( 136240 ) 2024/02/05 22:51:17 2 00 早めの帰宅、自動車用品店に駆け込み… 平野部の積雪予想、「厳戒態勢」の首都圏産経新聞 2/5(月) 17:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1158fa06c384d2454c5e5ff7cfe2b742c4ad4c |
( 136243 ) 2024/02/05 22:51:18 0 00 雪の影響で首都高が通行止めとなり、混雑する一般道=5日午後、東京都渋谷区(桐原正道撮影)
本州の南岸を進む低気圧の影響で、関東甲信は山沿いや山地を中心に大雪となり平地でも雪が降るとして気象庁が5日、積雪や路面の凍結による交通障害に警戒を呼びかけた。首都圏では企業や学校が早めの帰宅を促したほか、自動車用品店には備品を買い求める人が訪れるなど、「厳戒態勢」がとられた。
【画像】寒い日にスマホで「やってはいけないこと」破損するリスクも…
■「社内で指示」帰路急ぐ人々
東京駅では、雪の影響を懸念し午後3時過ぎには仕事を終え、帰路につく人の姿が見られた。
月に1度程度、出張で都内に来るという福島県いわき市の30代の男性会社員は、上司から「雪の影響がひどくなる前に帰りましょう」と指示を受けたといい「同じ部署の人はみな帰った。(出張の)こんなタイミングになるとは…」。運送会社に勤務する千葉県富津市の30代女性は「『雪が積もるので早めに帰りなさい』と社内のアナウンスで流れた。月初めなので忙しいが、仕方ない」と話した。
横浜市内の公立小学校では、平常通りの授業を行い、給食後に児童らを帰宅させた。降雪が激しくなることを警戒し、一部の放課後児童クラブ(学童保育)などは保護者に早めの迎えを呼びかけた。6日朝時点で大雪警報が出ていれば休校となり、学校から保護者にメール連絡するといい、市の担当者は「休校になれば、放課後児童クラブなどは子供を受け入れるため早めに開所しないといけなくなる。天気をにらみながら対応したい」と不安そうに語った。
小学1年の子供がいる女性公務員(36)は「雪に不慣れなので積雪が心配。転倒してけがをしないか不安なので、1人にならず友達と行動するように言い聞かせている」と話した。
■駆け込みで購入
自動車用品店には雪対策の備品を買い求める客が多く訪れた。
「A PIT オートバックス東雲」(東京都江東区)では春先に向けてタイヤチェーンなどの売り場を縮小していたが、降雪の予想を受け仕入れや販売員を増やして対応。買い物客が販売員からチェーン着脱方法の説明を受けたりしながら商品を選んでいた。
オートバックスセブン広報課の小笠原亮さんは「ここ1週間は前週と比べチェーンは4倍、スタッドレスタイヤは2・5倍に販売数量が急増している。今日は特に慌ててお問い合わせをいただく方が多い」と話す。ガラスの凍結を溶かす解氷スプレーや、シガーソケットにつないで使用できるヒーター機能付きの膝掛けも人気だという。
店を訪れた江東区の会社員の女性(52)は「車を新しく買い替え、チェーンがなかったので雪予報を見て急いで買いに来た」と話した。
|
( 136242 ) 2024/02/05 22:51:18 1 00 全般的には、首都圏での雪に対する対応が不十分であるという指摘が多くみられます。 | ( 136244 ) 2024/02/05 22:51:18 0 00 ・今日、埼玉の一般道を走っていたが、改めて雪の怖さを甘く見てる人が多い印象だった。3時4時時点で路面にも雪がうっすら積もるほどだったが、平気で車間距離はいつものように近いし、ライトもスモールライトやフロントフォグの1つも点けずに無灯、タイヤも普通に夏タイヤの車ばかり(本来法律違反だけど)。下り坂では先行車が居ないのに永遠にブレーキ踏みっぱなしで下る車もいた。せめて踏むならポンピングブレーキとかエンジンブレーキの活用とかしないと、ずっと踏みっぱなしだとかえって雪道ではスリップしやすいので危険。雪の中運転する際には、「車間距離をいつも以上に取る、ライトの点灯、冬タイヤでの走行、わだち走行」などを意識してゆとりある運転をする必要がある。
・東京都心の積雪による混乱は避けようがないでしょうね。年に一回あるかないかの積雪に普段から気をつけるなんてのはまぁ無理だろうし、人口密集してるから訳のわからないことする人も大量に出てくるし。 ひたすら注意喚起して、少しでも事故を未然に防ぐしかないですね。 そして1年後にはまた繰り返します。
・まあ雪国の人たちにしてみればこれしきの降雪で騒ぐのは片腹痛いのもわかるけど 東北生まれで今は首都圏に住んでいる私からしてさっき歩道に積もったみぞれみたいなのの層に足を取られてコケそうになってるし 実際にちょっとの雪でもけが人やら交通マヒやら起きてしまうからね たまの雪のために強靭なインフラを整備しておくのも非効率なのだろうしね
