寄付するなら、その寄付先と寄付した額を1円単位で記載した明細書を公開すること。 

 

それが無きゃ、寄付したと言われても信用出来ない。 

そもそも、キックバックした金を不記載にしていた自民党。 

寄付なんて言われても、信用出来るわけがない。 

 

信用してほしいなら、その明細書を改竄することなく公開する必要があるよね。 

 

 

・検察が国民の民意に反する決定を下した以上、国民はその保有する権利である選挙権を行使して裏金不正に関わった政治屋の皮を被った守銭奴どもを国会に送らないための意思表示をするしかない!仮に、次の選挙で裏金で私腹を肥やした奴らを再度国会に送るための投票をする者がいるならば、その有権者は今回の裏金問題を意に介せず、立法府を構成する者が如何なる不正を行っても問わないとの意思を示した事になり、今回の検察の処分を支持する者であると暗黙に認める事になる。有権者は、その事を十分に認識して選挙に臨まねばならないが、果たして、そこまで理解出来るマトモな頭の持ち主がどれ程居るか?そこが、最大の問題だろうな! 

 

 

 

・安倍派の「寄付」話、実に都合がいいよね。解散に伴い残った資金が外部に寄付されるって、なんだか「裏金」という隠語にしか聞こえないよ。約1億5千万円の繰越額をどう処理するか、本当に透明性があるのか疑問だ。派閥内でさえ、分配を求める声があるっていうし、その選択が「センスがない」って非難されてる。被災地支援っていうのも、もちろんいいことだけど、このタイミングでの寄付ってどうなの?政治のカネの流れ、もっとしっかり監視されるべきだよね。 

 

 

・清算にあたっては、自称する収支状況について「不記載」がないか等、第三者機関による検証が無いと最低限の信用さえ得られないでしょう。 

また、パー犬収入のキックバックのような不正支出については、支払い先から回収した上での清算とするべきです。 

さらに、清算時の寄付に関しても、そこから利益還流(金銭に限定されない)が行われないか、監視されなくてはなりません。 

きっと、どれひとつとして実現しないでしょうが。 

もう警察や検察は手を引く様子なので、せめて脱税事件として調査していただきたい。 

 

 

・外部に寄付をすると言う事は、政治に必要なお金では、なかったと言う事?やはり政治にお金が掛かると言う事なら何にお金が掛かるか収支報告を出してハッキリするべきです。国民は、何にお金が掛かるが疑問です。なかには、料亭や有名店での飲食代やもしかして家族の外食代も税金から支払いをされている?確かに記載義務が無いなら何でも使える。土地や株を買ったり自宅の家賃を支払ったり疑問は、尽きない 

 

 

・解散後の残金は間違っても私人にはゆかないことが当然だろうと思う。 

また、残金だけでなく、キックバックを受けた議員は全額戻して、能登半島の被災者に義援金として放出するべきです。 

国民が苦難の時、国会議員は無報酬ぐらいの覚悟をしてほしい。国民の税から政党助成金まで受けとりながら、自分達はヌクヌクと上級国民ぶっている場合ではないのではなかろうか。 

それが、せめてもの国民に対する恩返しではないか。 

 

 

・自民党は政党助成金を受けている政党である。その党が数十億円の金額を秘書の責任にしている。安倍派は特に顕著な使い方をしている。お金に色は付いていないので、税金を透明性のある記録をするには、理由のわからない名目で報告が必要無いとかは通らない。政策活動費は特に明確に1円単位で公表するようにしなければならない。公表出来なければ政党助成金を受け取らない事にすれば簡単である。今日の総理所信表明において居眠りしていた議員は辞職すべきである。新しい発想を取り入れるために定年制を設定すべきと考える。65歳定年制で良い。それでも続けたいなら年金を受け取り歳費など全て半額とすべきだ。 

 

 

・政治資金の報告って単年度でしょう? 

年度またぎや持越しはちゃんと理由を書いて報告書に計上しないといけないはず。 

税金では1年でも納め忘れれば利息が加算されたり脱税扱いで追徴課税がかかるのに、政治家は報告書の修正だけでいいの? 

