( 134393 ) 2024/01/31 14:26:09 2 00 42歳「年収400万円」ですがトヨタ「ヴェルファイア」が欲しいです!頭金や借入可能額、毎月の返済額はいくら位になりますか?LIMO 1/31(水) 6:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f87f5d0f1c475d82664c0eb6f7de418bab3749c4 |
( 134396 ) 2024/01/31 14:26:09 0 00 写真:LIMO [リーモ]
世界的にも有名な自動車メーカー「トヨタ(TOYOTA)」。走行性、機能性、デザイン性、信頼性に優れたトヨタの車は、多様な顧客ニーズにマッチし常に人気上位をキープし続けています。
【シミュレーション結果表】ヴェルファイアが欲しい!毎月の返済額はいくら?「借入金利3%✕10年間」で借入金額別に試算
価格帯はさまざまありますが、中には手を出しづらい高価格な車種も。
ミニバンタイプで高い人気を誇る「ヴェルファイア」の価格は、なんと655万円~となっています。
しかし、ヴェルファイアは広い車内空間やスライドドアなどの便利機能が充実しており、特に子育て世代を中心に購入を検討している世帯もあるでしょう。
本記事では、40歳代で、日本の平均的な年収「400万円台」の人が、自動車ローンを利用してヴェルファイアを購入する場合に必要な頭金の金額や、毎月の返済額をシミュレーションしていきます。
※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
トヨタ「ヴェルファイア」は、2023年6月21日に姉妹車のアルファードと共に2度目のフルモデルチェンジを行い3代目となりました。
ヴェルファイアは、日本国内で”大きすぎない”ボディサイズと広い室内空間を維持しながらも、「Forceful×IMPACT LUXURY」というデザインキーワードをもとに、力強さ&躍動感を実現しています。
ヴェルファイアはフルモデルチェンジにより、アルファードとの個性を明確化。専用グレード「Z Premier」を新設定しました。
そしてヴェルファイアならでは、というこだわりに応えるため、専用のサスペンションチューニングやボディ補強を施した専用のパワートレーンユニットも設定しています。
専用のパワートレーンユニットには高い加速応答性能と十分な駆動力を持ち、気持ちよく加速していく2.4Lターボエンジンを採用。運転する楽しさを追求しました。
新しく設定された専用のグレード「Z Premier」は、上質さを感じられる金属加飾を施したブラックコーディネートがヴェルファイアらしさを特長づけています。
また、黒色の「漆黒メッキ」を基調としてアグレッシブでありながら、モダンかつ上質なデザインを採用しています。
ヴェルファイアの価格帯は 655万円~892万円となっています。
●ヴェルファイア消費税込み車両本体価格 ・Z Premier 2.4ガソリンターボ:2WD:655万円 ・Z Premier 2.4ガソリンターボ:4WD:674万8000円 ・Z Premier 2.5Ⅼハイブリッド:2WD:690万円 ・Z Premier 2.5Ⅼハイブリッド:E-Four:712万円 ・Executive Lounge 2.5Ⅼハイブリッド:2WD:870万円 ・Executive Lounge 2.5Ⅼハイブリッド:E-Four:892万円
トヨタ「ヴェルファイア」は、655万円~。現金一括で買える人はそう多くないでしょう。
自動車ローンを利用して毎月返済する方法もありますが、年収に対して借入額が高すぎると審査が通らない可能性も。
借入可能額は、年収やその他の借入状況などにより異なりますが、年収の30~40%が目安と言われています。
例えば、年収400万円であれば借入可能額の上限は「400万円✕30%=120万円」~「400万円✕40%=160万円」が目安です。
ただし、前述のとおり、クレジットカードのキャッシングなど、その他の借入がある場合には総合的な判断となるためこの限りではありません。
また、勤続年数が長い、安定した企業で働いているなど、継続的な返済に問題がないと判断できれば借入可能額が「=年収」くらいまで引き上げられるケースもあります。
