( 134852 )  2024/02/01 15:54:49  
00

田崎史郎氏 “安倍政治”再検証言及に「玉川さんが指摘されたのは負の部分…功績と言われる部分もあって」

スポニチアネックス 2/1(木) 10:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/73eb0026657227940fea2d3ab82d7670294e9989

 

( 134853 )  2024/02/01 15:54:49  
00

田崎史郎氏がテレビ朝日の番組で、自民党安倍派の政治資金パーティー裏金事件について言及し、政治団体の収支報告書について訂正が行われたことを述べた。

安倍派は収入と支出の増額を発表し、これに元社員の玉川徹氏も関連して安倍晋三元首相の政権についてコメント。

田崎氏はその一部について肯定する一方で、否定的な点についても検証の必要性を認めた。

(要約)

( 134855 )  2024/02/01 15:54:49  
00

東京・六本木のテレビ朝日社屋 

 

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が1日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。自民党安倍派は1月31日、派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、政治団体「清和政策研究会」の政治資金収支報告書の2020~22年分について訂正を総務省に届けたことに言及した。 

 

 安倍派は、政治資金パーティーによる収入を計4億3588万円増額し、所属議員ら計91人が関係する政治団体への寄付支出は、計約4億2700万円増額した。安倍派はコメントを出し、パーティー収入から寄付の形で支出したのは5年間で現職・元職の衆参両院議員の計95政治団体、総額6億7654万円だったと明らかにした。この金額は東京地検特捜部が起訴時に認定した不記載額と同額だった。 

 

 3年分の訂正額が大きかったのは、池田佳隆衆院議員の3208万円、大野泰正参院議員3146万円、谷川弥一元衆院議員の2303万円、萩生田光一前政調会長の1952万円など。 

 

 コメンテーターで元テレビ朝日社員の玉川徹氏が安倍派の裏金事件に関連し、安倍晋三元首相と旧統一教会の関係、そして、アベノミクスの検証について言及。 

 

 すると、田崎氏は「その通りだと思います」と言い、「玉川さんが指摘された部分は、安倍政治の負の部分について言われたと思うんですね。しかし、功績と言われる部分もあって、例えば集団的自衛権の見直しとか、平和安全法制の整備とか、あるいは最近、米国でトランプさんが台頭してきていると、トランプさんと話せたのは安倍さんだけだったね、とか」と指摘し、「そういう評価もあるんで、トータルに評価することが必要だろうと思います」と自身の考えを述べた。 

 

 これに司会の羽鳥慎一アナウンサーが「ただ、マイナスの部分の検証というのは、やっぱり必要だと思います」と言うと、田崎氏は「もちろんです」と応じていた。 

 

 

( 134854 )  2024/02/01 15:54:49  
00

(まとめ):コメントには安倍晋三元総理の功績や政治姿勢に対する様々な意見が見られます。

一部は功績を肯定的に評価し、政権の長期化や特定の政策に対して肯定的な意見を述べています。

一方で、他の人々は功績以上に安倍政権の負の遺産や出来事を強調し、検証や批判を求めています。

また、マスメディアや報道のあり方についての意見も含まれており、議論の余地があるようです。

( 134856 )  2024/02/01 15:54:49  
00

・功績があるのは当たり前。政治家である以上、少しでも疑惑があったり負の影響を及ぼすことがあれば厳しく調査されるべき。あれほど限りなく黒に近いグレーばかりで事実を力で捩じ伏せた感のある人物なのだから、死後でも関係なく再検証を徹底的にするべき。 

 

 

・これまでの一連の政治資金や裏金問題などのニュースを聞く度に思うのは、政治家の方達の…政策云々よりも、まずは、選挙に当選する目的の為だけに、お金集めをされて、派閥の人事を増やし派閥の強化を狙い、少しも、政治政策と言う、国の為の中身が見えて来ない事が…一番残念です。 

政治はスポーツでは無いのですから、強いチーム作りにお金を掛ける事では無いと思うのです。  

そうして、モラルも忘れ、元統一教会との関係なども、票集めの一環では無かったと思うのです。 

多くの…人が群がる数字集め。 

これは、政策でも何でも無く、人間としての中身が有りません。 

政治政策は、決して宗教などに頼っては行けないと思います。 

幅広い人間社会で私達が求めるものは倫理感や道徳、そして疚しさのない明るい社会を築く事。 

皆が求めるテクノロジーを追及して、発展する日本を国民と共に進めて行く事が…政治家の皆さんのお仕事では無いでしょうか。 

 

 

・玉川さんに1000%同意します。これを検証せずに次に進むのは、日本政治を評価するうえで大きな落ち度になると思う。今、政治とカネの問題も中心は安部派であり、次期から考えて安倍晋三が関係していないことはあり得ない。また当時の様々な事件が忖度によりコントロールされうやむやになっている。またアベノミクスしかり。きちんと見据え検証することが大事。 

 

 

・功績を残せば法律を守らない事も、犯罪も行って良いわけでは無い。 

政治家はグレーゾーンを作り出し自己利益を優先させるから山上みたいな人達に恨みを買う事になる。 

この様な輩にとっては政治家は法で裁けないなら自分で裁いてやろうとする間違った方向に向かってしまう。 

きちんと精査して政治家の法律は官僚や民間人が決めるとかを行わない限り、この様な悪循環は改善されない。 

 

 

・功績としてあげられるのは円安誘導と金融緩和による経済成長期無き株価の上昇、輸出企業を中心とする大企業の帳簿上の業績回復と内部留保の増加くらいしか思い浮かばない。 

トランプと話ができるのと我が国の国益のために説得できるのとでは意味合いが違い、日本車禁輸回避のためにどんな見返りを与えたのかは不明だ。そういえばウラジミールともツーカーで気前よく莫大な税金を大盤振る舞いしていたね。 

 

 

