( 135904 )  2024/02/04 22:45:29  
00

有田芳生氏 群馬県の朝鮮人追悼碑撤去は「歴史的犯罪行為」と断罪 「知事たちによる歴史の抹殺です」

デイリースポーツ 2/4(日) 15:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/64974b740c9b532b392c74c6e15d186e3d30d772

 

( 135905 )  2024/02/04 22:45:29  
00

元参議院議員でジャーナリストの有田芳生氏が、群馬県が高崎市の県立公園にある朝鮮人追悼碑を撤去したことを「歴史的犯罪行為」と非難し、山本一太知事たちによる歴史の抹消と述べた。

追悼碑は労働動員中に亡くなった朝鮮人を悼む目的で市民団体が建てたものであったが、県の設置条件に違反したとして設置期間の更新が認められなかった。

裁判所も県の判断を適法と認め、撤去作業が終了したと発表していた。

(要約)

( 135907 )  2024/02/04 22:45:29  
00

 有田芳生氏 

 

 元参院議員でジャーナリストの有田芳生氏が3日、自身のX(旧ツイッター)を更新。群馬県が同県高崎市の県立公園「群馬の森」に設置されていた朝鮮人追悼碑を撤去したことを「歴史的犯罪行為」と述べた。 

 

 有田氏はXで、追悼碑の撤去が終了したとの記事を引用。「歴史的犯罪行為。山本一太知事たちによる歴史の抹殺です」と断罪した。 

 

 追悼碑は2004年に、戦時中に労務動員されて亡くなった朝鮮人を悼む目的で市民団体が建立した。だが「政治的行事を行わない」となどする設置条件に違反したとして県が設置期間の更新を認めず、市民団体が訴訟を提起した。 

 

 裁判では22年6月、最高裁が市民団体の上告を棄却し、県の判断を「適法」とした二審判決が確定。県は1月29日に行政代執行による撤去作業を開始し、2日に作業が終了したと発表していた。 

 

 

( 135906 )  2024/02/04 22:45:29  
00

(まとめ)多くの意見から、追悼碑の設置・撤去についての論争が繰り広げられていることが分かります。

設置条件に違反したため政治的な行事を行わないという約束を破ったこと、さらに最高裁まで争い、撤去が適法と判断されたことに対する意見が多く見られます。

また、一部の意見では、有田氏の主張に対する批判や、それに対する賛同が見受けられます。

さらに、一部の発言には、歴史的な事実の再確認や、他の国や地域との比較が見られます。

( 135908 )  2024/02/04 22:45:29  
00

・そもそも「政治的行事を行わない」という条件のもとに許可していた土地に対して、露骨な政治的設置物を置いたのだから、撤去も免れないと思うのだが。 

条件に反したとして許可の更新を認めず、訴訟となった時も最高裁が市民団体の上告を棄却して、高裁の市民団体の敗訴が確定した。 

私有地とはいえ条件すら守らず露骨な政治的設置物を作ったのだから、表現の自由とかで守られるようなレベルではないと思う。逆に最高裁の判決に守らない方こそ司法の抹殺だと思う。 

 

 

・それぞれの者にそれぞれのルールやボーダー、カテゴライズがある、という 

ことだろな。 

スターリンにちなんで命名される時点で共産、社会主義的家庭に生まれ育った背景はあろう。 

一連のオウム案件にて熱を持ってメディア露出、活動していたのは、ベースであるロシアへの飛び火を懸念してただけなのだろうか。 

 

主張のパッケージとしてよく分からん人物ではあるが、日本の国益(大小含めて)には余り寄与しない存在だという認識。 

 

 

・そもそも最初から10年の期限付きの設置であったと記事で読みましたし、慰霊碑前で政治活動を行わないという約束もあったのに、それも破っています。最高裁の判決も得ているので、撤去は至極真っ当な行為だったと思います。反対する人は自費または、クラウドファンディングでもして、私有地に移設すれば良いと思います。 

 

 

・英紙the Independentが今回の事件について現地の記者の情報を元に詳細な記事を書き、それをMSNが転載していた。今頃世界中のWindowsPCの画面に表示されているだろう。世界でたった一つの群馬を世界中に発信したい、と山本一太知事が言っていたが、期せずして汚名とともに世界中に発信された形だ。 

 

 

・スターリンさんやすいみゃくさんみたいな極端な思想の人にはついていけない。法律を守ろうね。という話を飛び越えて自分の支持者が喜ぶ過激な主張ばかり。蹄鉄理論は一つの真実なんだなと思いますね。 

 

 

・ホント、こういう人達って自分の意見が全てなんですね。 

そもそも、政治的なことはしないという約束で建てた碑に対して、政治的なことをしたと認定されたわけでしょ。 

だから、裁判所で代執行が認められたわけで、別に歴史的犯罪行為でも何でもなく、裁判の結果に基づいて行っているだけ。 

 

