( 135174 ) 2024/02/02 21:59:39 2 00 岸田首相「年齢・容姿の揶揄は慎むべきだ」 上川外相への麻生氏発言朝日新聞デジタル 2/2(金) 15:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/395a8e73e9f938e6bd6283ad98fadc6186965fab |
( 135177 ) 2024/02/02 21:59:39 0 00 参院本会議に臨む岸田文雄首相=2024年2月2日午後1時7分、竹花徹朗撮影
自民党の麻生太郎副総裁が上川陽子外相について「そんなに美しい方とは言わない」「おばさん」などと言及したことをめぐり、岸田文雄首相は2日の参院本会議で「性別や立場を問わず、年齢や容姿を揶揄(やゆ)し、相手を不快にさせるような発言は慎むべきだ。このことは当然のことだ」と述べた。立憲民主党の田島麻衣子氏が「年齢や容姿を揶揄する発言は許されるのか」とただしたのに対し、答えた。
【写真】麻生太郎氏の主な問題発言
首相は「岸田内閣でも全ての方が生きがいを感じられ、尊厳が損なわれることなく、多様性が尊重される包摂的な共生社会を実現していく。この基本方針に基づいて政策を進めていく」とも語った。
一方、上川氏は1月30日の閣議後の記者会見で、「様々なご意見やお声があると承知しているが、どのような声もありがたく受け止めている。国民に理解され、支持される外交を展開していくことに専心している」とし、麻生氏の発言への直接の論評を避けた。
朝日新聞社
|
( 135176 ) 2024/02/02 21:59:39 1 00 主な論調は以下の通りです。
- 年寄りや既存の政治家は退くべきであり、未来志向の国家を築くためには新しい指導者や政治家が必要だとする意見が多い。 - 政治家の資格に関して試験を設けるべきだとする意見や、定期的な試験に合格しなければ参加できないような制度を求める声もある。 - 岸田首相に対する評価は分かれており、極めて中庸を極めた人物として安心感を感じるとの意見や、没個性であるという批判もある。 - 麻生氏の発言に関して、岸田首相が適切に対応したとする意見や、容姿の揶揄には慎むべきという指摘も見受けられる。 - 上川外相に対しては、大人の対応を取ったという肯定的な評価や、制度の問題として年齢や容姿を揶揄することには慎むべきだとする意見もある。 - 政治家の試験や任期の制限、政治家による失言や差別発言に対する制裁が求められる声が多い。 - 性差別や年齢差別につながる発言に対する批判が見られる一方で、その表現が許容されるべきだとする意見もある。
以上の論調が含まれています。 | ( 135178 ) 2024/02/02 21:59:39 0 00 ・麻生さんに限らず、年寄りは第一線から退くべきだ。いつまでたっても未来志向の国家なんか築けやしない。 時代が変わっているのに、こんな人たちが社会のルールを作っているのが日本が成長できない根本理由というのが分からないのかな。
・運転免許のように、試験を設けてみるのはどうかなと思います。 試験に合格した人のみ選挙に立候補出来る。 当然免許なので更新があり、更新の度に試験に合格しなければならない。 少なくとも運転免許を返納するような年齢の高齢者が政治家になる事を防げそう。
・岸田さんは没個性かつ息子を要職に就けるなどの行動を見て評価はできなかった。しかし、能登地震の対応や派閥解体の方針、また今回のコメントなど見ると、地味だが原理原則を見失わず地道に政権を営んでくれている印象を受ける。 バランス感覚を失わず、身内であっても逸脱はきちんと指摘する。中庸を極めた男のように思う。増税メガネとか言われたけど、岸田さんはこれまで増税は一度も行ってはいない。海外支援バラマキと言われるが、一般会計とは別の外貨準備高を用いたODAによる債権がほとんど。 彼がベストかはわからないが、日本のことを考えて政策を進めてくれている安心感を感じる。
・他人の容姿や年齢に関する発言は控えた方がいいよね。今のご時世。
でも…その理論でいうと…
前提として。岸田さんを擁護する気はさらさらないし、むしろあんまり好きじゃない。 が、前から増税メガネってネーミングも容姿いじりになるんじゃないかなって思ってる。 むしろ視力が悪いっていう、弱者を揶揄する発言だからより悪い気すらしてる。
気持ちはわかるが、やめといた方がいいんじゃないかなって思う。
・女性リーダーとして強い態度に出るべき、というのも分かるし、個人的に特段期にしていないし相手にするだけ時間の無駄、というのも分かる。 WPSを立ち上げたのだからそれを念頭に強く発言しても良かったけど、それよりも無駄な労力で本業を妨げられる方が不本意だったかも。 上川さんがあえて大人の対応を取って穏便に、とか麻生さんに配慮して、とかではなく、自分の基軸で今中力すべき事柄ではないという判断かと思います。 そして岸田さんは麻生さんにしっかり「あなたは当然のことができていない!」と言ってやりなさい。 言えるもんならね(笑)
