( 136200 )  2024/02/05 22:04:42  
00

自民裏金アンケ、設問は2問 不記載の有無と額、8日までに回答

毎日新聞 2/5(月) 17:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9ec73ac2a2aaf0abbfff5972f13ec76a2c2c86

 

( 136201 )  2024/02/05 22:04:42  
00

岸田文雄首相は、自民党の政治資金パーティーに関する事件を受けて、政治資金規正法改正を今国会で行うと述べた。

これに関連して、自民党は全議員を対象に政治資金収支報告書に不正があるかどうかを確認するアンケートを行い、裏金を受け取った議員についての党の聞き取り調査も行うと発表した。

立憲民主党などからは、情報の提供不足や不誠実さを指摘する声が上がっている。

(要約)

( 136203 )  2024/02/05 22:04:42  
00

衆院予算委員会で立憲民主党の岡田克也幹事長の質問に答える岸田文雄首相=国会内で2024年2月5日午後3時2分、竹内幹撮影 

 

 岸田文雄首相は5日の衆院予算委員会で、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、今国会で政治資金規正法を改正すると明言した。これに関連して、自民党は同日、党所属の全議員を対象に、政治資金収支報告書への不記載の有無を確認するアンケートを開始した。自民はまた、収支報告書を訂正した安倍派、二階派の計98人分のリストを衆院予算委理事会に提出した。 

 

【図解】安倍派を巡る疑惑の構図 

 

 首相は予算委で「今国会で、政治資金規正法をはじめとする法改正を実現する」と答弁した。改正内容については今後、与野党で協議する見通しだ。 

 

 自民のアンケートは「派閥による政治資金パーティーに関する全議員調査」と題するA4で1枚の用紙で、全議員に配布した。裏金事件に関する党の現状を「極めて深刻な状況」と記したが、設問は2問のみ。収支報告書への不記載の有無と、ある場合は2018~22年の各年の不記載額を、8日までに回答するよう求めている。来週初めに取りまとめを行う方針だ。党幹部は、新たに裏金を受領した議員が判明すれば、2日から党幹部が実施している党の聞き取り調査の対象に加える方針を示している。 

 

 聞き取り調査は、収支報告書を訂正するなどした現職議員ら約90人が対象。野党が求めた裏金事件の「実態解明」に向けた取り組みの一つで、連日実施しており、今週中に聞き取りを終える予定だ。首相は5日の予算委で「(聞き取り作業後)外部の第三者による取りまとめを予定している」と明らかにした。 

 

 自民は5日、20~22年の収支報告書を訂正した議員らのリストを予算委理事会に提出。立憲民主党によると、安倍派91人と二階派7人の計98人分。政治資金規正法違反で起訴された池田佳隆衆院議員のほか、安倍派の「5人衆」と呼ばれる幹部、二階派の二階俊博元幹事長ら82人は個人名が掲載されたが、細田博之前衆院議長ら元職など16人分は政治団体名のみで個人名は伏せられていた。 

 

 立憲の安住淳国対委員長は5日、国会内で記者団に「5年分の名簿を要求していたが3年分しかなく、支出や日付の具体的な記載もない。不誠実だ」と批判した。アンケートや聞き取り調査の結果も国会に報告するよう求めた。【竹内望、中村紬葵】 

 

 

( 136202 )  2024/02/05 22:04:42  
00

(まとめ)意見の中には、岸田首相や自民党に対する強い不信感や批判が見受けられます。

多くの方々が政治資金の問題に対して徹底した解明を求めるとともに、自民党の対応に疑念や不満を示しています。

また、派閥や不正に対する厳しい意見もあり、政治に対する不信感や不満が示されていると言えるでしょう。

( 136204 )  2024/02/05 22:04:42  
00

・これは明らかに、形だけの対策だよね。岸田首相と自民党が政治資金の問題を本気で解決しようとしているとは到底思えない。アンケートの質問がたった2問だけって、本当に裏金の実態を把握しようとしてるの?って疑問がわく。 

しかも、回答期限が短い上に、結果の取りまとめ方もあいまい。これじゃあ、国民の信頼を回復するどころか、ますます疑念を深めるだけだよ。こんなアンケート、やってる感を出すためのパフォーマンスに過ぎないね。 

 

 

・今回の事件に関して「金がかかる政治が悪い」というような文句を言っていた自民の元議員がいたが、それならこれだけ長い間与党であった自民党がその政治を改善出来なかったのは、自民党が無能であったか、もしくは彼ら自身が金権体質の政治体制のままである方が有利だからと現状維持を望んだかのどちらかだろう。 

前者なら能力不足で国民にとって害となり、後者であったなら自浄能力無しという意味で国家・国民に害をなす党であり、いずれにしても日本国民にとってはマイナスの存在でしかない。 

そのうえこんなアンケートであわよくば国民を黙らせられると踏んでいるのならば、どれだけ国民を舐めているのか。恐るべき緊張感の無さだ。 

こんな連中に与党を続けさせたとしたら、国民は正気ではない。 

 

 

・これで不透明さを明らかにし、信頼を回復する為に動く機会を自ら逃して、このままフェードアウトする気なのか? 

これまでも、グレーのまま有耶無耶となっている事案があっても、自民党は政権を取り続けているが、政治への不信は、これまでとは様相が異なる。 

検察が白旗をあげた事で、さらに国民世論は益々不信感が募って、爆発寸前。 

これで事を終わらせるつもりなら、さすがに、暴動にも発展しかねない。 

安倍元首相、岸田首相を狙った企てがあったのも最近の出来事。個人的な思想が寄せ集まり、大きな集団になれば、世界を揺るがす大惨事になるのではと危惧する。 

そこまでする勇気のある日本人は、少なくなったかもしれないけど。 

だが、間違いなく選挙は荒れるだろう! 