むしろ、判決が自分の考えと違うからといって、歴史的犯罪行為とか言うこと自体、法治主義の軽視そのものでしょう。もしそうであれば、自分達の主張が裁判所で認められた場合も同じように否定しろと言いたい。 

こういう自分達が全ての人達は、相手にせずに撤去費用を請求し、払わないなら差し押さえでもしてください。 

 

 

・なぜ、最高裁判所判決に従うことが、歴史的犯罪行為なのか。 

逆に従わないことが犯罪行為ではないのか。 

 

政治的主張は別にして、 

別の私有地に移設することもできたはずだ。 

そこだったら、どんな政治行為をしても 

周りに迷惑さえかけなければできるはず。 

 

それに、石碑の有無によって歴史が抹殺されるということもおかしい。 

石碑の有無によって歴史が変わるのだろうか。 

何度も言うが、移設すればよかっただけの話。 

 

ひろゆき氏の「死刑」という言葉について 

Xで述べた、米山隆一氏に法律家として聞いてみたい。 

これは、歴史的犯罪行為なのか、と。 

 

 

・岸田総理は李承晩政権時に竹島周辺で我が国領海内で不当にも拘束、監禁、殺害された漁師の方々を追悼する祈念碑を大韓民国大使館前に設置し、同時にポツダム宣言受諾後も暴行、略奪、強姦、虐殺を受けた同胞、たった数日の参戦しかしていないにも関わらず日本軍捕虜を不当にも強制労働させ多くの戦争捕虜を死に至らなしめたソ連の継承国であるロシア大使館前に犠牲者を追悼する祈念碑設置を検討することなく決断すれば、低迷する支持率も少しは上向くと思います。 

 

 

・余計な政治集会開かなければ、撤去されることもなかった。 

それをやったわけだから仕方ない。 

今は2004年当時と違って、朝日新聞の捏造記事の発覚などあり、情勢が変わったので、追悼碑が再び県有施設に建立されることなんてないだろう。 

 

 

・大前提として政治的行事を行わないという事で許可が出た事はお得意の無視? 

独身女性専用のマンションで同棲始めたら追い出されるし 

ペット禁止のマンションでペット飼ったら追い出される 

物事には決まりがありそれを反故にすれば対処するのは当然 

 

 

 

・何をもって「歴史的犯罪行為」と、有田さんは決めつけるのですか。まずは歴史的事実を公正に検証してください。また憲法が定める最終審である最高裁判決に従わないのは憲法違反であり、これこそ「犯罪行為」ではありませんか。イデオロギーによって過激な言葉を振りかざすのは、国を誤った戦前の軍国主義者と重なりますよ。 

 

 

・破壊ではなく撤去ならば、どんな行事を行っても差し支えな場所に、設置しなおして、そこで追悼行事でも、日本批判でも(ヘイトスピーチにならない範囲で)、大いにやればよいと思う。歴史的事実は、記憶されるべきだと考える人たちは、用地の確保や移転に必要な費用を支援してあげればよい。 

法治国家なのだから、裁判所の判断が尊重されるのは当然だし、一方で言論の自由や表現の自由は、憲法で保障されているのだから、ただそれだけの話だと思う。 

 

 

・思想的にはそう考えても不思議ではないと思うし、そういう意見があっても良いと思う! しかし、今回の撤去理由が設置条件を守らなかったという事で、歴史とか全く関係ないと思うけど? だって、設置した団体が条件を遵守していれば、撤去されなかった可能性があるのだから! 

 

 

・最高裁が下した結果です。 

日本人なら守りましょう。 

最近は日本人の方が肩身の狭い思いをしています。 

ニュースなどでTVはあまり取り上げないですが、 

難民、クルド人問題や外国人への生活保護そして、病院での未回収問題などもありますが、日本が破綻に追いやられ、納税金額も上がる一方です。 

日本の土地は日本人全ての国民で守らなければならないのだと思います。 

 

 

・最初から約束を反故にして建設したものを撤去してなにが歴史的犯罪行為何でしょうか。そもそも約束を守っていないのが原因なのに何を言っているのか理解に苦しみますね。この追悼碑が撤去されることが歴史の抹殺とは思えないし、そういう事はきちんと教育等でしっかり受け継いでいけばいいこと。最初から建設をしていいということであったなら別ですが、撤去することとなんにも関係ないと思う。 

 

 

・その歴史、記憶を行政が守らねばならないと云う理論に違和感を感じます。なんでもかんでも歴史を守る事は本当に行政サービスの業務内でしょうか? 