・安倍政権の外交に関して評価していたコメントをよく国葬のときに目にしたが、外交に関しては、公表できる事が3割程度で、なかなか評価は難しいと思うが、安倍政権のとき、韓国と距離をとった、東南アジアと連携を深めた、トランプと仲良くしていた。があげられるが、 韓国発症のカルト宗教との癒着(これは、日本国にたいする裏切り行為)、トランプと仲良くした結果、クリミア侵攻ロシアのプーチンとも仲良くして、現状ウクライナ侵攻になって、プーチンからは日本が裏切ったと思われる始末。外交で功もあるが、罪のほうがはるかに大きい気がする。 

 

 

・自民党嫌いのあたしにとっては田崎みたいな老人はヘドがでるけど、こういう人も必要なのは分かる。政治的討論には親(シン)と反があって、番組が成り立つ訳で。ただ、検証という事になるのであれば、客観的に見てきちんとした公平な意見が言える人材が欲しいですね。思い浮かばないけど。そこで有権者視聴者が判断するスタイルが望ましいと思います。 

 

 

・元総理は功績ももしかしたらあるのかもしれないが、負の遺産が多すぎるし、差し引きしたら負の部分しかないと思うが!今出ている裏金問題も元総理が絡んでいるのは間違いないし、国会軽視の百を超える虚偽答弁、道半ばをずっと繰り返して結局失敗したとしか思えないアベノミクス、拉致問題の単なる政治利用、北方領土問題や韓国慰安婦問題と一方的譲歩を重ね大きく国益を損ねた外交的失敗、森友にはじまる政治の私物化等あげたらキリがない。国葬などはなから価値がないと私自身は思っていたが、その後の統一教会問題といい、その通りだったと思う。岸○はこの失敗をどう総括するのだろうか?きちんと議員辞職含め責任はとって欲しい。いずれにしろ元総理の検証はやるべきこと、大事だと思う。 

 

 

・トランプと話せて良かったね,しか聞こえてきません.何を話してどういう結果を得たか誰も言わない.仲良く話しているお姿を逆算して功績と言われてもね.個人の感想では,当時のトランプさん当選見込みが薄い選挙で思わず大統領になってしまい,すかさずそこに取り入ったのが当時長期政権の安倍さん.それで日本に厳しい意見吐かなかったのかな?とか考えるけど,今や何が得られたのか,何一つ検証の方法は有りません.ま評論家だから言うのは自由だけど,一般庶民的には今更安倍さんで盛り上がってもらってもね. 

 

 

・>しかし、功績と言われる部分もあって、例えば集団的自衛権の見直しとか、平和安全法制の整備とか〜 

 

頑張って挙げたこの2つはほぼ同じというか、平和安全法制の整備が集団的自衛権の見直しを包含すると思われます。 

なお、安倍政権の説明は、日本の存立危機事態に集団的自衛権を行使するのだというものでしたが、国際法上、集団的自衛権行使には被攻撃国からの援助要請が必要なので、安倍政権の説明では日本の存立危機事態への対処の可否が外国に委ねられる事になります。 

これがいかなる意味で功績なのかは、これからも要検証です。 

 

 

 

・政治評価以前に裏金を一体何に使ったのかが大問題。桜を見る会問題や、河井の大規模選挙買収の資金がどこから出たのか?他にも、買収として使われていないのか? 

裏金問題は、民主主義の根幹に関わる問題だと思う。私は選挙そのものに疑念をもっています。 

裏金の使い途が明らかにならなければ、功績を語ることなど意味が無い。 

 

 

・安倍政権は、一般法を特別法より優先させるアクロバットのような解釈をしてまで、政権寄りといわれた黒川氏を、閣議決定により定年延長させようとした。  

もしそんな解釈が通るのであれば、特別法を存在させる必要がない。  

あの案件は、延長を考えるのなら、定年を63歳と法定している検察庁法(特別法)の改正を先にするべきなのに、当時の安倍政権は何故か不自然なまでにあせっていた。  

そしてあまりに「ご都合主義」で「不自然」「脱法的」あったため検察、世論の反発を食らい結局廃案になってしまった。  

安倍政権は、黒川氏が検察からいなくなると困る案件を色々と抱えていたのだろう。 

私は安倍政権に、違法行為が存在していたことを今でも確信している。 

あの錯乱ぶりはそうとしか解釈できない。 

 

 

・ほとんどの政治家は功績と言われる部分がある。あのメロリンキューでさえ探せばある。だからこそその功績の部分を過大評価する支持者によって再選しているんだろうが、功績によって覆い隠されている負の部分を正しく検証することはその政治家を評価する上で、またその政治家の功績を引き継ぐ上で大事なこと。 

 

 

・政治家の職務を全うするうえで輝かしい功績が生まれるのも当たり前であるが、今の自民党は過去の先輩方の功績を打ち消す悪行を行ったわけである。 

田崎の言う擁護的意見は事実を曲げ、事の重大さを誤魔化そうするきらいがあり自民党寄りの立ち位置がわかるものである。 

 

 

・安倍さんの政治評価は今後日本の政治状況で分かるのではないですかね。ただ、政治の評価なんて近10年単位でみて何らかの形で政治に加わってた人が「こうだね」と言うのは余りにも不公平じゃないですかね。大体に検証仕様にも何を以て政治形式の正解が誰も分からないのに何を検証したいのか不思議だ。単に「お金に汚い連中の集まりが安倍派だ」と事実そのままを吠えてれば良いと思います。 

 

 

・トータルで評価すべきなのはその通りだが、功績の部分は、これでもかというぐらい、本人や自民党、それに田崎氏自身から強調され続けて来た。その功績ばかり強調する立場から、「民主党政権時代の悪夢」と、さんざん他党を罵ってきたし、それをメディアも伝えて来た。 

安倍政治をトータルに評価するためにも、いままで見過ごされて来た負の部分の検証こそが、今や最重要になる。玉川氏の指摘する通り、生産性の低下や実質賃金の低下などの経済上の没落、ジェンダー平等での最後進国状況、デジタル化の遅れ、それに政治の腐敗など、日本の全体的な没落は安倍政権時代とかなり重なる。この負の側面を検証することは、日本の再建のためには不可欠であることは間違いない。 