 

 

・衆参の議員は国民から信用されていない、位に認識し改革を進める必要があります。 

政治資金規正法の厳格な改正を各国会で進めてもらいたい。 

一部の自民党議員が「慎重に議論が必要」と釘を指してますが、これだけのことをしてるんだから性悪説に基づき、厳しいくらいが丁度いいと思います。 

 

 

・先日のニュースにて、年配者万引き特集が放送されていました。盗んだものは食料品数百円~数千円。放送の中でも「万引きは決して許されるものではありません」とのコメント。確かに万引きはよくないですが、年金月々約6万5000円、そこから家賃や固定資産税やその他の税金、買物すれば消費税、残ったお金で食べていかなければなりませんが貯金がない限り到底ムリな事でしょう。逮捕されたのを見てなんだか虚しくなってしまいました。 

こんな年配者貧困の国にしてしまったのは一体誰でしょうか。 

かたや数百万円~数億円の脱税をしても無罪。国民への説明もあやふやにして誤魔化してしまう政治家って一体何者なんでしょうか。 

消費税増税の裏で法人税減税の話もありましたね。ある著名人が法人税を上げれば企業は海外に行ってしまうと言ってましたが、そうじゃないと思います。法人税が下がった分給料に反映されていれば、、、格差は開くばかり(文字数) 

 

 

・身内の調査ですから、こんなもんでしょう。この調査をどのように利用するのかわかりませんが、この調査から何をしたいのでしょうか。 

第三者委員会とか、外部の調査機関を利用して調査して、それを全て公表するくらいのことをしてくだされば、国民はいろんな意思表示をすることができますが、この調査の結果を全て公表されたとしても、きっとやる気がないんだなぁ、ということしかわかりません。 

野党には、この状況を看過することなく、今回の問題の本質についてしっかりと追求をしていただきたいです。 

 

 

・まあ、やる気のなさの表れですね。「裏金」とい言葉を使うなというけど、そのお金の性質がわかれば、「裏金」なんて抽象的な言葉を使わなくて済みます。何の目的で未記載にしたのか、何に使う予定だったのか、明らかにしてください。そうすれば「脱税」とか「わいろ」とか、正確に言葉にできます。 

 

 

・岸田総理の答弁を聞いていると、本気で裏金について悪いや改善させる気がまったくないです。 

また、何に資金を使ったかも出す気もない。裏金は今後も残すように持っていっている気がする 

自民党を信じて戦後80年経ちましたが、確かに40年程度は良かったのでしょうが、その後の40年は完全に失敗してます。 

その間に野党は弱体化され、自民党以外の選択肢を無くしたことや、選挙離れに盛っていった政策は、日本の不幸です。 

自民党、野党が切磋琢磨して始めてまともな政治となります。今の自民党は本当に解体すべきです。 

 

 

・こんなアンケートなら不記載無しで回答するだけと思いますが… 

岸田首相は国民からの信頼回復を常々言っていますが、やること言うこと全て信用するに値しないのは流石だと思います。 

 

 

・今日の国会観てていたけど国税庁も全く動く気配ないダメだね。検察、国税、行政がこの忖度なら全く日本は終わってる。中国とか北は日本と思想の違いはあれトップが岸田よりしっかりしていると思う。 

 

 

 

・日本の三権の一つである立法府が、自民党の裏金スキャンダルで信頼を損ねているんですから、さっさと、衆議院を解散して、国民の信を問え! 

 

それは、行政府の岸田ダメ雄内閣総理大臣しかできないことです。 

 

それとも、昨年末の岸田ダメ雄内閣不信任案を否決してもらったものですから、選挙で落選してしまうであろう人たちに忖度しているのですか? 

 

自分の権力維持最優先の岸田ダメ雄さんにとって、総裁選での国会議員票も大事でしょうからね。 

 

政権の安定との言い訳のもと、行政府と立法府が、低レベルの、異次元の自己保身のための馴れ合いをしているのが岸田ダメ雄政権。 

 

岸田ダメ雄さんは、長男を秘書官に登用して「適材適所」とほざいていたように、きちんとけじめをつけられない、だらしない人ですから、期待できませんね。 

 

 

・献金は投票権を持ち政治に参加する権限のある国民個々が行うべきだと思います。 

政党が企業からお金をもらえば、その企業のために予算を使うでしょう。 企業は大儲けするけど、社員が儲かるわけではありません。 国民が儲かるわけでもありません。 国民のためのための予算とするには、一切の団体・企業献金を禁止する事です。資金パーティーも同類です。 政党は、その政党を支持する国民個々の任意の募金で運営すべきではないでしょうか。 

 

 

・自己申告のアンケートなので信用してないですが、このタイミングで嘘を書いて、後から発覚した方はどうなるのでしょうか? 

 

後ほどお得意の『記載ミス』でチャンチャンのお咎めなしになるのでしょうか? 

 

企業などには求めてる金の動きを把握や全て記載してないのがおかしいので、今後ずれないようにするとか、『不記載があった場合は、議員辞職します』とか厳しい処分が必要だと思います。 

 

 

・これだけ大事になっているにも関わらず、アンケートが2問だけと云うお粗末さ。 自民党のマンモニズム(拝金主義)が、強調されたのではないだろうか。仕組み上今国民が強制力を持って何かをする事は難しい。この粗末な議員たちをしっかり覚えておいて、次回の選挙で叩き落とす事、選挙に行って自公維以外に投票する事しかない。30年も経済が疲弊していて、解決できないのは自公だと云う現実を見るべき。 

 

 

・有識者を選択して第3者委員会のようなものを設ける必要がある。そこで徹底的に聞き取り調査をした上で虚偽の報告はそれを開示する、といった力技で対応するべき。国会議員に性善説は通用しない。 

首相が明言した政治資金規正法の改正が骨抜きでない事を願いたい。 

 

 