・麻生さんの発言に対して岸田総理がここまで言ったことに関しては良いのではないかと思う。よく他の方は「もっと怒るべき」と上川さん側に指摘する人がいるけど、これは言った麻生さんと言われた上川さんの問題であって、第三者が関わるべき問題なのかと思う。 実際に麻生さんの発言に対して、あのような形で本人が受け止めて綺麗にかわしているのだから、それまでではないのかな。だからこそ麻生さん側に対しての警告で済ませたことは良いとは思う。岸田総理を「増税メガネ」と揶揄する動きもあったが、これも一種の容姿の揶揄だし、これを国会の場で発言したれいわやら野党の方々も重く受け止めるべきではと思う。
・上川外相は女性・平和・安全保障に関する新組織(WPS)」を省内に立ち上げている。
それは、麻生さんの女性蔑視のような古い価値観を、新組織を通じて国際基準に合わせた価値観へ変えたいのではないか。
上川さんは、麻生さんに対して下心での配慮ではなく、レベルが低すぎてサラリと流しただけだろうと思う。
あのオウム幹部に死刑を執行し、それ以来終身警護となっていると言われる上川大臣。
胆の据わった人とは、そう言う人だと思う。
・ただ、年齢、容姿を揶揄しても、それは相手がどう受け取るかが問題であって、例えば「このばばぁ、役に立たんからやめろ」みたいな言い方をすれば明らかにパワハラだが、麻生氏の発言は全体として上川氏を高く評価する発言だから、上川さん自身がそれで意に介さなければ問題ないような気もする。あくまでもハラスメントというのはそれを相手がどう受け止めているかどうかだから、別に上川氏が何の不快感も感じなければ問題ないような気もする。
・上川外相の反応を見て考えたのは、 「麻生氏など相手にしていない。」ということなのでしょう。 自分の立場でできること、やれること、やるべきことを考えて実行してるだけ。自分の行動で紛争が少なくなるよう、そういう思いで行動してるのだと思う。 緒方貞子さんや村木厚子さんのように、信念・意思を持って行動してる。
・以前の森喜朗氏や麻生太郎氏のように、言いたい放題の権力者は結局のところ内閣支持率最下位争いをした。日本はそういう人物を受け入れない社会になったということは喜ばしいことだ。大半の人が目障りだと感じているだろう。気付いていないのは本人だけ。
・こういう時に言うべきことをしっかり言えないのが 岸田総理にいつまでも期待感を持てない現状である。
今更期待感も何もないのだが、それでも誰かが麻生や二階に嚙みつかないといけない。引きずり落さないといけない。 それができないからあんなのがのさばっている。それがある限り、自民はもとより政治は変わらないよ。
・議員の定年制をしっかりと履行しないと、いつまでも権力に執着し、選挙区の人を権力で上手く利用し、今の地位を守ろうとしている人がいる限り旧態依然の政治を直すとは難しいのではないか。 そのためには、80歳を超えたような年齢の高い人が立候補している選挙区の人は、しっかりと日本の将来や、子供のことを考え投票しないといけない。
・容姿の揶揄と言うだけではない。最早存在自体が問題だと言いたいくなる極めて低次元なレベルで、この様な人間を副総理にしている岸田も同類だ。両者ともに早期排除を願うしかない。実現性は極めて薄いものの、石破総裁に特別顧問として同じ慶應の先輩でもあり政策立案に精通している小沢一郎さんを党派を超えての登用と言うのがで、常に期待出来て面白い。
・岸田総理は増税メガネだっけ、それについては同調して揶揄してた連中が今回は逆におばさん発言に目くじら立ててる印象。 その姿を他人にどう見られているかを気にせず、お気持ちや立場で他人を揶揄したり正義感を露わに人を批判できる、そんなお気楽で自分だけに都合の良い無責任な性格が本当に羨ましい。
・年齢もそうだけど容姿なんかにしてもそれらを揶揄したりするのはやはりするべきではないと思う。 男性だから女性だからではなくて自分が言われて不快と思うことは言うべきではない。 ジョークとして言ったにしたのならば時代遅れ。芸人なんかも先輩芸人から 容姿をいじられまくってマジ泣きしたり苦痛と言ってるのがありますが芸人 なんからそれらも受け流せという意見もあるだろうけども、やっぱり傷つく事でのお笑いはするべきではないし政治家としてもそこら辺をいじって笑いに 変えることでもないでしょう。
・議員なるには国家試験もないですから、誰でも立候補できますよね、もちろん選ぶ有権者も多くの方は議員の役目、政治のことも専門家でもなければ詳しく知っているわけでもないのですから、ここは議員に立候補する側にある程度の資格を備えるべきかな。
・上川さんは、どこかの大臣やお偉いさんと違って頭脳明晰で、本当に大人の対応で、偉そうな麻生氏の言葉に対しても見事な対応であり、素晴らしいとしか言えません。この人は日本の将来を任せられる人かもしれない。麻生氏もある意味では上川外相の能力を認めていたわけで、これは・・・女性総理の候補であると思います!!!こういう人には頑張っていただきたいと思います!!!