 

 

・田崎さんの言われる安倍の功績部分は、本当に功績なんですか。ただの米国追随でしかなく、トランプと話せたといっても、子分意識丸出しで尻尾を振って会いに行けばそれなりの扱いをされるでしょう。やはり負の部分の検証が必要だと思う。 

 

 

・あるメディアの友人いわく。 

メディアも商売なんできれいごとだけではやっていけない。 

なるほどなぁって思います。 

CMって宣伝だけではないんだよね。 

メディアに対する危機管理であってカウンターなんだ。 

ダイハツ・トヨタの不正問題結構大きいのにもう落ち着いた。 

豊田社長の会見なんか記事にもならん。 

やりすぎて怒らせてCM止められたら死活問題だからね。 

 

 

・田崎さんは正気なのでしょうか。日本が失われた30年と呼ばれる軌跡を歩んできたのは、安倍政権をはじめ歴代の自民党政権がでたらめだったからではないのか。景気回復しないなかでなぜ2度も消費税を増税したのか。TPP賛成に鞍替えしたのはなぜか。土地も水も中国人に買われるような売国政治をなぜするのか。外国人労働者の受け入れ、今やその外国人にもオーストラリアその他に逃げられる体たらくだ。国力を落とす一方で何を評価すべき点があるのか、本当に彼に聞いてみたいよ。 

 

 

・政治を回そうと思えばその過程で功罪入り混じるのは不可避だと思う。安倍元首相の場合、罪が世相から掛け離れないバランス感覚が不足していた感はある。 

一方で、岸田首相は政治を回す気がないなら早く辞めるべき。志無きバラマキと増税は、政治ではない。 

 

 

 

・人間って、良い部分もあるし、悪い部分もある。 

100人いれば100人ともそれがあるよ。絶対だ。 

 

けれども、リーダーになって人々を率いるには、悪い部分があってはならないね。少なくとも表に見せてはならないよ。 

何故なら、人々がついて来ないから。 

 

だから、リーダーには悪い事があってはならないんだよ。駄目なんだよ。 

 

普通の人間になりたければ、リーダーを辞めれば良いよ。 

それほどにリーダーには重責が伴うと思う。 

 

 

・日本人のメンタルは批判することが先に出てくる。欧米人は先に褒めてその気にさせる。軍隊でも日本軍は鉄拳制裁ひどくなると私的リンチが横行していた。それに対しアメリカ軍は鉄拳制裁や私的リンチはゼロとは言わないが少ない。この件も日本人のメンタリティーが出ているように思える。 

 

 

・安部さんが亡くなった時、私は海外赴任中だったけど、タクシーの運転手、レストランの店員、同じアパートの住人などから私が日本人だとわかると多くのお悔やみの言葉を掛けられた。功績の良し悪しの問題はあるとしても、これだけ海外の一般の人から認知された日本の首相はいなかった思う。 

 

 

・有権者は、自分たちが(間接的に)選んだ総理大臣が、自分たちに恩恵をもたらしてくれたのかどうか、客観的に評価する必要がある。 

そしてそれは次の選挙で活かされるべき。 

次の選挙で政権交代が成されなければ、有権者は自公政権はポジティブだという評価になる。 

政権交代がされればやっぱり自民に入れていたのは間違いだったということになる。 

それが健全な選挙。 

だから有権者が評価できるよう、功罪の両方の検証と分析が必要。 

マイナスばかり強調すると、誘導された有権者はまた過ちを犯すリスクがある。 

流されがちな有権者が繰り返し過ちを犯さないよう、バランスの良い情報提供か重要。 

そういうことを田崎さんはいっているんだと思うんだが、何かおかしいか? 

 

 

・検証という名の批判したいだけが透けて見える。裏金は別に安部政治がもたらしたものではないことはみんな分かってるはず。(安部さんはやめるべきって言ってたんですよね?)統一教会に至っては、さんざんやってましたけど、結局何が問題で、どのように政治を歪めたについて本質的なことは何も出てきてない。ちなみに有田芳生氏は安部氏は統一教会との距離を置いていたし、祝電とかは秘書がやることで安部氏は関係ない、って過去ブログで言ってました。メディアこそ自分たちの仮説に何の証拠もなかったって検証すべきでは?これはモリカケにも当てはまる。 

 

 

・功績っていっても、マスコミを抱き込み、やってるふりを素晴らしい実績のように見せていただけではないのかと思います。拉致問題、北方領土、 

特定秘密、安保法制改悪、教育基本法介入、と国民の生活を不自由にして戦争の駒にしたてあげることに熱心だった印象しかありません。 

 

 

・安倍政権については皆さん負の部分のみ、やたらと強調したがりますが、功績も十分ありましたけどね。外交安保では日米豪印によるクワッド、経済ではアベノミクスによる企業業績の回復。 

 

何より功績があるから国政選挙で6連勝したのです。 

左巻き野党は政策では安倍政権に太刀打ち出来ないからモリカケ、サクラで足を引っ張ることしか出来なかった。そして左巻き野党はその反省を活かさないまま現在に至る。 

 

 

・歴代最長在位の宰相だった訳ですので、当然 功績もあって然るべきでしょう。 

…でなければ、最長在位記録など無理…。 

但し、田崎氏が挙げた功績の実例は果たして如何なものか!?… 

“功罪は歴史が証明される” こととは言え、宰相在任中より炙り出された数々の負の遺産?を今こそ徹底的に再検証すべきだと多くの国民が望んでいるのではないのでしょうか!?… 

 

 

・政治家に功績があるのは当たり前・・・その通りです。しかし風潮は安倍氏個人を揶揄し貶めるコメントの多さに改めて唖然としている。そもそも安倍派は現存せず、あるのは清和会である。殊更安倍を強調しているように思える。 