・今回のアンケートは自民党としてのやってる感を示す政治的パフォーマンスとしては意味があるだろうが、実体究明のためには意味を成さないだろう。 

アンケートはあくまでも議員による自己申告でないと回答すれば全てはそこで終わってしまう。 

あとに不記載の事実が明らかになっても知らぬ存ぜぬ。会計責任者が独断でやったと言えば事足りるだろう。 

旧統一協会問題でアンケート調査を行ったあとにどうなったのか?をもう少し思い起こすべきだと思う。 

 

 

・こんなアンケートとっても 「裏金」する政治家は また出てきて同じことの繰り返し。どこが与党になっても世の中良くならない。今、政治に感心が無くなってる若い世代が増えてどんどん投票率下がってきてる。国民のための政治をしてもらうため、「裏金」など完全に無くすために 学校で政治の授業を増やして政治家を厳しく監視していってほしい。 

 

 

・そもそもキックバックだけでなく中抜きがあるんだから実態は解明出来ないだろう。 

パーティー券の販売枚数さえも分かっていないんだろ⁇ 

信頼されてない人達が仲間内で色々動いたって誰が信じる? 

使途も政治活動の自由とかで公開しようとしないのもそもそもの活動の信頼が得られないからと考えるのが妥当。 

 

 

・アンケートを始めただけ一歩前進だとは思うが、リストだって裏金を作った議員の名前だけでなく、裏金の金額と使い道の詳細まで記入しないと意味がないと思う。 

そもそも日本の立法府たる国会の議員らが法律すら守れないのだから、金額や与野党などにかからず議員は逮捕すべきだったのに、そこで数人しか立件されないのは議員という権力に対する弱腰な姿勢が見え見え。本当に政治資金に不誠実だった議員は金額、与野党などは関係なく取り締まれる、そして会計責任者を盾に議員が逃げらないような法改正について早く議論してもらいたい 

 

 

・普通は 

1 パーティは年何回実施しているか 

2 額面はいくらで何枚発行するか 

3 余剰資金はどのようにしているか 

4 会場選定、額面の設定は誰が行うか 

5 金銭の管理責任は誰にあるか 

6 議員本人は報告を受けているか 

7 招待状の発送名簿および帳簿の提出 

 

素人が考えてもパッとこれくらいは思いつくぞ。 

 

 

 

・裏金の使途は公職選挙法違反、脱税など犯罪に繋がるから言える筈も無くアンケートに期待など出来無い、特捜部の捜査がこれらの罪に問えるか捜査している事を期待しています、野党の追及も国会の場では自民党にのらりくらりと逃げられるだけで期待していない、自民党の支持率がどんどん下がって維新などは上がっているが立憲が下がっているのは政権交代は無理だと国民は意思表示しているように思える。 

 

 

・このアンケートを取って国民の不安要素を払拭できる自信が 

あるのなら設問と回答を全て名前入りで発表するべき 

出来ないのであれば更に自民党の支持基盤が減ることを 

覚悟するべきでアンケートをする意味がない 

アンケートに関する人件費は何処から出るのか 

そうか 裏金がたんまりあるよね。 

「アンケートに関する人件費で使いました」と云えるように 

なって良かったですね。 

使ってしまった裏金額を準備できた議員は「それは使わず金庫に保管していました」と答え、用意できなかった議員は辞職しましたとさ。 

 

 

・必要なのはアンケートではなく、提出義務のある謂わば実態報告書だ。百歩譲ってアンケートだとしても、設問が不記載の有無と額の二つとは…。やる気のなさを図らずも示しているように思う。 

岸田さんは火の玉になり政治の信頼回復の先頭に立つと再三言及するが、威勢のいい言葉とは裏腹に実態が伴っていないことは明らかだ。 

国民を舐めるのもいい加減にしてもらいたいと強く言いたいところだ。 

 

 

・結局、なんか責任取ったとかあったんですか? 

大多数の人が説明もせずに、 

修正しただけで議員続けてますよね? 

同金額返納とかはしましたっけ? 

何のお咎め無しは、 

さすがに国民の代表では無いと思うけど。 

何でマイナンバーで管理は、議員や省庁では 

進んでないんでしょうか? 

 

アンケート取ったとこで何も変わらないと思うんだけど。 

 

 

・元々国会議員が優遇されているのは政治を志す者が金銭的な問題で諦めたり職務を継続出来なくなったり、あるいは金銭に釣られて方針を歪められたりしないためと認識しています。 

 

この趣旨で行くなら献金は個人も企業も含めて無しにすべきです。もちろん特定の宗教団体、押し付けて買わせる新聞からの収益だって駄目ですよね。 

 

全てを税金の範囲で行い、もちろん政治家の私財を使うこと無く進めていただきたい。出来るでしょ。 

 

 

・なんか結局は政治家は知名度上げて金が欲しいだけなんかと思う。 

選挙では「国民のために」と言うが、国民のために頑張るから選挙に当選したい、ではなく、「自分の知名度と収入を上げるために頑張る」と言ってるように聞こえる。 

そして選挙に当選したら公言したことなんかどうでもよくて、お金に執着し、不正があったら秘書や会計責任者の責任で自分達は何も悪くない… 

何も信じれないね。 

 

 

・設問2問というのは、自民党としては、これで問題が明らかになったら聞き取りを行うからアンケートとしての役割は問題がない、というスタンスなのでしょう。 

でもねえ、文字として問題の内容を残すか、詳細は聞き取り調査に回して記録として残さないかって、大きな違いだと思う。自民党執行部が、可能ならば隠蔽・矮小化させたいという意図を持っていることが表れていると思います。 

 

 

・茶番とはまさにこのこと 

片腹痛い 

彼らに反省(後悔)させるには結局のところ「選挙」で鉄槌を下すしかないんですよ 

それ以外のことではぜーーーーったいに反省も後悔もしないのですから 

するようなまともな人たちならそもそもこんなふうになってないのですから 

とにかく選挙に行きましょう 

普段からちゃんと関心をもってちゃんと考えて 

選挙に行きましょう 

 

 

・仕事の合間で国会聞いてました。 

一千万円を飲食代に使って、しかも内容も覚えていないとか。 

察するに、一部は家族で高額なもの買ったとかでとても思い出してはいけない使い方をしたのでは? 

