( 135731 ) 2024/02/04 13:19:54 2 00 自民、揺れる存続2派閥 茂木派、退会者止まらず 麻生派「守旧派」批判も時事通信 2/4(日) 7:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8d1465ad1d11dc39a9c829f6768183c18962940 |
( 135734 ) 2024/02/04 13:19:54 0 00 自民党両院議員総会に臨む(右から)岸田文雄首相(同党総裁)、麻生太郎副総裁、茂木敏充幹事長=1月26日、国会内
自民党の麻生派(志公会)と茂木派(平成研究会)が「政策集団」として存続する方針を確認し、政治資金の裏金事件を踏まえた党内6派閥の対応が出そろった。
【ひと目でわかる】特定パーティー収入ランキング
ただ、両派内では依然、解散を求める声がくすぶり、茂木派では退会の動きに歯止めがかからない。2派の動揺は続きそうだ。
「閉鎖性を見直さなければいけない。(他派閥との)掛け持ちはあり得る」。茂木派を率いる茂木敏充幹事長は1日夜のテレビ番組で、他派閥との掛け持ちを容認する可能性に言及した。
毎週木曜日の昼に一斉に定例会合を開き、掛け持ちを禁じるのが自民党派閥の長年の慣行だ。この点が緩やかな「グループ」との最大の違いだった。見直せば結束が揺らぐ恐れもあるが、茂木派関係者は「柔軟路線に転じなければいけないほど茂木氏は追い詰められている」と指摘した。
実際、茂木派は求心力が低下しつつある。小渕優子選対委員長が1月25日に退会を表明すると、青木一彦参院議員も同調。2人の父、小渕恵三元首相と青木幹雄元官房長官は派閥結成に深く関わり、優子、一彦両氏は同派「本流」と目されてきただけに、分裂への懸念が広がった。
茂木派は同30日の会合で「いわゆる派閥としては解消し、政策集団に脱皮する」(茂木氏)との方針を確認。しかし、翌31日には船田元・衆院議員総会長、古川禎久元法相、関口昌一参院議員会長ら6人が一斉に退会届を提出。所属議員は事件前の53人から45人となった。
かつて「鉄の結束」を誇った茂木派だが、茂木氏は「体育会みたいな感じではなくなる」と説明。派閥事務所廃止や政治団体解散にも柔軟な姿勢を見せる。ただ、派内にはなお「一度解散すべきだ」(閣僚経験者)との声がある。佐藤信秋参院議員は2月2日、派に残るかどうかについて、記者団に「様子を見る」と述べた。
一方、麻生派からの離脱者は現時点で岩屋毅・元防衛相のみ。会長の麻生太郎副総裁は同派前身の河野洋平元総裁らのグループ(大勇会)の結成メンバー。事実上のオーナー派閥として求心力を維持し、茂木派ほど動揺は広がっていない。同1日には、毎週木曜の例会を派閥事務所で当面継続することを申し合わせた。
ただ、安倍、岸田、二階、森山の4派閥が解散を決定し、茂木派も従来派閥からの「脱皮」を模索する中、党内では「麻生派は最後の守旧派」(関係者)との批判が強まる。無派閥の閣僚経験者は「若手議員は選挙区で派閥所属を批判されれば浮き足立つ。麻生派だってどうなるか分からない」と話した。
|
( 135735 ) 2024/02/04 13:19:54 0 00 ・麻生も茂木も、派閥あればこその自分でありそれがなくなれば全てからの影響力がなくなることを知っているから、潰すわけにはいかない。 それに金の面でも、パーティー収入は元より、国からもらう政党助成金も大きく、実際上その金の采配がなくなることも彼らにとっては大きな痛手なのである。 派閥解消後の金の流れの変化と、内閣人事の変容は今後の見どころである。
・現在の派閥は政策本位の集合体ではないから、派閥を離脱するための恥ずかしくない大義名分は幾つもある。 だが茂木派は綺麗事ではなく金と人事の切れめが縁の切れめ、そんな状況に陥っているのだと思う。 元々茂木さんを本気で担ぐ気は更々ない、そんな人多い、それが茂木派の実態だったのではないか。 いずれにせよ、まだまだ離脱者が増える予感しかない。 将来首相になる可能性はもう殆どないように思う。
