( 135701 )  2024/02/04 12:46:47  
00

明日5日午後~6日午前 南岸低気圧で東京23区も積雪の見込み 交通への影響に注意

tenki.jp 2/4(日) 6:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/451cf55422a92aa5d3feabb47374c0667b060c0b

 

( 135702 )  2024/02/04 12:46:47  
00

明日5日(月)昼過ぎから6日(火)午前中にかけて、関東地方では南岸低気圧の影響で広い範囲で雪や雨が降る見込みです。

山沿いや内陸を中心に大雪の可能性があり、東京23区などの平地でも積雪が予想されており、交通機関に影響を与える可能性があります。

また、降雪量の予想が上がっているため、ビニールハウスや架線などへの影響や事故に備えて冬用タイヤを装着し、時間に余裕を持って外出するよう注意が呼び掛けられています。

(要約)

( 135704 )  2024/02/04 12:46:47  
00

画像:tenki.jp 

 

明日5日(月)昼過ぎから6日(火)午前中にかけて、南岸低気圧の影響で、関東は広く雪や雨。山沿いを中心に大雪の恐れがあり、東京23区など平地でも積雪となる見込み。明日5日(月)の帰宅時間、6日(火)朝の通勤・通学の時間は交通機関に影響の出る可能性も。お出かけの際は、時間に余裕をもって、足元に十分注意を。 

 

画像:tenki.jp 

 

明日5日(月)は、本州の南岸を低気圧が発達しながら東へ進む見込みです。 

 

このため、関東では、あす5日(月)昼過ぎから広い範囲で雪や雨が降りそうです。平地は、降り始めは雨の所が多いですが、次第に雪に変わるでしょう。6日(火)午前中にかけて、山沿いや内陸を中心に大雪の恐れがあり、東京23区など平地でも積雪となる見込みです。明日5日(月)夜の帰宅時間や、6日(火)朝の通勤・通学の時間には、交通機関に影響の出る可能性があります。お出かけの際は、いつもより時間に余裕をもって、足元に十分お気をつけください。 

 

画像:tenki.jp 

 

明日5日(月)6時~6日(火)6時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で 

関東地方北部の山地         20~40センチ 

関東地方北部の平地         10~20センチ 

箱根から多摩地方や秩父地方にかけて 20~40センチ 

関東地方南部の平地         5~10センチ 

東京23区              1~5センチ 

 

その後、6日(火)6時~7日(水)6時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、 

関東地方北部の山地         10~20ンチ 

関東地方北部の平地         1~5センチ 

箱根から多摩地方や秩父地方にかけて 5~10センチ 

関東地方南部の平地         1~5センチ 

東京23区              1~5センチ 

 

山沿いを中心に大雪となる所があり、予想より気温が低くなった場合には、平地でも大雪となる可能性があります。また、湿った雪が降るので、ビニールハウスなど農業施設の倒壊、架線や電線、樹木への着雪に注意してください。 

 

なお、東京23区でも積雪となる見込みです。車の運転は、冬用タイヤを装着し、タイヤチェーンを携行するようにしてください。交通機関に影響の出る可能性がありますので、最新の気象情報とともに、交通情報もこまめにご確認ください。 

 

 

画像:tenki.jp 

 

今回は、東京都心など、普段はあまり雪の降らない所で雪が降り、雪の積もる可能性があります。そこで、お出かけ前に、主に次の点に注意していただきたいと思います。 

 

(1)時間に余裕をもって行動しましょう。歩きなれた道でも、目的地に着くまでは、普段より時間がかかることが予想されます。焦って、急ぎ足になると、転倒する危険性もあります。 

 

(2)滑りにくい靴を用意しましょう。靴底がツルツルしたものや、ヒールの高い靴は、危険です。靴底に溝がついている運動靴や、登山用の靴などがおススメです。 

 