 

報告忘れとか、そのまま金庫に入ってましたなんてのが本当だとしても、その段階でもう政治資金じゃないでしょう。 

ちゃんと所得として納税、いや脱税扱いで重加算してほしい。 

 

 

・寄付するのは良いにしても、派閥を解散したら終わりってわけではないだろう。 

収支報告書を修正しようとも、派閥を解消しようとも過去の行いが消えるわけではないのだから、今求められている議員全員の調査とリストの作成、裏金の使い道も明らかにしてもらいたい。これは安倍派に限ったことではなく、自民党に限ったことでもない。派閥や与野党を超えて、日本の政党全体の問題として調査をしてほしい。 

そして自らの不正を正すための法律すら守れないというのだから、立件されていないのはおかしな話だし、リストの作成とともに議員が会計責任者を盾に出来ない連座制の導入、法改正が急務だと感じる 

 

 

・これで次期選挙で自民党が与党になったり、自民党議員が当選するようなことがあれば、選挙区の国民も同罪。 

民度の低さと、自分さえ良ければ良い国民ばかりということが証明され、金権政治まがいに文句言えない。 

 

ということで、自民党の議席がゼロになることを切望 

 

 

・政党や政治団体、派閥などへ収入や所得、支出に関係した法人税や消費税など、税金関係はどうなっているのか? メディアからはっきりした報道や解説が少なくてよく分からない。課税されているのか無税なのか? 課税されてないとしたらどういう法的根拠があるのか、どういう理由なのか? 教えて欲しい。派閥主催のパーティは事業なのだから、その所得には当然法人所得税が課せられるはずだと思うが。個人の有料パーティの所得にはどうなんだろう。 

 

 

・本当に寄付されるのか・・・と言う肩書の高い人が言っているがなぜこんな簡単な事も分からないのだろうか。自民党は日本の諸悪の根源だと言う事を忘れないように。 

繰り返し還流を行うと言う事。寄付をしてからまた戻すと言う手法。独立行政法人の人事院で定めている人件費の規定すら守られずに予算使途予定が無くなったと言う事で人件費に回す異常さでこの人件費から自民党議員に最終的に還流されている可能性も否定できない。 

 

自民党本部に戻すか国庫に戻せばいいものをわざわざ外部に寄付、すぐに分かる事。数億の金を手放すわけがない。会計帳簿に触れずに収支報告書だけに言及して裏金と報道するテレビ局と自民党の裏密約はすぐに分かる。また検察も共謀性が証明できないと心理作戦を使い会計帳簿に触れず。政治資金規正法6章刑罰規定は会計帳簿で収支は従属文書。 

 

 

 

・解散するしないとかどーでもいい 

あまりにお腹がすいておにぎり1つ盗んで逮捕される人がいて 

税金を払わなければ財産差し押さえて 

かたやどの職種よりも収入が高く税金で活動ができて税金を収めなくていい仕事してる人達をホント許せないです 

いろんな稼ぎ方ができて素晴らしい仕事ですよね 

 

派閥どうのという前に日本の国会議員のあり方を考え直せよと思います 

 

 

・追徴分を計算して能登の方でも、インボイスで苦しい個人でもいいので、戻してあげてほしい。その上で今回、不記載の議員は修正しなくていいので、潔く公民権停止と議員辞職してください。流石に捕まりません、罰は受けませんでは、示しがつきません。仕事ではもう頑張らなくて結構です。 

 

 

・全てが後出しジャンケンで世論も反応を見て小出ししながら着地を伺ってますよね。 

余程、言われたくなかったんでしょうね、非課税で裏金なんだし。 

 

第三者機関立ち上げるにしても、政治家の言いなりである範疇からでしょ? 

 

今は政治資金パーティを時効5年で叩かれてるだけで、数年後?もっと近いかもだけど他にもあるよね? 

 

今の日本は駄目だから海外の機関に政治家を管理してもらうべき。 

忖度なしで、一般的な視点で見られるべきかと。 

 

後、国民と同じように罰がないと。 

執行猶予無しで、実刑になるなら変な事考える政治家減ると思います。 

 

 

・政治家は人数に対して政党交付金を貰っていて、それを各議員に配っているわけで、政治活動費とやらわ記載しなかったりいい加減にも程があるし、その使途を公開するのは税金なのだから当然の事です。賃上げした給料や賞与の金の使い道を公表しろとは言ってません、政治は金が掛かると誰しもが言うがそれなら使い道をはっきりと出すべきだという事です。有耶無耶にしたままで信頼回復など厚かましい発言は止めて欲しいですね。国会で寝ていて給料以外に金が入ってきて良い身分を謳歌しているのでしょうが、国民が汗水たらして働いているから頂けている事をまともな人間なら理解できるでしょう。そろそろ言い訳集団から線引きして全て洗いざらい出して出直した方が良いですよ。 

 

 

・お金に裏書などはないからね 

今余ってる裏金は政党交付金かもしれないし、まだこの後に及んで分配求める議員がいるようでは信頼に足る議員はいないですね。 

議論なんてせずに、税金支払った残りを能登地方の復興に使えば良いと思う。 

 

 

・派閥全員で意図して収支報告せず、犯罪を犯し故人に罪を被せる議員は、もはや国会議員の資質は有りません。 

派閥解散では無く何故犯罪と知っていて裏金を作って来たかを一人一人全員で答える事が起点です。 

特捜部は何故犯罪動悸を明確にしないのか、捜査が完結していません。解明し公表してくれ! 