何に重きを置くのかは個々で異なりますので、年収から生活費を差し引いた残りのお金の中で、どれくらいを自動車ローンの返済や維持費に充当できるのかをシミュレーションした上で借入計画を立てておけると良いでしょう。
●トヨタ「ヴェルファイア」、年収400万円なら頭金を準備しよう 先述したとおり、トヨタ「ヴェルファイア」の新車価格は「655万円~」ですので、年収400万円の人がフルローンで購入することはできないと考えます。
年収の30~40%もしくは、最高で年収と同額までが借入可能額だと想定した場合、ヴェルファイアを購入するために、それぞれ以下の頭金を準備する必要があるでしょう。
年収の30~40%を借り入れる場合:535万円~495万円 年収と同等額を借り入れる場合:255万円
では、年収400万円の人が自動車ローンを利用してトヨタ「ヴェルファイア」を購入する場合の、毎月の返済額をシミュレーションしてみましょう。
●借入額:年収の35%の場合 ・購入者の年収:400万円 ・購入者の月収:33万円 ・ボーナスからの返済分:無し ・購入対象:Z Premier 2.4ガソリンターボ(2WD) ・購入価格:655万円 ・頭金:515万円 ・借入金額:140万円 ・借入期間:10年 ・借入金利(年率):3% ・返済方法:元利均等 シミュレーション結果
・毎月返済額:1万3518円 ・年間返済額:16万2216円 ・総返済額:162万5265円 ※別途、事務手数料が加わります。
●借入額:400万円(=年収)の場合 ・購入者の年収:400万円 ・購入者の月収:33万円 ・ボーナスからの返済分:無し ・購入対象:Z Premier 2.4ガソリンターボ(2WD) ・購入価格:655万円 ・頭金:255万円 ・借入金額:400万円 ・借入期間:10年 ・借入金利(年率):3% ・返済方法:元利均等 シミュレーション結果
・毎月返済額:3万8624円 ・年間返済額:46万3488円 ・総返済額:464万3732円 ※別途、事務手数料が加わります。
トヨタの人気車種「ヴェルファイア」を40歳代・年収400万円の人が購入する場合のシミュレーションを行いましたが、借入可能金額の関係で「頭金」を入れることが前提となりました。
可能な範囲内で借入金額をどこまで引き上げるのかによって、準備すべき頭金の金額は異なりますが、決して簡単に貯められるものではありません。
ご参考までに、40歳代の貯蓄事情を確認してみましょう。
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」によると、40歳代の平均貯蓄額は次の通りです。
●40歳代の平均貯蓄額(二人以上世帯) 40歳代・二人以上世帯の貯蓄額は平均825万円、中央値250万円です。
・金融資産非保有:26.1% ・100万円未満:11.1% ・100~200万円未満:7.2% ・200~300万円未満:5.4% ・300~400万円未満:5.5% ・400~500万円未満:4.2% ・500~700万円未満:7.9% ・700~1000万円未満:7.3% ・1000~1500万円未満:7.4% ・1500~2000万円未満:3.8% ・2000~3000万円未満:5.2% ・3000万円以上:4.9% ●40歳代の平均貯蓄額(単身世帯) 40歳代・単身世帯の貯蓄額は平均657万円、中央値53万円です。
・金融資産非保有:35.8% ・100万円未満:14.8% ・100~200万円未満:5.9% ・200~300万未満:4.9% ・300~400万円未満:6.2% ・400~500万円未満:2.8% ・500~700万円未満:2.8% ・700~1000万円未満:3.1% ・1000~1500万円未満:7.7% ・1500~2000万円未満:2.5% ・2000~3000万円未満:4.0% ・3000万円以上:5.9% ・無回答:3.7% 二人以上世帯、単身世帯ともに、高価なアルファードを購入するために頭金を準備するのは簡単ではないことがデータからも見てとれます。
本記事では、40歳代・年収400万円の人が、トヨタの人気&高級車「ヴェルファイア」を購入できるのか、そして頭金や月々の返済額についてシミュレーションを行いました。
