( 135397 ) 2024/02/03 12:59:03 2 00 徳永有美アナ、麻生太郎氏容姿発言撤回に思い「時代の変化に無頓着」「政治家として非常に残念」日刊スポーツ 2/3(土) 9:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e8951ec426e9eff0c08dcc7aa55e6311a400fd21 |
( 135400 ) 2024/02/03 12:59:03 0 00 徳永有美アナ(2018年撮影)
テレビ朝日系「報道ステーション」の金曜キャスターを務めるフリーアナウンサー徳永有美(48)は2日夜の放送で、上川陽子外相の容姿や年齢に言及した自民党の麻生太郎副総裁(83)が、発言撤回に追い込まれた話題についてコメントした。
【写真】上川陽子外相また大人の対応
徳永は、麻生氏が発したような発言について、かつては「飲み込んで、受け流すことが多かったと思う」とした上で「そこから時代が平成、令和と変わっていくうちに、今の若い人たちは、こういう発言に対し、嫌だとしっかり意思表示できるようになってきたと、本当に思う」と述べた。
「こういう時代の変化は当然ですし、年代にかかわらずそういうことに無頓着で関係なく振る舞うということは、政治家として非常に残念だなと思う」とも口にした。
これを受け、大越健介キャスター(62)は「ジェンダー平等を目指そうというのは、社会の共通目標になっていると思う。世代や人によって濃淡はあると思うが、少なくともリーダーの地位に立つ人は、この問題に敏感でなければならない。そうあるべきということではなくもう、ひとつの責任じゃないかなと思う」と述べた。その上で「麻生副総裁が(発言)撤回に追い込まれたということは、そのことをまさに証明でしているのではないか」とコメントした。
麻生氏は1月28日の福岡県内での講演で、上川氏の外相としての手腕を高く評価する内容の話をする過程で、上川氏について「そんなに美しい方とは言わんけれど」「おばさん」などと発言。発言後、与野党から批判の声が相次いだ。
2日午後の参院代表質問では、「一般論として、職場で同僚や部下に対し性別や立場を問わず、やゆする発言をするのは許されるのか」と問われた岸田文雄首相が「性別や立場を問わず、年齢や容姿をやゆし、相手を不快にさせるような発言をすることは慎むべきなのは当然のこと」と答弁。麻生氏は2日夜になって、「表現に不適切な点があったことは否めず、指摘を真摯(しんし)に受け止め、発言を撤回したい」とするコメントを発表した。
|
( 135401 ) 2024/02/03 12:59:03 0 00 ・講演会で笑いを誘うとして女性の容姿を貶める話を持ち出したのでしょうが、聞いておられる人達もばかにされていると思われるべきです。 お年寄りが集まりがちな酒場でも、あからさまには言えないことを講演会でおおぴらに言って講演料を貰うこともいかがなものかと思います。 有能な女性の出現で宰相候補とでもチラつかせるためか、予め公衆に認知させておくためか、俎上に挙げたのだと思います。 自分とは能力に雲泥の差があってか、素直には賞賛できず、上から目線でやるじゃないかと言うだけで焦燥感の裏返しというのでしょうか、小人物の明石のように思えます。 人間は人から言われたことは本当だと受け取るようにできています。後から撤回するといっても、公衆の脳に刻まれてしまった以上、言ったことは取り消しようがないと思います。国内外のからの嘲笑もあり、一国の指導的立場にある人として引導が渡されるべきだとも思います。
・政治家として残念という以前に、こうした無自覚ハラスメント行為者を矯正せずに社会活動に参加させてはならない。講演での発言時に会場で笑いが沸き起こったのも信じがたいし、遅まきながら国会での野党の質問に答える形で注意喚起をした岸田総理を除き、自民党内の周囲に諌める人物が皆無であったことも大変な問題。麻生氏に歯向かうことになると自分が処遇面で不利益を被るかも、と考える個利小利の集団にとって、ハラスメント行為を見て見ぬふりすることが優先する、そういう風土と個々の資質も問題なのではないかと思う。
・本当に国民がこういう価値観や時代認識しか無い人をダメだと思うなら、選挙で落選させればいいだけの話。しかし、麻生さんの選挙区の人は麻生さんが良い、麻生さんが国会議員として相応しいと思って投票しているのでしょう。いくらテレビやニュースで騒いでも意味がない、投票している人があんな人に投票して恥ずかしいとか情け無いと思わない限り麻生太郎は変わらないと思います。
・男女でこの発言につき対応が全く違っていて興味深かった。
確かにルッキズムは悪いと思う。でもオッさん嘲笑するよね(笑)面と向かって言われる経験値と場数差かな?と思う。