・個人的には派閥などどうでも良い話、ただ数日前に見たコメントで2人いれば争いに、3人いればグループにという話は本当のこと、既に新しいグループを作ると発言する議員もいるので結果同じことになってしまう。 この問題の発端は政治とカネ、これはどうなっているのか、ほとんど話題にもなっていないというかしていない。この件を処理しなければ近い将来同じ問題が生じる可能性は否定出来ないと思う。
・自民党の派閥は政策集団なのでしょうか?選挙で政権を取った時の大臣を推薦するグループ・首相指名時に権力を握る為のグループとしか思えない。派閥の長のお二方は特にその傾向が強く見える。次の選挙で政権を取る取らないは別として一から出直さなければ自民党はいけないはず。もう自民党は分裂もしくは解党すればよい。選挙で選ばれた政治家は国民の為に以下にどうすれば生活しやすい世の中になるかを考え法律等を整備事をしなくてはいけないのにただ権力を持ちたいが為、政治家でいたいようにしか思えない。
・派閥とは日本の政治独特の事例か? USA/EU諸国は如何だろうか? 党首を選んだり法案を通すときはな何らかの仲間・グループがあるのではないか?USAでは共和党や民主党の2大政党がある。 でもこの政党の議員は自由に活動しているように見える。 日本の派閥=金の集金集団=総理総裁などを決めるときの数の団体だ。 個々の政治家の頭の中が勉強不足で何かに頼らないと政治家として一人立ちできないのではないか? 集団に頼る政治が長く続いてきた。 安部派の金権問題を契機に一度原点に戻るとよい。 次期選挙で国民はどう判断するか? 変わらないようにも思うが・・・・選挙にいかない人を減らすのが先決だ!!
・派閥が岸田氏の言う通り本当に解散するのか偽装解散かもう少し様子を見る必要があるがは 本物なら麻生派は最後の守旧派として所属議員は苦い思いをするだろう。古参議員はそれなりの地盤看板を持ち影響は少ないが中堅以下の若手議員等は 選挙で苦杯を舐める事もあるだろう。国民が派閥を許す雰囲気では無くなった。派閥は悪と言う事が相場となっている。麻生氏も何処まで頑張れるか、今日明日の解散は無くとも春、夏迄には硬い絆の派閥から緩いグループ化になる事もあり得るだろう。
・茂木派でこれほど退会者が出ても「政策集団」として残すというのなら、派閥との線引きが曖昧にならないようにすべき。派閥を解散の有無も派閥からの脱退の有無も各々で判断すべきだと思うが、残すのならその線引きをしないと今までのカネと人事の組織と変わらないのではないか。 一方、麻生さんは「俺たちは何も悪いことはしてねえ」と言ってるそうだが、そう言えるのも不記載も裏金も何もないことが前提だろうし、そこまで言い切れるなら率先して、ザルと化している政治資金規正法の見直しを呼び掛けて、問題の本質を解決し政治刷新できるようなことぐらいすべきではと思う
・茂木派が瓦解しつつあるのは、仮装派閥だったからだ。参院側は面従腹背で、取り敢えず茂木幹事長を立てていただけの事だったのだ。だからこそ、岸田総裁が先手を打って岸田派を解散させたら雪崩を打った様に参院茂木派幹部が脱退した。おまけに衆院茂木派からも離脱が相次いだ。茂木幹事長は次期自民党総裁の有力候補者だが、足元が揺らいだ状況だから見通しは危うい。自身の派閥を纏めきれなかった失態を露呈させたからには、党内に茂木支持は広がらないだろう。
・本来は「一回生」も「ベテラン」も、同じ議員として平等であるべきなんだ。
同じく有権者の投票によって選ばれたのだから、その発言権や権力に優劣があるのは間違いだ。 今の自民党政治のように「ベテラン」の鶴の一声で、若手議員らが考えた方針が180°変わってしまうなど、民主主義政治とは言えないのだから。
派閥を抜ける議員の中には、そういう自民党の旧態依然としたカースト制に疑問を持っていた者もいたということだろう。
