( 135954 ) 2024/02/04 23:41:32 2 00 【一人暮らしの若者の“食パン離れ”】「付け合わせを考えるのが面倒」「食パンよりロールパンがお手軽」 一方で高齢者は「生活に欠かせない」マネーポストWEB 2/4(日) 15:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8b6a23c920d0a4d79ccb2318a09fe656f53ebf42 |
( 135957 ) 2024/02/04 23:41:32 0 00 食パン、食べてる?
食卓の定番「食パン」だが、若年層ほど食べない傾向があるようだ。もちろん、家族と同居していれば食べる機会は多いだろうが、ここでは単身世帯、つまり一人暮らしのデータを見てみよう。総務省の家計調査(単身世帯、2022年)によると、食パンの年間支出金額は、34才以下が1730円、35~59才が3773円、60才以上が5644円、65才以上が5672円だった。34才以下と65才以上では約3.3倍の開きがある。
【写真】「こういうのは嬉しい」 喫茶店のモーニングの食パン
若者世代が食パンを手に取らない一方、高齢者の食卓にはしっかり根付いている構図が浮き彫りになっている。なぜ、若者は食パンを食べないのか。なぜ、高齢者は食パンをよく食べるのか。それぞれの世代の声から探った。
金融機関勤務の20代女性・Aさんは基本的にはパン全般が好きで、食パンも嫌いではなく、「むしろよく食べていた」という。
「実家での朝食は、時間がない時にさっと食べられるという理由で、決まって食パン。手軽に食べられるので、大学生で一人暮らしを始めたときは重宝していました」
それでも最近の朝ごはんは、パンの中でも菓子パンやおかずパンを選択する機会が増えたそうだ。
「食パンをトーストで食べようと思うと、焼き上がりを待たなければならないし、そのあとにバターやジャムなど、“何か”がいる。焼かないにしても、単体では成立しづらく、ハムや卵、野菜といった付け合わせが必要になります。
結局、食パンは“それだけで食事が成立しない”のがネック。菓子パンやおかずパンを優先しがちです」(Aさん)
メーカー勤務の20代男性・Bさんは、大学生から一人暮らし。「自分にとってはコスパがよくない」そうだ。
「食パンそのものは実家にいた頃、よく食べていました。やっぱり朝ごはんというイメージですね。ただ、一人暮らしになるとそもそも朝ごはんを食べない日も増えてきて、最近は食べていません。そもそも食パンは、おかずを考えるのが面倒なんですよね」
一人暮らしを始めてからも食パンを購入した時期はあったというBさんだが、そこに思わぬ落とし穴があったという。
「食パンってごはんよりも、食べ応えがないので、食べ始めるとついつい食べすぎてしまう。焼かなくてもふわふわしているから、食べやすいし耳を取って食べてしまうとなおさらです。その割には、大してお腹は膨れない。自分にとってはコスパが悪いなと思います」(Bさん)
IT企業勤務の30代女性・Cさんも、Aさんのように朝食として食パンを食べていたが、最近はすっかり食べなくなったという。
「朝、パンを食べる時は食パンよりもロールパンですね。焼かなくていいし、それだけでほんのり甘くておいしいと思います」
そんなCさんは、「喫茶店のモーニングやハニートーストは好き」だという。
「お店で食べるピザトーストやハニートーストの食パンは、分厚くて食べ応えがあっておいしいなと思います。でも、家でそんなに分厚いトーストは焼かないですよね。自分には食パンのトーストは、“外で食べるもの”になっています」(Cさん)
そうした若い世代の声がある一方で、高齢者の中には好んで食パンを食べている人も少なくない。パート勤務の70代女性・Dさんは、「食パンは生活に欠かせない」という。