上川氏がなぜ反応を消したのか?を考えるべき。感情的になり思考停止になればそこで御仕舞。正しい判断は冷静さから生まれる。指導者として判断を誤ると多くの犠牲者を出し得るのよ。
清濁併せ呑むのが政。品行方正な良い子で居られないのが上川氏が居る鉄火場。
・誰が何を言ったかが攻撃目標になっているのが今のマスコミとエセリベラル。増税メガネや連合のおばちゃんには一切声を上げていないし、麻生自体への容姿への揶揄もたくさんある。自分たちの都合で叩くのはおかしくないか?それをダブルスタンダードと呼ぶはずで、立憲はしょっちゅうブーメランが刺さっているはずだ。特にメディアなんてルッキズム至上主義の総本山のはずで、言う事とやっている事がこれだけズレていることに気が付かないなら報道も当たり前に偏る。上川も物凄い宣伝効果があり、言われた事の大部分は褒めらえた話で当の本人が別にと言っているのに、何故マスコミや左派識者は自分たちの意見を言えというハラスメントをするのか?上川にしてみたらこちらの方が大迷惑だと思うのだが。
・失言が問題になったりした時によくある『前言撤回』という形。
毎回不思議に思うんだけど、一度発言したものを『撤回』って出来る? 質問されての回答内容が仮に間違っていたりして、訂正の為の『前言撤回』ならば意味は解るんだけどさ、そうではないシチュエーションの場合は『前言撤回』って成り立たないんじゃないですかね? 失言してしまった際の音声記録や映像記録として残ってしまっていて、仮に本人が『前言撤回』と宣言してもマスコミは撤回前の映像を使うだろうし、一度報じられた内容は世間の記憶に残ってしまっている訳で。
失言してしまった本人が過ちを正したいのであれば、『前言撤回』ではなく純粋な『謝罪』が正しい対応だと思いますね。
・たしかに麻生太郎氏の失言は良くないし咎められて然るべき。 ただ、その発言の前後を聞いてみると、麻生氏は大筋として上川陽子外務大臣の仕事ぶりを大いに評価していて有能な政治家として認めていることは明らか。 また容姿についても、仮に上川外務大臣が並以下であったなら麻生氏も言えなかったのでは。上川氏の容姿がけして悪い訳ではない前提での発言だったのではないかという気が(多くのマスコミは発言の一部分だけを切り取って大きく報道しますが)。 さらにその後の上川氏の「どんな声もありがたく受け止めている」、「国民に理解され、支持される外交を展開していくことに専心している。日々努力したい」という対応も、政治家として素晴らしく的確だったと思う国民も多い筈。 結局、麻生氏の失言問題で有能な政治家として大いに株を上げたのが上川大臣だったかと。
・本当にそう思います。 政治家であり続けるなら専門分野以外ならまだともかく、時代や世相について常にアップデートしていなければならないと思います。基本中の基本な事もまだアップデート出来ていないのだから政治家は引退された方が良いのでは。 仮にまたバブル期がやって来たとしても昭和のバブル期とは確実に異なるのだから意見もあまり参考にならないのではないかと思います。
・時代が変わったことより「飲み込んで、受け流すことが多かった」の方が重要。今も昔も麻生のような発言を当事者は不快に思っていたんだよ。だけど昔は我慢しするしかなかった。昔なら許されたという感覚がそもそも間違っていて、当事者は昔も内心では許していなかったわけ。そこに気が付かないと今後も失言は続くだろうね。
・テレビ屋関連の者にこの件の反応の一部で見られる「逆の見方」の発信が見られないのはなぜだろう? 裏金の問題に代えて長い時間この件を取り上げた。上川氏側の対応も見ていた国民の感覚との乖離はあったかと思う。 単なる政権叩きのみの目的であれば認識を改める必要があるだろう。 この記事も「麻生氏が発言の撤回をしたぞ!」と嬉し浮かれてのものに見えてしまう。
最近あったドラマの問題も取り上げない、旧J社の件で各局の総括はどうなったのか? 自らの業界の数々の大問題に向き合うこともなくまさに垂れ流し状態。 「非常に残念」である。
・見た目で批判はダメ。 美しくないはダメと分かるが、今回公の場で『おばさん』もOUT認定、テレビ局は公共の電波で、おばさん・おじさんが自主規制で放送禁止用語だろうから、使えない。 気になるのが、国会議員・マスコミが使う眼鏡をかけている岸田さんを増税眼鏡・増税糞眼鏡と、眼鏡をかけている人を揶揄する事が許される事。 目が悪く出、眼鏡をかけている自分としては、耳にするたびに他人事だけど気分が悪い思いをしている。 なんか男女の違いや言う人や言われる人によって、良い悪いが変わり、基準が曖昧なのはダメだと思います。
・容姿に言及するのが良く無いなら、ミス・コンテストの評価項目から「見た目の容姿」を除外させたらどうか?