真偽はともかく、そんな疑いをもたれる政治家が世界一の給料をもらっているのに、庶民の可処分所得は継続的に右肩下がり。 

自民党に対する憤りは我慢の限界です。 

 

 

・党内の聴取で誰が信じると言うのか?愚かな調査である。自民党に自浄作用があるなら、コンプライアンスが効いているならば今回の問題は起きなかったであろう。いや自民党に関して言えばすでに30年前から自浄作用は無かったのである。派閥の解消は昔から言われてきたがその痕跡すら残っていないのが今の自民党である。今回の調査結果を見ること聞くことなく、有耶無耶にされてしまうだろう。今後は裏金が分からないような仕組みを作り上げるのが自民党の将来の姿であろうし今後も変わらないだろう。 

 

 

 

・アンケートの設問が「収支報告書への不記載の有無と、2018~22年の各年の不記載額」のみ。 

 

所属議員全員にアンケートを取るのなら、裏金を何に使ったのか…裏金は別として不記載がなぜ起こるのか…なぜ調べないのですか? 

 

そこが分からないままにして政治資金規制法の法改正を行っても結局中身のない、現行の法と何も変わらない『ザル』のままになるのでは? 

 

聞き取り調査にしても、同じく脛に傷持つ同じ党の議員が行ってその取りまとめを外部にやらせる…なぜ聞き取り調査を最初から外部の第三者にやらせないのですか? 

 

国民の政治不信を払拭したいのなら、最初から第三者に任せるべきではありませんか? 

 

不正を行った人たち同士で「調査しました」と言われても、国民の目にはどうせ不都合なことは隠蔽、そして党のいいように口裏合わせをしてるのでは?と疑念を抱かせるだけです。 

 

調査とは名ばかりのやり方で、やる意味ありますか? 

 

 

・「収支報告書への不記載の有無と、ある場合は2018~22年の各年の不記載額を、8日までに回答するよう求めている」 

 

足りないにも程があるんじゃね。 

 

1.政治家当選から現在に至るまでの全ての収支報告書への不記載の有無(自己申告可)。 

2.政治家当選から現在に至るまでの全ての政務活動に関するB/S・P/Lの提出をもって証拠とする。 

3.不記載額についてはその資金の流れを証明出来る書類を添付。 

4.自己申告との相違についての意見書(理由を記載の上で提出)。 

 

「人間だから忘れているものもあるかも」と言いそうだが、税金と言う公金の流れを提出…企業でいう会計帳簿提出して金の流れに不正がない事を証明するだけの話。 

企業なら税務監査等で厳しくみられるが、それを政治家にも同様に行えばいいんじゃね。 

公人なら後ろめたいことなんてない”はず”だから。 

 

 

・政治団体も最低限、民間と同じレベルで収支報告をするように法律改正すべきです。人員が・・・時間が・・・などと言う輩には政治を任せてはいけません。それも(会計報告)も仕事です。 

民間だって同じ制約の中で、法律があるからやっているんです。政治団体だけ免除されてOKな理由がさっぱり分かりません。 

領収書が10万円単位?1万円単位?生ぬるいです。1万円単位だったら9999円の領収書を平気で1万枚とか要求しそうな人たちです。 

1円単位でやってください。クリーンであることを証明し、信頼を回復したいのなら。 

 

 

・これはよい機会だからこういう退室を望んできた政治家を国会の場から追放して正しい民主主義に戻るチャンスだったとおもうんだけどな。 

今の首相と自民党が望んでいる態度は残念ながらそういった悪しき風習を望む方々の圧力に屈しているように感じてしまいます。 

対して、野党もスキャンダル叩きに終始するのではなく、自分たちのマニュフェストと裏金などによる国民生活の悪影響なりを説いて政策で国民の支持を集めるべきだと思います。 

追求、糾弾ばかりで実現性のある政策を提示していかないと今の与党の危機意識を出すこともできないでしょう。 

 

 

・これくらいは、聞いてほしい。 

 

①自身は不記載を知っていたか 

②知らなかったとすれば誰が何のために不記載の判断をしたのか 

③不記載について誰かからの指示や示唆はあったのか 

④指示や示唆があったとしたら、それは誰なのか? 

⑤不記載は違法という認識はあるか 

⑥不記載についての責任をどう考えているのか 

⑦不記載のお金は、何に、それぞれいくら使ったのか 

 

 

・自民党と言うか国会議員に自浄作用を期待する方が間違いなのかも知れません。 

「事なかれ」主義の多い日本だからこそ起きて居ないけども、過激な気風のある国ならばそれこそ暴動が起きても不思議では無い案件なのにその動きは無い。 

議員センセイ方に国民は舐められているのでしょう。 

 

やはり議員を監視する役割を担う部署が必要な気がしますね。 

 

 

・裏金は、たんに私服を肥やすこと以上に、日本の選挙に金がかかりすぎることが問題なんじゃないか。 

広島の国会議員が逮捕されたのも、地元の地方議員に金をばら撒いていたからだが、逆にいえば、国会議員でいるためには地元に大金を渡す必要があるということだ。 

選挙にたびに、後援会を通じて金を落とさないといけない仕組みがある限り、裏金づくりはある意味当然だ。 

 

 

・8割9割が収益のパーティーなら政治活動じゃなくイベント興行だと思うけど法人税とか無しで丸儲けは納得できない。 不記載でごまかそうとした議員は納税はしっかりするべきで脱税にならないのも納得できない。  

これでは、個人事業主や企業も申告漏れしても後の修正で済む事になるし追徴課税もないだろう。 法律は国民みんな平等であるべき。  

自民党は、数十年の長期政権で国民を納税者としか見てなく自分達は金儲けに必死だった事で二度と与党になって欲しくないと思う。 

 