 

 

・議員が収支報告書に不記載だった金は全部、日本赤十字社を通して能登地震に寄付すればいい。そもそも不記載だった時点で、所得隠しだとしか考えられないから、せめて寄付をしろ。法律をないがしろにして不起訴にされないからといって、何事もなかったように議員を続ける人間は決して許されるはずがない。 

 

 

・外部に寄付するなら、所得あるなしに関わらず、国民に、1人1人にコロナ第1波の時のように10万ず払って毎月5万円払って欲しい。コロナ第10波が始まったので。国民は、今まで行けてたliveとか自粛して、お家で、ネット配信liveを見ようとやってたアーティストや、ミュージシャンや、ロック歌手バンドetc...その生配信liveのチケット代がまた、嵩むので、コロナの寄付金復活と、外部に寄付じゃなくて全部そっくり能登の被災地支援募金にしたら能登の被災地の方が裏金問題で勝手に使って災害地に寄付金がないのは、あり得ないと思ってますよ。外部にお金を垂らし混むなら地震が起きた能登に、駐車代と食事が自腹なんて可笑しいだから、安倍派の残りは全部能登の被災地の方にあげろ国会内にばらまくな!!汚いお金が余計に汚れるから汚れたお金を災害地の方たちもホントは、欲しく無いけど、今は、活きていく手段を考えるさかないのです。 

 

 

・知人の奥さんが自民党員で今回の裏金という一つの悪どいことから、その責任感と言い訳が多いことに呆れて、集まりには行かないと言っている。 

近年、自民党員になったらしいが、騙されたと感じている。 

旦那は自民党を潰さないと駄目だな。と。 

 

私は自民党も野党の多くも政治家としての志しと責任感を自分にも持っている人がほとんどいないので、この国の政治、そして行政がこの国の未来を食い潰していると自分の仕事から感じてきた。個人的には。 

 

以前から『騙されてるよ。大人としての判断をして、子供たちの未来を喰う様な人たちを信じては行けないよ。』と助言したこともあったが、こんかいの問題と言い訳だらけの無責任さに、その助言の通りだったこと、自民党員になったことを後悔し、自民党にいくらかの票を入れたり、知り合いに自民党を推してきた責任を一般人の方が感じ、がっかりしています。 

もはや政治家などこの国の権力者は人では無い。 

 

 

・残った金は1億5千万。 

たしか裏金したお金は直近5年間で、6億以上と報道にあったけど? 

 

身代わりに起訴される秘書や会計責任者たちにはどのくらいの口止め料を支払うつもりなのでしょうか? 

 

ただ金を寄付して終わりではなく、国会が休みの土日で能登に行って瓦礫の撤去や支援品の運搬など汗をかくこともついでにしたらいい。 

 

そうしたら裏金で寄付した金も少しは浄財されるかも。 

 

 

 

・政策集団法人清和会の代表が安倍さんから昭恵さんに継承されたときは、法人資金の継承に相続税ないのか!!と感情的に根拠不明な批判を受けた。普通、一般企業など法人格の社長が交代するとき、いちいち会社の資産精算して相続税納める法律も義務もないのに、得体の知れない批判を受けていた。 

今回、清和会の精算を行い資金は外部に、能登半島地震の被災地などに寄付をされるという。私は素晴らしい考えだと思うし、昭恵さんの考えを支持したい。あれだけ相続税ガーと批判した人たちも、これは賞賛するしかないだろう。安倍さんがご存命であれば同じことをされたと思う。 

 

 

・派閥の清算よりも不正な裏金を得ていた議員らがそれをどのように使ったのかを全て明らかにすべき。 

収支報告の「修正」をしただけで終わる話では無いはず。隠してた裏金を1円も手を付けずに持っていただけなんて有り得ない。「何か」に使ったはずだし、それを修正のために穴埋めしたんなら「どこから補填したのか?」って疑念も残ったまま。大体、補填のために金が入ったんなら、それを隠すのは新たな不正収入になるんだから。 

 

 

・幹部が修正申告だけで許されるのなら、国民や企業も脱税しても「記載ミスでした。修正します。」で許してほしい。 

そもそも秘書が勝手にするはずがない。 

ヤクザの下の者が何かしたら幹部や組長が捕まったりしているのだから、政治家も部下の責任は幹部が罪を償うべき。 

 

 

・残った資金は国庫に返したらいい。 

寄付団体も怪しいし、寄付団体も調査してほしい。 

 