車を運転するみなさんはとにかく安全策をとっていただきたい くれぐれもノーマルタイヤでいいだろみたいな甘い判断をしないでいただきたい と書き込みつつ たぶん箱根の坂道で立ち往生してる車の映像が流れるであろうニュースでも見ましょうか
・こちらは山形ですが、そこそこの雪が降って来ました。 明日の朝にかけて10cmほどの積雪になるそうです。 地域柄スタッドレスタイヤは履いていますが、明日の朝は充分に気を付けようと思います。
・過去に経験あるけど、自分はスタッドレスタイヤ履いてたり、チェーンつけていても、他の多くのクルマはノーマルタイヤなので、事故や大渋滞に巻き込まれる。だから、雪の予報出たら、クルマは乗らない。業務で使うクルマは必ず冬用装備で走行して、自家用車でそれができないなら自家用車はやめてほしい。公共交通機関にする。そうすれば、バスなども道路が空いていてスムーズに運行できる。
・運送会社に勤務してます。 社長に冬場はスタッドレスを購入してくださいと、頼んでも買わないです。 ユニック車を購入すれば、効率良くなりますと言っても買わないです。 ブラック企業なのかもと、最近不安です。 私の自家用車はスタッドレスですから、通勤に問題ありませんが、氷った路面を夏タイヤのトラックでは運転したくないです。 万が一事故起こしたらと思うと、明日の朝は会社に運転拒否をしようと思います。 会社より、人命第一です!
・怖いのは明朝の路面凍結でしょうね。車もそうですが、歩行者も履く靴に注意が必要でしょう。スニーカーでも滑る時は滑りますから。スパイクを付けるとか、いっそ格好を気にしないでゴム長を履くとか。転んだ時に備えて手袋をはめておくことも怪我防止に有効です。
・午後甲府から東京に帰ろうと思ったら中央道通行止め。仕方なく青梅街道を選んだらこちらも通行止め寸前。四駆スタッドレスだから通らせてもらえたが山の中は雪国のようだった。 その後16号から浦所バイパス走ったがノーマルタイヤの車の多さにビックリ。 一部でも積雪始まっている道をノーマルタイヤで走ろうとする度胸が理解できない。
・東京が雪に弱いと言われる所以は、とにかく交通公共機関が雪が積もらない前提だからでしょうねえ。年に一回あるかないかの積雪 雪への対策に人手も金も回せないのが実情でしょう…。対策しないといけない他の優先事項が多すぎる。地方と違って交通公共機関しか足がない人がほとんどと言うのもあるし。自動車所有者も雪を甘く見てるところがありますからね。だから総じて雪に弱い。これは仕方ないことだわな。一般人は雪の日は外に出ない!これでエッセンシャルワーカーの人々がかなり助かるのでは。
・雪降ったら・降る恐れあるならクルマはスタッドレス履け、ってのは常識であり雪の少ない地方では守られてないことですが、スタッドレスのタイヤをもっと見分けやすくする、規制のときそれを活用するってことは出来ないものでしょうかね。側面を黄色にするとか。STUDLESS 表示があるのは分かりますが、近づかないと見分けがつきにくいでしょ。
・東京都下ですが、先ほど坂道発進をしようとしたらスリップしました。 後ろに停止していた車にぶつけないように気をつけつつ何とか発進できました。 発進後、後方を確認したら後ろの車も同じ様に発進できていませんでした。 当然スタッドレスは履いています。それでもスリップしました。 今回の雪は2年前よりも厳しいと感じます。前日からずっと気温が低かったので積もるのが早かったと感じました。 みなさん気をつけて運転してください。
・都内のスーパーでレジやってますが、今日は非常食など買い求める方、まとめ買いする方多かったです。台風の前のようでした。昼前から大雨でしたが、足元の悪い中お年寄りの方にも沢山ご来店いただきました。 買い物していただけるのは有難いのですが、非常食などは日頃からストックしておいた方が慌てなくていいのかなぁ、と思ったりもしました。
・「自動車用品店に駆け込み」、「チェーンの巻き方を教わって」 車が必要な方だとは思うが、ニュースでも言っているように不要不急の外出は避けるべきで慣れない方がにわかに準備して事故や渋滞の原因にならないことを願います。
・仕方ない事ですが、今駆け込んでもタイヤ交換だって何時間も待たされてしまいますよね。仕事柄雪が降る地域に来たりしますが最近は降らない日が多いのか雪が降るとスタンドも大混雑してます。タイヤの溝があっても3シーズン使ったら劣化してくるみたいですから安全の為に早めに交換しとくのが無難かと思います。別に雪が降ったら乗らないで済むなら乗らなきゃ良いだけなんですけど。
・どこどこで大雪、大雪と毎年、マスコミは報道するが
その報道を聞いて、大変だと、どのように対策したらいいと騒ぐ人達が不思議でしょうがない
生まれてから数年の幼児や子供でもあるまいに 今まで10年以上、生きてきた人は、積雪の経験がないのか?