 

・即答を求めてるならこんなもんでしょう。 

今回のアンケートで終わりならそりゃ、やる気なしということになるが、派閥に属してすらいない議員もいるし、政治資金パーティーとかもしてない議員もいる。 

1つ目の篩として問題ない議員までいつまでも突き合わすわけにもいかないだろう。今は国会の会期中だからね。 

 

そちらをおろそかにしてたら議員としての職責を放棄したことになる。 

 

 

・全てが国民へのわかりやすいパフォーマンス。 

派閥を解体すれば国民は納得するだろう、という安積な考え。別に派閥が悪いわけではない。単に手続きの問題。 

この件もそう。調査しますから、とアピールしているに過ぎず、実際は今の体型を崩したくないことがよく見える。そうでないと、突然破綻しますからね。 

 

国民はもうすぐ確定申告。「1円たりとももれなく申告して税金を納めてください」と国税庁がいうけど、国会議員が裏金だの不記載だの言っちゃうと、誰一人納得しないのではないか? 

 

 

 

・本当に秘書や会計担当者が勝手にやったのであれば、迷惑をかけられたんだから自民党が自ら徹底的に調査するはずですがね。 

やる気なんか欠片もないんだからおかしいですね。 

裏金疑惑で告発されてもう二か月以上経つというのに、野党から突き上げられて渋々形だけの調査をする。 

日本と日本国民を舐め腐っているからこういうことが平気で出来るんでしょうね。 

 

仮に議員が指示をしていなくても、法を守りもしない人間を大量に雇っている自民党という組織に権力を持つ資格はないと思います。選挙は免罪符ではありませんから選挙で勝ってようが罪が許されるわけではないし、その選挙での票の買収に裏金が利用されている可能性すら否定できません。とんでもない反社会的組織ですよ。 

 

 

・派閥解散の観測気球は失敗に終わり、次はアンケートでやっている感にて回復を図ろうとしているに過ぎない。記録にない、憶測、それこそ虚偽に当たるとして全容を記さないつもりだろう。すると記録に残す事を法改正とすることになるが、野党としても面倒な事になると読み、努力義務に着地する事になるのではないか。 

 

 

・この話は、裏金を作っているから悪いと言っているひとが多いですが、法人税減税で儲けたところが自民議員にありがとうございます、応援しますと減税されたお金が自民党に回っているように見えることなのでは。減税しなければ国の収入になっていたのはずが自民議員の裏金になっていたのが問題だと思います。 

 

 

・資金集めパーティ、献金いいじゃないですか。力がある信頼できる人であれば金は集まるでしょう。なので公金からの給与、賞与、経費など一切支給は不要ですよね。スポーツのようにスポンサーとして堂々と金もらえばいい。スーツや移動車にもスポンサーの名前書けばいい。その方がどの会社、団体がスポンサーかすぐわかる。不祥事があれば即スポンサーも離れるでしょうし。金は今まで通り集めていいから税金は一切使うな。 

 

 

・岸田総理はことあるごとに丁寧な説明、自民党の改革が重要課題ということをおっしゃっているが、このようなアンケート内容で何がわかるのだろうか? 

結局まわりからいわれているから仕方なくやっていると同様なレベルの内容で、真摯に丁寧に改革に向き合っているとはとても思えない。 

このような態度であれば政治資金規正法の改革に関しても全く期待できないのでいっそのこと今は政治資金規正法の改革をやめておた方が良いようなきがしてきた。 

理由は、今のような自民党の態度であれば、数の力で自民党議員の意見が強く盛り込まれたざる法になることは明らかだから、自民党議員の意見を極力排除するために次の選挙で自民党が大敗してから改革法案を作った方が良いんじゃないのと思った次第です。 

こんなこと考えなければいけないなんて、なんて情けない政治屋集団なんだろう・・・情けない。 

 

 

・個人的には、裏金が始まった経緯とその実態を 

明らかにして欲しい。過去5年で良いはずか無い 

し、安倍元総理や細田さんまで踏み込んで調査 

すべきと思う。総理が献金した個人や企業団体の秘密を守る為、詳細は公開しない云々言ってたが、論外で自民党は政権を担うべき政党ではないと感じた。 

 

 

・昨日、前橋の市長選で自公推薦の現職を打ち負かしたけど、こうなってくると岸田首相をはじめ自民上層部の議員・・・特に現状を顧みずマイナカードと保険証&免許証の紐づけに異常な執着を燃やし、選挙のたびに得票率が全国1位だと調子ぶっこいている河野太郎にも鉄槌を下してほしいものだ! 

 

 

・アンケートというより自己申告書。 

もう議員すべてに事務所を捜索して調べないと信頼できるもんじゃない。 

また、設問が多ければいいというわけではないが、過去行ったパーティーの一覧に収支と修正有無(or回数)、修正金額、修正日、修正理由、現時点での不記載額 

これぐらいはいるのでは? 

 

 

・要は調査をする気がないということ、その程度であれば昨年末までにはできてたことである 

 

今日の総理の国会答弁がそれを駄目押ししてる、リーダーとしては失格もいいところ、老害議員などへの気の使い過ぎということ、これじゃー支持率が20% 

を割って10%台になろう、国会での答弁状況は国民が注視してることを知らないのだろう、もう総理は四面楚歌状態だろうし孤独を感じてると思う 

 

 

・提出先が違う。公安にだせ。設問も公安から必要な情報が何かを出させろ。罰として、強制捜査もいれとけ。日大の対応と大差ない。 

個人名まで世間に開示する必要は無いが、反社との繋がりが無いことだけはハッキリと示さなきゃいけない。 

 

 

 

・本人にアンケート(これも軽い表現だが)しないとわからないことか? 