(3)歩き方のポイントを覚えておきましょう。歩幅を小さくして、地面に垂直に足を踏み出し、重心はやや前において、足の裏全体を路面につけて歩きましょう。ゆっくりとペンギンのような歩き方をするのが、おススメです。万が一、滑ってしまったら、尻餅をつくように転ぶと、頭を打ちにくくなります。 

 

(4)両手をあけておきましょう。リュックや肩掛けカバンなどを選び、可能なら、傘を持つのも避けましょう。両手を出していれば、転んだ時でも、顔や頭を守ることができます。 

 

画像:tenki.jp 

 

雪道を歩く時に転倒しないように、特に次のような場所は注意してください。 

 

1つめは、歩道橋の上や、橋の上です。地面と接していないので、地面からの熱が伝わりにくく、凍結しても溶けにくいのです。 

 

2つめは、バスやタクシーの乗り降り場所です。人の乗り降りや、車のタイヤによって、雪が踏み固められると、滑りやすくなります。 

 

3つめは、横断歩道です。多くの人や車が通ることで、雪が踏み固められやすくなるだけではありません。特に、白線部分は、水が染み込みにくく、薄い氷の膜が出来やすいのです。 

 

4つめは、地下への出入り口や、建物への出入り口です。靴の底に付着していた雪が、出入り口付近に残っていることもあります。地下へ降りる時は、段差があるため、更に危険です。 

 

転倒事故を防ぐためにも、いつもより時間に余裕をもってお出かけください。 

 

日本気象協会 本社 久保 智子 

 

 

( 135703 )  2024/02/04 12:46:47  
00

関東地方における雪予報に対する意見は様々で、雪が降ると予測されても実際は雨になることが多いとの意見や、予測が外れることへの不快感が表れています。

また、スタッドレスタイヤの装着や予備の用意、交通機関への影響への懸念も見られ、冷静な判断と準備の重要性も提起されています。

一方で、過剰な報道や過度な心配を呼びかけることに対する疑問や批判的な意見も見られました。

 

 

(まとめ)

( 135705 )  2024/02/04 12:46:47  
00

・今朝は、関東南部は「雪か雨」の予報だったと思うが、実際には雨で、雪は山沿いに限られた様でしたね。朝、新聞を取りに行く為に外に出ても、底冷え感が無くて、雪になりそうな寒さを感じませんでした。 

関東の雪予報は極めて難しいし、悪い予測に従って予報を出す方が安全だろうけど、結局は冷たい雨で終始するんじゃないかという気がします。 

 

 

・東京23区の湾岸エリアですが、午前9時過ぎより雨から雪に変わりました! 

ふわふわした雪よりも水分の重いべちゃ雪なので積もらないと思いますが、明日はさらに気温が下がるとの事で、ブラックアイスバーンが心配です。 

月曜なので交通麻痺や怪我など、気を付けないとですね。 

 

 

・南関東平野部にも今シーズン初の本格的な降雪がやってくるようですが、寧ろ怖いのは根雪化すること。一日や二日降ったとしても、そのあと晴天が続けば溶けて無くなるけど、日陰はなかなか溶けずアイスバーンになるので要注意。ここ数年はそこまでの積雪は無かっただけに是非今年もそう願いたいところです。 

 

 

・台風と雪害はある程度予測が付く災害。 

この二つに関しては、当日を思い切って企業休暇日とする。それに伴い、直近土日のどちらかを出社日に切り替える。これくらいしても良さげ。 

今回の雪害なら、前もって土曜日出勤と切り替えて月曜日分の仕事を片付けることも可能だったはず。 

 

 

・実際に雪になるか雨になるかは気象予報士でも非常に難しい。上空の寒気の強さや低気圧の通るコース、地上付近の気温等によって大きく変わります。こればかりはその時になってみないと分かりませんが、用心するに越した事はない。通勤上やむを得ず自動車を運転する場合はスタッドレスタイヤに履き替える事。買い物等はなるべく今日か明日の午前中までに済ましておく事。気象災害は地震とは違い、事前に対策が可能です。間違ってもノーマルタイヤで立ち往生したり、不慮の事故で怪我をしたり、他人をひいたりする事がないよう十二分に対策をしておくのがベストですね 