・そもそも「派閥」は個人が自分の理想を実現するために最も相応しい人物と共に行動したいあるいは力を貸したいという心理から組織内で自然発生するものなのかも知れない。企業でもある程度の規模があれば何らかの「派閥」が生じているはず。 ただ「派閥」の指向性は構成員の「理想」により定まり組織の性格により千差万別。 政治においては個々が「日本社会の在り方」をどうしたいかを最優先させる組織であるべきだが、残念ながら自民党は反社会的組織や企業体と同じく極めて限局的な集団の利益のみ追及する組織に成り下がっていることが国民に知れ渡ってしまった。 自民党の「派閥」の問題点はこの「理想」が私利私欲に偏りすぎていることだ。派閥を解消して本来の政治の目的である「最大多数の最大幸福を日本国民にもたらす」人の集まりになれるかどうかが問われる。
・とある野党では「民主集中制」を謳っており、執行部の方針に反したと見做される分派活動や執行部と異なる派閥を組織することは反党活動として厳しい糾弾や処分の対象となるそうです。 確かにこの政党に派閥は存在しないでしょう。 しかし、そういう組織を積極的に選びたいとも思いません。
・各地の災害後の復興は道半ば。裏金問題はもやもや。海外では戦争不安。国内経済はボロボロ。明らかに「平時」ではない。 こんな時に「おばさん発言」程度でメディアや国民が騒ぐのはやめよう。国民側が政治の進行を止めないでおこう。上川さんがスルーしたのだから。それと自民党はおじいさんを引退させよう。裏金幹部もクビにしよう。 もう少し国を守る方向に正しく舵を切ろう。
・総理の座を淡々と狙う茂木氏にとって、解散する安倍派議員を取り込みたい目論見があるものと思われます。 派閥を解消して政策集団へ改称してもなお「金と人事」に決別できそうにもないことや、茂木氏自らの裏金の事実から「同じ穴のムジナ」としての印象が選挙戦で不利に働くことを懸念し、次々と派閥を離脱するのは当然です。 茂木氏は、幹事長たる要職として、1年で10億円もの政策活動費を引き出していますが、使途公開が不要であって「もち代」などとして100万円の札束で人を釣っていると思われることから、「金権政治」による「自身の応援団」を温存したい目論見が政策集団への移行に透けて見えています。 茂木氏の裏金は表向き280万円とのことですが、「政策活動費」の使途を明らかにするとともに、パー券裏金「不記載」という違法行為に対する政治責任を取る必要があることは言うまでもありません。
・何度でも言うがキックバックは合法、収支報告書不記載が違法、いまはキックバックを「裏金」と根拠も無く言い換えて野党、マスメディアが自民党(特に安倍派)を叩くのが目的となっている。 また使途も報告する義務はない。 政治資金規正法という法律を無視しているのが実体です。 自民党だけ叩かれていますが立憲民主党や維新、その他の政党はなぜ叩かれないのか? これで法治国家でしょうか? これでは法律はいらなくなってしまう。 政治資金規正法を見直すのが国会議員の仕事です。
・何でそこまでして国民を無視して群れるのか。やはり利権や金だろう。1人では何もできない政治家の群れなど要らない。群れずに1人でも国民のためにやってくれる政治家がいないのなら、そうそうに困民監視型AIに変えた方がいい。お年寄りは自分を変える気はないからね。
・俺たちは何も悪いことはしていない、と言っていることは、問題を他人事としか捉えていないことの表れ。 党の裏金作りを見ていない、聞いてないと騒いで、自分だけが正しいとアピールしているだけ。 そんな態度でいるから国民の信頼が失われて行っている。 説明責任、説明責任といえば問題が解決するように言っている総理も、説明しない責任ともとれる。 裏金はどうしてできたのか?これまでいくら裏金ができたのか?その裏金は一体何に使ったのか?誰がどれだけ裏金を使い込んだのか?など明らかに出来ない総理ではもう自民党は、既に息を止めていると言える