群馬県内での事なので、県民にとっての重大事項でしょうか?この撤去に関わるのは、設置時の約束事の反故が大きい原因です。 

何をしていても周囲に迷惑をかけなければ問題にならないのは、そこが私有地ならです。公共の施設内では集会等を行う時に占有等の申請をしなければなりません。その際に最も制限と禁止事項と云うものが存在します。それに反するような利用と集会は、条例違反にあたる事になります。 

歴史を消されたくないのなら、碑を撤去反対を主張する市民団体で自前で用意した私有地に移せば良かったのだ。それをしなかった、出来なかったのだから仕方がないと思うしかない。 

メディアで発言するならば、そういう事を前提にしてから「個人の見解」を示すべきである。 

 

 

・>だが「政治的行事を行わない」となどする設置条件に違反したとして県が設置期間の更新を認めず、市民団体が訴訟を提起した。 

 

この時点だったら、 

有田氏はXによる「歴史的犯罪行為。山本一太知事たちによる歴史の抹殺です」 

という見解について賛成反対は別として 

いろいろな見解があっても、意見表明の自由の範囲内として理解出来る。 

 

なぜなら、行政の裁量権の濫用があったか否かについて、司法判断がまだ確定していないから。 

 

>裁判では22年6月、最高裁が市民団体の上告を棄却し、県の判断を「適法」とした二審判決が確定。 

 

しかし、最高裁が「行政権の濫用は無く、適法」と確定したのだから、 

その後にあれこれ言い出して、 

「歴史的犯罪行為。山本一太知事たちによる歴史の抹殺です」という有田氏の見解は筋が通らないと思う。なぜなら、最高裁判決が確定しているのに、法の安定性に反する見解だから。 

 

 

・日本は法治国家です。 

判決は尊重すべきだし歴史的犯罪行為と言うならどんな罪なのか根拠を示すべきです。 

左派やリベラルと言われる方々に特徴的な主張をしながら一貫性がないのも特徴で。 

蓮舫の二重国籍発覚時に戸籍謄本の提出を叫んだ人に差別だと言いながら、橋下大阪市長の出差別についての週刊朝日報道では面白いと言っていたが反差別活動を掲げながらやっていることはダブルスタンダード。 

下関は統一教会の聖地と言ってみたり、一橋大学での百田直樹の講演会に対し反対署名をしてみたり考え方の違う方を排除すると言うことなのだろう。 

 

 

・ある時には、『国は裁判所の判決を護れ!』と抗議するのに、今回は最高裁の判決を批判ですか? 

道路などの公有地の占用許可には必ず、条件が付されるし、期限も定められ、更新許可の可否はあくまで許可する側が決める。もちろん、何の落ち度もないのに更新を認めないとかはないけど、申請者が条件を守らなかったり、許可する側がそこを使用するなどの正当な理由があれば更新の許可をしないことは当たり前。 

 

 

・「政治的行事を行わない」との条件のもと10年間の設置を県が認めたにも関わらず市民団体はその条件を破り政治的行事を行った訳でしょ、当然県は約束を破った団体側に対して撤去を求めたが更に10年間放ったらかし、最高裁でも県の主張が認められ今回の代執行が成された訳ですから、有田さんの言ってる事は無理がありますね、そもそも今回の代執行については歴史的事実云々なんてのは全く関係なく県との約束を反故にした団体側に全責任があるんですから県が非難される理由は何も無いでしょう、だったら最初から私有地に設置しろよって話なだけです。 

 

 

 

・有田氏の動向をお久しぶりに聞いたと思ったら、これですか・・・。 

なんでたかが県の公園に設置された碑がひとつ撤去されたぐらいでそんな話になるのでしょうか? 

裁判結果も記事に書かれていますが、法的に全く問題ない訳ですよね。 

むしろ、設置した団体が自ら撤去をしなかった為に県が撤去の費用を出しているのですから、それってある意味問題ですよね。税金から出てるんですから。 

県民が設置団体に公費の賠償請求訴訟することも可能なはずです。 

歴史抹殺も何も、 

有田氏がそれほど危機感をお感じになるなら、当該県の石碑ひとつが撤去されるされないで歴史が左右されるとは思えませんが有田氏がご自分で(主張したい)歴史の証人になれば良いのではありませんか。 

石碑なんて100万円かけないでも作れますし、ご自宅にでも設置して往来の人に読める読めるようにでもなさればいいでしょう。 

 

 

・この事象には、経年経過内容の把握が必要で、舌足らずのSNS上の議論はアサハカになるように思います。 

かっての日本帝国時代、特に戦時下の諸行については賛否両論あるのが当然でしょう、戦時下なんですから、マトモな判断や平和な令和の感覚では、考えが及ばぬ諸事情が存在していたはずです。 