 

 

・予報を、出される方としては、もしもの事も踏まえて予報しないといけないので、大変ですよね 

特に関東は、少しの雪でも、交通機関が、乱れるので、皆さん賛否両論有るだろうけどお互いに注意しましょう 

 

 

・南岸低気圧は通過位置の少しの違いで雨雪が変わるので予想が難しい。地震と同様に自然が相手なので、当たり外れで一喜一憂するのではなく備えあれば憂いなし。 

 

 

・南岸低気圧は予想が難しいですよね。降っても降らなくてもまた画にこだわる幼稚なメディアは八王子(東京)とか箱根(関東)に行くのでしょう。 

雪予報でTVに映りたい陽キャは八王子駅前か芦ノ湖の遊覧船乗り場にいれば100%映りますよ~。 

 

 

・このような天候の時にいちばん怖いのは油断でしょうね。 

どうせ雪なんか降らないよ、降ったって積もらないよ、と思っていて、いざ積もったりしてから慌て出す。 

そうではなくて、雪のつもりで構えて、降らなければ降らなくてよかったなぁ、積もらなくて良かったなぁ、と思えばいいだけ。 

余裕を持って準備をしておけばいい。 

 

 

・都心は 大通りはまあいいんだけど 一本路地に入ると路面凍結なんだよね 除雪もあまりされず されてても雪国と違っていい加減だし、それが氷に変化してる。駐車場のちょっとした傾斜もカチカチ。スタットレスでも動けなかったり。もう降ったら 数日は路地裏はダメになる 

 

 

 

・本当に思うのは、どうせ雨でしょとか、積もっても1センチとかでしょうとか、自分は全然大丈夫とか、運転には自信があるよとか、車乗る人はやめて欲しい。 

スタッドレスタイヤ、チェーンぐらいは用意してほしい。それでもし雨だったらよかったで済むけど、雪が降った場合、本当に東京は大混乱になる。雪をなめるなと!警察も雪が降ってスタッドレスやチェーンをしていない。車には厳しく切符を切って欲しい。安全に走行できないのだから、危険運転でしょう️ 

もう少し慎重に行動しないと、またあの大渋滞が起こると思うと、今からやきもきするわ。 

 

 

・2014年の南岸低気圧では 

横浜市旭区で70cmの積雪がありました。 

横浜は坂道が多いので雪が降ると大変です。 

 

南岸低気圧は予測が難しいので、 

雨になるか大雪になるかがほんのわずかな差でわかれます。 

どうせ大したことないと鷹を括ってると2014年のようになりかねないので注意が必要です。 

 

 

・昔の予報は雨寄りに出されていたので、雪予報が出れば降る確率が高かったが、今は少しでも雪の可能性があると「警報級の大雪の恐れ」と報道されるので結果的に外れたということが多くなる。 

雪が降って困る人は備えをすれば良いし、雪を期待する側の人から見ればまず降らないだろうということになる。 

 

 

・北海道ですが、前々日も曇りの予報が3時間で吹雪になりました 

吹雪の真っ只中でも曇りのまま 

天気予報はその程度と思うよ 

 

衛星を使い、スパコンで予想しても明日の天気すら 

そんなもんですよね 

地震と同じで、備えて何も無いが一番 

 

 

・先月の中旬くらいに関東の平野部(自分は千葉)でも雪がうっすらとですが積もりましたよね。 

今回も夕方から夜~翌朝にかけてで気温低そうだし先月よりも積もりそうな予感はします。 

 

 

・南関東地方にも雪が来るようです。南関東地方の方はスタッドレスタイヤ 

とかを所持している人がそんなに多くないと聞きますので、スリップ 

事故などが起こらなければいいと思います。 

 

 