たとえば、ミス日本では、「見た目の容姿」を評価項目の一つとし、他の項目とともに女性達を評価し、順位をつけている。
審査委員には、テレビに登場している女性達もいる。
・差別的な言動が許されないのは当然の事ながら、問題発言を撤回したらおしまいというのに以前から違和感を感じていた。この手の失言は、結局、撤回しようが内心は変わらないので、政治家に限らず社会的に立場のある人は一発退場にしてほしいくらい。麻生さんにいたっては、神クラスに失言の多い人。つまりは失言どおりの考えの持ち主だと思う。諸外国に対しても恥ずかしすぎる。
・容姿に対する発言は、良くないなとは思います。 麻生さんには、これから気をつけてほしいです。
ただ、麻生さんの前後の発言は上川大臣を高く評価しているので相手を貶める意図ではないです。
放送ではそのことにはあまり触れず、発言を切り取って放送しつづけることに違和感があります。
時代の変化というなら情報はネットで広まっているのでテレビだけが情報を持っているわけではないです。
・徳永氏はテレ朝に文句は言わないのか?
今テレビ局のバラエティ番組でも女性の容姿をからかうような番組が横行している。その流れに乗ろうと女性芸人も自らの容姿を使ってでも笑いを取ろうとしている。それを後押ししているのがテレビ局でありバラエティ番組である。
徳永氏もここまで政治家の発言が許せないというのであれば、なぜテレ朝含むテレビ局を批判しない?多額の給料やギャラをもらっているからダンマリ?自分には関係ないから無視?それはあまりにも無責任すぎる。
政治家だから許されないが、テレビ局だから許すという姿勢はあまりにもひどい。女性芸人だってそうしないと食べていけないから自ら悩み苦しんでもやっている芸人もいるはず。徳永氏が容姿差別してはいけないと本気で思うならば、まずはテレ朝や番組に対して批判すべきだろ。
徳永氏こそ時代の変化に無頓着じゃないかと報ステみて思った。
・人の容姿を批判する前に自分を見直した方がいいと思います。時代が令和になったのにまだ昭和の感覚で政治に参加している方がどうかと思う。選挙に行く人も考えて投票すべきと思う、。余りにも女性を差別してるように思う。前総理の森氏と殆ど変わりはない。早々に辞職すべき
・「一般論として、職場で同僚や部下に対し性別や立場を問わず、やゆする発言をするのは許されるのか」
許されないと思いますが、大前提としてそれがやゆ、冗談かの判断が難しいと思います。
・日本も変な国になってきました。美しくないと言った麻生氏が非難されるのはまだわかりますが、それ抗議せず御受け流した上川大臣が、非難されています。麻生氏は上川大臣が優秀な人だと言った中で、身内なのでそう言って卑下しただけの話で、上川大臣もほめてくれた人に、普通、意見は言いにくいと思います。 うがった見方をすれば、野党やマスコミは上川大臣の足を引っ張ることが目的だったような気がします。
・麻生氏に与するもものではない。時代の変化と言うが、権利の主張・人権尊重が適正であり行き過ぎないことが期待される。余りこれらに拘ると国は成熟ではなく衰退していくのではないか。G20、ブリックスなど成長著しい国では、余り、かかることは問題にされていないのではないか。もっとおおらかなように感じる。
・講演会になると客を笑わそうとするのか、だいたい裏目に出る。 原稿は秘書が作られるのかな? そうだとしたら、本番中も秘書も原稿を追いかけてるとしたら、厄介なアドリブ入れたりしたら、今のはマズイ!って思われるのかな?