「お米は好きですが、炊くにしても、少しやわらかくしないと食べにくい。その点、食パンはやわらかくて手軽に食べられるので、いいですよね。手でそのまま食べるのでお箸からこぼれるというようなこともありませんし」
年齢を重ねて少食になったことも大きいという。
「食パンは量の目安がつきやすくて便利だし、基本的に用意も後片付けも楽。お米だと炊くと炊飯器を洗わなくちゃいけないし、パックご飯は楽ですが、量が多いことがあります。
若い頃は5枚切りを買っていましたが、最近買うのは8枚切り。一枚まるごとでも、カットしてでも、冷凍しておけば、そのままトースターに入れるだけ。納豆なんかを乗せてもおいしいですよ」(Dさん)
もちろん、高齢者と比べて若い世代のほうが自炊をする人が少ないという理由もあるのかもしれないが、世代によって食パンの印象は大きく異なっているのかもしれない。(了)
|
( 135958 ) 2024/02/04 23:41:32 0 00 ・私も食パンはジャムやバターを塗るとヘラの洗い物が増えるし、レタスは挟みにくいし、キャベツの千切りもこぼれるので食べませんでしたが、最近はレタス色のサンチュのようなサラダ菜があるので、それにちくわでもハムでも挟んでマヨネーズで食べるとおいしいです。 また、具だくさんのスープや豚汁でも冬は1度にたくさん作っておいて合わせて食べるようにしてます。うちの近所に、良心的な値段で食パンの美味しいベーカリーがあるので助かってます。
・食パンは朝ごはんとしては 簡単でいいんですけどね。私は焼かずにマーガリン塗って マヨネーズを掛けて ハムとスライスチーズをのせて食べます。洗い物無いし 充分満足出来ますけどね。出来ればご飯に味噌汁がいいんですけど それこそ洗い物が増えたり 準備が必要ですからね。
・ずっしり重い高級食パンは生クリーム使ってたりカロリーもそれなりで…スーパーの食パンが何だかんだ言って食べやすい。最近は山﨑のロイヤルブレッドをよく買います。買ってすぐのフワフワの時はサンドイッチで食べることが多いです。ちょっと手間ですが、キュウリ、ハム、うす焼玉子を挟むのがお気に入りです。6枚切りか5枚切りを職人のように厚さ半分に切って使ってます。
・超熟とかは、何もつけず、焼かずに食べても結構美味しい。 特に国産小麦の超熟は普通の超熟より高いけど、原材料もマーガリンでなくバターを使っているせいか、噛みしめるとほんのり甘みもあって慣れたらこれだけでいい。 ロールパンよりコスパもいいし、焼かないと粉も落ちにくいからとにかく手軽。
・食パンはお弁当の必需品です。8枚切りを半分に切ったものを2組トースターで焼き、冷凍のカツとキャベツを挟んだおかず系と、ジャムを塗ったおやつ系を作りラップで包みます。ジップロックに入れてハンカチで包めば立派なお弁当になります。パンをトースターで焼くと歯応えがよく食べがいがあるので焼かないサンドイッチより満足感がありますし、帰りは荷物も減ります。多分10分かからないで作れます。
・朝は食パンが多いです。 バター、ハチミツ、さらにシナモンシュガーを軽くかけて食べるのが好きです。 あとピザソースをぬって、とろけるチーズをのせて焼いて簡単ピザトーストとか。
私も若い頃は朝は時間がなくてご飯をばーっと食べて終わりだったけど、今は夫と子どもたちを送りだして、朝の家事をやっつけて、化粧と着替えも終わらせ、出勤前にゆっくりテレビを見ながらトーストとコーヒーの朝食を取るのが朝の楽しみです。
・私は平日の朝はご飯とお味噌汁にしてます。 休日はゆっくりパンとコーヒーです。 食パン好きです。 軽く焼いてマーガリンだけのときもあるけど、その上に蜂蜜かけたり、シナモントーストにしたり。 余裕があればピザトースト、フレンチトーストも。卵を焼いてエッグトースト、前夜の残りでポテトサラダトースト、ツナトーストなど。いろいろアレンジできますし、何しようと考えるのも楽しいです。 たまの高級食パンなら、そのまま味わいたいので焼かずに食べることもあります。