 負の部分を追求するのであれば、鳩山由紀夫氏の沖縄問題を紛糾させた言動や菅直人氏の震災時の言動、中国漁船船長の釈放、辻元氏の秘書の問題等、功なく負の連続だったが、検証されていない。安倍氏はその尻ぬぐいに東奔西走させられたことにも、言及するべきだ。 

 反安倍の人々の言動は何の実績もない自分たちを棚に上げて、批判のための批判に終始していることだ。 

 静岡県知事の中身のない急遽な言葉、沖縄県知事の最高裁判決に対する法治国家にあるまじき言動や島しょ部の主張を無視する態度。あっちは置いといて、こっちを批判する。自分たちの論理が矛盾しようが、破綻しようが公平性を担保できない論者に同調できない。 

 

 

・検証する目的が政治家をとっちめてやろうという意図のもと行われるのであれば公平な検証にはならない 

安倍政治の検証というならちゃんとやるべき 

どうして裏金問題が発生したかの部分だけについて、安倍政治がもたらした影響を検証するというならその辺に誤解が生じないように報道するのが責任 

 

 

 

・「負の部分」の影響が大き過ぎます。 

政治の信頼の根幹を揺るがすレベルのものが複数。 

そこを最初に検証して、改めるべきものは改めるべきです。 

 

 

・歴代自民党政権賛美で、まるで自民党スポークスマ、もしくは政権忖度マスメディア公認の忖度ご意見番の如き政治評論家を自任してきた田崎氏にとって、直近の自民党批判・安倍批判はあまりに居心地が悪く、今回の裏金疑惑のみならず政権批判は耐えがたく、しばしば気色ばむのも無理からぬ事だろう。但し、安倍政権下の森友加計問題で、都合の悪い事実の隠ぺいと証拠の廃棄、残す記録の改ざんを指示された近畿財務局職員が自殺に追い込まれた究極のモラルハザードのみならず、選挙目当てと政権延命目的の長年にわたる党ぐるみの議員個人と派閥と党による裏金づくりや、カルト教団旧統一教会とのズブズブの関係で政権が成り立ってきた事実が露見し、気が付けばこの国のこの三十年に及ぶ自民党の劣化した国政により、世界から周回遅れの劣等国化に落ちる一方の惨状傾向に全く歯止めがかからないのも事実であり、まさに負の遺産と言わざるを得ない事実があまたある。 

 

 

・安倍の功績とは何ぞや?国家国民の為に政策を打ち出しそれを実行する事が政治家の仕事であってそれを功績とは如何なものか、功績?が有ったから負の部分は目を瞑ろうと言うのだろうか、モリカケ、桜、アベノマスク、旧統一教会等々数々のブラックな部分は何一つ解明されていない特に森友問題は一人の人間の命が亡くなったのに認諾とかの卑劣な手段で逃げた、国会議員は法律の抜け道を探すのではなく一般人以上に遵法精神が必要だが安倍にはその姿勢が見受けられなかった、これでも安倍を擁護しますか?田崎さん。 

 

 

・最長期間首相を務めておいて功績が0だったら逆に驚くわ。 

統一教会問題は安倍さんや安倍一族が深くかかわっていたのは間違いなく結果として多くの被害者が出続け、信者の子供たちは深く傷ついた。そして今回は安倍派議員たちの裏金問題と言うか脱税だよね。 

記者や地元の議員たちとの飲み会なんていわゆる買収とか口止めとかが目的であることは明白であり犯罪だよ。そんなもんを政治活動なんて胸張って言うことがずれすぎ。 

はっきり言って功績なんて思い浮かばないが負の部分はいくらでも浮かんでくる。なんと言っても今の実情を見ればろくでもない子分たちを育てて国民を裏切る議員を輩出してきたことが最大の罪。 

株価が上がっても大企業や投資家たちがにやついているだけで一般国民は苦しんでいる人の方が多いのに、領収書も記録も一切ない金っていったい何なんだよ。 

 

 

・安倍派裏金問題の全容解明が可及的速やかに求められる中で、「安倍政権の功績もある」とか言うのは、はっきり言って論点逸らしもいいところですよね 

 

「安倍政権の功績」も含めたトータルな評価は、10年20年の(あるいはもっと長い)スパンで報道機関や学術研究による検証を進めれば良い事であって、 

目下求められているのは、安倍派執行部や裏金を受け取った議員が証拠を揉み消す前に、裏金の額や使途を一つでも多く明らかにしていく事でしょうに 

 

 

・功績の部分なんてあるのかね。 

アベノミクスで経済をめちゃめちゃにしてそれが表沙汰になりそうになると統計の改竄まで指示していた。安倍政治の検証というなら、この「統計すらいじっていた」事も上げないと意味がない。 

するとどうだろう、功績なんて何一つ無いと言う結果にしかならないんだよ。 

 

重ねていう。「安倍は統計の改竄を官僚に指示していた」 

これを念頭に置こうね。 

 

 

・「民主党政権は、日本の経済衰退をその通り認めて、給与が安くても暮らせるデフレ政策を取った」 

のが事実で、アベノミクスが評価されるとすれば、 

「それではダメで、もっとチャレンジすべき!!」 

と舵を切ったところでしょうね。 

 

ただ、最初の3年は順調としても、その後、 

「麻薬のような金融緩和経済政策に依存する企業が増えた」 

ために、ゾンビ企業が増えたわけです。楽なほうを選んで、弱体化するわけですね。 

 

その後は、長すぎたアベノミクスがグズグズ続いて、出口がなくなったわけで、苦しくてもここで立ち直れるかでしょうね。 

 

 

・桂小五郎が呆れた明治維新政治 

長州大臣の贈収賄したい放題 

結果として捜索した側が征韓論で処罰され 

賄賂を受け取った側は一時的に大臣辞職のみで済んだ 

長州大臣たちは人は良かったと言う 

なんだか安倍さんと似ている 

それが明治維新から続く長州政治 

徳川幕府から長州に賄賂の中枢が変っただけに思えます。 

左翼の商社攻撃事件が再び話題になっているけど 

右翼の三井財閥TOP暗殺事件殺人犯などは恩赦釈放で 

90歳位まで娑婆で堂々と生きている。 

安倍と言うより明治維新から続く長州政治の在り方だと思う。 

廃藩置県など長州の独断と偏見でなされた作業 

 