10cm、20cmの積雪の経験なら 雪国でもない都道府県だって、何十年に一度くらいあるだろうに
・年に一度あるかないかくらいの降雪に完全冬装備はなかなかできないのが現実。 こんなときは出ないことが一番。 スタッドレス履いてても雪道に対応した走り方が出来なければ、やはりスリップするし止まらない。 ただでさえ首都圏のドライバーは車間距離取らないし、自己の運転技術を過信している。 だからちょっとの雪で簡単に滑って事故る。 毎度毎度、同じようなことの繰り返しで成長しないね。
・スタッドレスタイヤへの交換は、仕事から帰ってからでいいやー、なんて思っていたら予想よりもかなり早く雪がつもり始めてしまった……。
それでもクルマを使う必要があるので、ジャッキをクルクル回してタイヤ交換しました。4本交換し終えるといい汗かきますねぇ…。
それにしても、スタッドレスタイヤを発明、開発した人、すごいです! 積もった雪道を走れてしまうのだから。さすがにチェーンほどの制動力はないかも知れないけど、チェーンを着けたり外したりする手間がなく、何よりも乗り心地の良さ! チェーン履いて走るとハンドルがブルブルするわ揺れるわでクルマが壊れちゃうんじゃないかと思う…。 なのでスタッドレスは本当にありがたいです。発明、開発してくださったタイヤメーカーさん、ありかとうございます!
・慌ててチェーンなどを買ったものの慣れがないと…。何時・何処(場所)で装着や脱着するか判断しなくてはいけないし、その際の時間もかかる。 ノロノロ運転は覚悟しないといけないし、ましてや不届き者のせいで「停滞」に巻き込まれる恐れも…。 出来れば、今夜は宿泊するなどしたほうがいいかと…。 雪にはとにかく「慣れ」が必要かと。
・チェーン、スタッドレス、解氷スプレーに電熱ブランケットって…たった1日雪降るだけでそこまで準備しないといけないものかな? どうしても使わざるを得ない営業車輌ならともかく、1日乗らなきゃ済む程度では? 万一どうしても使う必要があると分かってるなら、何故昨日・一昨日の内に買っておかなかったのか、そんなに慌てて準備するような人が慣れない雪道運転して大丈夫?とか色々考えてしまうけど…
・小学生などは、靴に付ける滑り止めと、ヘルメットを用意したほうが良いと思います。 転倒、車がスリップして突っ込む可能性がありますから、自動車の方は、とにかくスピードは落としてくださいね。
・雪が朝に凍結したら滑るし、 転倒してけがしたら 救急車の出動も増えるのでは なかろうか。 都会の通勤は雪でも革靴など 履いてるサラリーマンや女性も 多い。歩く際は歩幅を狭くして ゆっくり歩くしかない。
・地震と違って予報出てるから早めの帰宅等の行動は大切だと思うが、高速は早々に通行止めなのは理解出来るし大切な処置だと思うが、下道の国道も通行止めにするのは予想外でした。 下道の国道の通行止め八方塞がりで運送業の方は気の毒過ぎる。
・仕事で新潟の塩沢住みでした。 東京に出張で来ていて帰ろうと思ったら、11月でしたが予想外の大雪に見舞われ、月夜野からチェーン規制がかかってしまいました。 まだスタッドを履いていなかったので、しょうがなく関越道を降り、真夜中大雪の三国峠をノーマルで走破しました。 おっかなかったです。
・わたしは今雪国に住んでるけど実家が東京… 万が一を考えて、東京にはなかなか売ってないけど、雪国ではよく売ってる、雪道に強いブーツとか買っていって保管させてる。 もし滑って転んで腰でもやっちゃったら年寄りは大変だし…
東京出身だからか、未だに雪が降るとわくわくしちゃうし、雪かきも結構楽しめてる自分がいますw
都内だとすぐ電車止まるし、帰宅ラッシュとか空気も悪いわ時間かかるわでほんと大変だった… 都内の方々、気をつけてね… 滑らないでね…