・麻生さんが悪意ある言葉なら政治家を辞めるぐらいに叩かれてもしょうがない。 でも文脈を見ると上川さんをほめる為の言葉で暴言というより失言。 芥川龍之介のハンケチのような言葉の文化もあるのだから発信した方の意図を考えない言葉狩りはよろしくないと自分は考えます。 この程度の失言を連日報道して一人の権力者を追い落とそうとすることは恐ろしさすら感じます。 しかも上川さんに何故怒らないんだとまで言う人達がいてさらに恐ろしいです。 沸点の低い人を増やすことは誰の為にもならないと思いますし私はそんな人は友達にしたくありたせんよ。
・麻生さんは、時代が読めない人ではないと思いますよ。この人にならこの程度のジョークは許されるだろうと考えての発言だと思います。上川さんも麻生さんなら、こんなもんだろうと受け流したと思います。二人のやり取りはおじさんおばさんのゆとりの範囲内で、ほほえましく感じました。あまりギスギスする社会もどうなんでしょう。
・日本には男尊女卑の思想が蔓延っている証拠の一つでもあります。腐敗した政治家たちの古びた思想が日本を貶めて弱者をそして国民を虐げています。腐敗した政治家は全て政治の世界から消え去るべきだと思います。それしか日本がまともな国になる道はありません。政治団体含めザル法の撤廃。そして日本が変わるために男尊女卑の世界観を打ち破り、次世代は近代社会初の敬宮愛子内親王殿下を女性天皇に。これしか道はないと思います。
・「そこから時代が平成、令和と変わっていくうちに、今の若い人たちは、こういう発言に対し、嫌だとしっかり意思表示できるようになってきたと、本当に思う」と述べた。
じゃあ、ちょっと前に話題になった「おじさん・おばさん構文」はなぜ許せるの?散々騒いでたくせに。政治家が特定の人を、おばさん呼ばわりしたから?あまりに勝手な理屈じゃない?
・侮蔑の意味と受け取れるから麻生氏の発言は批判がしやすいが、では逆に容姿を褒める発言だとどうなるか?
一頃、女性同士の間では挨拶代わりに「きれー」とか「かわいー」を無節操に発する風潮が生まれた。 容姿に自信があったりそれを売りにしている人に向けられたものなら称賛になるが、いかにもお世辞なあざとい誉め言葉だと、言われた方が居たたまれなくなってしまう。 「それ必要なの?」と。 不必要に容姿に関わる表現を持ち出すこと自体が無駄であり無神経なのだ。
麻生氏に限らず自分の感覚が知らずに顰蹙を買うものになっていないか顧みる必要があるかと思う。
・これ、麻生太郎の勝ちだよね。 こんな事言うと叩かれるのは百も承知で発言したんだと思います。 案の定、世間が食いついてきて、上川大臣にスポット当てられていますよね。 岸田総理も内心焦っているんじゃないですか。
・麻生さんの問題発言は意図的なのではないでしょうか。 上川さんの名前を何度も間違えてみたり、容姿をつついてみたりしたら、メディアは問題発言を挙って取り上げます。 問題発言後は裏金問題が殆ど取り上げられてない気がします。 裏金問題を追求されたくないから、故意的に問題発言した様に感じます。
・切り取り報道で騒いでますが、時代の変化って世界の2/3がそう思ってるってこと?私の予想では3~40%ほどの人口シェアの国が唱えてるだけにみえます。それと麻生さんがそう言っても驚かないし、真意は別だったと思うね。
・育ちのいいお坊ちゃんで苦労知らず、周りからチヤホヤされたまま80年以上生きてきて、いまさら今の時代に合わせた生き方や言動が出来るはずがないでしょうね。思ったことはそのまま口から発せられ、今回の発言はもっとうけると思って喋ったけど、本人的にはスベった感じで失言とは思っていないでしょうね。ただ、それでもつい喋ってしまうのが麻生太郎、まだまだ期待は裏切らない。
・未だに一人古い派閥政治の継続を訴えている昭和の古い政治家の代表。身に付いた悪癖は死ぬまで治るまい。そんな人間に未だに議席を与え続けている福岡県民よ。もう少し考えて投票してもらいたいものだ。
・麻生氏が本当に彼女を尊敬してたらあんな表現使わないって。国会議員の立場はそれぞれ平等だし上から目線の発言は有権者をも馬鹿にすることだ。こういう政治家はアメリカ大統領から顔は悪いが仕事はできるみたいだと言われて大喜びするんだろうな。
・今の政治の世界では ここ10年余 故安倍首相の時代から 国会議員の発言等では 全く常識外れの答弁も目に付いた。 最も悪いのは 政治の世界の人間が 事件が起きても 説明もしない事だ。 森友学園問題に関しても説明は無しの上 自殺者が出ても無視した当時の政権。
・発言を撤回すればすべてが白紙にもどるわけではない。彼の本質は少しも変わっていない。自分が時代遅れの政治家で政治生命はとっくに尽きているのに、その自覚がないために、引き際が分からない。この手の政治家が自民党には掃いて捨てるほどいる。
・その点、みのもんたさんは凄かったね。
どんなにお歳をめした方に対しても「お嬢さん」って声をかけてたもの。
私も宿泊先の仲居さんには「お姉さん」と声をかけてた。
また、マスコミも呼び方を考えたら?