・特にマーガリン入り黒糖やブドウのロールパンが好きで、朝食でブラックコーヒーを飲みながら食べるのが楽しみでした。 これを十数年続けたら、48歳の健康診断で高脂質異常症及び脂肪肝と診断され、健康アドバイザーから糖質制限しなければ脳梗塞や心筋梗塞になると脅され、パン類を一切食べない決心をした結果、翌年の健康診断で正常値になりました。 パン類を食べなくなって8年経過しましたが、高齢になるほど糖尿病の心配があるので、糖質が高いパン類は控えてミックスナッツを食べたほうが良いと思います。
・食パンもロールパンフランスパン、パン全体大好きなのですが 大病をして白い穀物、白米、白いパン、うどん等を全面的き断っていた時期があり、玄米、ライ麦パン、10割蕎麦などに変えていました。 今は白い穀物も普通に食べていますが、 いまだに朝は健康のためもありライ麦や全粒粉入りのパンが8割 たまにご褒美に白い食パンをトーストして食べるとあまりの美味しさに感動します。最近は ハイジの白パンもあっさりしていて 職人さんがいるいい店の限定ですが、冷凍しても持つので気にいっています。 朝はほとんどパンで、朝から和食は たまに温泉に行く時くらい どうも私は朝からご飯だと眠くなるのです。
・ご飯の方が腹持ちが良いので基本的にご飯派です。 ご飯とお味噌汁と常備菜
パンって好きだけれどもお昼までお腹が空いてしまう… 確かにトースト焼くだけだけれども バターやジャムやチーズもしくはハム いろいろ値上がりして腹持ちとのバランスでお米を選択しました。
・朝食、昼食で、パン結構食べます そろそろ高齢者です
妻は食パンにピーナッツバター 私は普通のパンのメーカーのフランスパンみたいなのをフライパンでトーストして(オーブントースター、ポップアップトースターがないので)バターかなぁ… 妻は弁当持参で仕事に行っていて、私は専業主夫なので、自宅で食べますが、朝と同様にパンを食べたりします
千切りの生野菜切っておいてとか、ハムチーズ練り物その他とか、ヨーグルトとか、弁当のおかずの残しておいたのとか、そんなのがおかずです
・腹を壊したとき、おなかに優しい食べ物のひとつにトーストした食パンがあると聞き驚きました。実際、胃腸炎になったとき、回復過程で何もつけないトーストを食べてしのぎました。素トーストもなかなかおいしいですよ。
・HBがあるのでほとんど毎日食パンは常備してます。美味しい強力粉やバターで焼くと市販の食パンには中々戻れません。(菓子パンはたまに食べるとめちゃ美味しい!)
豆腐やカボチャのパンはちょっといいバターつけるだけで幸せの美味しさ。トマトのブルスケッタがあれば最高のご馳走です。 ハチミツや甘いミルク食パンの時もあります。これまたちょっと良いリンゴジャムや桃ジャムつけると美味しい。ヨーグルトと野菜のスープとコーヒーがあれば幸せ。
娘達には一人暮らししたらHB買ってあげようかなと思うけど果たしてやるかなぁ…苦笑 若い子は朝からきちんと食べるよりメイクしたり他の事したいよね。食パン離れというか若い子だからでは?歳取ったり子供ができれば食生活も変わるからね。
・朝はミネストローネ的な洋風具沢山スープを用意しているのですが、うちの大学生息子は市販の食パンだと腹持ちが悪いと言ってご飯かおもちを食べてます。 でも専門店のバゲットやハード系のパン、うちのホームベーカリーのパン(フランスパン風)ならパンも食べてますね。腹持ちがいいんですって。小麦粉の量が違うのかなあ。よく噛むから満腹感があるのかな。
・ロールパンの方が手軽って意味がわからなかった。