・派閥からの退会者が多数出て 派閥リーダーの利権が他に行きそうだから緩和(廃止?)するみたいな流れっぽいから 利権のための存続なのは判った気がする。
なので、政党会計処理が複雑になる 派閥なんて廃止した方が良いですよね。 裏金の隠し場所みたいな感じするし。
麻生派も派閥を残したいなら 麻生さんだけの1人派閥?で残せばいいのに。
ルールが決まって派閥に旨みがないと判った時点で派閥を辞めるみたいな議員が出てきて 麻生派閥は解散みたいな流れになったら 麻生さんは笑い者だね。
どうなのかは判らないけど。
・同じ考え方を持つ人が、群れをなすことは当然。派閥離脱というパフォーマンスに走り、今回の裏金疑惑から遠ざかろうとする方が不自然。人間は所詮生まれた時から群れる傾向がある。小学校の頃から何人かの友達と一緒に登下校する頃から、群れを良しとして育ってきている。派閥は、今回の裏金疑惑の一丁目一番地ではない。派閥を離脱する国会議員なんて、自分の理念や国会議員としての役割をわからない、不埓な輩。マスコミ.メディアの偏見に満ちた報道に騙されないように。
・親の遺産で地盤を引き継ぐだけであきたらず派閥平成研究会の本流と言われる娘さんに疑問しかない。 やった事、できた事と言えばDIYでドリルを使いこなすぐらいしか浮かばないのだが。 厳密に言うとDIY失敗なんだが。 ポジティブなのはいいが世間を知る為にももう少しエゴサーチをしてみては? ご自身の立場を目の当たりにすべきです。
・派閥が「政策集団」~~~? 政策集団とは政党のことだろう。 自民党の政策とは違う政策集団として存続するというなら、自民を離党して新党を立ち上げるのが筋ではないか。 もちろん個々の政策について党内に様々な意見があるのはいいが、それはこのの政策について勉強会なり研究会なり飛来で議論しあえばいいだけの話。派閥の中でも様々な意見があるということは、では自民党という政党はただ権力のためだけに存在する政党なのかということになる。
・自民党の議員のほとんどは、もともと何か信念があったわけでなく、政治家という職業につきたくて、どうやったらなれるかを計算して行動してきた人たち。そのためなら政党も転々としてきた人も多い。派閥に入るのも保身のためであって、旗色が悪くなれば抜けるのは当たり前のこと。
・茂木派は裏金問題抜きに、もうすぐ空中分解だから放っておけばよい。残るは麻生派だ。裏金の有無ではうまくやったようだが、何より不信感が募るのは麻生の態度だ。
私達のSNS投稿だって、コメ主の意図も真意も確認することなく、一方的にいきなり警告を受ける。なのに人一倍発言に配慮が必要なはずの国会議員が、言いたい放題で「撤回」してオシマイ。明らかに所得である裏金を、政治資金報告に訂正して所得税を逃れるやり方と、根っこは全く同じだ。
「自由民主党」という同じ屋根の下にいる議員が、多額の裏金や選挙違反や収賄で逮捕、議員辞職、謝罪のラッシュなのに、まるで他人事のように無責任な軽口を叩く様子を見るにつけ、人間の価値観や倫理観を外野から変えることなど永遠に不可能だと教えられる思いだ。
麻生82歳、上川71歳。岸田66歳、森山78歳、二階85歳。
敬老会に大事な国の舵取りさせるのは、もうやめませんか?
・派閥だろうが 政策集団だろうが 派閥解消を党、自ら設けたルールの 政治改革大綱を全く守っていない。 自ら設けたルールすら守れない この大腐敗体質の政党を国民は、 支持し続けられるのだろうか? 責任も取れずに派閥解消に論点をすり替えている こんな政党が、存在していいのだろうか?
・自分が苦労して立ち上げた派閥を引退まで維持して力を示したい麻生さんと国民にも議員にも人気が無い茂木さんが総理になれるたった1つの手段の派閥。 この2人は国民の為、政治の信頼回復より自分のために派閥が必要なんだ。 それを支える幹部も要職が欲しいから維持が必要だ。 次の選挙で審判を与えてあげよう!