それを素直に反省し、過ちを繰り返さないと考えることは常識的であると思いますが、これを繰り返し、蒸し返し、恨みごとを述べ、金銭的な優遇を求める人々がいるのも、残念ながら事実であり、毅然とした態度もやむを得ないと思います。 

亡くなった方々への追悼施設の再建を群馬県議会で議題としたら如何でしょうか。 

本来の追悼と平和への誓いにだけ、焦点を当て直せば良いのではないですか。 

 

 

・群馬県は公共の場で追悼碑の前で政治活動をやらないという約束を破ったから、撤去した。 

どっかの国会議員みたいに国内で追悼碑の設置を禁じろと言ってるわけじゃない。 

自分たちで土地を用意して追悼碑を設置して、お祭りでも政治活動でも好きにやればいい。 

しかも、こんだけ重要な歴史的なんちゃらって言う割には、撤去にあたって群馬県から「そのままどこか運びますか?」って言われたら、その費用が高く付くから、一番安い方法(破壊して撤去)でいいって言ってんだろ? 

あまり撤去方法が報道されてないから、そのうちどこかで新しい追悼碑を作ったときに「歴史を破壊された」とか被害者扱いされるんじゃないかと心配。 

 

 

・『政治的行事を行わない」となどする設置条件に違反した〜県が設置期間の更新を認めず』との事だが,先に約束を破ったのは「市民団体」という事で「最高裁が市民団体の上告を棄却」なのだから決着はついている。純粋な慰霊なら問題ないが,反日プロパガンダに利用されるような物を,日本の行政が認めて良いはずがない。それを共産主義者の有田芳生氏が批判するのは極めて不適切。共産主義者は法律を自分達の都合の良いように考えるから恐ろしい。だから多くの日本国民の支持をもらえない。最高裁判決を批判したら法治国家は成り立たない。日本人ジャーナリストなら共産主義者でも,それくらい理解せよ。と言っても唯我独尊の共産主義者に言っても無理か。『泣く子は餅を一つ多くもらえる』という感覚で無理クリ主張しても,民主主義の法治国家では通用しません。日本は共産主義国家ではありません。逆ギレ・責任転嫁は共産主義者の御家芸ですね。 

 

 

・当時は動員なんて日本全国で行なわれていたわけで、犠牲者は日本人の方がはるかに多いはずです。私の親戚にも動員された工場で怪我をして生死の境をさまよったという人もいました。公共の土地に設置する純粋な慰霊碑ならば当時動員されて亡くなった人全員に対して作るべきです。朝鮮人限定とすることがすでに政治的メッセージそのものだと思います。 

 

 

・民間が公的な場所に設置して、設置条件に違反したから撤去、で終了じゃない?作ったら歴史を盾にルール違反し放題はあかんでしょ。守れば良かったんだよ。 

大使館前の違法な像を撤去できなかった国とは違うんだからさ。 

 

 

・歴史的にゆがめているのはどっちかな。 

本件は不可逆的に解決したのだから、その用は終わっているし、政治的利用をされるなら撤去しなければならないだろう。 

史実などを言うのだったら、今もっとも大事な竹島や尖閣などに行って抗議して来いと思う。 

 

 

・まぁ有田氏のポジションだと歴史的犯罪行為と非難するのがやっとなのかと。 

 

この碑の設立前から県と設立を計画した市民団体と折衝を行いとにかく政治的主張や行動はしないと双方合意して、その際設立団体の名称もその名目も政治的内容を削除し名称を変えた。 

碑の前での行動やその様子が韓国メディアに掲載された事により意見が異なる政治団体などから抗議や現地での軋轢があったことは確かで、県としては当初の取り決めを破ったそして軋轢を生じさせる象徴物とのことで撤去を決定し裁判の結果それが認められた。 

それらを踏まえ県は団体側に政治的発言の有無や事実を調べその事実や意図を正したが満足のいく回答が得られず更新不許可を決定した。 

 

昔から主義主張の強い人たちは物事をなし崩し的に既成事実化するクセが強くて、今回の事例はそれがもう通用しないということを示す良い事例なのかと。 

 

 

・確かに「歴史的犯罪行為」ですね。 

 

更新時に交わした約束を守らず、撤去期限が来ても撤去せず、最高裁判所の判決にも従わない。とんでもない犯罪行為です。 

 

撤去費用は団体に請求するとのことですが、無視でしょうね。裁判になっても判決がでても。 

さらに、犯罪行為を重ねるでしょう。 

 

 

・そもそも、期限付きであったこと、政治的なことを行わないという取り決めがあったのに守らなかったこと、それらを踏まえれば撤去は当然のこと。 

思想的に偏った、記事にある著名な方たちは、こういう当たり前のことにはわざと言及せず、自分たちの都合のよいことしか言わない。 

 

 

 