・今朝から「雪」が降っている。 

2CMくらいはあろうか、午前中雪マークだが車の屋根だけで道路にはない。 

問題は明日だ。 

出勤の頃から降り始め6日の未明に止むようだが20~40なんてなったら帰宅困難者になってしまうな。 

南岸低気圧のご機嫌宜しく本州から離れてくれると良いが。 

 

 

・今日の東京の予報は雪マークだったけれど、実際は雨で、しかも大して寒くない(湿度があがったからかもしれませんが)。なので、明日も雨だと思います。気象庁は(二重の意味での)リスク回避のために最悪寄りの予報を出しがちなんではないでしょうか。 

 

 

・明日は結構降ると思います。 

今日と違うのは南岸低気圧が今日より陸地側を通り発達して通ること。 

発達するっことは降水も多く寒気が入ってきやすく気温が下がる。 

大雪なる条件には一番当てはまる。 

甘く見てる人、大雪なっても文句言わないで下さいね。 

 

 

・関東大雪災ですな。 

1~5cmの雪ならと、甘く見てはいけない。 

車ならスリップして進まない。橋の上は特に凍るので危険だよ。 

ノーマルタイヤは雪には弱い。スタッドレスタイヤでなければ車での移動はしないこと。 

 

 

 

・歩く時、常に片足に重心が残るように歩幅を小さく歩きます。 

凸凹や歩くルート、なるべく水平な位置に足を置きます。 

歩道の端部のスロープとか要注意です。 

 

 

滑ると見えない柔道家に足払いされたように転けます。 

皆様ご安全に 

 

 

・今朝埼玉は雪予報だったが雨で終わりました。明日から明後日の大雪予報は当日の気温によって雨で推移する可能性もありますが悪い方に予報したほうが警告の意味でも有効なのかもしれませんね。 

 

 

・もし積雪が確認出来たらノーマルタイヤで走行している奴を片っ端から逮捕してくれ。 

煽り運転ながら運転は社会問題となり積極的に取り締まる様になったのだから、こちらの件も同様に厳しく取り締まりをすべきです。 

 

 

・気象庁はいつも大げさな予報を出す。首都圏も積雪がある見込みと。気圧配置と上空の気温を見たところ、山岳地帯では雪となっても、平野で降雪があるとは思えない。後で雪になって批判されるのが怖いのだろう。 

 

 

・2014年の2月に2週連続で大雪降った時は酷い目に遭いました。 

京葉線のある駅から都心に帰る時に大雪に今問題の京葉線を2時間待ちしてやっと乗り込んだのを思い出しました。待つ間は千葉県で遭難か!と本気で不安な気持ちになりました。 

あの時のような大雪にならなければ良いですが、 

 

 

・数年前の都内で大雪の時に見ればわかるのにノーマルタイヤで駐車場から出て行った車が最初の交差点で車が横になってしまい道路を塞いでいました。 

助けたい気持ちにはなりませんでした。 

 

 

・東京のように、ひっきりなしに電車が走ってるから、雪だって積もる暇もないだろうに、何で電車が停まるんだろうといつも思う。 

 

仮に数分空いたって、雪国でもないのにそれぐらいでどんだけ積もるんだ?って。 

 

5日の午後から降ったとして、 

6日の朝が一番通勤通学にはキツイだろうな、 

路面が凍ってるから電車に乗る以前の問題だ。 

 

 

・北国からしたらその積雪量でと鼻で笑われそうですが、何年かに1度しか降らないなら中々機材や資材を備蓄しとくのも大変です。 

 

今日の朝は雨でしたが、この後雪に変わる予想です 

骨折しているので、早々に会社には連絡しましたが、テレワークは少しやりづらいので、困ったものです。 

 

 