独立行政法人ではコロナ禍での予算があるにも関わらず、基本給はほぼ据え置きで一時金で誤魔化し続けて予算を浮かせ、浮かせたお金を国庫に戻して防衛費に回そうとする。国庫に回した独法幹部は搾取してきたお金を返納したご褒美に出世していくだけで、職員に回すべき予算は薄く大幅に搾取され続け、更に現場では人員削減も甚だしい。職員採用を控えてきた期間があり、定年前後の職員と経験の浅い職員が多く、現場指導を出来る中堅が少なく、定年退職も出来ずに延長して働き続けている。民間から途中採用の中堅層職員は入職時から役職付きだが、業務内容も分からないままのプレッシャーからメンタルをやられて退職に追い込まれていく。 

物価は高騰しているのに給料は据え置き、交通費も何年もほぼ変わらずで、総理大臣が言う賃上げはどこでいつ行われているのか? 

 

 

・どこへ寄付?なぜ寄付? 

政治家個人からの寄付は禁止されていたと思うが、政党の怪しいお金を寄付するのは違法ではないのか? 

その寄付先によっては再びお友達の集いができる基礎になる? 

 

もしその金が不要なら、公平を期するためには国庫に寄付はどうか。 

今北陸が大変だが、そこに寄付するとどうしてもそのあたりの長達に恩義を売ることにならないか。そういった個別にするのではなく国庫に寄付するのが最も合理的だと思うがどうだろう。 

 

どっちにしても自民が政権を握っている限り、この手の仕組みは形を変えて更にはだれも責任を取らずに済むような仕組みを再び復活するだろう。 

今に始まったことではなく、太古の昔から権力者はこうしてきた。 

永遠になくなりそうにはない。が、しかし、放置して由とは思えないのでここはやはり二度三度は野党に変わらせる必要があるように思うがどうか。 

 

 

・派閥を解散すると言っただけでまだ何も進んでいない。何も終わっていない。派閥が持っている剰余金は寄付するなら選挙等で全く利害関係の無い組織にしなければならない。直接的に被災地支援という訳にはいかないんだろう。難しい。マスコミは終わるまでちゃんと見張って報道してね。 

 

 

・個人や企業が政治資金として寄付した金を義援金として寄付して良いのだろうか?あくまでも政治にために使うことが寄付に対する誠意だと思います。議員が寄付することは法に触れませんか? 

 

 

・とにかく検察が忖度しまくるんでいつまで経っても悪の芽を摘み取ることが出来ない。河井事案がまさにその象徴だが、贈賄を立件するも、金を貰い受けたほとんどの地方議員は立件せずに終結。今般の裏金は議員の共謀を認めるに足りる証拠不十分という名目で取り逃したが、少なくとも河井や柿沢案件は明確に配った先が判明している。司法取引だか何だか知らんが、賄賂を受け取り確定申告もせず脱税を働いた輩が無罪放免とは、いったいこの国の統治基準はどうなってる。いつから社会主義国になったんだ。日本の異常な権力構造の原点は三権分立にあり、政治屋と公務員にのみ権力が与えられている事に起因する。第四の権力機構として、三権の監視・罷免権を有する、監査府を設立し国民投票により腐敗した政治屋や官僚を追放する権限を国民に預けない限り、まともな法の立案・適用が叶う筈もない。 

 

 

・キックバックされたお金も、派閥に戻したうえで、寄付でもなんでもしたらいい(公職選挙法の違反にならないように)。さらに政党助成金も自主返納(ほんとは支給停止)しては?派閥の解消は、自分たちには大ごとかもしれないけど、国民にとってはなんの説得力もない。 

 

 

・残った金は外部に寄与するのではなく、国庫に返還するべき。残った使い道のない金なのだから国民に返すべき。政治だけでなく、公共事業の予算とかも使い切るとかいう感覚でやるからコストが上がっていくのだから、余ったものは無理に使い切る必要が無いので国庫へ戻すべき。 

 

 

 

・悪事を働いて作った裏金のようなものを派閥議員で分けるなどはもってのほか 

外部に寄付というのも、自分たちの息のかかった団体に一次退避であってはならない 

このような派閥が貯めこんだ金をどう処分するかも、政治改革で規定を作って疚しいことがないようにはっきりさせるべきだ 

 

 

・全員議員辞職して、汚い金は国庫へ返還。今まで統一教会などに多額のかねを寄付してきたから、安倍さん襲撃に端を発した、こういう事態の引き金になった。安倍さんが生きていたらこんな事態にはならず、ぬくぬくと裏金を受け取り銀座あたりで飲み食いし、国民無視が続いていたでしょう。(この事態になっても自分本位で何も変わっていないが)。ここを逃げ切れば我が身は安泰というコワッパばかりの自民はもはやいらん。野党もこれを攻撃でない連中ばかり。今の与野党の構図も衆院解散して新しい日本を模索するしかない。新しい「国民党」が必要。誰がそのリーダーシップを取るかです。ときは今。ウヤムヤにされたら二度とこんなに政治を反省する時期は来ないでしょう。日本国民の特にZ世代を含む若い世代の良識に期待する。 