 

・玉川氏ももう少し勉強してからしゃべって欲しいな。 

安倍派といっても70年の歴史のうち安倍晋三氏がトップだったのは亡くなる前の半年だけですよ。 

安倍政治の期間と安倍氏がトップだった期間では時間が違いすぎて話にならない。派閥の検証であれば森氏や町村氏、細田氏の検証をすべき。 

一緒くたに「検証」ってカッコつけて言わないでほしい。 

 

 

・半ば強引に国葬という最大限の高評価をしたわけだから、負の部分も検証しようという話になってくるのは当然。 

逆に議員辞職とかさせられてたら、功績も検証しようという話になるのだろうし。 

 

 

 

・田崎氏が、こうした発言をするのは当たり前。これを言わずして、自民党広報担当とは言えませんからね。 しかし、それでも彼はアベノミクスの検証を口にする事なくサラリと肩透かしし、逃げている。彼のスタンスなど、結局は、ャーナリストなどとはとても言えない広報担当でしかないですね。 ヨイショで飯を食らう生き方もある、という典型と思います。 

 

 

・功績は讃えられるべきだと思いますが 

それで悪事がチャラになるなんて事は 

あるわけ無いと思います。 

国民栄誉賞や褒章を受けていても悪い事を 

すれば訴追され罪を償わなければいけないと 

いう当たり前の事すら理解できなくなって 

いるのでしょうか? 

田崎さんの論法ならご近所で良い人で通って 

いる人なら泥棒されても許すという事に 

なると思いますが。 

 

 

・田崎がテレビに出る時は、大きく「自民党擁護者です」という名札を付けるとかテロップで示すなどしてもらいたい。まったく公平じゃないから視聴者を惑わす。 

 もちろん、玉川にも「反自民です」とか「反権力です」という名札やテロップは必要。それで、思いっきりいいたいことを言えばいい。 

 

 

・野田佳彦さんも追悼演説で「光と影」と形容していたけど、たしかにそうかもしれないね。でも安倍さんに関しては差し引きすればマイナスのほうが大きいように思えてならない。 

 

一方岸田さんはすごいメンタルだよね。こんな追い込まれた状況でも超然としていられる。まったくのマイペース。大したもんだ。 

プラスだのマイナスだの議論する以前の話だよ。 

いつまで続けるつもりなんだろうね。 

 

 

・安倍政治の検証 って、マスコミができるわけない。マスコミはすべて反安倍であることないこと(ないことがほとんど)突っ込んで、疑いが残るとかなんとか叩くことしか発信してこなかった。 

そもそも安倍さんが総理を止めて派閥を継いだ後、この手の未記入や議員への配布はやめるように指示し、実際亡くなるまで無かったと聞いている。 

安倍さんが亡くなった後、しれっと復活させたのが今の派閥の連中。 

そういうところをほとんど報道せず、安倍派だけは裏金と称し、他の派閥のものは未記載の金 などと差別して報道している。 

そんなマスコミに検証などできるはずないでしょ! 

 

 

・田崎は与党の自民内部のリークニュースを取ってくるジャーナリスト。報道だからといって平等が絶対などということはないよ。多くの政権対立型の報道マンだって「反与党」って看板だして報道はしていない。 

 

与党内の雰囲気やコメントを持ち出せる人が与党を根底から否定したらニュースソースとれないんだから擁護するコメントを出すのは当たり前。そのうえで左派ジャーナリスト(この場合玉川)が突っ込むわけだから番組としては悪くないと思うがなあ。 

 

 

・『功績と言われる部分もあって、例えば集団的自衛権の見直しとか、平和安全法制の整備とか、あるいは最近、米国でトランプさんが台頭してきていると、トランプさんと話せたのは安倍さんだけだったね、とか』。これら全て、最大の負の遺産ですね。田崎氏らの安倍カルトにとっては、そうでないかもしれないが。 

 

 

・田崎さんが言った安倍晋三の良いところは全て良くないです。防衛問題も国民の理解をもっと得るべきです。選挙に勝ったから了解を得たというのは、小選挙区では一票でも相手より上回れば良いので、過半数は得られていません。 

 

 

・長期に渡って、国民が選んで安倍政権を、支持していたのも事実。 

これが良くも悪くも、国民に見合った、平和を満喫した民主主義だったのです。死んでいなかったら、まだ続いて党員も金の力で、増幅していたハズです。 

政治は何があっても、清濁併せのんでしまい、次回の選挙もまた自民党の勝利です。岸田さんの余裕の笑みが、その証拠です。 

 

 

・安倍さんは若手議員に、選挙で連続して勝ってこそなんぼだ、と教えた人だ。 

 

政策は、俺達古強者が考えるからよい、と。 

 

安倍チルドレンが勝てるシステムを考え出し、自分の長期政権を支えたということだ。そして今こうして裏金疑惑が追及され、自民党は結党以来の危機を迎えている。 

 

田崎さんは、安倍さんには功績もあるというが何があるだろうか。トランプと仲良かったとか、安保法制を導入したとか、思いつくのはそれだけかよ、8年間もの長期政権でと言いたい。 

 

いわゆるアホノミクスが、現在のような日本にした、と言ってよいだろう。円安を定着させ、経営者に飴玉を舐めさせて、イノベーションが停滞して日本経済をここまで低迷させた。これ一つだけでも、安倍さんを評価するわけにはいかない。 

 

田崎さんのジャーナリスト人生にとって、安倍時代はエポックだったのだろう。それを否定されると、自分も否定されたと思うのかもしらん。 

 

 

 

・是は是、非は非で良いと思う。 

 