車の購入価格はピンキリ。車にお金をかけたくない人にとっては、トヨタのヴェルファイアはとんでもない価格といえるでしょう。
しかし、冒頭でご紹介したとおり高価格であるだけの魅力がヴェルファイアには詰まっているのです。
年収400万円でヴェルファイアを購入するには、頭金を準備する必要があり、その金額は借入金額により異なります。
返済負担においても、世帯によって事情が異なるものです。
車は購入して終わりではありません。ガソリン代や車検代、自動車保険の保険料など、さまざまな費用が必要となることも考慮して、購入を検討しましょう。
・トヨタ公式ヴェルファイア価格表 ・株式会社トヨタ自動車「新型「アルファード」「ヴェルファイア」を発売」 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」 ・金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」
和田 直子
|
( 134397 ) 2024/01/31 14:26:09 0 00 ・こういう時の月収って手取りなのかなあ。 だったら頭金を準備できれば無理ではないと思うが維持費もかかるからなあ、支給額だったらもろもろ引かれるので厳しいと思うな。 車に思い入れがあればいくらか知らないが中古車って考えも。 場所にもよるが自宅で駐車場の有り無しでも違ってくる。 今ならこの春の昇給(ベースアップ)が期待できるから年収増は期待できると思う。
650万円、10年乗って鉄くずになっても毎月5万円が車両代。 税金、保険、車検などとガソリン代や場合によっては駐車場代で毎月2万円くらい上乗せが必要かな。 結構かかるなあ。
・私は車は移動手段と割り切っています。 豪華な内装の車を買っても車内は8畳間ほどのフレキシブルな使い方もできませんし、キャンピングカーを買っても年間何日使うかを考えると行った先の良い宿に泊まった方が精神的・肉体的にも満足度は高いと思っています。 記事のヴェルファイアも年間何日、平均何人で乗るのでしょうか? 殆どが通勤で使うと考えるとガソリン代・税金・整備費など無駄が多すぎると思います。新車で買っても3年後には車検代、その後は2年毎に車検代、次の車に乗り換える時に下取りはそれなりに高いでしょうが新車購入時の値段より高くなる事は殆どあり得ない訳ですし。
・毎月の返済プラス、ガソリン代、定期的なメンテ、尚且つ車検や自動車税もろもろ年間どれくらいかかるのかちゃんと把握してないと維持は無理でしょう。特に大きい車はメンテにお金がかかります。オイル、タイヤ、消耗部品など自分で交換出来るなら工賃はかからないですけど。あと洗車も大変です。車好きなら手洗いオンリーですからね。
・なんで欲しいかが大事。見栄張りたいなら他の事削ってても車につぎ込めばいいし 単にミニバンが必要、というだけならノアヴォクシークラスにした方が安全。 あとはお金がなさそうなら中古を検討してもいいかもしれない。 一日の中で車で過ごす時間はどのくらいあるんだろうか。
アルファードとかヴェルファイアは記事の人の2倍くらい以上の年収の、それなりに高収入な人が乗ってるイメージがあります。
・自分はこの車は苦手ですが、ヴェルファイアはリセールが高そうなので目減りは少ないと思います。車は嗜好品の部分があるので移動手段と割りきれないものがありますが、ローンで金利を払い車を買うのは違和感でしかない。この金額を投資に回せばとかおもいますが、そのような考えが広まると経済が冷え込むので何とも言いようがない。
・この価格の車をローンで買うなら結局はどれだけ頭金だせるかだよね。 年収低くても貯蓄上手い人もいるし。 ただ、見栄だけで買いたいのならやめた方がいい。 お金はあればあるだけいい。 高い買い物は焦らずゆっくり考えるべき。 ローンに苦しむ若い子、うちの会社にも何人もいます。
・アルファードやヴェルファイアは普段使いにはあまり向いてないから個人的にはセカンドカーだと思ってる。 人を多く乗せたり、遠出する事が多い人には良いけど、普段の買い物や送迎にはフリードとかの小さい車の方が主力になると思うので。
・シャッター付きの外から見えないガレージを用意してから購入する事をお勧めします。盗難に遭っても直ぐに次の車は来ません。羽田や成田の駐車場に停めるのもリスク高いです。人が欲しがらない車の方が精神的には快適に乗れると私は思います。