・私からすると上川外務大臣は、とても知的で素敵な女性だなと感じております。自身に対する揶揄にも同じ土俵に立たずに軽くかわす品のある女性に感じます。 日本の外務大臣として、国際社会に出ても恥ずかしくない、知的な、そして謙虚ながらも言うべきことを発信できる数少ない有能な国会議員だと思います。
・こういった質問に対し、年齢や性別関係無く容姿についての揶揄は議員としても人としてもあってはならないと断言し終わらせれば良いものを、気をつけて発言しましょうねの意味合いの慎むべきだと麻生氏に気を使うと同義の言葉しか出さないのだから首相として考える力すらないのかなと思える。
そもそも、首相の国会における答弁自体が自身で考えて作成した内容ではなく用意された文面を読むだけな気がしてならないし、だからこそ追加質問等予想外の質問には明確に答えられるだけの情報が元から頭に入っておらず、しどろもどろの曖昧な言葉しか出せないのかなとも思える。
とどのつまり一般的な会社における本当に使い物にならないって表現の仕方になるのかもしれないけどね。
・不適切な言動を繰り返す政治家を非難したり、辞任すべきだというご意見はもっともで、基本的には同調することばかり。でも、政治家って国民が選んでいるんですよ。不適切じゃないと思えば選挙のときに当選させなければいいだけのこと。そのためには選挙に行くという最低限の義務を果たさないとね。森氏はそれを一番恐れ、選挙に来ないで寝ていてほしいという発言をしています。熱烈な信任者からの得票だけで当選できるようにするには投票率が低いほど有利です。周りからすれば、「それ、一番言っちゃだめなこと!」ですよ。敵に対して勝つ方法を教えちゃってるんですからね。でも、、、行かないから、そういった方々が当選し続ける。理由はどうあれ、選挙の結果が国民の信任の結果なんです。私は毎回少数派ゆえ、私が思っているような選挙結果にはまったくならない。他に投票するところがない、は理由になりません。むしろ改善の道を閉ざす最悪の選択ですよ。
・今すぐ少子化を反転させられないなら25年後に日本は滅びる。
少子化が進み人手不足が叫ばれる中、技術の伝承が進まないうちに団塊世代は後期高齢者になりつつある。 ブラック企業に使い潰され引き籠もりやギグワーカーなってる何の技術も持たない団塊ジュニアが何百万人もいて、この人達が25年後に後期高齢者になる頃には生産年齢人口一人で高齢者一人を支える時代になる。その頃には技術も何もなく、老人ホーム以外に何の産業もない日本が残る事になる。
今年生まれた人が労働市場に入ってくるのは22年後だ。3年以内に少子化をどうにかしないと、25年後には間に合わない。
今すぐ少子化をどうにかしないといけない瀬戸際という時に、おじいちゃんがおばさんをおばさんと呼ぶのは失礼だとか、心底どうでもいい事を話し合う暇がどこにある? そんなニュース流してる暇がどこにある?
政治家もマスコミも仕事しろ。
・もちろん、容姿の揶揄は慎むべき。当人だけでなく第三者にも不快感を与えるのだから、言葉遣いには気を配りたいものだ。ところで、国語的には、「それほど○○ではない」ということは、「ある程度○○」ということなので、侮辱したわけではない。それを、上川大臣の容姿を思い描いて侮辱と受け止めるのはセカンドなんとかとでもいうべき不敬にもなると思う。容姿をネタにするのは気をつけようね、ということで幕引きしたほうが、上川大臣にとっては望ましいことではないか。
・麻生さんは、年配者特有の上から目線で威圧的な感じがしますね。お年寄りはこうしたタイプの方が日本中に蔓延しているのでは。公の場で口に出すようなことではないと思います。例えば企業の経営者が講演でこのような発言をしたらどうなるのでしょうかね。政治家と年寄りの世界では常識や道徳はどうなっているのかと疑ってしまいます(苦笑) それにしても、上川大臣の目くじらもたてずサラッといなされた対応には感服しました。すばらしく大人の心の広い方なのかなと。
・上川さんの度量がよく見えた。 事を大きくすると、もっと大切な事に影響するからだろう。本当は腹も立つし、女性の代表として言いたいこともあっただろう。 麻生はじきにいなくなります。 あれでもかなりオブラートに包んだつもりの麻生。 政治のためには、何でもかんでも噛みつけばいいってもんじゃないという良い見本だと思いました。
・上川外相は決して目を引く美人ではない。しかしだからこそ、外相・ ・法相という重責を担っている中で、人格・識見の高さを感じさせてくれます。メルケル元ドイツ首相を彷彿とさせる強い信念も感じさせてくれます。
・国民は選挙の時の政策や低姿勢の人柄でしか立候補者を判断できない訳で、ペナルティを作った方がいいと思う。言葉の撤回とか丁寧な説明とか説明責任があるとか、その場では言っても、責任取ることもなく、病院に逃げたり、ほとぼりが冷めるのを待つだけ。明確な責任を取るよう、法律を作った方がいいと思う。当選したら踏ん反りかえって、何の先生だか分からんが偉そうにしている奴が議会で寝てる。こんな奴らに給料を払う必要はない。AIカメラでも設置して取り締まればいい。
・こんな言葉より国会の代表質問の方が問題だと云いたい。 質問者が熱弁していても総理はメモする事もなく、他人事のごとく虚ろな表情で聞いている振りをしている。 これは当然で質問内容は事前に知らされていて回答も用意されているのだから お互いに猿芝居しているに過ぎない。 いわば八百長であり国民に議員は仕事をしていると見せているだけで、質問方法を変えるべきだ。