我が家は8枚切りなのですけど、具を乗せてマヨぶっかけて巻いて食べます。
なんなら、パンにマヨだけつけて二つ折りで完成です。 ハムやちくわがあれば豪華です。
ロールパンより具を挟めるし、食べ応えがあるので食パンの方が購入頻度は高いです。
でもロールパンもバケットもデニッシュもベーグルも気分で色々買えるので割と満遍なく食べているかも。パンという中でなら、1番手軽って思うのは食パンです。 ま、若者だから、そのまま口に放り込んでおかずを考えないって事なのかも知れないですね。 ロールパンも黒糖マーガリン、レーズン、マーガリン付き、色々ありますもんね。 黒糖、久しぶりに食べましたけど美味しかったです。
・朝は、ご飯と大根や根菜たっぷり入った味噌汁です。
もう数十年前に、NHKの番組で、根菜を食べる前と食べた後でサーモグラフィーで体温を計っていました。 大根等の根菜を食べた人と、その他の野菜を食べた後と比べて、根菜のほうが赤色が多かった記憶ですね。
寒い時期は大根料理がいいですね。
・バター塗るだけで十分おいしいけど。マーガリンではなくバター。砂糖とシナモンパウダーをふりかければさらにおいしい。それらは容器に入ってるから洗い物も出ない。朝はそれとコーヒーだけかな。まあ栄養は足りないね。菓子パンだって似たような物でしょ。けど菓子パン1個で食パン6枚切り買えるからコスパいいと思う。
・フライパンの上で6枚切りの食パンを裏表温めて取り出し、サラに一時置き、 そのフライパンにスライスチーズやベーコンを入れ好みに熱し パンをフライパンに戻しチーズ・ベーコンの上に置き ひっくり返して取り出し、二つに折ってサンドイッチのようにして 食べたら結構おいしいけどな ベーコンやチーズで味が付いてるのでバター(マーガリン)等はいらない レタスを少量千切って加えてもよい 付けるとしたらマヨネーズ コーヒーと一緒にいただく 自分はベーコンはそのままで食べてしまう時が多い (薄くスライスされて少量密封されている物の場合)
・自分は、ご飯が嫌いなのでパンばかり食べている。 ご飯(白米)には味が無いから、食べられるご飯はカレー、かつ丼、ピラフとかの味が付いているものだけ。 食パンにマーガリンとジャムをたっぷり乗っけて食べるのが好き。 マーマレードとかあんこを乗っけるのも好き。 おかずはコンビーフとかカルパスとかポテトサラダとかにドライフルーツとピーナッツ組み合わせとチーズが夕飯の大好物だね。 あとはマック行っちゃう。 牛丼屋とかうどん屋とか定食屋とかは行かない。 ラーメン屋と、とんかつ屋とイタリアンは大好きだね。 ゴルゴンゾーラのピッツァが一番好きです。
・個人的にはパンを食べるコトに関しては増えています。美味しくオシャレなパン屋さんが増えたと思います。菓子パンや惣菜パンがとても美味しい。スーパーやコンビニで食パンを買うことは減りました。 食パンを買う時は薄切りを買います。主にサンドイッチを作るため。トーストもカリカリに焼いて食べるようになったなぁ。
・私も食パンは空気でフカフカして食べた気がしないしすぐにお腹がすくので損をした気分になります パンを食べるときはフランスパン一択 とにかく硬い、顎がダルくなるくらいのフランスパン! 焼かなくても歯ごたえあるし、スライスチーズとハム挟むだけで立派なご飯になるし、腹持ちもいいです 食パンの良さはさっぱりわかりません
・最近食パンを買う時はレーズンか全粒粉もしくはクルミが入ってるタイプを買って焼かずにそのまま食べてます。ジャムやマーガリンは買うのが面倒だし糖分と脂質が多いので買わなくなりました。素材の良いジャムって割と高価なんですよね。なので何か味をつけたい時はウクライナ産のひまわり蜂蜜をつけてます。ウクライナの支援になるし味があっさりしてて食べやすい。何より中国産より安心。