 

 

・この世の中には満足している人しかいないです。男性より女性が働かず、女性が昇進を望まないだけで、日本には賃金格差は存在しないらしいです。 

不平等がないと思うことは、世の中に合理性を見出しているということです。 

裏金問題はパーティー券で作ったものなので、パーティー券の売り上げというのは格差があるという事です。それすら人気と能力の差だと言い換えることが出来ます。 

パーティー券を購入した人が不満に思っていないなら外野が何をいえますか。 

しかし、パーティー券で利害関係が生まれ選挙買収疑惑がある。平等な選挙の機会が奪われているかもしれないのです。 

女性が昇進したがってないと思うのは、その機会が奪われているかもしれないという事に思い至らないからでしょう。女性が保育や介護に専念し、パート勤務や不労所得を望んでいて、社会に対してものを言いたくないと考えている。保守的な男性は目先の事に目が眩み、反省がない。 

 

 

・外部団体がどんな組織か気になります。寄付した額が、再び政党に戻ってくるとか絶対に無しにして欲しい。 

今であれば、全額を石川県に送って被災地域の復興に使えば良いと思う。 

 

 

・有識者コメントに清算委員会の立ち上げを「聞いてあきれる」とするコメントがあるが、会社でも解散するときは清算会社を立ち上げるし、清算組織の立ち上げ自体はごく普通のこと。これをもって呆れるという人がいればその勉強不足に呆れる。 

 

ただ清和会の方も、残った資金を寄付というのは危険ではないか。もともと政治家は選挙区内の人や団体に対して寄付行為することは禁止されている。 

能登の被災地に寄付するにしても清和会には参院全国比例や衆院北陸信越ブロックで立候補した議員もいるだろう。 

無駄なアピールなどせずに国庫に返還するべき。 

 

 

・岸田さんは、しぶとい。去年衆院解散を断念した際、政権寿命もあとわずかと言われたのもなんのその。 

優しい顔をしているが、権力への執念には恐ろしさすら感じる。 

窮乏する国民が、私財を肥やす派閥の有力者に立腹するのを利用し、派閥を開散。 

党内勢力構造を再編成する。 

第四派閥の岸田派トップが、 

国内最大政党の君主として定義し直すのを 

国民に見せている。 

政界浄化を、派閥問題にすり替えたことに皆さんお気づきでしょうか? 

この方は、ビジョンや大義名分よりも 

権力の維持に本当の一念があります。 

 

 

・外部に寄付とは、まさか旧統一教会ではないでしょうね?そもそも、国会議員の数が多すぎではないか?定数半減させてもいいぐらいだ。この期に及んで、派閥維持しているところもあるようだが、内部の議員は本当にそれでいいと思っているのだろうか?圧力で、ねじ伏せられているように見える。 

 

 

・本当に寄付するのかな? 

寄付するとしても利害関係あるとこに寄付では??? 

 

そもそも政党交付金て賄賂とかの不正を無くすために出来た制度。賄賂等の不正を行った党は政党交付金を数年貰えないってルールになぜしないのか?派閥が解散しても意味ないと。 

 

また共産党だけは辞退しているが共産党に交付される分は辞退しても他の政党に割り振られる制度みたい。 

 

ここお金は国民の税金から捻出してるのだから(1人250円)、辞退した分は割り振りではなく返却でしょう。この当たりの考えからズレてると。 

 

 

・今は色々手を替え品を替え、 

表面的にはちゃんとやってます的な事をやるんでしょうね。 

ほとぼり冷めたら名称変えて似たようなことすればいいと思ってるんでしょうけど。 

首相をはじめ党三役が説明責任を1ミリも果たしてない時点で有権者に対しての姿勢が透けて見えてますよ。 

 

代わりがいない。などという至極曖昧な理由で投票を避けて来た無党派層も、今回ばかりは考えるんではないでしょうか? 

なんだかんだ言っても、 

そろそろ自分ごととして考えないと、これだけ政治は腐敗臭がキツすぎるのに、 

それを子供たちに背負わせるのは現代を大人としてあり得ないような気がします。 

 

ほんとにいいんでしょうかこのままで? 

義務の税金だけ強制的に払わされてる割に、 

金払ってるのにモノは持ってかないみたいに 

権利を行使しないなんて無駄にも程がありますよ。 

 

 

・結局政治家は高給なのに全く責任を取らない。 

そこが国の衰退の原因かと最近思います。 

責任取る前提じゃないと本気の経済政策考えないでしょ? 