・金目も色目も一度味を覚えたら一生抜けられない。政治の世界から消え去るべきだと思うが。派閥を解消してもまた同じ政治家が政治をするのであれば同じことを繰り返すのは火を見るよりも明らか。
・マスコミは、派閥解散ばかり話題になってますが、まさに岸田の思う壺です。肝心なのは、政治資金規正法の改正で、徹底的に透明化して、違反に対して議員本人の罰則を明記することです。また政策活動費という裏金丸出しの資金もやめさせることです。派閥はまた必ず復活します。しかし、金のうまみを無くせば派閥は意味がなくなります。パーティー全面禁止。献金禁止。これで自民党は自然になくなります。
・茂木さんとこはほぼ解消だろうけど、麻生さんとこは、米大統領戦のトランプ勝利に備えて麻生さんを担ぐ必要があるのでは?日本では敵失に恵まれても野党が攻めきれず、政権交代はおそらく無理と見る。
・今国民は何を望んでいるか、クリーンな自民党である、今回の安倍派の裏金の 問題でガッカリしているし、失望をしている。 今は何をすべきか、まずは今迄の派閥の存続を一掃をしてクリーンな状態から スタートをすべきである。 その為には現行麻生派茂木派が存続をしているが、昔の考えでは改革はむりでしょう。 先ずは岸田総理大臣が、クリーンなスターを切るためには、派閥の解消を求めていくべきだある。
・報道が作り出した派閥悪が功を奏していると感じます。 政治資金問題を派閥悪にすり替えたテレビや新聞等々の偏向報道によって日本国民を騙していると感じます。しかし、そのことは多くの日本国民にバレています。外国より多額のスポンサー等料を得ている報道機関、外国籍の報道機関の上層部が、日本国や日本人のための報道はしないと感じています。保守よりと言われている清和政策研究会排除のためなのでしょう。 ・5年間の派閥パーティー金額で、安倍派悪してと報道で印象操作。各年度の派閥パーティー金額報道だと、元首相が派閥会長の時は他派閥より少ない事実は一切報道無し ・故人の元首相の毎日の映像報道で元首相貶め、安倍派悪党の安倍派潰しの毎日の報道 ・清和政策研究会ではなく、安倍派と意図的な報道。 セキュリティークリアランスやスパイ防止法等々を阻止して、日本国の弱体化ということなのでしょうか。報道に騙されないようにします。
・自民党はめちゃくちゃ。
今も浜田靖一がテレビ討論に出て、政治とカネの問題について語っている。
「(政治資金については) 国民から、いろいろな「批判」が出ていることは「承知して」いますから、 これからの「国民の「要望」に応えるようにやっていきたいと思います」
自分たちがルール違反をおかした、という意識は微塵もみせずに 「国民が求めることに応えてやるよ」 という堂々とした態度だ。 堂に入っている。
当時に 立憲の安住もまた、自民党と結びつている感じはある。
「(安倍派幹部の不起訴が決まって、政治とカネの問題は) すでに事件としては一段落したのだから」
と述べている。 彼は長い時間、国対委員長の座にあり 先日、国会が開幕した日も 問題となった安倍派幹部の席の横に座り かの議員とじつに楽しそうに談笑をしていた。 わざわざ自民党席に出向いて、だ。
なあなあになってるんじゃないの?
・麻生派の河野氏はなぜだんまりを続けているのか。原発ゼロのときとは違うではないか。自分にとって何か発言したり派閥を出ることは得策ではないと踏んだのだな。デジタルもそうだが、肝心のことは何一つできない。総理候補からは完全に墜ちただろう。
・また派閥まがいの物をシレっと再結成するのかこのまま刷新するのか、先がまだ見えていないので何とも。
とりあえずは改憲政策審議サロンと政治資金議員倫理政策サロンでも開いて、超党派でこの指止まれでもしてみれば方向性も見えてくるのですが。 壊すだけ壊してホッタラカシなので何だかなというか、そもそも何の計画も方策も無しに勢いだけでで謀反を起こしたら成功しちゃったどうしよう状態ですかね?
・過去にも自民党が下野した際に派閥を解消して出直そうとしたことがあったが、政権を取り戻して以降は結局元の木阿弥となっていった。要は自民党の体質の問題であり選挙のための仮面を被っても意味がないということ。有権者は騙されないようにしなければならない。過去何度騙されてきたの?