ただ、選挙は行かない。地元の代議士も知らない。党や政策のサイトは見ない。全部丸投げで匿名の批判だけはいっちょ前。っていう情けない有権者も反省すべきだ。 

 

 

・玉川氏の発言は、裏金事件や旧統一教会との関係などの検証がまだ不十分という意味だと思う。 

別にトータル的に評価をしようとしているわけではない。 

田崎氏の発言は論点がずれている。 

 

 

・田崎の主張 

1,集団的自衛権の見直し 

2,平和安全法制の整備 

3,トランプさんと話せたのは安倍さんだけ 

 

1は憲法解釈の変更。 

2結局憲法9条の改正は出来なかった。 

3は類(反知性主義者/反法治主義者)は友を呼んだだけのこと。 

 

つまり負の悪影響に対して功績など取るに足らぬものがほとんど。 

 

 

・トランプと対等に話ができるのは安倍晋三だけって言うけど、変わり者同士で馬が合うだけで「類は友を呼ぶ」に過ぎない。それにトランプは安倍晋三と親密だったのは表向きで腹の中では、けっこう年下だし見下していたと思う。とにかく全く功績ではない。 

 

 

・ここに出したことを功績と評価しているのは、田崎さんだけではないか・・・!? 

田崎史郎も、自民党からキックバックもらってるんじゃないか・・・!と疑ってしまう。 

 

安倍時代に、どれほどの疑惑やら問題が数多く起きていたか・・・! 

旧統一教会の問題、統計データ偽装の不正統計、内閣人事局を勝手に作り官僚人事を牛耳って自分に従う者だけの登用、さらには未だに解明できてない森友・加計・サクラを見る会、佐川問題に象徴される安倍への忖度・・・等々。政権維持と自分らに都合よくするために、どれだけ安倍時代に多くの疑惑や不正が行われてきたことか、そしてどれほどの人たちを苦しめてきたか・・・! 

 

安倍派連中がほとんど関与している今回の裏金問題も、こうした安倍時代を見てきた議員連中が、何をしても議員は捕まらないし罪にならないという、思い上がりから続いてた犯罪行為にほかならないし、安倍派の傲りと驕慢がハッキリ見てとれる! 

 

 

・これだけ国民の税金を好き放題できるわけだから、国民のために良いことをするのは当然! 

逆に国民の代表と言いながら、国民を欺いたり、国民の追求をあしらったりすることに自民党の嫌悪感を覚えるんです! 

田崎史郎が自民党の肩を持つのは自分が食べたいくためには必要不可欠なんだろうけど、政治評論家の肩書は無くせよ!とうみても、評論家的なコメントは聞いたことがない。視聴者を自民党寄りに考えをシフトさせる技は、ピカイチだけどな。 

 

 

・「集団的自衛権の見直しとか、平和安全法制の整備とか、米国でトランプさんが台頭してきていると、トランプさんと話せた」のが、功績かどうかは議論のあるところでは? 

 

 

・金で集めた票をバックに好きなように政治をしたのが安倍政権ではなかったか。汚いものから美しいものや価値あるものが生まれることは稀である。アベノミクスも結局金を呉れた財界のためであり、犠牲になったのは国民ではなかったか。功績の殆どは金を出した者が喜ぶものではなかったのか。 

 

 

・田崎氏は安倍氏、自民党大好きの人物。誰が見ても公平ではない。政治家も日本国民のの一人にすぎない。誰も安倍氏が何も良いことをしなかったなんて言っていない。戦国時代ではあるまいし、功罪は相殺できない。どんなに良いことをしたとしても、罪から逃れることはできない。田中角栄然り。そんなことも分からないのかな?この方は。まるで親戚の爺さんが庇っているみたい。 

 

 

・「功績」に追加・・・田崎さんは美味しい寿司が頂けたこと・・・ 

 

国民も株投資をする人はかなり美味しく頂けましたが、庶民のニーサでは回るやつで精一杯でしょうな。 

 

しかしこれからは大変。ゼロ金利で借金を積み上げたが、無駄ばかりの捨て金となったものの、これからは金利が重くのしかって背負いきれなくなるでしょう。 

 

 

 

・安倍政治のどこに功績があったのですか田崎さん? 

黒田総裁の規制緩和で国民の平均年収が韓国以下になってしまった。 

更に全国に子供食堂が倍増した。 

昭和40年代でも子供食堂なんてなかった。 

つまり、それほど貧しい家庭はなかったのです。 

さらに、非正規社員が2000万人以上に倍増し格差がひどくなった。 

政治評論家の田崎は自民党支持者だ。 

本来政治評論家は中立ではなければならない。 

田崎氏は政治評論家としては失格です。 

 

 

・あのなあ 

功績があるのは当たり前なんだよ 

 

功績、成績、言葉はなんでもいいよ 

仕事してりゃ「結果を出す」のは当たり前、というか結果を出すために仕事してる訳で 

政治家はそのために多額の給料貰ってんだろ、税金から 

 

その仕事をする上で「ミス」があるのはこれはしょうがない事だが 

不正どころか犯罪までしてたら、これはもう功績がどうのこうの以前の問題 

 

国民栄誉賞貰ったり人間国宝になったりしたヤツが脱税したら「功績あるから脱税には目を瞑りましょう」って言うか?あんた 

 

犯罪は犯罪だよ 

どんだけ功績あろうが「なかったこと」なんてならないし、あっちゃいけない 

ましてそれが国のトップ、立法府の長なら尚更だろ 

 

今の日本は政治家や公務員にダダ甘だが 

こいつらこそが厳しく律する必要があるんだろ 

身内に甘い政治なんてやってたら、それこそ独裁と変わんねーよ 

 

 

・私が田崎さんだったら,「じゃあ玉川さん貴方の大嫌いな自民党政権を潰しあなただったらどの政権にこの国を任せますか,どんな国にしたいですか?」とまず問う。政権叩きだけで利益を得ていて国の政策研究すら予算がないからしない朝日,毎日。確かにこの問題は正さなくてはいけない。しかし,どの党にこの国を任せますか?皆さんに聞きたいです。じゃあこの国,立憲共産あたりにやってもらいますか? 