・一人暮らしのとき、美味しいお店の食パンを買ってきてそのまま何にもつけずに食べるのがちょっとした贅沢だったな。
もちろんトーストしても美味しいし、バターやジャム、チーズやハムなど美味しくいただく食べ方はあるんだけど、 何よりも楽だし、「そのまま」で食べ比べたりもしてた。
最近は家族にパン購入を任せたりしてるけど、今度自分で選んで買ってこよう。
・少しわかる。 自分も独り暮らしの頃、トースターがなくて(置く場所がなかった) ロールパンや味付きの黒パンを買っていた。 唯一サンドイッチにはまっていた時期くらいかな。買っていたのは。 確かに何かを塗らないと成立しない感じがする。 一人なら味付きのパンかグラノーラか、ライスが便利。
・私も単身赴任時は食パンを焼くのが面倒だったので朝食としてロールパンを食べていましたが定年後自宅に戻ってからは食パンをトースターで3分焼いて食べています。洗い物が出るのが嫌な方がいるようですが食パンにベーコンと溶けるスライスチーズを載せて焼くだけなので洗い物は出ません(パンにバターやマーガリンは塗りません)。朝からアルバイトで働いていますがベーコンとチーズのおかげで栄養や腹持ちは良いと思います。オススメします。
・ロールパンの方が小さくて物足りず、際限なく食べてしまいそう。 私は8枚切りで、一食分に2枚かな。 一枚はジャム塗ったり、もう一枚は野菜とか(昨晩のおかずとか)挟んだりする。 食パンもロールパンも、必ずトーストする。(ロールパンはいつも少し失敗して焦げる) 食パンは超熟が良い
・うちはちょっと前までいわゆる高級食パン派でした 何も塗らずにトーストするだけで美味しいので良かったのですが、高級食パンブームが去り近所の店が閉店してしまったので買えなくなりました 朝からご飯でもいいんですけど忙しい朝だと色々と面倒なので、いつもパンとシリアルとコーヒーです
・食パンを冷凍保存してストックしています
ピザソースの上にチーズ
コメダ小倉あんとマーガリン
ジャム ピーナッツバター
ツナにマヨネーズ
ごくたまに納豆にマヨネーズ
マヨネーズは焼き色が少しつくと香りもよく美味しい
・1人暮らししてた時から、朝は果物とかチョコやお菓子をちょっとつまんでコーヒー飲むくらい。お昼は社食。夕飯はご飯か麺。なかなかパンの出番がない。たまに8枚切りの食パン買って、サンドイッチにして食べるけど、月に一度くらいかなぁ。手軽さを求めるのであれば、パンより袋麺やカップ麺、冷凍うどんの方が私は満足度が高い。
・フジパンのマーガリンとレーズンぶっこみロールパンとか美味しいよね。 ジャムとかマーガリンとか自分で付ける必要もないし手軽 でもトースト焼いてマーガリンたっぷり塗ってジャム山盛りで食べるもの美味しくてどっちも好きかな?
・菓子パンはどうしてもカロリーオーバーになりますし、甘いものが多く、朝から糖分取りすぎになりがちです。食パンよりも高くつきますしね。 食パンをトーストして美味しいバターを塗って、はちみつを少し垂らして食べると美味しいし、飽きません。
・ご飯はおかずのバリエーションがたくさんありますが、食パンはハム、チーズ、玉子、バター、ジャムとお決まりになって飽きてしまいます。
確かにバタートーストは納豆とかきんぴらでも合いますが、やはりご飯で食べたい。
・毎朝食パン5枚切りを1枚ですが、卵とかウインナーを付けると食べ過ぎで、昼にお腹が空かず、でも夕飯まで持ちません。キウイ半分と無糖ヨーグルト、カフェオレとバランスは悪いけれど自分にはベストです。 旅館やホテルのような朝食は、毎日は無理(でもうらやましい)。
・ロールパンも美味しいが、ボリューム不足。 大阪なので4枚切りが一番好きだけど、カロリーを考えてw 6枚切りをトーストして、焼き立ての香りの良さ! バター、ピーナツバター、苺ジャム、マーマレード・・何付けても美味しい。 付け合せなんて 目玉焼きで良い。