・麻生氏と上川大臣が当事者である話を第三者が国会で質問すること自体が不思議に思います。 名前は忘れましたが立憲の女性議員がこの件で総理に質問していましたけど、被災地復興や裏金問題など重要な課題が挙がる中、この麻生氏発言はこれらの課題に匹敵するほどのものなのでしょうか。 自民党の麻生氏、上川大臣の話を野党の立憲議員が質問している構図から、政争の具にしたいとしか思えませんでした。 そんなに麻生氏の発言が気になるなら国会外で麻生氏に会って話をすればよいことなのではないでしょうか。会えないのでしたら各党の国会運営の方に伝言して伝えればよいことだと思います。 麻生氏に限ったことではないですが、国会でのヤジやたまに見る野党の言葉遣いも麻生氏発言に劣らぬほど倫理観がありません。 これは本会議の質問ではなく国会議員の資質の再教育でされたらよいのではないでしょうか。社会問題ならまだしも特定の議員の発言ですし
・政治家の年齢については定年制がベストですね。自発的に辞めやしないので、いつの時代も時代遅れの老人が政界の中心です。 平均寿命が長くなっているので尚更です。 若くても(50代や60代)失言の都度、議員資格について国民投票などが施されるシステムでもいいと思います。制度で縛らないと癖のある人は治らないし、批判も鼻で笑って受け流すタイプがはびこりますので、、、 でも立法権は国会議員にしかないので手をつけるのはそこからなのかもしれないですが。
・麻生総理はずっと旧世代のような侮蔑を繰り返しており、全くアップデート出来ていない。 それなのに誰もこの人に逆らえていない。派閥も1人だけ解散しない、というのは最たる例の一つかと思います。 岸田総理がどれだけ立ち向かえるか期待したいです。
・上川議員の対応が、問題です。 日本の人権尊重に関する感覚が低いままで、パワハラ・セクハラ・ジェンダーフリーが叫ばれ、隠蔽体質からの脱却として国民が発言や意見を発し始めた。 また、30年も意図的に自民党が遅らかしてきたデジタル化社会で日本の歴史の真実が明らか(NHK)にされたり、1月1日の石川県の地震報道は多面的多角的な方向から今日の今日にいたるまで連日にわたって報道があっている。中 本来、粗末にされてはいけないことが隠蔽され続けてきたことの転換期で、かつて、政治によって国民が粗末に分断されてきたことから、国民で最も困っている人たちに焦点があたり、本来大事なことが大事に扱われ始めた。と捉えます。 日本の今後の方向性への感性で、政治家自らが差別発言をして、それを重大なおかしさであると捉えない方が、時期総理候補ですか?。 忖度関係を許容する人が政界や世界で、また今後の高齢日本人として通用しない。
・笑って済ませられる範囲だろう。上川外相はおじいさんもハンサムなほうではなかったねと言い返してやればよかったのに。ウクライナに訪問して何もできなかったが協力姿勢だけはしっかり見せて何事も起こさずよく頑張ったと思う。返答も大人だね。周りの批評家ももう少し中身で勝負して欲しい。
・こんな発言を公の場でしても問題ないという認識の方がいつまでも君臨しているのが問題。いつの時代の感覚なのかと呆れてしまう。まともな高齢の議員には気の毒だけど定年制度の導入が必要だと思う。
・国会で「容姿の揶揄を慎む発言」?まるで小学生を諭す注意が日本では国会議員に言わなければならない。まるで常識とかけ外れた認識を持つ国会議員が不思議と選挙で当選してしまう。 自民党の裏金問題やカネとポスト争いの為の派閥等と、民主主義の衣を被った金権政治が未だ持って実効支配支配している事に驚きを禁じ得ない。 カネの力で政治が歪められる事のない真の民主主義の実現を真剣に検討する事が必要である。
・女性蔑視、差別だけでなく、高齢者蔑視、差別などあるけど、今回のコメントみてても、年齢差別をしていながら、女性差別に批判的なコメントしている人もいる。 自分で差別していることに気づいてないんだよね。 政治家に関しては、差別するならするで、日本は差別容認国家だと国際的に宣言すべきだと思うけどね。
・身内同士他の席だとしてもイライラしそうなのに、よりによって今の時代、公の場でのあの発言なので、強い姿勢と不快感をちゃんと示してもらいたかった。 でも彼女はそうやって全て受け流してくることで今の地位まで来たのかもしれず、なんとも口惜しい。 首相の言葉はこの件に関しては、ちゃんと示してくれて良かったと思う。 麻生さんと今あまり良い関係ではないからなのかとも邪推してしまうけど。 増税メガネという言われ方を気にしているのかもしれないとも少し思ったけどね…。
・岸田さんも上川さんもリアリストですからね。 麻生の幼稚な発言など相手にせずやるべきことに邁進できる堅実な政治家です。 世間的には、麻生の発言に同調するか真っ向から嚙みつくかのような劇場型のお方の方が人気があるでしょうが やはりこのお二方のどちらかが次の総裁相応し思ます
・ってか国会議員の定年制入れた方がいいと思いますよ。いい年して国会議員にしがみついて 挙げ句の果てには裏金を稼ぐことしか頭にない そんな国会議員とかいらないです。 世界にはバンバン金をばら撒くくせに 被災地にはたかがしれたお金と 意味のない支援だけをして僕たちちゃんと仕事してますって顔されても甚だ迷惑です。 もっと国民に稼いでもらってる税金意味のある政策に対して使って欲しいですよ。
あと国会議員達全員に言いますけど 誰の金で今の生活があるかもう一回見直せ
・ある程度精神が成熟すれば、相手に対し失礼になるようなことは言わなくなるものなのだが。とにかく、上川大臣に対して
>外交官の手を借りなくて「私がやるからいい」って、自分でどんどん会うべき人たちは自分で予約を取っちゃう。あんなことできた外務大臣は今までいません。
という趣旨の発言をしたことは「自分よりも外務大臣として優れている」と言ったに等しいので、麻生氏にしては上出来だと褒めてあげたいです。
・人の好き好きだが、私にとっては上川さんは美しいと思うけどね…魅力的と言うべきか? 敢然とした風貌でキリッとしてる。
松野さんとか羽生田さんは賢いのかもしれないけど、いかにもドロドロしてる印象。 岸田さんなんか賢いのかどうかもわからないし、自己保身の塊、岸田家のことしか考えてない大根のようにも思える。
ところで、「増税メガネ」は見た目ではないですよね? 姿勢の揶揄でいいですよね?