・ベルファイアは、年収が400万円の人の乗る車ではありません。 どうしても所有したい理由があるなら、背伸びして購入してください。 見栄の為なら止めておいたほうが良いです。
個人的には、所有する車は、年収を超えない範囲が良いと思います。
・年収400万円の人が買うのは厳しいと思うぜ。 頭金を用意することすら難しいと思うけどなぁ、今のご時世。
趣味や娯楽など何もせず、超安いアパートに住んで、こつこつ貯蓄すれば可能かもしれないけと、ヴェルが欲しいと言ってる時点で高望みしてるわけで、そういう人がそんな地味な暮らしができるとは思えんのよな・・。
ボクシーとか少し下のモデルにするか、コンパクトカーか軽が無難な線と思うが・・。
でも、道路を走っているととてもそうは見えない若い子がアルヴェル転がしてるんよなぁ。 ホイール買えたりして。
何をやって稼いでんだろうなぁって思う・・。
私は年収500くらいだけど、10年以上同じ車に乗り続けています・・。
・購入する車の価格は年収の1/3が目安って昔聞いたけど、年収の1.5倍というのはチャレンジャーですね。 車って買ってからもバッテリーとかタイヤとかお金がかかるから、身の丈に合った車の方が色々と楽ですよ。
その年収では、家賃が不要な子供部屋おじさんでもない限り無理じゃないかな。
・アルファード、なってました。
新車購入キャッシュ。
たしかにいい車でした。静かだし乗り心地いいし。
週末に家族で出かけるのには、大きくてよかったですね。
平日、一人での出勤などでの使い方はどうかなー?と思ってきました。
自分の身を運ぶだけでこの巨大な豪華なの車は必要なのか?と。燃費も良くないし。
本当にここまでの車必要?と。2年で査定かけたらそんなに高くもないし。
バイクの免許取りに行って、バイク通勤に変更。
アルファードは売って、もっと楽しい、リセールもかなりいいキャンピングカーに変更。
結果的に、大成功と思ってます。
・その程度の考えだと、頭金なんて到底用意できないで残価設定のフルローン。審査が通るかどうかは別だが。 かなり高い買い物になるので、車両保険も入っておかないと事故ったときに詰む。月々はきつきつでボーナスも飛んでいく。ガソリンはもちろん、オイル交換やタイヤ交換、車検整備、持ち家じゃなきゃ駐車場、一回計算すればどれだけ金がかかるかはすぐわかる。 アルヴェルに限らず、そこまでして乗りたいのかどうか、よく考えたほうがいい。維持できなくてすぐに手放し、ローンだけが残るよ。
・この記事は誇張されすぎています。 属性にもよりますが。年収400万でも銀行は普通に500万円貸してくれますよ。 ディーラーの人に聞いたので間違いないと思いますが、ローン利用者のうち今は残価タイプとフルローンが8:2の割合で、ほとんどが残価タイプを選択するとのことでした。 月々の支払いは5-6万程度ですね。 こういう車を欲しがる人は、車への投資を惜しまない人でしょうから、例え年収が400万でも月6万くらい頑張って出そうとする人がいてもおかしくないでしょうね。 車だけを見て、この人は金を持ってるなぁとか思わないことです。 自宅や服や趣味にお金をかけず車にだけ注ぎ込んでいる歪な人もいますからね。
・ディーラーからの意見だとほとんどの購入者が残クレらしい。 そりゃそうでしょ。 当該車種の現行型を結構若い人が乗ってるケースを良く見る。 今の日本の経済指数的にそれが現金一括で払った人ばかりだとは思えない。 そして残クレとは・・・。 欲しい人が好きな方法で飼えばいいのでは。
・ローン審査で数値上大事なのは年収️何%が借りられる金額じゃなく、年間返済可能額なんです。年間返済可能額は各ローン会社に定められた年収️何%で算出した数値が申込されたローン内容の年間返済額を上回るかどーかです。
・乗りたい車を乗るのは自由だけど、それで金が無いとなったら本末転倒な気はする。それに購入前はワクワクするような気持ちも、購入して数ヶ月経つと一気に熱が冷めるよね。あの虚しさ知ってるから高額の車は足踏みしてしまう。
・2008年型の20系の中古車だと、底値の物件もありそうですね。 2012年頃に追加されたG'Sだと100万円台半ばくらいで買えるようだし、スポーツ性も高くてカッコいいから良いのではないでしょうか?