党なり派閥からの出金と各議員の収支報告書を照らし合わせればいいだけの話ではないか 

つまり、議員から収支報告書を提出させればいいだけじゃないのか 

アンケートとは笑わせる 

またウソつかれるのにウソとわかりませんでしたと弁解するのだろうか 

 

 

・議員が使うお金は全てデジタル化し、国民に解りやすく説明しないと国民の大多数は納得はしないでしょうね。日本で一番デジタル化が進んでないのは国会議員。 

 

 

・この記事が事実なら自民党が支持率があがらないのは自民党の態度に問題があるからです、やる気が感じられません。 

まず、政治に金がかかると政治家は言いますが本当でしょうか? とても政治(政策)のために使われいるとは感じられません、大半は己自身の当選のための選挙資金に使われていると思います。  

また、自民党は政策活動費の使い道を明らかにすることに後ろ向きです、政治の自由を言い訳にしています。  

そして、パーティー裏金問題でも逃げよう逃げようとしているように映ります、なんの捜査権限もない身内の人間がどれだけの聴き取り調査ができるか誰にでも想像がつきます。 

このような後ろ向きな態度で支持率をあげようとしてもあがるはずがありません。 

 

 

・確定申告の時期。国民は収入申告に不正があれば、法令により処罰があります。納税法案を作成する側の、与党代議士は、収入申告に不正があれば、訂正のみでよし。処罰なし。なんとも、国民を馬鹿にしています。自民党代議士の多くが、「選挙しても、自民がまた勝つのだ。国民は自民にいれるしかないのだ」とのおごりがあるのでしょうね。選挙で、お灸を据える時期がきましたね。 

 

 

・そもそも不記載の数が異常。政治活動に利用したなら記載すればいいだけ。 

不記載ってだけで政治活動以外の利用であることが明らか。 

このアンケートも何が目的なのか分からない。政治と金の問題を解決しようという意思が全く見えない。 

 

 

・統一教会の時もアンケートして、癒着の実態解明とか言ってましたね。それで癒着議員への処分とか、何かあったんですか? 

今回もこんなアンケートで、違反議員がはっきりし、それら議員への処分、罰則があるのでしょうか。それで、2度とこんな事件にならないように、不正の芽を摘みきったとするんでしょうか? 

甘い甘いやり方で、お互いをかばいあい、罪のありかを曖昧にしようとしてる意思が透けて見えてる。 

徹底して自分たちの政治倫理を正して欲しいのにこうなった経緯の説明も誰もやってない。おざなりな謝罪だけ。あとは他人のせいのようなコメントをする議員があまりにも多いのに呆れる。誰ひとり犯行として罪を認めようとしてない。 

本当の火の玉となって誰に対しても厳格に厳しくやって欲しい。 

 

 

・こんな泥棒が泥棒へのアンケートなどよりも全国紙が全国会議員にアンケートした方が良いと思うのだが、何で全国紙は出来ない?未回答の議員は論外として回答の内容に疑いのある議員は報道機関の総力をあげて追及して欲しいと思います。 

 

 

・こんな下らないアンケートしてるのかと呆れてしまいました。岸田さんが責任者かと思うと、さっさと解散して欲しいという思いが益々強くなります。次の選挙で自民党議員に投票すると後々不正がばれて投票が無意味になる可能性が高いと思います。 

 

 

・政治資金...この件をガッチリ法制化+透明性確保+厳罰化したら 

もう自民党としては権力維持が出来ないのだろう。 

「金」で築き上げてきた政党だからこそ死守する事案なんですね。 

政治の信頼を失墜させているのは自民党であって、その自覚すらないのでは話にならない。 

 

 

・自民党から出てきた裏金議員リスト及び議員に配布した裏金アンケートや聞き取りなど、こんな欺瞞に満ちた党内の取り調べは何の意味があるのか。国民は誰も信用しない、正に時間の無駄であり引き伸ばし作戦そのものである。兎に角、外の目を入れないといつまで経っても国民に蔓延した疑惑は晴れない。 

 

 

 

・国民は怒っている。呆れるね。岸田総理も自民党員も頭悪すぎ。アンケートなんか無意味時間の無駄だね。不利なこと書く正直な誠実な自民党員がいるわけ無いのだから。統一教会のときも同じだったね。このままじゃダメだ日本終わりだね。イギリスを見習って欲しい。イギリスは出身地からの立候補禁止により世襲議員が相当減った。国会議員は出身地のためでなく日本国民全体の奉仕者だ。今回の群馬県民前橋市民を見習って政権交代を目指しましょう。 

 

 

・何回でも書くが、過去のことよりも今後のことが重要だと思う。 

自民党としてはそうやって追及で盛り上がってくれれば規正法改正はいい加減になるってこと期待しているんだろう。 

だから小出しにして長々と審議引きずっているんだと思う。 

追及もいいけど、法改正に力を入れるべきやと思う。 

 

当然政治資金の使用電子化と連座制(若しくは議員が責任者に自動的になる) 

は最低限。 

出来なけてば野党の責任も問われる。 

 

 

・大企業から個人まで領収書を求めておきながら、この国の総理はすべての領収書を出すのは議員活動に支障をきたすと言っていた。それだけやましいお金が動いているという事ですね。2問だけのアンケートで「アンケートも取りましたよ」と平気で言うんでしょうね。 

 

 

・スポーツのプロトーナメントで優勝するとかホームラン王取るとか、書いた曲がストリーミングでたくさん再生されて、それに見合った収入を得るとか実力や努力に比例して受け取るのは当然だと思うんだけど、政治家のアウトプットの質というのかな…。明らかに低いよな時給1500円の業務委託の派遣さんのほうがまともな仕事する気さえする。 

 

 

・アンケートを取るような問題じゃないでしょう。 

キックバックされたお金は自分で集めたお金だしキックバックされても 

他人が文句を言う問題ではない。 

記載忘れました・・・で済んでしまう問題だ。 

政治資金は非課税なのでこれが一番の問題なのである。 

 

 