・セクハラだのミソジニーだのが禁止されるようになって久しい日本ですが、現実的には、今だに、麻生氏のような考え方から抜け出せない人たちが多くいるのが事実です。日本の副総理という重責を担っている麻生氏が、これまでに、何度も失言したにもかかわらず、今だにその地位に安穏としていられるのは、麻生氏と同じ考え方を持つ有権者が一定数支持を続けているからでしょう。むしろ、副総理という立場にあるにもかかわらず、これほどまで失言を繰り返すのは、そういう支持者に対してのアピールとして、ワザと失言を繰り返しているとしか思えません。徳川の武家社会の時代が長かったがゆえに、日本人には男性優位の考え方が根強く残ってしまいました。今だに、そういう考え方の有権者が国の体制を変えるほど多くいるからこそ、麻生氏という『ヒール』を使ってでも自民党は票を守る必要があるということなのでしょう。残念ながら、日本とは、そういう国なのです。
・上川外相の考えや発言、行動が最もしっくりきます。
性別、容姿、生まれた時、は、生まれ持った特性で変えることは難しい。それを揶揄する人も褒める人もいる。 女性活躍〜だって、まるで女性は活躍してこなかったかのようにも感じられる言葉だ。
言った人がその品格や人となりを疑われるものであり、とやかく追求して謝罪に追い込むことが正しいとは思えない。
ましてや、国会でする話ではないと思う。
信託を得て国政を任された身であることを自覚して欲しい。
・裏金問題と比べれば軽微な事だが当事者である上川さんがこのような発言に対し問題提議しないのは党内での自浄作用の弱さが見てとれる。
上川さんの仕事ぶりは好感を持っているが今回の対応は残念だった。良い機会だから一石を投じてもらいたかった。
・個人的には、けして容姿を揶揄したものではなく、女性であること、美人であること、そんな理由で選ばれた人ではない。 政治家としての技量が評価されて大臣の地位にいる人なんだ、というエールだったように思うのですが。 もう容姿に触れる表現は一切口にしてはいけない時代なんだなと思います。 女性議員、という表現も控えるべきかもしれませんね。
・政治家の任期は1期のみ、その間百条委員会に呼ばれたり、実刑や執行猶予以上の犯罪が認められた場合は、即刻辞職、過去の報酬は全額返還で良いのではないでしょうか?実に簡単です。
・麻生氏の発言は確かに間違っている。上川氏のメディア対応は、あれでよいでしょう。 ただし、この問題を今国会の限られた時間で取り上げるのは、メディア受けしか考えていない、キャッチコピー好き党首がいる「政権交代したいけど自分で無理と思っている政党」ならではの反応だと思う。 まあ、全国放送されているにも関わらず、かなりの人数の議員が寝ていて、こんなに人数いらないでしょ、と思わせる国会なら、このレベルでいいのかもね。
・テレビに出てくる芸能人やマスコミなどよくおじさん、おばさんと言う言葉を頻繁に使っているけどそれも年齢や容姿を批判した挑発言葉なんだよね。そういう言葉は今はダサいとか時代遅れとか悪口の総称みたいに使われることが多い。現におじさんと言われて頭に来たから殴ったとかそういう事件がとても多いし。
・「性別や立場を問わず、年齢や容姿を揶揄(やゆ)し、相手を不快にさせるような発言は慎むべきだ。このことは当然のことだ」<<長期政権を担う国会議員には、奢り、国民蔑視、上級国民の意思などがあり、何かの時に(つい本音)が出てしまうのである。過去に何回も何回も国民を揶揄し謝罪している歴史がある。なのに本音は、つい出てしまうのである。国会議員の心の真実を露わにしてしまった。
・そういうことを言える人間がいる。言えない人間もいる。許せない人間もいる。許せる人間もいる。平気な人もいる。傷つく人もいる。それが多様性であり、色んな人間がいるという証ではないだろうか。 岸田総理自身も増税めがねと言われた経緯をお持ちなので、いい問題提起の機会になると思います。
・政治家がというか60歳以上の高齢者が目上の高齢者に対して言う言葉かね? 昭和時代ならまだ通用していた事が今の時代は完全にアウトという事に対応出来ないのであれば潔く引退すべきでは?発言を撤回しますなんてふざけた事を言う国会議員も居るけど、自分の発言には責任もって政治活動をして頂きたい。
・日本がアメリカ流の民主主義を導入した時から、「お金が有れば票を集める事ができる」を習って来たから、トランプ流の「ファンドサギや脱税でお金を集める事が力だ」と発想の人達が増え過ぎたと言う話の様ですね。せめて、国会議員の数は早急に、現在の半分から1/4ぐらいまでに少なくする必要が有りそうですね。
・私はメガネをかけています。仕事、生活の必需品です。 野党やマスコミが使う「なんとかメガネ」という表現に不快感を感じていました。 麻生氏の心無い言動に対する批判は当然だとは思いますが、野党やマスコミは何を今さらと私は感じています。
その昔「中年オヤジは歯槽膿漏の口が臭い」と言い放った女性の元社民党議員がいましたが、その方は女性の人権だけはいつも大声で主張する方でした。
今回のことを契機に、皆さん大人になってほしいです。 年齢、性別、容姿の揶揄は国会でも職場でもそして学校や御家庭でもやめましょう。