・派閥解散などどうでもいい。 ザル法を改善、暴対レベルの法律で議員の汚職や犯罪を規制して、脱税や無責任を容認斡旋する日本の恥である自民党組織を解散して所属議員全員辞職。 これでもまだ「議員」による汚職や犯罪や権力忖度は消えないだろう。
・原因は派閥の有無ではないのだが、自民党総裁が派閥を悪としていることと、国民受けが良くないために派閥の離脱が続いている。
離脱したほうが得だと見ているだけ。
・河野さんが首相になればインボイス消費税制と副業社会保険料の適正化が進んでクリーンになりそう。派閥裏金も時代遅れで無くなるのでは?河野首相に期待したい。
・元々自浄する気なんか全くない。なんとかこの時を誤魔化して国民の目を逸らすことしか考えていない。調査なんて言って高級ホテルで身内だけでやっている。本当信用出来ない。次の選挙で自浄出来ない人たちを他浄してやらなければいけない。
・>かつて「鉄の結束」を誇った茂木派だが
そんな話は一度して聞いたことはない。ヘビースモーカー茂木が人徳なく(派外はもちろん)派内で人望もなく子飼い議員もいないという話しか耳に聞こえてこなかった。
かつて「鉄の結束」を誇ったのは田中派そして竹下派、せいぜい小渕派くらいまでだろう。 橋本派?橋龍は「威張る怒る拗ねる」で浮いてたよ。死んだ時、誰も「残念だ」「早すぎる」なんて言ってなかった。
・派閥などという自民党内の事情などどうでもいい。
問題は誰がどこからどれだけ裏金を集めて何に使ったのか。 脱税額はいくらか。追徴課税はいくらか。量刑はどうなるか。
・マスゴミも大々的に派閥退会云々ばかり報道して国民の目線を本筋とは違う方向へ向けようとする魂胆がありありである。 これも政権与党に対する忖度か。 結局、派閥を退会しても政治勉強会だとか宣い、集団を形成し結局は派閥が出来上がる構図は明らかである。 それよりも一番問題になっている政治資金規正法の法改正が重要案件で、ちまちまと目先を変えるこの様な報道は国民にとってはどうでも良い事である。 マスゴミも問題の核心を追及してほしい(無理だと思うが)それが国民から信頼を得ることのできるマスコミの在り方ではないか。
・裏金疑惑と派閥解散はさほどのつながりはない 岸田が勝手にやったことだ 麻生派には世評に流されずに断固として派閥を維持してもらいたい。 それよりも安倍派幹部の政界追放を率先すべき
・全く関与のない若手議員なんかいい迷惑やろ。 この際関与のない者、若手議員など新党立ち上げてくれてもいいし、離党したらいいと思う。 政治はある程度グレーな部分あっても仕方ないとは思っていたけど、本件に限らず流石に容認はできない。国民をバカにしすぎ!
・茂木さんの人望の無さにはびっくりです。 自らの派閥もまとめられないのに総理なんて務まらないでしょう。 ここから挽回するのは大変だと思います。
・麻生派の人は退会します、っていうのが怖くて言えないですか?自信のない人、選挙も一人じゃ怖くて無理だという人なのですか?麻生派が付いて回らないと動けませんか?お気の毒。
・自民党は派閥の連合体として、数の力により金権、ポストの確保を目的とする党であることからして、もはや自民党が存続する価値がないのではないか!
・自民党の裏金議員に今できること... それは私腹を肥やした今までの裏金全額を、北陸の復興支援につぎ込むことだ。それが政治活動費としての立派な使い方だ。
・何派でもいいんですがね、国民側の目線にたって、 国民の為に悪しき慣習や私利私欲で働く悪徳議員を国政から排除するよう奮闘してくれるのなら。
・派閥なんて解消したって、同じ考えの人間がいればすぐに集団になるから無意味。
法律を変えない限り同じことが繰り返されるだけ。
・日本国内で派閥解散云々を言ってる最中に中国が尖閣諸島に対して 色々仕掛けて来てる、大丈夫なのかな!!中国は日本政府内のごたごたの 機を見逃さず日本に対峙して様に見える。!!!!
・岸田が一番胡散臭いぞ! 検察の本丸は岸田や! 先日、医師会から数千万の献金金をもらい、岸田が先頭きって、医者の診察料を値上げした、これはどう見ても収賄だろ、犯罪だろ! 西村他いっぱいやっている架空政治パーティーは完全なタカリだろ、世間ではこれもれっきとした犯罪やぞ。 何十億かの官房機密費はどこへ消えた、だれの懐に入った、これこそ検察の本丸!
・お疲れ様です。派閥どころではなく、議員辞職をするべきである。岸田さん、解散総選挙をして国民の声を聞くべきです。
・人望のない茂木敏充。 「金の切れ目が縁の切れ目」です。 こうもあっさりと裏切って派閥を出ていくって、出ていった人達は何で今まで茂木敏充の元に集まっていたのだろうか?カネとポストだけが目的か?