・ここに書き込んでいる方々は、事の始まりの経緯や刻まれた文面を知らないらしい。記念碑は県が同意の上で設置されたもの。それとその後に行われた行事とは直接関係が無い。文面は平和的に歴史を振り返る内容。これがダメなら原爆に関する記念碑にも波及する可能性が出てくる。また講義したのは政治団体で、彼女らが政治的と批判するのは矛盾する。記念碑の内容からすれば、裁判所が明らかに事実誤認をしているとしか思えない。 

 

 

・この件についてはほとんど知らないので批判はできないが、そもそも日本人ほど歴史を顧みない国民は世界でも少ないだろうよ 

ハワイのリメンバーパールハーバーすらその意味すら知らない国民が多くいる 

日本は卑怯にも宣戦布告もしないでいきなり真珠湾攻撃をして2000人の一般人も含めてアメリカ人を空爆で殺戮した 

その復讐を忘れないために建てた記念碑なのに日本人は観光の施設と思ってビースをして写真を撮っている 

徳川300年の間身分制度があって農民などは奴隷のような生活をしていたのに侍は忖度したりゴマをすって大名に取り入って出世しか考えていなかった 

日本人特有な上司に忖度とかゴマすりのイエスマンは侍たちが作ったもの 

その侍を見習って侍ジャパンなんて、どんな意味があるのだ 

懐に下足を入れて温めて大名にゴマをすった豊臣秀吉が日本の代表的な偉人 

 

 

・日韓請求権協定を無視した韓国内の徴用工判決を守れと言いながら、日本の最高裁判決は無視しろというダブルスタンダード。 

 

法治国家の恩恵を受けながら司法判断蔑ろは元参院議員としてどうなんだろう? 

今流行りの政治資金パーティーの裏金問題に一枚噛んでたりしてないかな? 

 

 

・使用許諾時の約束を守らず、司法判断も出て自主的な撤去を求め続けていたのに応じないから行政代執行した話を無視して歴史の抹殺だと断罪とは…。 

オウム事件の時、当事者の教団を糾弾してた人と同じ人とは思えないです。 

あの当時だったら、何故契約や判決に基づいて撤去しないのか?と追求する側だったでしょうに。 

 

 

・日本の司法もおかしなところがあります。訴えもなく判決を下せるわけもなく、訴えたのは群馬県民になります。同じ様に、靖国神社は違憲だと訴えても、今の司法では違憲として撤去命令はだせないでしょう。今の日本での矛盾は、ほとんどが政治的利用に集約されてしまう事です。群馬県民としては、富岡製糸工場跡を全て解体、撤去する事と同じだと思います。 

 

 

・確かに「歴史的犯罪行為」ですね 

 

政治的利用しないという前提を破っている訳ですからね。 

約束事を守らないで政治的利用をする行為なんて、歴史的に見ても稀でしょう(すっとぼけ) 

 

まあそれはそれとして、こういう時に片方の都合の悪い部分は無視して「歴史的犯罪行為」と宣う人間の方が、やってる事は最低なんだけどね? 

やってる事が卑劣過ぎませんかね? 

撤去する側が違法な事をしていたのならまだしも、この件で違法なのは騒いでる連中だけなんですが? 

それを擁護してる時点で、この有田某という人の素性が窺い知れるという物。 

 

 

・論点がズレています。こういった手合いは事実を挙げられると勝てないのが分かっているので、論点をずらした上で被害者的主張をしてきます。 

感情で裁定が変わる国ならともかく、法治国家である日本では通用しないことを知るべきです。 

 

 

・2004年にこういう趣旨の追悼碑が県有地に作られたこと自体が驚き。団体側が県との協定を破り、さらに、最高裁判決まで撤去を支持したのだから、撤去について歴史的犯罪行為と言うことはおかしい。 

 

 

・サンモニでも、碑文に書かれていることはすべて正しい。何故それを撤去するのかといった論調だったけど、その碑文の内容に関して精査もせず、「政治的行事を行わない」という条件は無視。こういう人たちは自分たちのやることがすべて正しく、それを批判する人間は考えがおかしいといった考えしかできないのだろうか。。。 

 

 

・つまり 

「どんな約束があろうと、対象物に書いてあること以外の契約・約束は守らなくても構わない」 

という意思表示だよね。 

 

この人との契約はすべて「履行されない(守られない)」ことを前提にした方がよいですね。 

 

出版社やマスコミは契約事項を確認し直した方がよさそうですね。 

もちろん出版社やマスコミは民間企業なので、判断は自由ですけどね(笑) 

 

とはいえ、漫画家との約束を無視して原作を蔑ろにしてドラマを放送するテレビ局には無意味な話だろうね。 

 

 

 

・最高裁判決すら顧みない権限がたかだか、一市民団体や有田芳生議員にあるとでも? 