・未だ社会道徳・常識の発達が未熟な子供のような発言、麻生家では公の場において慎むべき言葉についてどのような教育がされてきたのか。 漫画の世界と現実の世界をごっちゃにしていないか、今の彼が外務大臣を務めていなかったことがせめてもの幸いであったと思う。
・まあ、当たり前のご発言。
この当たり前の感覚で、政治資金規正法を厳格改正し、連座制の導入、政治資金パーティーの禁止、政治資金の収支デジタル化、政治活動費のデジタル透明化、外部監査の実施を実施してほしい。
・タイトルの最初の方を読んで 増税クソメガネ って言われていることに対しての記事だと思っちゃった笑 大抵の女性は一回は何かしら言われて嫌な思いをしたことがある人が多いと思う。 特に男性が多い職場とかだったりすると。 私も男性の多い職場で働いているけど、若い頃は色々言われた。 気分は悪いけどいちいち気にしていたら身がもたないのでスルーしてました。 そういうことを言う人は大抵寂しい退職日を迎えてる方が多かったです。 ちゃんと考えれば言われて嫌な言葉とかわかるはず。 人にやられて嫌なことは人にはしない。 幼稚園で教わることです。
・この世代の方々に、改善を求めても無理だと思いますよ。そういう風土で育ち、教育されてきたわけだから。頭ではダメだと思っても、新しい感覚についていけないです。そろそろ引退するのが一番だと思います。私は、アラフィフですが、今回の麻生さん発言レベルなら、そこまで嫌悪感は感じませんが、子どもを産むどうこう…は嫌でしたね。最近の番組でアラフォーくらいの女性コメンテーターが、すごい剣幕で怒っていましたから、世代の差というものを凄く感じます。欧米からは20年遅れていますので、これから下の世代で良い教育をしていく以外ないのかと思います。
・おそらく上川さんもそんなに怒ってないと思う。内心笑ってまた麻生さん余計なことを公の場で言って知らないわよって思っている。麻生さんも良く知っていて相手を選んで悪意なくいつもの麻生ぶしで言っている。リスペクトするところもきちんと発言しており正直そこまで詰める必要あることなのかと思う。確かに時代なのかもしれないがすべてに遊びの無い余裕の無い社会なのかなと。
・どっぷり昭和世代を生き、バブルも知ってる老いた世代は令和にはそぐわないと誰もが思っていると思う。だけどどっぷり昭和世代には何言っても聞かない頑固さがある。政治家だけでなく、身近でもありますよ…びっくりしちゃう事。この世代は自分が正しいと思っている気持ちが強すぎるので変えられない、そろそろ政治家選び見直さないとね…。
・冗談言い合える友達ならば世話話等の会話に出てくる言葉なら おばさんだーの 何だーの笑い合って話すのは、構わないと思うけど…赤の他人も聞いている前では、例え腹で思ってる事でも慎むべきだと自分も思いますよ。ユーモアと言えば それまでかも知れませんが世の中には、ユーモアと受け取れない人も沢山居るんですから…
・麻生発言は日本では抗議に大人気ないと逆に批判されるが、海外先進国に於いては麻生を常識に欠ける人物と非難される。会社など小さな社会で有れば事が大きくならない場合も有るが国民の代表となる立場の人物なので厳しく非難されるのは当然で言って良い事と言ってはいけない判別が出来無いので有れば議員バッジを外される事を進言すべきでは?
・もういい加減年寄り年金レベルの議員は辞めるべきだと自分は思う。確かに年配の方々の考えも大切だが、時代はどんどん新しい考えになり、世の中も変わって来ている。そんな中で頭ガチガチの古い考えで政治を動かされても、時代にそぐわないと思う。もっと若い議員さんや女性議員が新しい風を国政に吹かせる政治であって欲しい。今のままでは若者に、子供達に夢も希望も持たせない日本にどんどんなって行く。そんな自分も大人として少しでも夢を与えられる大人でありたいし、人間でありたい。
・上川さんはその手腕を高く評価されており、期待されている人です。麻生さんのような女性蔑視ととれる発言はきっと日常茶飯事のことで、本人は気にもとめられていないと思います。だからといって麻生さんの発言は品位を疑われるもので到底許されることではありません。国のお金を握るトップとして恥ずかしくない言動をしていただきたいものです。
不思議ですが、女性の方がどこの国でも優秀な人が多いんですよね。ただ、体力的なこととか、妊娠・出産、女性特有の病気の発病率の高さ(だから女性の方が生命保険料が高い)など不利なことが多く、社会的に低い地位に甘んじているといって過言ではない。特に政治など古い社会の輩はそこを理解し、本当に優秀な人が政治参加できるよう変えていかなくてはならないんだということを肝にめいじて欲しい。
・激しく同意。増税眼鏡と首相を揶揄する国民にも反省を促したい。私は、このかた自民党には投票したことがない人間だが、どんなにボランティア活動があっても、首相をそんなあだ名でばかにする政治家は、良識ある国民を導く政治家の資質がないことを自ら晒しているから、国民は見極めて投票してほしい。
・誰であろうが80歳を過ぎた年寄りが長年刻んだ価値観や物言いを変えられた試しはない。 麻生さんを霞ヶ関に送り込む有権者は気に留めていないだろう。良し悪しは別として。 麻生さん的にはかなりの褒め言葉のようだし。 議員の口からそのような言葉遣いは厳禁なら、有権者は次は当選させないはずだ。 どうだろうか?