・完全に大雪が来る 

気象庁が決定してしまった 

気象庁長官の重い決断が出た 

線状降水帯に乗って、長いベルトのような 

分厚い雪雲が23区だけに完全に全て降り尽くす 

区に入ったとたんホワイトアウト、猛吹雪 

1時間に10mmの積雪、全ての家屋、ビル 

全てが雪に埋もれる、たくさんの家も潰れる 

48時間降り続ける雪で区部だけが完全にマヒする 

水族館の川で全ての雪雲は空高く戻る 

1万m上空に上がるので、ディズニーランドなどは降雪ゼロ 

水族館は入口が雪で塞がれる 

これが線状降水帯の怖さ 

ついに大雪が区部だけに来る 

 

 

・東京区部の自家用車のスタッドレス装着率は20%未満で、これに対して非難があったりするけど、そもそもこっちではサンデードライバーが殆どだし、雪が降りそうな日や雪の日は交通機関を利用するからね。 

 

 

 

・昨年も一昨年も、関東地方にも、ドカンと雪は降っています。 

今年も、関東地方は降るでしょうね。 

地球温暖化での異常気象ですから、関東地方にも降って、能登半島の被災地の人々の気持ちを少しでも、分かって欲しいですね。 

 

 

・どうせまた雪降らないんでしょ。 

何が目的でこういう天気予報を出しているのか、その真意が気になります。 

外出する人を減らして、目撃者となる人を減らしたいとか。 

天気予報を純粋な天気の予報として信じている人が多いが、政府によって干渉されていることを知った方がよい。 

本来はもっと日本の天気予報の精度は高いが、増税メガネになってから外れる確率が上がってきている気がしませんか? 

つまりそういうことなのです。 

 

 

・東京23区、積雪は…たかだか1~5センチでしょ?w。23区内に住んでいるけど首都圏の交通機関が麻痺するのは仕方ないから時間に余裕を持った行動すれば良いこと、買い物にしても予め天気予報で告知してる訳だから済ましておけば良いことだし。歩き方にしても路面が凍ってるのにヒールの靴などを履くほどの非常識な事はしないし歩き方さえ気を付ければさほど大騒ぎすることではない。別にさほど驚かないわ。 

 

 

・希望的観測で行動すると、 

ロクな事ないし 

 

ノーマル(夏)タイヤでも、 

タイヤチェーン巻けば大丈夫と思ってる人も、 

チェーン巻いてないタイヤ側が横滑りしたりして、 

運転難しい 

リサイクルショップで、 

中古スタッドレス買った方が、 

まだマシかと思う 

 

 

・東京は5cm程度の積雪でも電車の運行に影響が出るのは何故だろう。 

他の地域では何も問題なく運行するのに。 

ダイヤが過密過ぎて秒単位の遅れが積算されるのか? 

 

 

・いざと言う時に融雪剤を準備しておくべきです!積もってからだとホームセンターは売り切れますので事前に楽天やヤフーショッピングなどで手に入れましょう。今では手軽に買える1kg入りなどあるようです。 

 

 

・雪は降るかもしれないけどこれまでのように大したことは無いのかも知れない。が、どう変わるかは予報の精度の限界で分からんから用心はしてねという意味で捉えている。 

あと、大雪の時にノーマルタイヤで出かけてスリップし、他車にぶつかるアホは厳罰にして欲しい。事実、道交法違反である。 

 

 

・雨だとは思うんだけど、その時にならないと分からないし。 

念の為パソコン持ち帰ろうかな。 

朝の電車がどうなってるか分からないし。 

雨の予報だったけど、実際は雪になって結構積もったこともあるし。 

 

 

・こういうときあるのが 

 

「積雪やシャーベット状、凍結時のノーマルタイヤ走行」 

都内でも事故やスタックが必ずといっていいほどおきますね。 

 

雪国の人間から言わせれば、 

雪道ノーマルタイヤは絶対にやめてくれ!! 