 

沖縄県知事や立憲民主党や、社民党、共産党あたりは、中国や北朝鮮、ロシアと親和性が高いわけだ。発言や行動が、それらの国と本当にそっくり。 

 

一体、どこの国の指示で今の政治活動を行なっているか、一目瞭然ですね。 

 

 

・10年間の契約。 

で、その中で政治的な活動はしないと約束していたのに守られなかった。 

だから、信頼関係が崩れたとして群馬県は契約更新しなかった。 

 

裁判でも、約束守らなかった団体が悪いから契約更新しないのは適法だと認定された。 

 

歴史の抹殺でもなんでもなく、団体側が約束守らなかったのが悪いのです 

 

 

・この手の人たちはすぐに犯罪行為だ違憲、違法だと騒ぐが、大体いつもどんな罪でどんな法律を犯しているか言わないよね。 裁判起こして撤去していいよと裁判所が判決出してるのに、群馬県知事を貶める発言し威圧して恥ずかしくないのかな? 

 

 

・「東アジア反日武装戦線」桐島聡が先日自首して亡くなりましたけど、それで終わりにはせず反日、日本に対して反社会的な活動、言動を目的として活動している団体および個人はなんとかしなくてはならないかと思います 

 

 

・まず初めに「政治的行事を行わない」となどする設置条件に違反したことが発端で 

最高裁で上告を棄却されて撤去は適法とされてます 

裁判結果が不当だというのならまだ理解できますが 

結果にしたがい執行した県に対して文句を言うのは暴論だと思います 

まるで法治国家を否定する発言です 

 

 

・戦時中は日本民族も朝鮮民族も 

日本国民だったはず。 

戦時中、日本民族の日本国民も戦争で亡くなったけど、 

朝鮮民族の日本国民の多くが戦争で亡くなったのは、 

揺るぎない事実。 

それを追悼するために建立された石碑。 

 

韓国の一部が、 

様々な国や地域で、 

お金儲けのために、 

従軍慰安婦像をバンバン設置したのと同じくらい、 

群馬県の追悼碑の撤去は恥ずべき行為だと思う。 

 

 

・公共の公園を恣意的な政治活動に利用することが問題だと思います。恣意的利用こそ犯罪的な行為です。有田さんの意見は間違っていると思います。 

 

 

・全くのたわ言。 

山本知事は政治的主張をするなとは言っていない。 

県が設置を認めた公園内の追悼碑の前ではしないでと言っている。 

団体側も了承している。 

言っていて恥ずかしくないのだろうか。 

この人に羞恥心というものがないのか。 

不思議に思う。 

 

 

・契約違反でその場所から撤去されただけで、管理団体が他の土地に移設すればいいだけなんだから抹殺も何もないでしょ・・・ 

それより人類史上最悪の虐殺者の一人であるヨシフ・スターリンも賛美する自分自身はどうなんだか。 

 

 

・最高裁で適法の判断が出て撤去しているのに個人的な歪曲した見解で行政を批判するのはどうなんでしょう、悪質な言い掛かりに他ならないと思いますよ こんな事で目立って次の選挙に出ようとするのは見苦しいです 

 

 

 

・そもそも強制連行は史実なの?半島での工員募集広告も残存する様ですし、戦前戦後も半島では失業者が多く、日本は憧れの地で密航者も多かったと証言する人もいる。某有名プロレスラーも密航者でしたよね。もし強制連行ならば戦後に帰国しなかったのは何故?反日or保守には興味が無く史実を知りたいだけです。 

 

 

・最高裁まで争って適法であることが司法的に確定した行為について、歴史的犯罪行為というのは、論評として逸脱してるのではないでしょうか。 

 

 

・歴史なんて他の文書等でもしっかりと残されているでしょ。 

追悼碑を撤去したぐらいで抹殺とは大げさな。 

 

今は墓仕舞いが流行っているが、かと言ってご先祖達が紡いできた歴史が無くなるわけではない。 

 

 

・裁判での結果も出てるしそもそも設置条件に反した行為があったんなら撤去は問題ないのでは?有田さんや設置された団体は韓国がどこにでも設置してる慰安婦像と言ってる少女像のことはどう考えてるんだろうね…。 

 

 

・一部の人たちって裁判するぞ、裁判するぞって言い続けるけど 

自分の思い通りにならない判決がでると絶対従わないよね。 

大多数の日本人の意識と乖離しているから選挙で投票してもらえないんだろうな。 

 

 

・そんな大げさな話じゃなくて、例えば「この土地で花火をする事を禁止する」のを条件に貸していたのに、花火やってるから更新しないってのと同じレベル。 

或いは、「公共の場なので喫煙禁止」なのに煙草吸うとか。 

 

 