・麻生さんは、わざと容姿に言及し、上川さんは軽くいなすという形で恩を売ろうとしたのでしょう。ゆうこと聞かない岸田さんを下ろしたいのが本音で、次の総理は上川さんという流れを早く作りたいから。 だから内閣のマイナスイメージになるよう道化を演じていると思います。正直御大は亡くなるまで辞めるつもりないのかも知れないですが傀儡にするなら上川さんてのはどうかと思いますね。岸田さんより器量は大きいし、度胸はありそう。 恩を売ったつもりが予定外の展開もあるかもね。
・コンプラ棒飛び交う昨今の風潮に辟易しているが、それにしたって「ここらへん」のお歴々の感覚は凄まじい。旧態依然どころじゃない。古代遺跡なみだ。だが、単に彼らが古い男社会の遺物だからというだけではないような気もしている。長年「先生、先生」と持ち上げられてこの年になっても政界のトップなんかにいると、セルフチェックというか、バージョンアップというか、そういった機能が著しく破損してしまうのかな、なんて思ったりもする。
・無理に個性的に面白おかしく話そうとするお坊ちゃん麻生は面白くも何とも無い。言っていい事と悪い事の区別がつかないのが議員やってる。その点古い人だが気遣いにたけた田中角栄さんの人を惹きつける話は群を抜いていた。
・ルッキズムに触れる事は御法度である・・・という風潮が昨今の社会にはありますが、例えば可愛い人や美しい人に対して「美人ですね」とか「可愛い~!」っていうのもルッキズムに触れる事になるから厳密に言えばダメなんですかね?
TGCとかでランウェイを歩くモデルさん達に対してファンの女の子達が「可愛い~!」とかってキャーキャー言ってるのもルッキズムに触れてますよね?
要は、良し悪しの基準は悪意があるか無いかの問題なんですか? 世間がルッキズムに触れる事を『御法度』としているニュアンスはもちろん解るんだけどさ、細かな事を考えて行くと、何が良くて何がダメなのか、判断が本当に分からない。
・令和になり生きづらい世の中になったと思うのは私だけかな?多様性とか言いながら良い方面だけ美化され悪い面は徹底的に消される。そんなに良い面ばかり見て楽しいのかな?言葉選びも、行動も、考えも、変わり過ぎてヤバイ。規制ばかりし過ぎて生きづらくなるのは自分達に今後も降り注ぐ。口だけでは何も変わらない行動する事に意味がある。岸田くん麻生くんも口だけ人間になるなよ行動出来る大人になってくれ、小学生も君達はヤバイと思っているぞ!
・言い方悪いけどくだらないやり取りをしてるなというのが正直な感想。
今のご時世、喫緊でやらないといけないことばかり。 議会で話し合うべきことはいくらでもあるのに、ダラダラ検討ばかりして進まず、一方で参院本会議なんて場でこんなくだらないやり取りしてるとか信じられない。
だから放置しろとは言わないけど、のらりくらり薄っぺらい意見述べる暇あるならさっさと罷免なり減給なりの処分下して申し訳ありませんでしたで終わらせろと思う。
小学校の学級会とかの方が余程まともな議論をしてそう。
・場を和ませるための受け狙いの発言だったと思っています。残念ながら時代にそぐわない女性蔑視の不適切な発言と感じております。それより上川大臣の発した返答に懐の深さと、人間力の大きさに感動しています。
・容姿差別は学生の頃は特に傷ついたな。顔が大きいからドラえもんとバカにされて…メディアも小顔褒めてルッキズム広めて肩身狭かった。二重の広告も問題になったけど、容姿に優劣がない、みんな違ってみんないいって世の中になって欲しい。
・容姿や年齢もありますけど麻生さんの場合は同じ政党の議員と言うか同じ政府内閣の人の名前を間違えるのかと感じました。 国家運営をしていく組織の一員の人ですよ? わざと間違えていないなら相当ヤバいのではと考えてしまいます。 独特な世界で人の指名なんて覚える必要も無いのかは知りません。 しかし逆に言えばそんな重要なポストに付いている人間の氏名を間違える人間に容姿や年齢なんて言っても伝わらないと思いますよ。
・麻生さんがあんなことをおっしゃるなんて! 恥ずかしくないのですか?と問いたい。 上川外相が国会議員のときには存じ上げませんでしたことをお詫び申し上げますが、外相に女性が就任された時は、なかなかの聡明な大物感のある方がいらしたと嬉しくなりました。将来は日本初の総理大臣も夢ではありません。現在の女性はみなさん、磨くだけ磨いていて普通ですから、麻生さんに言われたら黙っていてはいけません。磨いてピカッと光って変身したお姿も国民におみせくださいませ。期待して待っています。
・ニュースに取り上げられ、ワイドショーに取り上げられ、更に国会でも取り上げられ・・・上川大臣の知名度は上がった。
麻生氏の狙い通りだよ。
上川大臣は一部で次の総理候補として名前は挙がってはいたが印象は地味だった、しかし今回の一件で広く名が知れる結果となった。
もし上川氏を総裁に据えて総選挙を行えば、自民党に吹き荒れる逆風なんて吹き飛ばし圧勝するかもしれない(立憲は敵に塩を送った?)