・茂木が派閥解散を「派閥の仲間と相談する」とさも仲間重視の論調だったけど だんだん相談する人いなくなったな カッコ悪さこの上ない
・トランプ大統領になった時に太刀打ちできる総理大臣は麻生さん。派閥や失言の問題より国益が大事です。
・自分が「親分」と思ってる人があれだけの暴言、言い間違い、認識不足があれば、恥ずかしくて退会したいよな。
・自民党なんかもう必要ない 不正腐敗が酷すぎる。 解散して、自民党自体無くなればいい。
・何をやっているのかね。尖閣攻められ、能登では水や飲食もままらないのに。存在意義0だ
・麻生は石破をなんとしても総裁にしたくないから意地でも解散しないようにしてますよね
・金の切れ目が縁の切れ目。
「金もくれないのに、お前らに頭なんて下げて派閥にいる必要ない」ってなるんだよ。
・連帯責任より 個人の責任の方が 安全
・自民党は時間稼ぎをして嵐の過ぎ去るのを待っている 国民を馬鹿にしていませんか?
・茂木派は実質崩壊と言っていい状態だね
・もはや完全に解体して選挙をやり直した方が良い
・自民党が解散するべき 麻生はお山の大将でいたいだけ
・裏金反社党(自民党)は選挙では裏金をふんだんに使い当選し、大多数を占める。
そして、問題が起きれば証人喚問等の強制的な尋問は徹底的に否決するし、法改正もやろうとはしない。
それが多数決のなせる恐るべき仕組みだ。
つまり、民主主義って裏金反社党にとっては正に天国でヤリたい放題な仕組みなんだよ。
そして、しまいには検察と3000万で手打ちし、党内の調査も曖昧なまま誤魔化してしまう。
コレを打破するにはどうすべきか?? ①我々国民が批判し続けるしかない。 ②そして、忘却してはならない。 ③最後は選挙でトドメをさす。
この3点セットで裏金反社党を消滅させるしかナイ!!O_o
・国民を愚弄し続け、大半の国民を欺いてきたにもかかわらず、役職にしがみつき、政権にしがみつき、本当に呆れるしかない。どの様な神経をしているのか? 明らかな老害。古参連中は潔くしないとね。 岸田、麻生、茂木。このスリーショットは悪代官の宴席にしか見えないね。
・麻生と茂木の時代遅れの派閥解消が出来ない底辺感覚!民意がダメだと言うのに時代に合う政治改革も脳性マヒ状態で頭が回転しない!岸田のリーダーシップもドブ溝で抜け出せない!まったく!新たに出直すことが何故出来んのか?
・パアテイ券のピンハネや、脱税、相続税団体に迂回さけ0円など、政治犯罪である!暴力団とおなじで、 本人も犯罪であり、派閥や政党トップの集金稼ぎトップの指示でやつてる!トップも、逮捕が筋!なぜ逮捕しない! 万引きして、かえせばOKの政治廃止しないと、何度でもやらかしてます!ドリル脱税ふくめ! 秘書の逮捕は、やめ、指示した政治家の逮捕がすじ!
・多勢に無勢、麻生派は無派閥に包囲された弱小派閥に過ぎない。すぐに守旧派扱いされて、気の利いた議員から、我先にと離脱していきますよ。あんな時代遅れの女性蔑視丸出しの爺いをリーダーにする集団なんて、今どき存在自体が悪だよ。
・こんな自民党劇場に興味はない。 そんな茶番やっていないで自民党の息のかかっていない第三者委員会で裏金議員を炙り出し裏金の使途もハッキリさせ司法で裁けないなら国民からの審判を選挙で受けるのが当たり前だ。 犯罪集団自民党は、一日でも早く解散総選挙をやれ。
・前代未聞の 税詐欺 税金無駄使い泥棒族 安倍政権時代 安倍晋三 側近だった 麻生 菅 安倍派 二階派 税詐欺者 税金無駄使い泥棒族 の議員は 即懲戒免職 監獄にぶち込でください
・裏金を下部議員に配って、言う事きかせ、まとめる様な政治は腐りきってますよ!クズのやる事。
・麻生は派閥がないと、一人では生きていけないアホぼんぼんだよ。
・醜い、実に醜い。
|
![]() |