 

 

・安倍の功績なんて何もないよ! 

アベノミクスが大失敗で円安を招き大幅に借金を増やしてしまった。 

トランプとはむしろ付き合わない方が良かった。 

統一教会、ヤマカケ問題、裏金も止められなかった。 

国葬に値する人物ではなかったから、国葬を取り消せば、岸田の支持率は上がる。 

 

 

・のらりくらりといつまでも 

ちぐはぐな答弁ばかりで 

逃げ切れると思ってるあたりが 

いかにも往生際が悪い 

 

全部秘書と会計責任者のせいなんだから 

そのせいで更迭もされたし 

派閥も解散させられた 

 

なので早く秘書と会計責任者を訴えろよ 

議員様からしたら 

相当なダメージを負わされたんだから 

裏切った秘書と会計責任者を訴えろよ 

 

なんで誰も怒りのコメントしないの? 

 

バレバレでも突き進む 

そして何故かそれが通用する 

魑魅魍魎の世界 

 

 

・政権奪取時の民主党に負があれば、安倍、麻生らのヤジや会見での奮起は記憶にある。 

岸田の秘蔵っ子石橋衆院議員を統一教会系団体が支援、信者1200人を自民党員に 

「選挙のためだったら何でもする。誰とでも組む。こんな無責任な勢力に負けるわけにはいかない」2016年3月党大会での安倍の弁、まさに選挙の為ならカルト教団と手を組むと 

国力の衰退は要素は幾つかあれど、自民党一強で、世間で言う定年組が政治やってるんだからそれはおかしくなるのは当前か 

ドラゴン桜の1シーン抜粋、国は国民にはバカなままでいてほしい。何にも疑問を持たず何にも知らないまま調べないまま、ただ制度に従い働き続け、金を払い続ける国民であってほしい。その方が都合がいいから。 

法の下の平等とするが、国会議員と国民では差別すると憲法の国会議員の不逮捕特権として50条、笑うわ 

 

 

・功績か、何かあったかな?桜を見る会とかモリカケ問題とか嘘をついても辞めなかったあたりが功績になるかな?経済の停滞も功績といえば功績だし、いっぱいあるね。流石dappi田崎。 

 

 

・マイナスの検証いっさいしてないのに、プラスを言われてもねえ、、、 

まあ、田崎氏は自民党の傀儡だから仕方がないのでしょうけど。 

 

自民党ファンなのだとしたら、だからこそ厳しい意見を言わないといけないこともあるように思います。 

 

「例えば集団的自衛権の見直しとか、平和安全法制の整備とか、あるいは最近、米国でトランプさんが台頭してきていると、トランプさんと話せたのは安倍さんだけだったね、とか」 

 

これ、全部弱くない? 

 

そもそも給料を増やすとかの一番大切なのがまったくできてなかったわけだし。 

 

 

・田崎史郎氏 “安倍政治”再検証言及に「玉川さんが指摘されたのは 

負の部分…功績と言われる部分もあって」 

自分の力を誇示する為、独裁的政治を推し進め「国力」を落としたか 

二度の総理時代も死後も、多くの悪行がどんどん出ています 

その派閥で、どれだけの金が不正に蠢いていたのか・・・ 

これだは、安倍派の議員たちは何も言える訳がない、骨抜き議員だらけ 

お小遣い貰って「はい!はい!」でしかないでしょう 

田崎広報担当もその恩恵にあずかっていたのですから、何も言えない 

「厚顔無恥の代表 田崎史郎大先生」にはテレビ局も忖度せざるを・・・? 

自民党葬でもしても要らわないと考えているのかな・・・ 

 

 

・今回起こった問題(裏金、不記載)の指摘に 

もりかけや見る会を引き合いに出すのは当然だ。どれも真相が解明できてない。 

別コメにもあったが、功績は当たり前で、そのために政治家やってるんでしょ。 

功績あるからトータルでなんて、何寝ぼけたこと言ってんの? 

悪いことをとことん追求しないから、スポークスマンて言われるんだよ。 

 

 

 

・やっぱり田崎史郎さんは自民党の提灯持ちですね。 

アベノミクスは大企業と富裕層を潤しただけで国民にはなんら恩恵はありませんでした。 

そして集団的自衛権といっても戦争をし安くしただけど国民は何の利益もありません。かえって櫻井よしこみたいな極右論客に「今の若者の祖国愛」を問うような徴兵制を彷彿とさせるような論調をゆるしました。 

安倍さんが首相でいる間に国民は経済再生の夢をみさされただけだと思います。 

田崎史郎さんの意見を拡散するような報道は止めて欲しいです。 

 

 

・ロシアのプーチン仕込みの政策が目に付いた様に思います 

批判的なマスコミ関係者を降ろす タレント スポーツ関係者を重要視 

悪事が表に出ても謝罪せず覆い隠す 軍事関係以外の先端技術には 

予算を向けず オリンピックなど国民が目を向けるものに 予算を投入 

 

 

・法治国家では普段どんな素晴らしい人格者で地域に貢献していても裏金を作って脱税すれば最悪捕まります。 

それは政治家だって同じでなければいけないはずでしょ。 

 

一般人は「功」の部分があっても関係なく逮捕なのに、なんで政治家だけ功罪天秤システムなんですかね? 

 

 

・逆に功績が全くなかったら何のための国会議員となりますけど? 

功績があれば負はチャラになるとでも? 