本来は茂木氏が総理の最有力候補だけど、派閥からの離脱者が止まらない程の人徳の無さでは選挙の顔にならない、と自民党議員が考えてもおかしくない。
・麻生発言に対し怒るのも聞き流すのも被害者である上川大臣が決める事であり、第三者が「怒るべきだ」とか「怒るべきでない」としゃしゃり出るのはおかしい。ただ首相経験者で現自民党副総裁の極めて不適切な発言に対し首相・総裁として嗜めるのは妥当だ。
・言った方が悪い。しかし、大事な予算審議の国会で、議員の発言問題と裏金問題など、日本の国会議員のレベルは、この程度なのか? 国民の代表とした自覚を持ち、日本人が、大事にしてきた、恥 という言葉や文化を考え直して頂きたい。 切腹という、価値観は、武士道において、恥をかかせたり、責任を取る言葉 であり、行動であった。 人の上に立つ国会議員であれば、潔さというのがほしい。 日本の国民が、自民党から、離れていくのは、日本の文化を蔑ろにしているからだと考えます。
・派閥の会長ともあろう方がなんという発言を、時代錯誤も甚だしい。 派閥にも異常なほど執着しています。政策集団にすると言ってますが、政策はその政策ごとに離散集合するもの、会長は不要です、まして皆んなで同じ方向をみるならそれは派閥そのものです。 時代の船に乗り遅れたこんな人が自民党で幅をきかせている日本、世界各国に追い越されれる訳がよく分かりました。
・「普通」は、「一般社会」では、言わないですよ。 本当に何考えているの? それどころか、いま、私の会社では、陰口言う人すら少なくなったよ。 多少の合う合わないはあるけど、万が一録音されてたり、うっかりチャットなんか見られたりスクショされたら、下手したら懲戒処分ものです。 今どき、仕事のミスよりそっちのほうが怖いくらい。
って、世の中なのに気づいてない、世の中じゃなくても、昭和から本人の前で言う人なんていないでしょうよ。
・ここまで来たら、岸田首相は言いたいことがあったら、はっきり物申した方が良い。麻生氏の発言など論外のこと。切って捨てれば良い。次の党首選では麻生、茂木両氏からの支持は危うい訳で、かつて耳にした「自民党をぶっ壊す!」を宣言すれば、奇跡の支持率大幅アップもあるやもしれぬ。
・とにかく政治屋の質の低下はまずもって小選挙区比例代表並立制にあるのでは?よくわからない比例名簿に載るだけで復活当選させるから。パー券買わせて比例代表名簿に載るんじゃないのかって勘繰りたくなる。2大政党の交代制が民主主義の根幹だみたいなこと言ってる政治屋がいるけど小選挙区制の弊害がもろに出てるんじゃない?なんせアベが選挙に強かったのは宗教団体から支援受けてたことと総理の権限と称して、どうでもいいような理屈で国民が関心持たないように選挙したからだよね。
・あまりにもくだらなすぎる。 今の時代、年齢や容姿などを揶揄したり、それによって差別したりするのがダメなことくらい、小学1年生でもよく知っている。 もう一度、小学校からやり直してもらいたいもんです。というか、「親のしつけ?」と言われても文句言えないレベルですよ、副総裁さん。
他の政治家の発言だったら、今なら最悪引責辞任になると思います。 それを謝罪もせずに開き直るとしたら、もう人格が崩壊している。 歯に衣着せぬ発言がポリシーかも知れませんが、それとこれを混同することもセンスの無さがうかがえます。
・女性への蔑視発言は問題視される割に、男性への蔑視発言は慎まなくていいのか。わかりやすい例で言うと岸田首相に対するあだ名やニックネームも「軽蔑」と捉えられる。男性だから、女性だからではなく、いけないことはいけない、と一線を引くべきです。
・とは言え、麻生が岸田を見限り、上川さんに乗り換えたのは明白。
上川さんもそれをちゃんとキャッチしているし、なにより日本の将来にとっては岸田より上川さんが良い。
そして上川さんなら万が一なトランプに対してもちゃんと渡り合えるだろう。
岸田だったら何とかの毛までむしり取られるぞ!
・「容姿の揶揄は慎むべきだ」 最近良く聞く、いわゆるルッキズムもそうだけど、なんで慎むべきなのか本当に分かってるのか?
シンプルに、言われた側が傷つくからだぜ。 時に実際に殴られたり蹴られたりするよりも強く痛むし、長く痛む。 実際にコンタクトがあれば傷害罪だろ!? 悪口も誹謗中傷も、心に対する傷害なんだよ。
・世の中では65歳定年制が当たり前なのに、議員には無いのか?企業と同様に優秀で害にならない人は雇用延長ができるように、国の全ての議員は成績表制で雇用延長できるか査定できる事が必要のようです。
・言われた本人が、自分の保身のためなのか? 大事にしたくなかったのか?解らないが。 議員なら国民の代表として、ハッキリと言うべきだった。 それが、国民のために働く事になる。 正直、言った側も言われた側も議員として、大人として失格だと思う。 未だに、議員を引退した連中が権力を持って意見を言ったり、指示まで出す元総理とかいるけど…現役議員が口を挟むなと言えない限り政治家は何も変わらない。
・国会議員も 世間と同じ様に65才定年制にした方が良いと思う。 派閥かなんか知りませんが 80過ぎた 祖父が これからの日本を変えていく今の時代にあった改革等 できませんよ。 昔の栄光に何時迄もしがみ付きたいだけでしょう。 早く一線を退き 後輩に譲らなければいつまで経っても 時代遅れのままになってしまいます。 早く退いた方が良いと思います。
・外務大臣経験者として麻生氏自身の考えがズレていることに気づいてないことが全てです。
それでもなお麻生氏の派閥に所属している議員は、麻生氏の上川大臣への発言を肯定していると見なされても仕方がないと思います。
・この問題モーニングショーでも取り上げられていてコメンテーターの浜田さんは上川さんの対応は社会で同じ目にあっている女の人も抗議できない事になると言っていた 嫌な事は嫌、おかしい事はおかしいとはっきり示す必要もあるかと思います
|
![]() |