 

それに尽きます。自車のみならず周りにも迷惑がかかり 

渋滞を招いたりケガしたりといいことありません。 

 

もう1度言いますが、「雪道のノーマルタイヤ、絶対にダメ」。 

 

 

・これだけ注意喚起してるのに当日雪積もっててもノーマルタイヤで交通障害引き起こす奴がいるの何とかしてくれ……。タイヤ代より罰金の方が安いのが問題なんよ。 

罰金払うくらいならタイヤ買った方が安いわ、てくらいの金額にしないと。他の人にかける迷惑考えるとせめて10万~とかにしてもいいと思うんですけどねぇ。 

ノーマルでスタックしたり事故ったら即切符で。 

 

 

 

・おそらくスタッドレスタイヤなどに変えてる方は少ないと予想されます 

チェーンなど付けてない場合は外出を控えた方がいいのかもしれませんね 

 

 

・東京も山手線周辺は降ってもちょっと舞う程度だと思う。ホントに降った時に何やかんやと言われないようにだと思うけど、近年は最悪パターンを採用して外れてるよな。そもそも当てにいってはいないのかもな。警戒を呼びかける役割なだけで。もうそうなりつつあると思うけど、オオカミ少年として認定されちゃうよ。 

 

 

・令和の時代になっても自然を読み取る事は不可能。 

地震や豪雨豪雪防風、自然を侮ってはいけない。 

的確な予想に越した事はないけど私は過小報道より 

過剰報道でいいと思う。 

 

 

・東京都23区湾岸以外とかにしないと、江戸川、江東、品川など海寄りも入るから、どうかな? 

 

練馬とか足立辺りは降れば積もる可能性あるだろけど。 

 

 

・雪に慣れない地域ですと交通機関の影響等心配ですね。 

今の予報通りにならないかもしれないですが大きな混乱が起こらぬように、と思います。 

 

 

・葛飾区は雨時々雪が降っている。昼からこのパターンは積もる可能性が高い。気温が高いからサラサラしてない分びちゃびちゃで靴が濡れるんだよな。 

 

 

・スタッドレスタイヤの入れ替え面倒くさいです 

家カー、嫁カー、社用車カーと東京での降雪にて 

積雪凍結時は会社は休業しています。 

 

慣れない運転で事故起こされるよりマシかと 

 

 

・あまり降らずに積もらないと良いな。子供の頃は雪降ると嬉しかったけど、今は煩わしさしかない。 

月曜の朝から電車遅れたり歩きにくかったり考慮して早めに家出ないと行けないし。 

 

 

・なにかの番組で、青森県在住の女性が「東京が積雪で大騒ぎというから、どんだけ降ったのかと天気予報みたら、3センチ!青森の人間にしたらちゃんちゃらおかしい」と笑っていたが、だったら!青森駅に、平日朝の新宿並!の人間が押し寄せたら、青森市がパニックになるだろうよ! 

要は「普段、その地域に存在しないモノが、突発的に現れると、青森だろうが東京だろうがパニックになる」ってことだ! 

 

 

・相当冷えているけど雪になっても積もるかどうか。 

まあ みぞれ混じりの雨じゃないかと思う。 

昔は大雪もあったけど今の関東南部は滅多に雪は降らない。 

 

 

 

・マスコミの過熱報道に関しては、うるさいなと感じる部分もあるけど 

備えあれば憂いなし 

 

何か言う人は 

降ったら降ったで文句 

降らなかったら降らなかったで文句でしょ? 

 

気象庁のせいじゃないでしょ 

 

生活や仕事に支障が出るなら 

会社や用意してない自分を恨んで下さい 

 

自然には勝てないし、完全に読む事は難しいと思います 

 

 

・東京23区の積雪も「可能性」から始まり「おそれ」に変わり 

ついに「見込み」になってしまいましたね。 

この見込みの予報が出てしまうと積雪は覚悟した方がいいかも 

知れません。 

 

 

・火曜日朝から都心の病院に予約済みで行かねばならない。後期高齢者にとって積雪は難儀です。滑りにくい靴で気を付けて行かねばならない。 

 

 

・東京って都心でも坂道が多いので、雪が積もると歩くのが怖い。 

大阪出身の方なら、東京の坂道の多さには驚かれると思う。 

 

 