 

確かに功績が大であるなら些細な負はチャラになるでしょうけど。 

功績を上回る多大な負ならどうするの。 

 

 

・何を言っているんだこの人は。 

安倍晋三はトランプと親密になりたいが為、アメリカの武器購入にいくら費やしたと思っている。 

 功績というなら、しっかりと日本の防衛、北朝鮮、中国の問題もトランプに解決をもたらして貰えれば、貢献と言える。また、国内もアベノミクスにより、大企業は儲けたが、一般的な国民は所得も増えず、格差拡大に繋げているだけ。田崎さん、あなたももういいお年だから、引退して下さい。 

 

 

・アベノミクスは徹底的に検証すべきだと思う。デフレ脱却などは、海外のインフレを考えれば、自然に解消できた。選挙対策で税金をばら撒き、あげくに日本銀行券の価値をさげ、輸入物価高騰で国民を苦しめている。ばら撒いた税金を搾取しているのだから、最悪だ。子どもたちの未来を食いつぶしている政治家は、退場してほしい。 

 

 

・>集団的自衛権の見直しとか、平和安全法制の整備 

 

反対のある中で十分な審議もないままの強行採決が功績? なによりも国の方向性を決める案件について、安易に閣議決定連発して外堀を埋めてから強行採決するあくどいやり方が気に入らない。 

 

 

・安倍さんの功績。 

 

一番は、開かれたインド太平洋。 

一筋縄ではいかないのが欠点のインドを中国から引き剥がしてアメリカ、そして欧州の一部をインド洋を通じて太平洋までつれてきたこと。 

この構想は、慧眼と言っていいと思う。 

 

 

・ヘエー、アベべったりで寿司おごって貰うスシローこと田崎でさえ、裏金、統一教会、アベノミクスは負の部分って、認めるんだ。経済ももうどうにもならない状態だし、裏金、統一教会はあからさますぎて隠せないもんね。田崎さんよ、ついでもモリカケサクラ、公務員圧迫自死、公文書隠匿・改竄・違法廃棄も問題にしてよ。それからプーチンへ3000億貢いで島を失った件も宜しく。あと、盛んに取り戻すと言っておきながら誰も帰ってこない拉致の件もね。これで何か功績があったって?真のお母様の言うとおりに日本を潰した功績なら有るよ。 

 

 

・「集団的自衛権」「平和安全法制」は功績か。 

米国臣従、戦争肯定、憲法無視。国会審議を尽くさず、ごり押しの強行。民主政治に悪しき事例を残した反動右翼政治家ではないのか。 

保守政治家とは言えない。 

 

 

 

・スシローが言う功績?集団的自衛権、トランプと会見したのがただ一人? 

こんなの功績でも何でもないだろ!自衛権にしても違法的な法解釈を大臣や責任者をそっち寄りに変えてまでやって!トランプと会見ってなんも戦略もなくいっていいようにしっぽ振って兵器爆買いして、国会で百以上の嘘ついて、国民の生活に功績したことってなんも無い。悪夢の政権だったんでないでしょうか 

 

 

・当たり前のことをやって功績と言われても 

じゃ議員て何なの 

政治家レポーター田崎何かな〜 

しかし交付金は領収書無しが悪い、自民だけでなく、すべての議員自分の給料以外の支出に対しては領収書、定期的に会計検査報告、領収書のないものには課税対象、全政党・議員に行うべき、政教分離原則違反の政党政治家特に、選挙運動の手伝い、お布施の徴収大問題。 

 

 

・安倍のミクスや少子高齢化対策の未実施をはじめとして安倍政権が行った政策の誤りによる我が国の成長を止めた自民党政権の失態の中で岸田総理が権力をかさに行った安倍氏の国葬は歴史に残る不様な政策であり国葬の実施を無効とし使った国費を自民党に拠出させたらどうか! 

 

 

・功績はあって当たり前でしょ? 

企業勤めの我々だって 

毎年、今年度の功績で評価されています 

 

例えばですが 

企業の一社員がキックバックを受けていた事件 

としての話題だった場合 

あなたは同じ態度と意見でしょうか? 

彼には功績もあります!と言いますか? 

 

あなた、わかりやすいほど 

態度が偏っていますよ 

 

 

・アベノミクスの失敗で国力は地に墜ちた。失敗を失敗と認めず、低金利政策を続けた功績は、確かに大きすぎてこれからの世代は抱えきれないかもしれませんね。 

 

 

・アベノミクス時に、大学生で家庭教師バイトで得た250万円を信用2階建てでロングするだけで卒業時には8000万円以上になった。そして、在学中に株式・先物商品に興味を持てた事で投資銀行に在籍する事が出来た。 

 

そういう意味では、功績は金融緩和による株価の上昇。ただ、実体経済の改善は皆無なので恩恵は一部の人のみ。 

負の側面は数え切れない。 

 

民主党政権や岸田総理と比較すれば、マシですが”安倍政治”だけを評価すれば最悪ですね。 

 

 

・みっともない評論家だな。忖度や保身に終始必死で、こういった人が問題点をズバッと指摘しないなら報道番組に呼ぶ価値無いよね?問題点を指摘しているのに長所の話をされても「はあ?」って感じで誰も納得しない。長所と短所で総合的に評価しないといけないというコメントがいかにも政治家が使いそうな言い回しで、この人もこの人で永田町に毒されているんだろうなと思う。 

 

 

・功績ね-株をやってる人はウハウハでしょうね。 

ただ一般人は全然恩恵ないんですよね。 

韓国への対応は自分は良かったと思うホワイト国除外とか 

内政×外交〇みたいなイメージ 

疑惑のデパートでもあると思うw。もり、かけ、桜、裏金、統一教会 

いろいろ追及するべきことはあると思う。 

 

 

・安倍さんには隠蔽と嘘の人としか思い浮かばない。実際にそうだった。 

田崎さんはじめ持ち上げる人はよっぽど潤いを得た過去があったんですね。 

統一教会、もりかけ、裏金工作など負の財産ばかりで、国葬など無理にして最悪です。功績など無いと思う。 

 

 

・国民から選ばれ税金を原資に予算化できる 

国会議員はいくら功績が大きくてもマイナスがあれば 

すべて台無しな世界であったほしい。 

それが政治家というものだろう。 

 

 

 

 
 

IMAGE