・MKのパン焼き器で食パンを焼いてます。 安いし、美味しいし、その日の気分でスライスの厚さ変えたりできて便利。 買ってきたロールパンは高くて不味くて、アレンジしにくくむしろ考えられないです。
・ロールパンはお手軽すぎて朝ご飯に至るまでにぺろっと食べちゃう… 焼かなくても何もしなくても美味しいんだもの… 普段間食しないようにおやつもほぼ買わないから、 間食にできるものなんか置いといたら我慢できないよ…泣 食パンも美味しいけど、やっぱり焼いた方が美味しいから我慢できる。。。
・昨年1人暮らしを始めた子供に朝は何でもいいから食べて行きなさいと言い 食品などを宅急便で送った中に食パンを入れたら パンはいらないと一言…やはりパンだとおかずが大変そうで朝はご飯おにぎりとインスタント味噌汁の方がいいと言われました。でも米を送ると重たくて他が入れられないしね。
・パンは焼くと美味しくなります。バターやマーガリンを塗ると更に美味しくなります。歳をとったからか分かりませんが、しみじみと旨味を感じます。
・パン食はバター、ジャム、牛乳、ベーコン、 チーズ等がセットになり、和食と比べて中性脂肪や油、糖分の摂取量が増えるので控えてますが、たまに食べたくなりますね
・塩分さえ少なければ良いんですけどね… 減塩は美味しく無いし、たまに無塩を買いますが衝撃的な味… 健康な人は大して気にしなくて良いと思いますが 自分は日々葛藤です。 好きなパンを好きなだけ食べたい!!
・トーストする時間で飲み物準備したりするから、別に手間だとは思わないけどね。 ものぐさにも程があるね。 ピザソース塗ってチーズ載せてハムorベーコン載っけてトースト5分。 その5分間でコーヒーと牛乳でカフェオレ作って、新聞準備。 もしくは普通にトーストして、マーガリン塗ってシナモンシュガーだったり、イチゴジャムorハチミツ塗って。
・おかずぱん、菓子パンはラクだけど、味の好みが一致するか不明なのと割高なのでほぼ食べないです。 パン屋で購入する人も減ってるのかな。スーパーばかりで購買だと、どんどん人々の仕事がなくなり町が滅びてしまうのがイヤなので、高くても個人商店で買うようにしてます
・大手メーカー品の食パンは味がない。 ロールパンなら味がある。 そのままで食べるならばどうしてもロールパンや菓子パンだろうな。 それに食パンも結構、塩分が多い。 それが気になってからホームベーカリー派になった。 有塩バターを使うので、別に食塩は入れない。 一斤で0.6グラムくらい。 味や食感は劣りそうだけど、味音痴だし。
・ゆで卵とコールスローを作っておくと便利。 ゆで卵はそのままでも、卵サラダにしてホットサンドにしても。 ピザトースト、フレンチトースト、食パンでメニュー変えられので便利だけど。
・今の若年層は味のないのが苦手だと聞いた。ただの水が飲めない、白米を食べられない。なら食パンも苦手だろうというのは想像に難くない。 それよりタイパコスパのことを言うなら食パンはむしろパフォーマンス高くね?と思う。味なんて好き放題つけられるのに
・自分は小麦粉辞めたら、肌荒れ、皮膚のかゆみや慢性疲労が治ったのでパン大好きだけど自分では買わないようにしている。 たまーにフランスパンにバターと蜂蜜で食べてます。
・ホームベーカリー、ホットサンドメーカー、バルミューダやアラジンのトースターを買ってからパンを食べるのが以前以上に楽しくなりました。 でも美味しいと食べ過ぎて太るんですよね。
・週4ぐらい朝サンドイッチかホットドッグを 作ってます 10枚切り食パンとロールパンを常備 悩みは近隣のスーパーに程よい大きさの ロールパンがなかなかないこと トップバ〇ュのは味が苦手 超熟ロールは自分には小さい・・ でも!パスコの「かんたんドッグロール」 なるものを発見してからはもうこれしか! 問題は置いてるスーパーが近隣に1軒しか ないことだ・・