・岸田自民お得意の「やってる感」満載。これだけ国民の期待に対し、ある意味満額回答で答える姿勢には感服し、お見事としか言いようがありません。これで庶民の賛同を得ようと?今時の小学生の学級会はもっとレベルの高い議論をしていますよ。 

 

 

・そんな内容なら報告書を訂正した段階でわかるだろう。訂正した以上のことはアンケートにも書かないだろう。何が問題なのかわかってない。アンケートがこんな調子ならば、聞き取り調査も期待はできないだろう。 

 

 

・安倍派五人衆、という言葉はやめた方が良い。 

下村氏が明かした話だと、キックバック問題を話し合うため集まった幹部は、下村氏(本人)、塩谷氏(座長)、西村氏、世耕氏、の4人とのこと。 

この人たちが真の幹部達だろう。 

この内、下村氏は安倍派では傍流、塩谷氏は座長に祀られた存在、でしかない。残る西村氏と世耕氏が、発言をしない様に圧力をかけたり、答弁での内容は決められたこと以外は言うな、と圧力をかけた真の幹部だろう。 

 

 

・岸田氏て国民と喧嘩したいのだろうか。 

舐め過ぎたよな。 

裏金は文化だから止められない止まらないとでも言いたいのか。 

世間の常識と自民党の常識がこうも激しく違っているとはな。 

 

政権交代の必要性をつくづく感じるよな。 

 

国民目線の政治を取り戻すには自民党を下ろすしかないよな。 

早期に総選挙をすべきだよな。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。岸田氏の世間知らずのボンボンでは国は悪くなる一方だよな。物価高対策もなおざりして保身だけなのだろうよ。 

 

 

・街頭アンケートの方が質問が多いわけやね。 

多ければ良い訳ではないが質問が思いつかなかったのかな? 

今後の対策等も聞けば良いのにとは感じる。 

 

 

 

・何がしたいのかまったくわからない 

国民もそこまで馬鹿じゃない 

ふざけるのも良い加減にしてほしいです。 

国民が納得する形を、シッカリとってほしい 

岸田内閣になってから、全部が中途半端でお金の無駄が多すぎる 

岸田の暴走を野党ももっとシッカリ指摘して戦って欲しいです。 

政治に新たな風が吹いてきてる、若い芽達が必ず国を変えてくれる 

歌手や芸能人が政治家になれる時点で、おかしいと思う、国政はそんな甘いものじゃない 

日本の政治、いや政治家でまともな政治が出来る人はどれくらいいるのか 

自分の利益じゃなく、国益を考えて政治をしてほしい。 

裏金なんて言語両断、厳しい措置を国民は望んでいます。 

 

 

・こうなったら、国民が国会議員を管理、監督する国会議員規正法を国民投票で新設するしか政治刷新は不可能だ。国会議員を厳しく罰する法律は必要不可欠である。 

 

 

・野党に乗せられて、アンケートなんかやる必要なかったと思います。 

すでに究極の第三者である捜査機関による調査が終わっており、それを超えるものはないので、今更アンケートなんか全く意味がないです。 

国会は本来の仕事である政策論争、法案審議に集中してもらいたいものです。 

 

 

・子供だましのアンケートであることは予想済でしたが、ここまで「やりました」の実績つくりだけであることには、もはや自民党に自浄作用を期待する方が無理であることが明らかとなったということです。 

少なくとも、「いつから不記載があったか」 

「『記載するな、書くな!』とは派閥のだれか言っていましたか」 

「裏金の元凶は派閥の指導にあると思いますか」 

「会計責任者から本当に記載しなくてよいかの確認はありましたか」 

「不記載が政治資金規正法違反であることを認識していましたか」 

「裏金根絶にパーティ券廃止が必要ですか」 

「修正申告した裏金の使途を具体的に記載してください」 

「会計責任者に全責任を負わせる規正法に問題があると思いますか」 

などなど、 

これら裏金廃絶にはパー券廃止が必須であるとともに、全ての政治資金収支をデジタル化し、ネット公開する必要があります。 

 

 

・2つしか設問がないアンケートの第2弾として、「離党」の意思の有無、「議員辞職」の意思の有無しか設問がないアンケートを裏金議員たちに配布するんですよね?それぐらいやらなきゃ総裁としての首相の指導力が問われますよ。 

 

 

・岸田総理や自民党は、自分達が行ってきた悪質な行為に対して全く反省や悪い事だと思っていないのがありありと感じる。 

 

まるで小学生や中学生の学級会レベル。 

 

本当にこの人達に私たち日本の舵取りを任せても大丈夫なのか、心から憂慮している。 

 

政治や政治家の3流が長い間言われているが、こんな人達を政治家にした有権者に責任があるような意見があるが、その指摘は見当違いであり、悪いのは自民党や自民党の議員であり、有権者はただこの悪い連中に騙されただけだ。 

 

議員のレベルの低さと無能ぶりは、日本特有の小選挙区比例代表並立制の弊害であり、能力や政治家としての資質が無い人達が制度によって政治家となってしまう、国民に不幸な実態もある。 

 

政治と金の改革は当然だけど、議員定数を大幅に減らし、もっと国民が監視しやすい小さな政府を実現して、私達国民が政治に参加できる仕組みを切に願いたい。 

 

 

・やる気の無さが滲み出てます。小学校レベルのアンケートですね。本当にやる気があるなら、「誰からの指示か?」の設問があるはずです。多分不記載の指示をした連中が考えたアンケートなのでしょう。 

 

 

・国民の不信感を払拭する事は到底無理な話しだ。国民や野党が自民党議員に求めてるのは裏金の使途で在り、使い道はよっては脱税になる事も考えられるが、安部派重鎮議員の森元総理の頃から裏金作りが行われても、聞き取りもせず核心部分を誤魔化しでるようでは国民の信頼を取り戻す事は困難である。やはり古い体質の膿を出す事は今の自民党には任せていては駄目だと思う。 

やはり国会会期中に関係議員の証人喚問して行うぶきだ。 

 

 

・自民党議員様と一般国民との間での、「常識」の乖離が半端ない。 

これだけの不祥事に対する初動調査において、内部アンケート2問だけで良いと?しかも今から? 