・神奈川静岡間の国道246と国道1号がまともに通れないので海沿いの国道135に車が集中して大渋滞らしい こういう時は代替の海沿いは緊急車両と地元民のみとかにした方がいい
・こうゆう時こそブラック企業は際立つよね いつもと状況が違うから仕事を切り上げて安全を優先する会社は離職率も低い。 それを当たり前と思っている人も当然いるわけですが、会社に感謝する少しの気持ちが働く環境を良くすると思う
・昔会社に行く途中の坂道で停止してしまい何とか脱出したけどスタッドレスタイヤはいていたけどこういう事になるのでスタッドレスタイヤだから雪道走行絶対安心とは限りません、やはり最悪チェーンですね!
・東京とはいえ年に一度は雪で交通マヒが起こるんだからなぜその対策ができんのかねえ 年に一度でも東京故にその影響は段違いなんだから一喜一憂せず何とかならんのかと ついでに雪国マウントと言われようが、大雪で高速が止まっても動いてる道路を探して吹雪やホワイトアウトで通常の倍かかっても移動してる身からするとたたが数cm〜10cmで早上がりできるのは羨ましい 今年は雪が少なくてそんなこともなくて楽だけどね
・年1日降るか降らないかの雪の時に車に乗ることを控えられず毎日乗らなきゃならない人は、当日になってチェーンなど買いに行かず常日頃から準備しておいてください。急にチェーンなんてとても装着できないでしょう。
・オートバックスに別件で行ったら、チェーン買う人が多いこと多いこと タイヤ交換も180分待ちだったりして やっぱり関東は学習能力がない
降る前に用意する、積もる前に用意する これができるようになれば少しは雪に対してどっしり構えられるのにね
・テレビでは 木に雪が積もっています。 帰宅時間ですが晴れてる日より人が疎らです。 長靴を履いている人が増えています。 厚着の人が多です。 坂道で滑って転ぶ人もいました。 と言うリポートを頻繁に聴きました。 そりゃそうだろ。 雪降ってんだから。 リポーターの方も大変ですね。
・毎回雪が積もる度大騒ぎの首都圏と この時とばかりSNSで叩く地方都市の一部の方 東京のニュースは東京だけでやってくれって投稿が数多有るけれど それほど報道されるのは物流以外の業種でも首都圏と連携している事が多いと想像して欲しい インバウンドが戻りつつある今 首都圏に戻れない旅行者も情報は必要だろう 確かに軟弱なのは認めるけれど
・高速道路をスタッドレスすら通れないようにするなら、下道ではちゃんとノーマル取り締まってくれよ 高速だってインター絞ってタイヤチェックすれば、今の時点ではスタッドレスならなんの問題もない道路状況
・雪国の人にとっては大した雪でもないのにって感覚かも知れませんが、雪に慣れてない地域では生活に大きな支障が。雪道の運転するくらいなら休むくらいの余裕があればいいのでしょうが。怪我、事故が起きないこと祈ります。
・面白いなあ、皆さんのコメント。不謹慎だけど。 やっぱり首都圏は雪に弱いんだなあ、夏タイヤとかチェーンとかたかが1.2センチだとか…報道も煽ってるよね、ペンギン歩きとか、靴がどうこうとか…大騒ぎしてるよねぇ 外出しないことと言われてもそうもいかないでしょうが、雪は融けますから!関東ならすぐ気温二桁になりますから!1・2日の辛抱ですよ。 6月になっても雪捨て場が山の札幌より。
・スタッドレス万能論者が多いようですが コンディションや性能もセットで論じないと 中身のないお経みたいな話ですね
雪国出身の私に言わせると スタッドレスの旬は3年ですし 安物は全然食いませんよ
腐ったスタッドレスより チェーン巻いてゆっくり走るのが安全です