インタビューや旅番組などで勝手に「お母さん」や「おばあちゃん」って。
それこそ失礼だよ。
・麻生元首相は過去の失言からも分かるように、完全に時代錯誤の政治家で擁護するつもりもないが、このような発言に目くじら立てて非難轟々の世情を見てると、ホント生きづらい社会になったなと思う。バカな政治家がまた失言してアホだねぐらいに聞き流す、もう少し寛容な社会でないといけないと思う。
・麻生さんの言い回しは挨拶で仲間や部下を褒める時に使われる「仲間下げ」ですよ。あまり仲間や部下を褒めすぎると聴衆に嫌味に感じる人も出るので、「いやね、こいつはこんな奴ですが、実はこんな素晴らしい仕事ができるのですよ」って大人の挨拶です。上川さんはすぐ悟ったはずですよ。
・じゃあ、「増税メガネ」はいいの? 別に岸田さんを擁護するわけじゃないけど、「メガネ」は岸田さんの人柄や能力には全く関係がなく、ただ容姿を揶揄してるだけだよね? 今は、イジメやイジリに繋がるとして小学校や中学校でもあだ名が禁止になっている時代なのに、野党やマスコミは普通に「増税メガネ」という、バカにしたようなあだ名を付けてるよね。 「時代の変化に無頓着」なのはマスコミもだし、「(差別や苛めを助長するような報道は)報道機関として非常に残念」と言わざるを得ない。
・撤回はするが、きちんと謝罪しない。本人が怒っていないなら問題ない。本当に時代感覚が欠けている。この問題には左派とかリベラルとか関係ないし。本当に学習しない人って多いようだ。麻生氏はその象徴。
・一般の親しくない人に対してならこの発言は問題だと思うが、泥臭いくてきな臭い政治の世界だし、いつもの麻生節で捉えたらいいんじゃないか? 上川大臣もそう思ってるのでは? 上川大臣が不快と思うなら、名誉毀損でもパワハラでも裁判に掛ければよい。 周りがとやかく言うほうが、特に報道に関わる者がしつこく取り上げるとに対しては変に思想掛かってるというか、変に人を貶めるような気がしてならない。 麻生ネガティブキャンペーンか? しかし、昔はこんな冗談あちこちで言ってたが、いつの間にかこういうことは否と捉えられる。何か窮屈な世の中になった気がする。
・麻生さんの発言に問題があるのは確かだと思うが、番組の、しかもニュースのMCが己の意見をさも正論であって他の意見を受け入れられないかのように伝えるのはどうかと思う 多様性、多様性と言いながら、特定の意見を正当化するための言論操作、思想統制をしてるようで気味が悪い
・問題発言をするおかしな政治家が多いのはこれはもう選挙区民の政治感覚レベルの問題なのだろう。選挙の時だけ「地元のために働きます!」と声高に叫ぶような破廉恥な国会議員をどうして選出するのかが理解できない。国会議員は地元の為に奉仕する人間ではなく、国家の為の奉仕する人間のことなのだ。日本のおかしな政治制度や感覚は明治後期以降少しも変わっていない。変わっていないどころか、退化しているのだ。国家を論ぜず地元をただ論じる国会議員は軽蔑されたものなのだが・・・
・増税メガネだって容姿絡めてるやんけ。麻生氏の。地元の講演会だろ。街頭演説やテレビで。例えば、NHKの日曜討論でやったら顰蹙ものだが。講演会なんざは聞きたい人が集まる。ま、不祥事やった芸能人も舞台や映画なら活動OKやんか。見たい奴がカネ払って集まる。麻生氏だってベテランだ。笑いのツボ心得ている。で美しくない。おばさん。とやっちまった。家庭の中の発言を外野から外であいつ差別発言やっていると声高に糾弾されたら堪らんよ。嫌な世の中だ。