・自分の土地に置けば?ここは日本で公園に政治的な物はダメやん?歴史は公園に置くことではない。歴史はわすれさられないように語り継がれること。真実をね。 

偽りの言葉や誰かの主観が入ると歴史ではなくプロパガンダなのです。 

 

 

・都市公園では法令により政治的な活動は認められないと聞いて「厳しいなぁ」と思っていました。 

でもこういう感じで自分勝手な主張をする人々が集まりだすと、もう公園ではなくなってしまいますね。 

 

 

・ヨシフは自分たちの意に沿わないことは例え法律で守らなくて良いというポリシーだからね。常に自分たちだけが正しくてそれに反する言動・行動は許さないという恐ろしい考え方だからね。 

 

 

・有田氏は歴史と世界の常識をもっと勉強したほうがいいですね。このような人物を識者のように扱うのには無理があります。何か別の意図があるのでしょうね。 

 

 

 

・それなら有田議員たち雄氏で土地を購入してそこに慰霊碑を移築すればいい。 

そうすれば群馬県側と約束したことなど関係なく、政治活動ができますよ。 

それに先に約束を反故にしたのはそちら側で、それで裁判になって負けたのに 

まだワガママを言うつもりですか? 

群馬県は慰霊碑自体をとやかく言っていません、群馬県の所有する土地を明け渡せと言っているだけですが。 

 

 

・当時は朝鮮半島も日本。徴用は朝鮮人だけで無く国民の義務として本国の日本人にも行われた。しかもその適用は日本人の方が早かった。朝鮮人の殆どは徴用でなく自由意志での就労。ここは日本。日本に対して誤解を与える碑文は撤去した方が良い。 

 

 

・そこまで言うなら有田氏の自宅の敷地に移設すれば良いのでは?或いは、民主党本部に移設するとか。それが相応しくないと言うのなら群馬県の対応とどこが違うのか説明して貰いたい。 

 

 

・>「政治的行事を行わない」となどする設置条件に違反したとして県が設置期間の更新を認めず 

 

これが全てでは? 

活動家は歴史的な話に持って行こうと必死だが 

単純に、設置者が契約内容から逸脱活動をしたので、施設管理者が期限満了で更新しない。 

ってだけの話。 

 

嘘ついて約束を守らない人は 

誰からも信用されない。 

 

 

・こんなの、ツイッター(X)で発信したからって、いちいち記事にする必要などないのに。 

最高裁で撤去が妥当と判断されたのに、それに反する自分の主張だけを聞いてくれる一部のフアンのために流しているんでしょう? 

こんな人の言葉を書くだけ、紙面の無駄だと思いますが。 

 

 

・「歴史的犯罪行為」と断罪??。 

どの様な行為が、どの様な法律に触れているのかな?。 

有田よ、わかり易く説明してくれ。 

犯罪行為と言うのならば、告訴・告発をすれば良い。 

何故それをしないのかな?。 

 

 

・なんやねん。最高裁で撤去OKの判決出てるやんか。県立公園に政治的主張の追悼碑はダメ。約束違反。賃借期限来たら県の管轄に任せると。県に一点の瑕疵なし!デニー沖縄県知事といい左派系は最高裁判決に服さないのが流行りなんか?日本は法治国家だろうに。左派系は最高裁も検察庁も警察も自民党に毒されていると来るからな。話しにならん。そんな日本国で左派系は言いたい放題やんか。いやさ、最高裁判決に服さないたあ大概にせえよだよ。そのクセ海外国に亡命する左派系連中いやしない。居心地いいんだろ。戦前は共産党の幹部の一部はソ連に亡命してた。 

 

 

・約束を守るのは当たり前のことです。 

政治的活動は行わないと言う約束も、これを破ったら撤去すると言う約束も。 

小学生でも分かることをこの大人はなぜわからないんだろう? 

 

 

・「歴史的犯罪行為。山本一太知事たちによる歴史の抹殺です---歴史とは無関係、政治活動しない約束を破った故、裁判で適法と判断された訳で、有田氏が 

どんな意見を持とうが自由だが、何故歴史の抹殺となるのか理解不能。だったら有田氏が引き取って自宅に移設すればよい。 

 

 

・こんなのが国会議員してたわけで 

知事は約束守らないからと断言してた。 

それ以上でもそれ以下でもない。 

社民党も抗議文出してたし、公共の場で政治活動するなと約束したけど破ったからで当然のこと。声上げるやつはロクでもない。 

別に私有地にあるなら自由です。 

 

 

 

・「政治的行事を行わない」となどする設置条件に違反した 

 

どういう政治的行事があったんですか? 