・新入社員,中古車200万円くらいを年収400万円くらいで買い,数年間毎月5万円払い続けるのが辛く,お金って貴重だよねと勉強した思い出. それから30年経つも,あの頃以上に生活は苦しくなり,車を購入できる予算は大して変わっていないのが現実です.
・同い年1,100万、妻(扶養範囲)と子供ひとり(公立)、持ち家(ローン9万)、住宅ローン以外借財なし、家族持病なし、株を含めて貯金3,000万ちょい、親の介護今のとこなしですが、今乗ってる300万円のミニバンでも贅沢品で大事に乗ってます。 現行のアルヴェルカッコイイなーって見てますが、とても手が出ません。 妻もいつかはアルヴェルとは言ってますが、身の丈に合わないねって言ってます。
実家や社宅や寮住みで親の介護もなく結婚出産も考えてなくて、将来の貯蓄も考えないで、大きな趣味がなかったら、頭金入れたら買えるかもしれないが、維持費を考えたらしんどくはなってくると思う。 目的地着いても遊ぶ金もないし、ご当地グルメも控えめに食べないとあかんし、ガソリン代も気にしないとあかんし、イイ車を眺めるだけならやっていけるかも。
・残価設定ローンを思いついた人は天才だと思う。 この仕組みのおかげで身の丈以上の車を買ってくれる人がかなり増えた。 ちょっとした技術的な発明よりも、ビジネス的にはこっちの方が世紀の大発明だと思う。
・車検も最低15万くらいはかかるでしょうし、タイヤ交換したら10万は飛ぶ、スタッドレスなら15万、車両価格600万円の車両保険はどうしますか? 地方ですが自分の周りでアルヴェル新車で乗っているのは自営で800万以上は年収ある人か、旦那が400万でも奥さんが看護師とか薬剤師、公務員で旦那以上稼いでいるような人くらいですね。
・逆にこれだけの頭金を用意するなら、一括で買った方が早い。ローンの怖い所は、身の丈を忘れてしまう事。 貯めて買おうとすると、貯めてる間に自分に本当に必要なのか、見栄で買おうとしているのでは無いか…とか、自分を見つめる期間になる。それで、出た答えが正解。
・盗難にあうから購入は差し控えましょう。車を借金し購入されると本人が病気された時借金支払う方がおられず車体回収しても借金が残り家族が地獄を見ます。借金して購入することはやめましょう。
・同世代で最近車にローン無しで600万使いましたが、 年収400万の頃に600万の車を買おうとは、到底思える生活ではありませんでした。 本気なら、頑張って副業でもして車代を稼げばよいのではないかと。それなら買えるはず。
・頭金で半額くらい出せないとローンも通らないと思うけど、買えればいいね。 維持できるかは知らん。他のことを削るなりして頑張れ。 個人的にはシャッター内とか地下とか外から見えない駐車スペースが用意できないのであれば、アルヴェルは持たない方がいいと思ってるけど。
・車は現金一括!! みたいな昭和な考えのやつがまだ多いけど 残クレで貯金残すのは賢い買い方だと思います。 身の丈以上って話は別として。 緊急時に現金ないとほんとに困るから。 今、石川県の人達は身に沁みてわかってると思う。 捨てるほど金ある人のみが 現金一括で買えばいい。 数千万程度の貯金なら 投資に使う方がいいし。
・年収に対して分不相応とは思うけど、「ヴェルファイアに乗りたい」一心で、頭金をため、ローンを組むというのは悪くない。むしろ「がんばれ」と思う。 これも一つの夢だったり目標だったりするもんね。
・年収400万台で子どもまでいたら無理。独身実家住みの400万なら逆にそんな大きな車いります? アルベル兄弟は少子化で都市部で家が小型化していく中時代に逆行している。置き場にも困るし。 逆に田舎で3世代同居の家には最適かも。金のある祖父さんにでも買ってもらって。