そのための一歩として安倍派と自民党の派閥どもは責任を取るべき。選挙で判断基準になるからそれが責任だというかも知れないですが、それは別。今すぐ国民の関心があるうちに処罰する必要がある。 

統一教会の話にしてもそうですが、彼らは有耶無耶にするプロ。 

すぐ総括して断罪していただきたい。 

 

 

 

・寄付したり国庫へ返納など立派だと思うけど、それで罪が消える訳ではない事を理解しておくべきです。たぶん議員の中には一旦は貰ったけど、こんなお金を貰わなければ良かった…と派閥に返して『私は貰ってない』と言いたい議員もいるのでしょうね。それは絶対許さない。返還しても貰った事は事実です。いつまでも裏金を手にした事実は消えません。 

 

 

・終わりぐらいはきれいにして欲しい。 

 

どこに寄付するかも、国民に明示するように。 

くれぐれも、安倍派政治家からみの団体、法人へ寄付することは、やめてほしい。万博団体などへの寄付もやめてほしい。 

まして、この期に及んで安倍派政治家への寄付は死んでもあってはならない。 

 

一度は課税し、その残を公的機関を通して、能登復興のために寄付してほしい。 

 

 

・この国の国会議員は、高額な給与や手当、特権や優遇を受けている一方で、国民の生活や声には無関心で、自己保身や政党利益に走っているという印象が強い。実際に、日本財団が行った「18歳意識調査」では、国会議員に対して「特権や優遇を多く受けている」と思う人が63.2% 

- 月額129万4,000円の給与に加えて、期末手当や旅費、調査研究広報滞在費などが支給される。特に文書通信交通滞在費は、年間1200万円で非課税であり、使途の報告義務もない。 

- 議員宿舎という高級マンションに低家賃で住み、議員会館という超高級ホテルに事務所を構える。 

- 新幹線のグリーン車や航空券が無料で利用できる。 

- 議員年金という税金への依存度が高い年金制度が廃止されないままである。 

- 委員長になると、手当と高給の運転手付きの黒塗り公用車が支給される。 

- 海外視察という名目で公費で豪華な旅行ができる。国民ナメんな!! 

 

 

・結局、悪どいことをする人間は人の目さえ誤魔化せばうまく行くと思っているから。この考えを変えない限り根本的に解決しない。 

どれだけうまく誤魔化せても、神の目は絶対に誤魔化せない。こうやって遅かれ早かれ必ず明るみになる。だから信仰は絶対必要だということ。政治家も信仰心の強い人なら裏で悪いことなんか出来ないし、しようとも思わない。 

神の目だけは絶対誤魔化せない、政治家も国民もこれが判るだけでも世の中は変えられる。 

 

 

・寄付ではまたまた不明確で追跡できない所へ、送金するのですか。 

まず税金を支払ってください、そして総額も当然国民に知らせてください。残りを能登半島の海岸漁港などの工事に充ててください。それなら信用できます。企業からの献金・寄付をもらえる法律が通用するのですから当然、国民から集めている政党助成金は廃止することでいいですね。二重取りは何ら反省しないことにつながりますよ。 

 

 

・誰のお金か分からないが、寄付すると言っても、受け取る側も迷惑では? 

税金から支出されている政党助成金を受け取っているのだから、残ったお金だけでは無く、不記載の分も上乗せして、全額国庫に返納するべきでは? 

 

 

・寄付じゃない。震災に対する復興予算に組み込みべき。 

今回の行為は故意に行った事実があり厳罰に処すべき理由が相当にある。 

国政の信頼を回復するには関わった派閥の長に責任を問うべきである。 

でないと、反社会勢力との違いを明確に区別できない。 

 

 

・壺でも買うのかな? 

そもそも帳簿上の残金と現実の残金が同じとも信じられないし、残金の処分などどうでもいいから、個人個人の政治家をきちんと処分して、使途を明かせない裏金は個人所得課税をきちんとやってくれたらいい。 

 

 

・遡ること河合事件で1,5億が選挙資金で提供されたこと、安倍元総理が亡くなった後に、昭恵夫人が何故か代表を努めた事務所への寄付。実態はわからないけど、こうして作ったお金が、もしかしたらこうした形で使われていたのではと思う。 

二階さんも報道によるととんでもない額を貰っていたというし。 

全貌を明確にして欲しいと願うばかりです。 

 

 

・一部の議員が、派内で分配とか、寄付とかなんで、あり得ない意見ばかり出てくるんだろ?寄付したら賄賂的な意味合いも出てくるんでは?全く今回の事件が解っていない、これで自ら再発防止とか出来ないと思う、第三者機関が目を効かせていかないと再出発とか困難だよ 