・麻生さんってニュースになるときは悪いニュースばかり 1.漢字が読めない 2.ハラスメント 3.数えきれないほどの発言撤回 ※政治家としての功績は何かあるのだろうか? ※一つだけ、感心したことがあります。漢字は読めないけれど、字は政治家の中では一番きれいです。
・昨年、立憲民主党の小沢一郎氏が連合のおばちゃんって発言していたけど メディアは同じように批判していた記憶がないけど。 立憲民主党は仲間には甘いが、他者は厳しく批判するから支持が増えない。 メディアも増税メガネやサル発言、元首相のヒトラー発言を与党議員が発言していたら何日も袋叩きにしただろうに。
・この人は麻生演説の全文を読んでいるのかな?もし読んでいるとしたら、アナウンサーとして言葉の幅を狭めるような発言はしないだろう。中学生レベルの学力があれば、麻生演説の意味は理解できるはず。 言葉の一部だけ切り取り大騒ぎする。それを視聴者は信じる。恐ろしいことだ。
・徳永アナと聞くとどうしても思い出さずにはいられないスキャンダルがありますねぇ。今回の件の発言はともかくとして今後も「上から目線亅でこうした類の発言を繰り返すなら「貴女の醜聞を掘り返しましょうか?」と聞きたくなりますよ
・徳永アナは不倫 略奪結婚 時がたてば免責され 他人の非を 問える立場にあるとは思えない。 不倫は時代の変化でも許されない。人にものを伝えるアナウンサーとして 非常に残念。
・じゃ「おばさん」て言葉は今後いつ使えばいいんだろう。これからは差別用語とか放送禁止用語になるんですか?淘汰される言葉なんですか? 「美しくない」がダメなら「美しい」もダメなはずでしょ。見た目を評価するのは同じなんだから。
なんか本質を捉えてない世論の逆振りが気になる。
・自分の支持者が集まる場では楽しませるためにヤバ目の発言をするのが政治家の性だが、誰かが漏らすのは間違いないこと。気を付けて楽しませてほしい。
・職場で異性とのコミュニケーションにおいて「気をつけないといけないね」って言ってくる人はやらかし予備軍だと思ってる。 別にそんなの普段から普通に接していれば良いのに、なんだ「気をつける」って。 あとなんでかんでも「時代」と言ってくる人はめんどくさい。
・職場で異性とのコミュニケーションにおいて「気をつけないといけないね」って言ってくる人はやらかし予備軍だと思ってる。 別にそんなの普段から普通に接していれば良いのに、なんだ「気をつける」って。 あとなんでかんでも「時代」と言ってくる人はめんどくさい。
・TVの立派な報道番組様も子供の悪口同然な『増税メガネ』だのって 文言を使ってたろ。
言われたら上川さんにとっては別に。。。『屁』でもない事なんだろ。 何より、褒めてたんだし。
こんな下らん事より、、、韓国がナメた事を言ってきた時に 『スワップ?こっちはそんなもん、あってもなくてどうでもいい』 と、はっきり言ってくれる麻生さんみたいな人が政治家であって ほしいわ。
・報道と特定野党が騒いでいるが、率直に話して大騒ぎになる、しかし自らの意図と違っていたら撤回すればよい。 時代が何だと好き勝手言っているがその結果、真意を隠して綺麗ごとを並べ立て、特に何もしない・出来ない政治家が増えているんじゃありませんか? それこそ報道の罪だ!
・何故おばさんはダメで増税メガネはOKなのでしょうか? 発言者や対象者が誰であっても他人の容姿を貶めることは不適切なことで、そこは平等に評価されるべきではないでしょうか?
・政治家としてはアウトで異論はないんだけど 80歳のおじいちゃんと考えてたら「アップデートしろ」「時代の変化についていけ」ってのもなんだかなぁ 政治家としてはダメなんだよ政治家としては でも自分も80歳になった時に時代の変化に付いていけてるかって考えると無理だろうなってのは思う 徳永アナも無理なんじゃね?