はっきりいって、全ては政治ですから、何をやっても「政治的」とすることは可能でしょう。万博なんて「政治」そのものじゃないですか。「五輪」も 

 

 

・有田を含め、自国を貶める行動や発言をする輩は一定数存在する、それは公党にもある。 

一方では当然の如く国の恩恵を受けながら、自らの思想信条は間違っていても変えない、間違ってる事も分からないのだろうか。 

 

 

・法律や約束より上に自分たちの主張がある、ってどこかの国でよく聞かれる言葉ですね。こういう方たちこそ話し合いに応じず、戦争を引き起こす火種を作り出すんだとつくづく思う。 

 

 

・その前に、派遣労働者とか、障害者低賃金労働とか、外国人の不法滞在とか、取り組むべき現代の話があるのに、なぜ、古いことにことさら拘るのか?そこから資金でも出ているのかと、勘ぐりたくなる人もいるときく。 

 

 

・どうもレフトの方は法治国家であることをお忘れのようだ。 

表現の自由、報道の自由、言論の自由、と声高に自由自由とおっしゃるが、自分に都合の良いことは自由だが、そうじゃないことは自由じゃないのか。 

やっぱり、ソ連や中共とおんなじ考え方だ。 

恐ろしい話だ。 

 

 

・歴史的犯罪行為 

ならば、最高裁判所が 

歴史的犯罪行為 

を、擁護した事になります。 

司法が、犯罪行為を認めるなら、 

最高裁判所を理論で詰めて下さい。 

 

 

・「政治的な行事を行わない」ことを前提に設置許可が下りたというのだが、この辺りの経緯をマスコミは十分に伝えていないと思う。 

 

 

・「歴史的犯罪行為」と断罪 「知事たちによる歴史の抹殺です」??? 

あなたが政治家時代ずっと北朝鮮に人道支援しろと言い続けていたのは 

事実以外なに物でもないですよね 

そして拉致された人はもう全員死亡したと言い切ったのも事実ですよね 

その情報どっから来たんでしょうね 

 

 

・「歴史的犯罪行為」? 

「知事たちによる歴史の抹殺」? 

この男日韓併合から徴用に至る歴史的流れが全く分かっていない。 

これが元日本の国会議員なのか! 

そもそも司法の判決が出たことに国会議員のキャリアを持つ者がガタガタイチャモンをつけるのがおかしい。 

沖縄県知事といい、この有田芳生といい、日本の司法判断を蔑ろにするのが正義なのか? 

全く話にならない暴言でしかない! 

 

 

・この人は自分達に都合の悪い事は隠し、すぐに差別と言うことにして反対意見を封殺しようとする。これは間違いなく独裁につながる。だからこの人やお仲間に権力を握らせる訳にはいかないんだよ。 

 

 

 

・裁判で敗訴したんだから素直に従え… 従えないなら裁判なんかするな… 安易なデモやプラカードで無く物証を示しなさい、ウソを突き通せば真実になるカルチャーは日本にはありません。 

 

 

・歴史的犯罪行為??断罪だって? 

設置条例を守ればよいのではないのですかね。そう思うなら芳生が新たな設置場所を探してあげなよ。口で自己中な批判を繰り返してばかりですね。 

 

 

・碑がなくなると歴史が消えるんですか? 

規則を守らないなら、当然の対応ではないですか? 

元政治家ならわかりますよね? 

喫煙所のルールが守られず、撤去されたら、喫煙者抹殺することになりませんよ。 

ほんとそういう話ばっかり出てくる人、いるよね。 

 

 

・そんなに重要なものなら自宅の庭にでも移転設置させてあげればいいじゃない。 

「歴史的に重要なものだから残せ! 

でも自分の家には置きたくないし責任ももたない!」っておかしくないかい? 

 

 

・元職とはいえ、国会議員の地位にあった人間が最高裁判決をないがしろにするかのような発言をするとは 

法治主義をなんだと思っているんだ 

 

 

・犯罪行為というのであれば刑事告訴すればいいでしょう? 

条件を守らない方が悪いのではないのかな? 

 

 

・この有田芳生と言い、玉城デニー沖縄県知事と言い、どうしてアッチの人間は思い通りにならない結果だからといって最高裁の判決に従わないのでしょう? 

逆に思い通りの判決が出たら、錦の御旗の如く振舞っっていたであろうに。 

 

 

・「政治的行事を行わない」となどする設置条件に違反したとして県が設置期間の更新を認めず・・・ 

 

有田氏はここがわからないのか? 

 

思い込みだけで発信しないでくれよ 

 

 

・有田氏のような偏った思想の持ち主がいるうちは、日本では左翼政権は成立するはずがない。 

共産国家、社会主義国こそ、まず!愛国心、忠誠心を植え付けるからね。 

 

 

・公共の場に違法に設置されている構造物を判決に従い撤去する事がどうして「歴史的犯罪行為」になるんだ? 

 

 

 

 
 

IMAGE