 

 

 

・あれだけガッツリ貯め込みながら、「残ったお金だけ」とは、随分と虫のいい話もあるものだ。 

 

国会議員はそもそも、多額の報酬や潤沢多彩な手当、党からは餅代に氷代と、様々な収入がある。加えて世襲議員ならば、お祖父様やお父様から受け継いだ多額の相続資産まであるのだ。 

 

以前、4千万円を超える裏金不記載で逮捕された薗浦議員は、あろうことか文通費で家賃を払っていたというから、呆れて言葉もない。 

 

これから自民党は、やっと重い腰を上げて、第三者を交えた裏金実態調査を行うらしい。 

この調査の結果により、裏金を貯め込んだ実質期間のすべての額を、例え自腹を切ってでも寄付なり国庫返納なりするのが筋だろう。善意の寄付とは訳が違うのだから。 

 

もちろん、所得隠しで未納となった税金は、追徴課税として耳を揃えて払ってもらわなければなるまい。 

 

 

・「精算委員会の経費として使いました」 

と言って、使い道を公表しないまま、みんなで分けて持って帰るんじゃない? 

 

国庫返納ですよ。 

 

寄付したら、ふるさと納税のように、寄付した人の税金を肩代わりしたことになり、来年税金免除になるんじゃない? 

 

日本国民は暴動も起こさず耐えてるよね。 

ここまでやりたい放題の法律を黙認している国民はほかにいないよね。 

こんなことがあっても、高齢者たちは選挙になったら自民党に入れるんでしょ?まあ、他の党に入れたくても同じ穴のムジナだし仕方ないのかな…。 

 

 

・自民党が次期選挙に立候補する時は、供託金に加え残った資金を返還してから選挙戦に挑ませるべきだ。公費は言わば税金だ。 

『税金で資産を肥やす』などもっての外。 

世襲議員などは先代からずっと国の禄によって財を成してきた金食い虫と言っていい。 

政治は金がかかります。この当たり前のように言う当たり前ではない考えが少なからずある議員は立候補すべきではないし、当選させるべきではない。なぜならどんな人間でも金の欲に目が眩むからだ。 

この時代に金のかからない選挙はいくらでもできる、NHKの政権演説は金がかかるのか?YouTubeを有効に使うには金がかかるのか? 

張り紙要らない、ポスター要らない、選挙カー要らない、勝手に無駄な事して権力と金欲しさに奔走してんのは議員ですから。 

 

 

・修正して、はい問題なしというのがおかしい。 

会社で言えば粉飾決算やってるのと同じなのですよ? 

なのに、政治資金報告書の修正はなんにもお咎め無しですか… 

国民のことを完全に舐めてますね。 

幹部組は修正額の1億倍を割り勘して罰金として支払いなさいな。 

それができないなら、議員辞職、公民権停止、刑務所収監で死ぬ気で働いて罰金を返済しなさいな。 

先生方はそれくらい酷いことをやらかしているのに自覚なしですよね。 

 

 

・国民が望んでるのは自民党解散だけ。絶対に選挙で落とさなきゃ一生変わらない。10月から社保加入の条件が厳しくなり収入8万ちょいの稼ぎで強制的に社保加入しなければなくなった。裏で扶養制度ぶち壊してる政党ですよ? 

自民党は国民に知られないように都合の良い政策バンバン作ってるんだよ? 

こんな汚い政党に税金納めたくない。高齢者は自民党支持の傾向強いから若者が本気になって選挙行くしかない。 

 

 

・安倍派がどうなろうと気にならないが引っかかったのが記事ある残った資金を外部に寄付とあるが一般人がする寄付を指すのか?それとも安倍派の息がかかった政治団体に寄付を指すのか?法的な事は判らないが気持ち的には被災地に寄付したらどうなの?その方がスッキリすると思うのだが・・・。 

 

 

・キックバックで得た金は何に使ったのか?柿澤三途のように買収原資になっていたのか?ちゃんと証明できるのか、これからしっかりしますではなくて、いま起きていることをきちんと検証してほしい。 

 

 

・政治家って意味のないパフォーマンスには時間をかけるよね。 

 

寄付とかはどうでもよくて、派閥を解散するとなぜ金と人事の問題が起こらなくなるのかを野党もマスコミも国民が納得できるまで指摘し続けて欲しいんだけど。 

 

 

・寄付するのならば、何処へ寄付したかを国民に明らかにして欲しい。 

ここまでになりしないとは思いますが、 

自民党関係の団体の可能性も否定しきれないので。 

誰も責任を負わない自民党。 

説明責任すら、未だに国民が納得出来る説明ではない。 

 

 

・政治家になると自由に使って良いグレーな金が渡される。高校や大学の部費などで使途不明金があったら使い込んだ生徒は退学処分だろうね。でも政治家は何のお咎めも無し。それどころか岸田は透明化させるつもりもない。そんなんで信頼回復など出来るわけがないだろう。 

 

 

 

・寄付するならウチにも。 

裏金のほとんどが税金じゃないの。国民に還元して然り。 

寄付なんて「裏金」を「マネーロンダリング」する、いい発想だな 

で、寄付控除が適用されて痛くも痒くもないって。 

でなければ政党助成金を廃止する議員立法くらいは検討したら。。。 

 

 

・必要な経費を除いて寄付... 