・南岸低気圧の積雪予報は「積雪」と予報されると雨のケースがほとんど。 

よって今回の雨かミゾレの可能性が高いと見た。 

 

 

・会社には柔軟に対応して欲しい。ホントに雪になったら早く帰った方が良いと勧めるとか。社会的にも、宅配便は遅れます、とかどんどん言っていいと思います。 

 

 

・積もる予報出しとかないとクレームの嵐になるんでしょ。実際にはチラチラ降る程度だと思いますよ。 

でも最悪予報を出すのはいいと思う。 

 

 

・積雪があったら車、ノーマルタイヤでの運転は絶対やめてほしい。以前自分がスタットレス付けていても、周りがスリップで大変なおもいしたから。 

 

 

・東京23区は1cm〜5cmとなっている。 

それでこれだけのニュースになるの? 

東京は何でも地方より安全な場所と思い込むのは間違いだろう。 

これだけ人口が密集していれば弱点もたくさんある。 

 

 

・今朝もパラパラと、みぞれが降っていた、明日は本降り、なのにタクシーのタイヤは夏用のラジアルタイヤ、大丈夫なの? 

雪だと利用客は増えるが、対策をしていないし 

 

 

 

・雪、雪、雪。っていう予報の現在、現時点での天気概況すら当たっていない。現在全くの晴れでございますが。北関東は。いいのかな、こんな非難をおそれるあまりの過剰な天気予報で。 

 

 

・またノーマルタイヤで事故るヤツが多発する! ノーマルタイヤでスリップして運転不能は安全運転義務違反で逮捕して下さい❢  タイヤチェーンも持たずスタッドレスタイヤも付けないヤツは車の運転資格は無い❢  車は走る兇器ですよ❢  こんなに降るとは思わなかったなんて言い訳は無責任過ぎる!! 

 

 

・今、気象予報士の勉強中の身ですが。 

月曜、火曜はこの気温だと、雪はぱらつく程度で、ほとんど雨の感じに見えますね。あくまで私の予報ですが。 

 

 

・降雪と、結果としての積雪ではだいぶ意味合いが違うのだが、分かってますか? 

積雪1センチもあればノーマルタイヤでは走れません 

まさか走りに出る人も居ないと思いますが。 

 

 

・関東地方南部ってどこのこと言ってるの? 

私は神奈川県在住ですが、関東地方南部って正に神奈川県だと思ってしまうのだが、こういう予報はほぼ当たったことがない。 

別の場所のこと言ってるのかな? 

 

 

・日曜日の時点で、これだけ詳細にニュースななっているから企業や学校は柔軟な対応をしてもらいたいものです。 

例えば月曜日は午後半休、火曜日は完全に休みにするなど。 

 

 

・振り返って平年的にみると 

東京地域の積雪は遅い方ですね。 

過去にはクリスマスイブの夕方あたり 

雪が降っていましたから。 

 

 

・起きたら朝雪が降っていたけど 

何故か?寒く感じなかったな 

中途半端が一番寒く感じるのか? 

それとも寝惚けていたから寒さを感じなかったのかな? 

 

 

・各番組、警報!都心部大雪!と騒いでいるが…備えあれば…だが実際には大した事ないような感じがしてきた。大した事にならない様に願いたいですが。 

 

 

・アナウンサーの口調が地球最後の日みたいに聞こえたけど…都心での大雪話題(笑) 

南国に住んでる私達も何故か雪降るとテンション上がるけど! 

雪国の人から見ると尚更滑稽だろうね。 

事故怪我が無いよう慣れない降雪時は外出しないように! 