・スタッドレスは通せばって意見があるけど、雪国では、スタッドレスタイヤかどうかのチェックってどうやってるのかな?首都圏なんて普段からスタッドレスじゃないから、スタッドレスじゃなくても入る輩が絶対いそう。
・こういう時に車、スタッドレスの性能が出る スタッドレスはブリジストンのタイヤが非常に出来が良い 中華タイヤより良く止まる 車も4WDが明らかに止まる、滑り防止になる こういう時のためにそういう車を選んでいるのだろう
・昔の特番でウッチャンナンチャンが蔵王温泉に二人で出かける番組があったけど、二人とも西日本出身で雪の運転やったことなくて真っ青になってた。 西日本出身者はスタッドレスタイヤというものが何なのかさえ知らない。知っていても所詮知識でしかないから。
・とにかく雪が降ったら車乗るのをやめましょう。ノーマルタイヤでは無理です。 スタッドレスでも状況次第では役に立たないことはあります。 昨日も高速で25台の事故ありましたから
・東京では雪だとすぐに騒ぐが、雪国からしたら当たり前のことができない、もしくは用意が無いのが普通。 人口が多いだけに渋滞などの影響がすごいでしょう。皆さまお気をつけて。 そして雪国の暮らしに少し寛大になっていただけたら幸いです。
・首都圏の雪をどうしてここまで警戒するかというと、日本の物流や本社機能、インフラ網の中心地であり、もし機能不全に陥った場合の日本全国への影響と損失が大きいからです。 時たま、雪国在住であろう方々からのマウント合戦が繰り広げられますが、こうした方々には上記のような視点が抜け落ちています。大雪の危険性はどの地域でも同じですが、仮に地方が機能不全に陥っても、日本への影響はほぼありません。
・大雪て何cm積もるこというのかしら?こないだ大雪てニュースが言ってたけど街中は外出したらたいしたことなかった。山沿いは確かに積もっていたみたいだけど。そのあたりの情報がハッキリすれば前日に準備できるんだけどな。
・こんな時でも自分が運転が上手いから、お金がもったいないからという理由でスタッドレスタイヤにしない方がいます。 15年ほど前にノーマルタイヤのままで走行していた若い方に後ろからぶつけられた事がありますが自分一人が痛い目を見るなら良いですが他の方を巻き込むので本当にヤメてほしいです。
・都会は雪に弱いって言うが、雪国でもどういう対策してもスリップは起こるし、歩いててもこけるときはこけます。ただ、夏タイヤで雪道走行は雪の降るのが当たり前のとこにいる身からすると、絶対ありえない。何考えてるの?って思う。
・自宅周辺駐車場や周りの家の屋根も真っ白ピークは今夜、これからもまだ降るみたいだから結構積もるかも雪国の人がみたら「大騒ぎしすぎ」なんて笑うかもしれないが、都心は少しの雪でも対処が大変運転も相当気を付けなければ。そこそこで止んで欲しいな。
・雪国ですが、慣れてない都会なら仕方ないと思いますが1番の対策は家を出ない事ですね。雪国の人がそのくらいの雪で大騒ぎって意見多いですが、慣れてないんだからその意見はいらないかと…きっと雪国の人は都会のあの電車をスムーズに乗るのができないのと一緒だと思いますが…
・ちょっとの雪で騒ぎすぎ。寒波なんて1週間もしないで消え去るんだから、そんなに気にする事でもない。少し寒いからって、少し雪降ったからってギャアギャアと、、、。熱波は3ヶ月くらい続くけど、寒波は短いです、夏になれば東京で日最高30度超は何ヶ月も観測するけど、冬になったからといって日最高10度以下が何ヶ月も続くことはないでしょう。明らかに脅威なのは熱波であり、寒波はどうでもいいです。
・これ位の雪で高速道路を通行止めにして、一般道を4時間以上も動かないような渋滞を引き起こす。 あまりにもお粗末な対応ですね。 きちんと事前対策をして、スタッドレスを履いた車両は通してあげないと!!