・年収に関係なく高い車を買う人間も居ます。 何に価値を見出して金を掛けるのか です。 別に車でなくてもプラモデルやゲーム、登山やファッション、食事など 自分への褒美は人それぞれです。
・住んでる家の条件によっても変わるかと 賃貸や住宅ローンあればそんなに無理できないだろうし、家賃かからん社宅や持ち家でローンなければ多少は無理できるかも
・この手の車は現行型に乗らないとステイタスがないから長期ローンはやめた方が良い。 型落ちになるとDADのステッカーを貼った若者がたくさん乗ってますね。
・車、最近高いですよねぇ。。 世界の物価に素直に準じていると言えばそれまでですが。。 20年前まで行かないけど、400万円も出せばヴェルファイアクラスの車買えたのに。
・KINTOで審査さえ通れば購入することは出来る!
しかし、年収400だと月々のローン返済は約9万になるからかなりキツいローン地獄が待っているのは事実…
どうしても乗りたいなら覚悟を持って購入しましょう!
・おれはサブスクで新型ヴェルファイアに乗ってます。 ローンとか一括キャッシュで買うよりサブスクの方が全然楽でいい。 新型になったらコロコロ乗り替えできるし。 何年も費やして払い続けて購入なんてしない方がいいですよ。
・いつも思うんですが頭金や借入金、毎月の返済額くらい自分で計算して、収支と維持費考えて買えるか自分で判断したらどうか? 42歳にもなって車買うのも人に聞かないと買えないほうがよほど問題。
この記事の質問の答えは独身実家暮らしなら買える、妻子持ちで資産も無いなら買えない、もしくは死ぬほど切り詰めたら買える。 買った後のことは知らん笑
・41歳です。欲しかったら絶対買うべきです。人生一度きり、死ぬ時にヴェルファイア乗りたかったなと後悔する人生には絶対しない方が良いです。
子供出来なく夫婦で雇用促進住宅に住んで1000万円以上貯めてメルセデスのSクラス乗ってる人もいます。 バイクの改造費に300万円以上かけた知人は子供いましたがバイクの方が人生で大切だと気付き子供いましたが離婚しました。
好きなもの買って好きな事して生きるべき。
・残価設定しかないんじゃない?本人が乗りたいならそれしかないよ。まあ 手元には何も残らないけど 乗りたい欲求は解消できるよ アルベルなら中古も多くあるだろうから それでもいいんじゃない? あとは本業と副業とかアルバイトで稼ぐとか?まあ 頑張って下さい。
・年収400万しかない人が高級ミニバン買おうと思うのが不思議。買えたら買えたで、金持ちになったと勘違いするのがオチ。70系ノアヴォクを中古で乗るぐらいが丁度良いです。
・残価設定が高くできるんだからそれで買ったら良いのにね。 頭金準備して自分名義になるローンで3年後に売り払った方がトータル安くなるとは思うけど。
・狭いパーキングで、なんどもきりかえして止めているのをみると、やめたほうがいいかなぁと。ノアやボクシーくらいのがいいですよ。乗り心地云々はともかくとして維持費やサイズ考えたら無理して乗る車ではない。しかも、グレードは色々あるので結局いいグレードのみれば、そちらがよかったなーとなりますし。田舎の広いパーキングに、周りは広いパーキングのある店だらけ、ならいいですけど。
・いやいや10年ローンでそもそも買わないでしょ 身の丈にあった生活しなきゃ 投資物件以外で2年から3年以上のローンは組まないのが鉄則! 車は現金で買える車を買うのが一番
・買っとけ、買っとけ、 但し、買って維持できるために行動しよう、 給料安かったら、転職、勉強、スキルを磨く 前向きにモチベーションを維持してステップアップして いくのも一つの手だね
・維持費・保険代は? 妄想記事だけど、こういうのを見た勘違い輩が「金が無い」を理由に、任意保険無し・青空路駐・反則金未払いの末に煽り運転や事故を起こすんだろうなぁ・・・等と思ってしまう。個人的なイメージでしか無いけどね。