一般企業であれば、第三者調査は当たり前。その結果により組織のトップは当然交代、関係者は減俸等の懲戒処分です。しかも今回は逮捕者が既に出ている中でのこの体たらく。 

自民党に与党という権限を丸投げしてきた事により、国会議員による「搾取」を公然と認めてきた事を、もっと多くの国民が恥じるべきでしょう。 

 

 

・岸田お得意の「国民にやった感を見せているだけ」。 

岸田は本気で裏金を取り締まる気は無い。なぜなら岸田派からも疑惑が発生し、最悪なことに岸田自体にも巨大疑惑が発生している。 

本気で撲滅目指すなら政治資金収集を禁止し、全ての派閥を解体。 

問題を起こした派閥の派閥長及び裏金を作っていた議員に落とし前をつけさせるのがスジである。 

 

 

 

・そして野党側の、 

 

『3年分じゃ生ぬるい、5年分は用意しろ!』 

 

のせいで国会の開始が1時間も遅れた事にはダンマリですか?ハッキリ言ってこんなどうでも良い問題よりも、もっと時間を使ってしなければならない議題は山ほどあるでしょう?全く理解できません。 

 

 

問題の優先順位を履き違え、貴重な時間を無駄に遅らせるのが野党の戦略ですか?復興支援は?外交は?国内の積もり積もった課題は?これだから野党の支持率が一向に上がらず、国民の政治に対する関心も無くなるのが分からないのです。 

 

 

ネット民やマスコミも同じですが、口だけ批判なんて誰でも出来ます。今真っ先にしなければならない優先順位すら置き去りにして、何が自民打倒でしょう?全国の国民が今、何を本当に望んでいるのか…改めて考えてみては? 

 

 

・やってるパフォーマンスしなくていいから、さっさと物価高対策やれよ。いつ実現出来るか分からない賃上げを物価高対策とは言わない。実現できたとしても大手企業のみで、田舎の中小企業は置いてきぼり。そんな物を物価高対策とは言わない。全企業、全雇用形態問わずに賃上げ出来て、初めて物価高対策になると思う。国民は「いつか」ではなく、「今」物価高で苦しいんだよ。消費税減税をやる気がない以上、さっさと全国民1人1人に一律給付金出せよ。信頼回復させるんだろ?国難であれば一律給付金やると言っていたのに、「やらない」は、大嘘つき総理大臣ですよ?また信頼失う事を自ら行うのですね?そんな様では信頼回復する訳ないでしょ 

 

 

・曖昧でない完全な公約で"政治と金の問題をインボイス制度的な形で履歴含め、明確に国民に開示する仕組みを作る"としたら今の野党でも政権とれるかも。 

短命かもしれないけど、一度制度を変えて欲しいという票は取れると思うし、昭和的な日本の政治を変える野党の役割としてやってくれないかな。 

 

 

・はじめから分かっていたことですよね。泥棒に法律を作らせるのと全く同じことですから。 

さて、マスコミはこの自堕落に対してどう動くのか?“シャンシャン”と手を打つの? 

それにしても、岸田も悪事を分散したり隠したりすることは、毎度まいど大胆で見え透いた手を打つよな。国政のために、少しはその知恵を使ってほしいよ。 

 

 

・質問の内容は抜きにして、設問が2問とは大人に対しての、ましてや国会議員に対しての質問ではないと思う。小学生に対してももっと細やかな内容のある質問がありますよ。国民を嘲るようなことは本当にやめて欲しい! 

 

 

・政治家さん、本当に気をつけたほうがいいと思うよ。こんな茶番をやって、やり過ごそうなんて考えてると、とんでもないことになっても国民は『ざまあみろ』ですよ。 

法を破って、いけしゃあしゃあなんて。 

まぁ、世界が19世紀に後戻りしてるみたいだから、日本の政治家さんたちも同じなのかもね。 

 

 

・自民党のこの国民感情を理解できない鈍感さが半端ない。振り切っているというか、もうヤケクソというか、何も感じられない無感覚状態というか、人間味すら失っている感じがする。 

 

いつからこんなに酷い政党になってしまったのだろうか。少なくとも数年前までは功罪あろうとも、消去法でも今の野党に任せられない人たちが支持していたはずだ。 

 

しかし、今の状況は「自民党には入れない(野党もどうしようもないが、今の自民党よりマシかも?)」と思っている有権者はかなりいるんじゃないだろうか。 

 

もちろん、自分もその一人。こんなどうしようもないカネの亡者となった政治家が集まっている政党に誰が入れるというのだろうか。岸田政権となり、自民党は完全に瓦解した。もう再生は厳しいだろう。 

 

 

・要は、キックバックを所得税脱税までして、裏金を長期に渡って作り、何に使ったのか証明できないなら、大小かからわず議員辞職するしか解決策は民主主義においてありません。できないなら、忖度社会主義になればいいだけ、疑惑を個人企業情報を守る観点は、民主主義では疑惑の証拠隠滅と同じですよ 

 

 

・自民党は裏金問題について、さらさら改革する気はなく、形だけということが分かる。裏金の使途、使途理由を明らかにせずに乗り切れると思っているのでしょうか?国民はそんなに甘くはないでしょう。 

更に、そんなに隠したいのなら、最低限デジタル化はしないとね。 

 

 

・自民党と共倒れするくらいなら、真摯に国民の事を思ってくれる政党と心中するわ。岡田さんはカッコよかった。岸田なんか二階さんに念押しもできず、法が法が、の逃げの腰抜け。国民に対してどう向かうかを聞きたいんだわ。二階さんの50億があれば、能登も秋田も一発で救えるわ。 

 

 

 

 
 

IMAGE