・食パンは、白ごはんのようなもの。 そりゃ付け合わせある方が栄養あるのは両方同じ。 私はどーしても他に何もない時は、岩塩振って食べてます。あとティーパック紅茶。 おにぎりとお茶的な。 それだけで食べれないことない。
・なるほど。そもそも、手間をかけないといけないのが面倒なのですね。焼くだけでも手間だし、生で食べるにも何か塗ったり載せたりする作業も面倒くさい、ってことかな。だから、最初から具が挟んであるランチパックのような商品が若者に人気なんですね。
・私も食パンはホームベーカリー派ですね。 夜寝る前に仕込み、焼きたてパンの香りで目覚める朝はささやかですが贅沢な気分です。私より早起きの主人がパンを切る役目。週に1度は焼いてます。
・トーストになるとすぐに焼けない又はトースターの性能によっては連続して焼けないから不便だ。バターが塗り易い柔らかさになるにも時間かかるし家族の食事がマチマチだともう無理ーってなる。いっそ白米のがラクや となる
・食パンは買って食べないけれども、惣菜パンやサンドイッチなら、みんなそこそこ食べているのではないでしょうか。 そういや最近、二枚切りを見なくなったなあ。一ヶ所だけ切れ目を入れて、そこから好きな具材を詰める。 一時流行った高級食パンって、最近はどうなのでしょう。京都でだけ、売れているのかな?
・ホームベーカリーで国産小麦を使って焼いたパンを毎朝食べてます! 厚切りにして、サンドイッチが定番 中身はなんでもいいですが、お気に入りはごぼうのきんぴらです コスパを考えると確かに多くの方のコメントのように悪いですね
・多分聞くとえ~~!と言われそうなのが
結構!私的にはまっているトーストした8枚切り食パンに納豆を載せて食べると結構おいしい
これを話すと100%引かれる♪
意外とごはんと納豆よりパンと納豆の方が相性が良いきがする
・最近のフツーの食パンて、昔に比べて相当美味しくなってると思う。
時間がない時は、とりあえず豆乳で流し込んでおくという事もできる。
・別に食パンだろうが、ロールパンだろうが、朝食は少しでも良いので食べた方が良いですよ。午前中の活動に影響出るし、歳とともに身体にダメージ出てきますよ。
・Aさんの話は理解できない 朝食に食べるなら前日に買っておかなければならないが、惣菜パンは一晩おいたらパンが湿って美味しくない 惣菜パンと言っても中身はコロッケかポテサラか焼きそばぐらいだから、食パンにハムとか、目玉焼きかゆで卵ぐらいで良いではないか
・うちの中学生の息子はいくら食べてもお腹がすぐに減るらしく、夕食後などに食パンをムシャムシャ食べてる。「何か食べる物ない?」としょっちゅう聞かれるのでいつも「食パン食べとき」とと返事してる。うちでは毎日必ず食パンが2袋は置いてある
・自分は毎朝食パン。上にチョコレートとかピーナツクリームを塗って食べて、それからランニング20kmというのが日課。 何もつけずに食べてから走るのとは、スタミナの持ちが違う。 昼はコーヒーだけで、夜はタンパク質中心メニュー。
・別に何も付けずに食べれますよ 味に慣れてくると何もつけてなくても 食パンそれぞれに味の違いがわかってきます
・別に、若者が食パン離れしてるんじゃなくてそもそもの朝食離れや、他の朝食のメニューが年寄りよりも選択肢あるからだろ。 年寄が朝からスムージーやオートミール系なんて食べないだろうし。
・ロールパン、翌々日以降はちょっと焼くか温めるかしないとボソボソするし、食パン同様に付け合わせというかスープくらいは一緒にとりたい。
・優雅に自宅で朝食を食べている時間がそもそもない。職場に着いてから5分で食べられるサンドウィッチとコーヒーが朝食。リタイアして時間ができたら食パンを食べられるかも。