・子供いるからこそアルベル欲しいんだろうね。子供も広いから喜ぶから買ってもいいのでは。それ以前にディーラー新車買えないけどね。
・会社の上司が新型アルファード乗っているので、平社員の私は後ろに乗るだけで満足しています、乗り心地は最高ですよ。私自身は、軽トラと軽ワゴンで充分。
・維持費もかかるし一括で買える程の資産が無いなら買わない方が良いだろうけど、独身で他を切り詰めても苦にならない位にこの車が欲しいのだったら個人の自由。
・自分で考えられない人は高額な物を欲しがってはいけない。 自分で払える金額の中古車を探した方がいいと思います。
・買う買わないについて外野がどうこう言うつもりはないが、こういう風に無理してでも買おうとする人が一杯いるからアルベルが売れまくりトヨタが儲かる。それがメーカーの慢心を生み不正が起きる原因の1つかもしれない。知らんけど
・スーパーとか隣の車とぎちぎち駐車場ばかりなのに大きすぎて使い勝手が悪すぎる ぎちぎちの所に無理して止めてドアパンされてブチ切れるんでしょう
・ヴェルファイアのターボエンジンはハイオク仕様なんだよね。一回の給油で約12000円は距離乗る人には地味にツラい。
・親が資産持ちで当てになるとかじゃない限り辞めときなさい 無理して買ってもお金がなくお出かけもできないカツカツな生活になりいずれお金も家族も破綻します
・残クレなら無職じゃなければ通りますよ。 年収は関係ないですね。 無理して乗るより乗りたい車を買える様な年収にする方が先決かと。
・平均的と言われる年収層にもこうしたら買えるというありがたい記事。 トヨタに頼まれたのか忖度したのか? 消費者皆さん正しいご判断を。
・何をしたいかによりますが、その年収ならノアにしておくとかなり楽だと思います。シエンタも視野に入れましょう。
・車買う前に家買っとかないとね 年収400万でアルベル買った時点で家は買えなくなる。 アルベルでなく、軽買っても家は買えんかもしれん
・まずその年齢での年収がヤバいし、だからこそ発想もおかしい。作り話かもしれないが、それを実行してみた結果の記事の方が面白いと思う。
・ローン組んだりして買えたとしても、 でかい・重い車はタイヤの摩耗も早いですからねえ。後々の維持費の支払い大変だね。
・うちは倍以上の世帯年収があり、 駐車場は無料ですけど、 ちょっとキツイなあとおもいます。 でも欲しければ買うしかないっすね。
・家族がいる→無理して買っても維持できない。年収400万で家庭持ちなら、シエンタでも買った方が幸せ。差額で家族旅行に連れて行けばいい。 家族がいない→いらねーだろ、こんな貨物車。
・借入可能額は年間の話なので 年収400万なら10年ローンで十分にフルローンも借入できると思いますけど
・止めときなさい。身の丈に合った生活しないと。購入費用だけで無く、維持費(保険・税金・燃料代・車検・消耗品費)が大変だから
・買えなくはないけど 無理にローン組んでも任意保険代とか維持費も有るからね 大変じゃないかな
・ローンのお金を投資に回した方がいいと思うな。 どーしても欲しいならやめとけとは言わんけど維持できるの?任意保険・車検・税金
・中古一択。残クレで乗った事あるが、五年で買取か返還必要。10年ローンなんて。他に欲しいもの出てくる。もっと稼いでからやな。
・年収400万の月収30万 手取りでだいたい24万弱 おひとり様、実家暮らしなら余裕 欲しい時に買うのが1番良いよ
・分不相応な車にお金を掛ける人は貯金ができない、20代なら見栄も張りたいだろうけど…残価設定ローンで車を買い続ける人はカーディーラーのために働いている『カモ』だね…
・>42歳「年収400万円」ですがトヨタ「ヴェルファイア」が欲しいです!