・この発言を擁護するつもりはないけど、80歳以上の毒舌(失言)を吐くのが当たり前になってる頑固じいさんに時代の変化とか言っても正直無理だと思う。 ほんと歳いったら変われない。接客してるとそんな人何人もみてきた。
・時代遅れの前に 名前間違うって。
こっちのほうが 個人の尊重として 駄目だと思う。
まぁなんか 視聴率は 話題性で決めるんだろうが なんかね。
次の選挙 麻生さんの大分や福岡は もちろん自民党に 入れないんだろうな この筋でいくと。
・麻生氏は上川外務大臣を誉めようとして盛るはずが返って逆効果でしたね。 普通に上川外務大臣は英語ができて通訳もいらないし外交力も凄いと言えばよかったのに、麻生氏は大衆の前での演説は駄目だ向いていない大人しく出なければいいのに変に出しゃばるから失言が多い、刷新本部作ったのならそっちで集中すればいいのに本気で裏金問題を刷新なんかしていない証拠ですね、困った爺さんだよ。
・各地方自治体にもまだまだいるであろうお年を召した議員の方々ね。そんな「変化」にも追い付くことが出来ないならば辞職すべきだよ。
太郎君にしては副総理だよ? 過去の失言も含めたら副総理はもちろん議員の資質さえないよ。
・記事を書いてる人間が意識の高い女か、炎上を狙ってるか、麻生太郎の広告税を怖れているか…、さもなければ本当に男女や年齢や美醜の区別が全くない世界を目指すとでも言うのだろうか?
・この人に限らず発言して撤回、これで許される? てか、その発言自体が本音でしょ? こんな発言しか出来ないマフィアみたいな格好した80過ぎた人を選ぶ有権者もちょっとは考えた方が良いのでは?もう退くべき人でしょ。裏金等で十分美味しい思いしてるんだし、人を馬鹿にするのもいい加減にしろって感じだわ。
・まぁ~ね! 確かに、その通り!!
麻生さんからすれば、 「冗談も、言えないなぁ~!」 と、思ってると、たぶん思うが、 これを口にすると、また叩かれるから、黙るしか無いやね!!
ただ、岸田首相の 「増税メガネは??」 どうなの!!!って、言うことになるわけ!!! ルッキズム的に、どうなの!
岸田首相も、好き好んで増税してるわけじゃ~無いわけ!! 過去の精算・ツケを、このわけのわからん増収時代に、合わせてるわけ!!
オッサンは、何言われても、言いわけ!!
・残念、、、遺憾もそうだが便利な言葉だ。麻生の場合、同じ事を何度も繰り返す。撤回すれば良いと高を括っている。公の場所でこの様な事を言ったらしっかり責任を取らせなさい。 確か副総裁でしょ。自民党の総意としての発言でしょ。 女性蔑視の歴々の方。
・最近は逆に、女性が「おじさん」「おっさん」などと言うことが増えている印象。しかもそれを咎めにくい空気。これでは負の連鎖が続いてしまいますよね。
・確かに、経験も豊富だし、対外諸国に対しても毅然とした対応を取っており、日本に取っては有益なお方である。しかし、時代は刻々と変わっているし、そこに生きる人々も、それに併せて生きている。麻生氏には、今一度原点に帰り、初心を思い出して頂きたいものダ!!・・「無理かナ?!」・・であれば「俺は辞める」と、言い出しそうナ・・!!
・麻生さんは昔から何も変わってないんですよ自分の発言が批判されるとは思ってないからね。何故皆んな怒ってるんだよ位にしか感じてないからね。そんな人なんですよ。国民が嫌なら選挙で落選させればいいんだからね。でも選挙になれば当選してますよね。誰のせいですか?国民が悪いんだよ。
・批判ばかりでなく 麻生さんなりのべらんめい調の温かみを行間に読み取る余裕があってもいいと思うけれどね 今の日本の病的な批判ばかりの傾向を危ぶむべき
・ジェンダー平等の考えが行き過ぎなのだ。 法的平等と生物学的平等は自ずと異なるのだ。 メディアの何でも平等と焚きつけるのは問題である。
・良いとか悪いとかは別として、古い価値観を持った人はダメってことですかね?ご都合主義の多様性には許容されないのかなぁ?