ニュース話題もその事で異常に騒ぐから。 

 

 

 

・15年以上前だけど 

関東に雪が少し積もって、車道の雪がシャーベット状になってた時、知り合いはノーマルタイヤで『平気平気』と言って運転してた。 

雪の恐ろしさを知らないんだ。 

 

 

・朝からたかが寒いだけでニュースにしたり 

たいして雪も降らないのに中継したり 

他県からしたらもっと別のニュースあんだろって思う。ホントの雪国の場所に失礼。 

他の地域が雨とか雪降ったらたいして報道しないくせに。 

 

 

・これだけ騒いでも危機感がないドライバーが自分は大丈夫だと思ってる。渋滞や事故を引き起こした時の罰則を厳しく取り締まってくれ 

 

 

・この予報、雨だよね。 

雪だと騒ぐときは大抵はあめ。 

そして今回も多分そうでしょ。 

 

雪はふらないほうがいい。片付けが面倒だから。 

 

 

・さてさて 

あなたはどっち? 

 

A 10%の確率で降雪が予想されます → 冬用タイヤに換えておこう♪ 

B 90%の確率で降雪が予想されます → いける可能性だいぶあるやん♪ 

 

Aの主張とBの主張のそれぞれの意見の持ち主はどこまで行っても並行線なのでしょう。 

 

 

・東京の2月は私立大学の入学試験が多い時期。 そして雪がよく降る。 

東京は少しの雪でも電車が止まる。 受験生のみなさんは気をつけて。 

 

 

・降りだして1時間が、雨か雪かで大きく変わるかも…問題は火曜の雨や雪が水曜の朝に影響するのは間違いない事… 

 

 

・冬のドライブ用にスタッドレスに毎年履き替えるが、都内で積雪の際は、貰い事故が怖いので基本的に運転しない。 

 

 

・またまた大げさな。東京に大雪が降るって?天気予報は当たらない。宝くじより当たらない。必ず外れる。万一降ったとしてもみぞれだよ。東京に雪が積もる程降る事はあり得ない。 

 

 

・神奈川だけどどうせ箱根とか七沢とかの山間部だけだよ雪は。数年前の全く予想外の大雪のせいで責められた気象庁と予報会社が保険張ってるだけで神奈川南部なんかパラつくかパラつきもしないかだよ。 

 

 

 

・過去には都心でも午後から降り出して夕方には歩くのも大変なほど積もった事があるから。 

帰宅時の判断は難しい。 

 

 

・こういう予報の時って、大抵取り越し苦労が多いんだよね。でもホームセンターでは対策品が欠品していた 

毎度思うけど、秋口から売り出されているんだからさっさと用意すればいいのに今頃になって買いに慌てている人って馬鹿なのって思う 

 

 

・今朝も雪の予報も出ていましたが、やっぱり雨だった。 

天気予報ってこんなに科学技術が進歩しても難しいんだなぁって思う。 

 

 

・降るかもって言っても東京の八王子とか西側でしょ。天気図見るとそれより右はどんどん雨予報に変わってる。 

 

 

・それでも会社の圧力に負けて積もっても出社する人が多いと思う、インフラ医療関係は別として他の人は休む勇気って無い人が多いのが現実 

 

 

・月曜日火曜日何にも予定ないし、買い物まとめ買いしてあるから、車はノーマルだし、出かけないに限る。 

 

ま、何かあればスーパーよりコンビニが近いからそこで買い物かな。 

 

 

・化学の進歩とか言ってるけどいい加減雪予報当てたらって思う。無理なら自然には化学じゃ到底敵いませんって言わせたい。まぁ次の日の普通の天気すらろくすっぽ当たらないもんね。 

 

 

・明日は仕事で午後から遠出 

もちろんスタッドレスタイヤにしてるしチェーンも積んでる 

ですが天気予報もろくに見ない奴が立ち往生して渋滞する 

毎回毎回絶対に混む 

どうしたら良い? 

そろそろ我慢出来なくなっちゃうよ俺 

 

 

・最新の予報を確認、最新の予報を確認って気象予報士が挙って言うが、自身の判断で2日後の予報を発言する事は禁止されてるんですかね? 

 

 

・埼玉北部ですが晴れ間が出ていて洗濯物も外に出してあります。雪が降ったら外出しないで済みますが雪かきがかなり体力使うので困ります。雪は大嫌い。 

 

 

 

 
 

IMAGE