経費の中身を詳細にチェックしなければなりませんね。まさか議員個人の立て替え金とかいう曖昧な支出はないでしょうね。 

それと昭恵夫人が引き継いだ安倍氏の政治資金も寄付したらどうですか。 

 

 

・寄付でも良いんじゃない? 

 

でも、あれだけのことをして罰則なしで修正で済むくらい処分が軽い…とりあえず、政権政党は"国民の見本"として今年度の政党助成金を国庫を戻したら? 

 

そうすれば、野党で修正している議員も槍玉に上がるし野党からのツッコミは激減する。 

国民も多少は見直すのでは? 

 

私は見直しませんが。 

 

 

・議員の寄付行為に辺り公選法違反言って立ち消えになるのでは? 

明石市市長の泉さんが福祉課だったか消えたお金の補填を市の最高責任者として申し出ても出来ず退任後に埋めた男気とは!雲泥の差。 

稲田議員がキックバックのお金は派閥に返還すると言っていたがどうなったのかな? 

谷川議員が3年の公民権停止と100万の罰金!もう終わった人の公民権停止は無罰に等しく一般人や企業が四千万以上の隠匿の追徴課税なら幾らになるやら? 

 

自民党で集めた金なら好きにお使いなさいよ、でもその分の政党補助金は返納して下さい。 

更に懲罰で大学などでも行われる不祥事後の補助金減額や停止と監視が必要ですね。 

 

此の件は検察は意趣返しを済ませましたから次は財務省税務署が介入して政治資金扱いでは無く講演会収入、岸田首相なら書籍販売の所得とか一般企業なみに突いて下さいな? 

頑張って稼いだお金の相続や贈与を突いている場合ですか?3重課税です 

 

 

・外部に寄付は聞こえはいいが、どこの誰にどのようにして寄付するのかというところまで透明にしていただきたい。 

信用を取り戻すとはそういうことです。 

 

 

・能登災害の義援金に廻せないかな? 

 

安倍派に石川県選出の議員が居るから難しいかな? 

 

今回は、義援金貰っても安倍派にシンパシー感じる事はないと思うので、 

脱税云々より被災地支援の方向性を議論して欲しい、 

 

文字通り浄財になると思うけれど、 

 

 

・安部派から受け取った金を安倍派に返還すると山谷議員は言ってるが税金は1~12月が会計年度なので雑収入の所得税は納税が必要である。令和5年度の確定申告で2400万円の所得税を申告しそれを納税した上で令和6年度に2400万円を安倍派に寄付するのかな。 

 

 

・国会代表質問が終わった後に安倍派を解散とは追求逃れにビンとを合わせた様に思える。不祥事を起こしても反省どころか議員自らの説明もせず口をつぐみぱなしで、国会審議中では雑談や笑顔が見られ本当に野党や国民を愚弄してる様に思う。 

東京地検特捜部が安倍派5人衆の立件起訴を見送った事で、汚職事件に幕引きで政治生命が絶たれる事も無くヌカ喜び安倍派5人衆だ。 

神戸学院大学の上脇教授には、検察審査会に申し立てしてもらい、何とでもして大物議員の辞職に繋げて貰いたい。 

 

 

・残った資金を寄付したら、他の件も追及されないとでも?簿外の金使って、記帳された金に手をつけなければ資金はプールされる。その金を世襲した子に渡しても、政治団体なら相続税もかからない。裏金は政治活動に使ったとしても、一族のために合法的に金残せるとかにならない?もう政治家は信用できないのだから、秘書はおいてもいいが会計は外部の会計事務所に国会が委託するなどしないと、また汚い手を考えるだけ。 

 

 

・残ったのは一億五千万か… 

しかしこれまで安倍派が長年のあいだ、しこたまと掻き集めて裏で運用してきた額はこれの何倍何十倍あったことだろうか。 

今更そのバラマキ先や金額なんて闇の中だろうが、本当ならその詳細明細等も国民の前に明らかにせねばならないのだろう。 

順序からすれば解散なんてそれが済んでからである。 

 

 

 

 
 

IMAGE