・自民党の高齢者は今までにも何度も失言や暴言、無礼な発言をし続けてきました 80を超える高齢者にいつまで権力を持たせるのか… 自浄作用が働かないなら選挙で落とすしかありませんよ
・今回の麻生氏の発言を受け流した上川法相を批判する意見がある様ですが。 なぜ蓮舫氏や他のこの方々は自身の主張を上川氏に押し付けようとするのでしょうか?多様性は口だけの様ですね。
・「おばさん」に関しては問題ないと思うけどね 実際川上大臣はおばさんなんだし
上川さん本人も気にしてないのに いちいち周りが問題にしようとして無理矢理騒いでるだけだと思うし メディアも麻生さん叩きたいだけでしょ
・国民が非常に残念と感じているのはマスメデイアでしょう?? ジャニーズの件をみても自分達自身がマトモに説明責任も果たせていない、という自覚があるのでしょうか?? 余りに他人事感覚なのには呆れます。
・政治家がよく言葉を撤回する旨のコメントで発した言葉を無かったことにするなんてあり得ない。しっかり言い直して陳謝しなきゃ人として失格。早く議員もお辞めになつたら。
・生まれた時から何不自由なくやりたい放題やった結果ああいう人間が出来上がるという例ですね。 政治家としてではなく人間としての資質の問題ですよ。
・「今の若い人たちは、こういう発言に対し、嫌だとしっかり意思表示できるようになってきた」でも、SNSで騒ぐだけで投票には行かない。
・麻生を政治家として100%支持していないが今回の発言って撤回するようなこと?あなたのほうが人間としてやってはいけないことをしたのでは?公の場で人を批判する資格あると思ってますか?
・政治家に限らず、だろう
時代の変化に無頓着なのはテレビ局側もじゃないかな? 特にこの頃、公共性の高いメディアとして非常に残念に思っている
・別の話になりますが この方まだアナウンサーされていたの 有働さんも3月で退任されるのでまた違う場でご活躍なされればいかがですか
・麻生さんよりも上川大臣の方が頭がいいよね!歳よりはあれぐらいしか言えないのが残念です、言葉を大切にしない国会議員が大勢いますね!女性の方がどっしりしていいよね!今の国会議員は正しいことを言わないからね!おべんちらとか忖度だらけ
・>「表現に不適切な点があったことは否めず、指摘を真摯(しんし)に受け止め、発言を撤回したい」
ご発言からは、上川さんへの謝罪という言葉が見当たらない? 周りに色々言われたからその意見を受け止めるって表現ですよね? 普通は『容姿を揶揄した意識が無く、貴女を深く傷つけてしまいました。』 って言いそうなんでけどね?
・この人に言われても何とも思えない。。。どうでも良いことで批判する人って八つ当たりみたいに見えるし暇なのかと思うよ。毎日そんなことばかり考えてるなんてつまらないよ。
・こう言う話題はほのぼのとしていい事です。 この話題には立憲民主党を入れると、直ぐに政局に利用しますから入れない様にしょうね。
・政界の頂点にいる”与太郎”に物申す者はなし。
唯一亀井なら麻生に苦言を呈す事は出来るだろうけど残念な事に亀井も昭和初期の人間で女性を軽視する価値観は”与太郎”と殆ど同じだろう。 よって”与太郎”は裸の王様状態。
『鬼籍に入るまで”与太郎節”は続きますぞ』
・仲間内で話すのは勝手だが、公の場で話すような内容ではないわな。まあ金と権力があるから何言ってもなんて事ないのかもしれんが。
・麻生太郎さんはずっと変わってないしこれからも変わらない。洞察力がないアナは誰かが言ったことに追随するだけ。この人をこの席に置いておく意味はない。
・綺麗といったら褒められるの? 言われた本人はスルーしているのに周りが騒ぎすぎ。 徳永さんは自分を綺麗とおもってるんだろうな。
・いろんな意見があるが、自民党の女性議員が発言しないのが残念だ。 おそらく派閥の領袖には何も言えないのだろうが。
・麻生なんて何言っても「またあいつか」って思われるだけだし、本人も発言撤回すればいいんだろうくらいにしか思ってないから、いい身分だよね。 早く隠居してほしいけど、こういう奴ほどいつまでもピンピンしてるんだよね。
・自分は完璧な人間だから、そんなミスはしない そんな思い上がりで、他人の言葉尻にケチを付けるのだろう コメントしない方が、とやかく言われないと思うがね あなたが言われた訳じゃ無いでしょ
|
![]() |