止めとけw リセール良いから5年以内の売却なら損失も相当少ないと思うが。
・軽自動車かコンパクトカーにしとけ。身分不相応な車のこと考えるより、42歳で年収400万ってことに危機感を感じろ
・そもそも、こんな車に大金叩いて買う? 最近のトヨタはデザイン重視で機能性・居住性が悪い。本当に運転しづらい。
・欲しけりゃ買えば良い!
その代わりにあらゆる物を我慢すれば大丈夫! 光熱費や交際費は無駄が多いので節約する事をお勧めする。
・何人で利用する車なんですか? 子ども居ないなら必要ないのでは。年収からすると過剰な出費としか考えられない。
・欲しければ買えば良いだけです。が、車は借金してまでして買うものだとは思わない。多人数定員の車なら他にもあるやろ。
・要するに資産があるかないかが決め手になる。年収で分析しても意味ないと思う。
・金持ちになった人が言うには、車は現金で買える車を。 家は年収の2年分のモノを。 身の丈に似合ったモノを買えと。
・こういう人って、普通に買うんでなくて残価設定型ローンとかで購入するんじゃないの?
・何に価値を見出すかは本人の自由だと思いますね。 人に聞かなきゃ分からない人は買わない方がいいと思うな。
・買っても今度は維持費で苦労するだろうね。ガソリン代だけでも大変そう。燃費悪いでしょ。
・コメントみてると、「ステイタス」とか出てくるが、ミニバンでステイタスとは笑止。 ローンで車買うとか、単純に金利がもったいないと思うのだが。 身の丈にあった生活しろよ。
・年収の30%とか40%しか借りられないローンってなんだよ。そんな額しか借りられないならローンの意味ないだろ。
・釣り記事だと思うけど、42歳にもなって、車買うのに購入時、購入後の計算出来ないなら止めましょう。
・雇われなら絶対にやめとけ。 現金一括で買えないなら分不相応… 何が悲しくて借金地獄へ
あと残価なんて総支払考えたら一生しゃぶられる。販売店の良いカモネギ
・ローンの返済比率の考え方が違う気がする…住宅ローンと自動車ローンは違うのかな?
・海外向けで900万円〜 日本向けで400万円〜の価格設定しないと今の日本人買えない。
・家族持ちなのか否かだろうね。 子供までいるなら、その年収では再考(止める方向で)をお勧めする。
・ただデカいだけで狭い路地ですれ違う時とか邪魔な印象しかない。こういう系の車そんなにいいかねえ。
・たかがアルベルごとき ハンコありゃ買えるやん
人それぞれ 生活ライフに合う 好きな 車を買ったら良い♪
・かっこいいですよね。 10年ローンで売却したら、100万ぐらい残ってるもんかな?
・買わずに後悔しないで、買って後悔しましょう。 もし生活に困ったら売ればいいです。 経済回して下さい。
・車以外に使わないのなら(飲み、賭け、嗜好品、高額趣味)600万程度は余裕で一括で払えますよ。使わないのなら!
|
![]() |