・子供の頃から朝はパンなので、一人暮らしでも3枚入りの食パンを食べますね。 ピザトーストにしてもいいし、目玉焼きを乗せてもいい。
・小麦の政府の補助金を辞めて、米の消費を促すべきだと思う。 ほぼ100%輸入の原料なのに、余っている国産の利用をせずに小麦に政府の補助しているから、貧乏な高齢者までパン食するようになる。
・食パンは小腹がすいた時に食べてます。 昔に比べたらかなり美味いから、何も付けずに少し焼いて食べてます。
・朝食で食パンをトースターで焼いてマーガリン塗って食べる人が減ってるって事だよね 自分はひとり暮らしやってた頃は毎日それだったけど。楽だし
・食パンに合わせるおかずなんて考えたこともなかった。食パンは焼いてバター塗って、それだけ。いつも単品。あとはインスタントコーヒーくらいは飲むけど。
・そもそも一人暮らしだの食パン1斤はもて余すよね。 そんな若者たちも家族が増えたら食パンに移行すると思う。お惣菜パンより断然安いしね。
・食パンはたまに食べます。コーヒーと食パンだけでも十分なので楽ではある。時間に余裕あればトーストにマーガリン、卵焼きなど付けるが米が多いw
・ロールパンはお手軽なのかもしれないけど、食パンより高くつくよね 若い世代ってお金ないんじゃなかったの? 中年だけど、コスト面で食パンしか買えない
・米を炊いて冷凍しておけば、納豆でもTKGでも茶漬けでも、おにぎりでも食べられるのにな。量も自分好みに調節できる。って思うのだが?
・食パンは好きだけど、一人暮らしのときは期限内に一斤を食べ切るのが微妙に大変だった。家族が居ればすぐに食べ切るけど。
・60代半ば。
朝のパン食をやめて3ヶ月になりました。 朝は、御飯に 変えました。 御飯の方が はら持ちも良いです。 パンの時は、珈琲豆、バター、ジャムと 結局、其々が高くつきました。
・タイパの影響か分からないですが、 味わいもなくただ口にするなら 味覚障害が常態化している若者には 何を食べさせても変わらないのでは。
・若い時からご飯の方が多いです。太るのはパンもご飯も同じ様なもんですが、何かご飯の方が落ち着きます。
・トースターが無いと食パンそのまま食うしかないので微妙かもね。 パンの中ではコスパは一番良いとは思うけど。
・どうしても小麦は消化が早い割に贅肉になりやすいし腸にも負担がかかるから日本人向けでは無いから歳を取る程食べなくなる
・付け合わせ考えるのか、、 おれはごはんでもパンでも、それ以外は変わらん、、 パンと味噌汁だっておいしいし、ごはんと牛乳だって おいしいと思うんだが、、
・量の割に日持ちしない(買ってから2-3日)、かと言って2-3枚の小さいやつの値段は大き物と変わらず割高感が凄いのが全てかと。
・菓子パンは美味しいけど、割高感はあるかな。食パン・菓子パン、両方買う派ですね。
・食パンは薄切り派で10枚切りが無くなってから食べなくなったなぁ。 8枚でもちょっと厚い気がするから、好みじゃない…
・ダイエットしてた時はそのままで食べてました。私見ですが超熟はそのままでも美味しいです。
・そもそもパン太るからね 普通の真っ白小麦のパンにバターはヤバいでしょ笑 せめて全粒粉とかにしないとね
・えー目玉焼き乗せてもいいし、ソーセージ、ピーマン切ってチーズ乗せてケチャップかけたらピザトースト出来るし…それすら面倒なの?
・やっぱり高齢者はそうなんですね、うちの母が食パン必須で、苛立つくらいです。 夜は絶対に米の飯基本の献立です、面倒です。
・トーストしてバターたっぷりつけてジャムをのせる。 大好きだけどバターが高くてやめた。
・焼きたての山型食パンにバターたっぷりぬって食べるのが好きだ。 でもバターが高いからなぁ~。
・5枚切り?関西ですね 東、関東は6か8 関西は5か6 名古屋は5も6も8もありますね
私は良くホットサンドにします
|
![]() |