・派遣のバイトに来ています。 正社員の仕事もしていて、 昼の会社からは雪が酷くなる前にと退社を促されていたけれど、 派遣業先からは「とにかく(勤務地に)行け」。 電車が止まるなら早退して帰っていい。 但し、早退したらその分の給与はナシ。 路面が凍っていても保証はナシ。(もちろん労災を申請するけど)
やっぱり、派遣ってこんな扱い。
・昭和までの日本人はメディアや天気予報が厳戒態勢とか情報流す前にそれぞれ考えて対策してたけど、今の日本人は考える事が出来ず与えらる事から思うだけで対策なんて「た」の字も思いつかんし出来ないから右往左往して万事休すになる。
・ここまで積もるのは何年振りかな(数センチ)
って間隔しか降らないから、首都圏は全てが雪国仕様じゃないんだよ。道から雪を溶かす水なんて出ないしね。ほぼ皆スパイクシューズなんて持ってないしね。積もれば寒冷地仕様ではない線路は簡単にやられ、電車止まるしね。 そこに地方とは全く比にならない人口、企業が集まるんだから、そりゃ大騒ぎになるよ。
・最近、他の車見ていたら結構、スタッドレスタイヤはかせている車が多くて、自分も四駆の車だけど、そういうの考えないとなぁ~って思わされました。せめてチェーンは必要だなぁ・・・っていう。
・スタッドレスタイヤ履いたから、チェーンつけたから大丈夫!ではないからね。
雪道運転したことない人がいきなり運転したらスタッドレスでもチェーン装着でも事故るからね
・この手の報道があると、都心の一部の風景を切り取って「都民がこの程度の雪で大騒ぎしてる」とマウントを取る雪国育ちの人々がよく現れるが・・・ 国家の主要機関や大半の上場企業、多くの交通網が集中しており、様々な側面における雪の波及効果が大きいから、報道が加熱しているのであって、雪だけで大騒ぎしているわけではない。
そして、ニュースはおもしろおかしく大袈裟に切り取って報道しているが、実際はそこまでの大混乱は起きてない。 新宿とか渋谷の学生や観光客だけを映すのではなく、普通に大手町や日本橋で仕事をしているサラリーマンも多いのではないかと思う・・・
・首都圏での雪なんか1日、2日車の運転や 外出を控えて我慢すれば良いじゃん。
それに仕事でどうしても車を使わざるを得ない人は致し方ないけど、その場合はスタッドレスはマストで、ちゃんとしたスタッドレスつければどうってことないよ。
明後日になれば溶けてすっかりなくなっていますから。
なお、バイクとかチャリの利用は論外です。 中にはアホな人もいるんだろうけど。。。
・あちらこちらに動けなくなった車が駐車中 なんで雪降るって言っているのにノーマルタイヤで走って動けなくなって放置しているんだろう みんな駐車禁止で取り締まって欲しい はっきり言って邪魔でしかない
・雪が降ってきてから慌てて買いに行くのではなく、タイヤチェーンは使い捨てじゃないから一組常備しておいても損はないと思うけどね。 今から買いに行っても、自分の車のサイズが残っているか・・・
チェーンの巻き方を知らない奴もいるんだよね(笑) FF車だけど後輪に巻いてる人を何人も見てる。 その逆も居た(笑) そういう人は乗らないでほしいですね。
・電柱の電線またいで学校行ってたなぁ 前から歩いてくる人同士に気をつかい温かい でも関東の子供らの僅かな雪の喜びようみると、これはこれで温かい ので夏が、好き!
・地方の人は、それぐらいの雪で騒ぐな!とか言うけど、都心部の人は雪に慣れてない上にノーマルタイヤの人も多いだろうし、しかも交通量が多い!ご安全に。
・そもそも年一回の為に国民に負担を強いるよりかながしっかり備えてればいいことなんだけどね。 無駄な税金を取る考えはすぐ思いつくのに予防的措置は日本はやらないよね 今日みたいな日はニュースでそればっかりだけど国は何もやらないからね
・今日昼頃から冬タイヤ規制の高速を通った際に当たり前のようにノーマルタイヤの車がたくさん走ってました。こうゆう人達がいるから早い時間から通行止めにするしかないんだと思いました。
・積もる前から自動車道を通行止めにするのは止めていただきたい。 なんのためのチェーンやスタッドレスか! ノーマルタイヤの車だけ進入禁止にすべき!! チェーンやスタッドレスでも走れない状況になったのなら、通行止めは解るが。
・東京なんて雪が降る想定で作られてないから道端に側溝なんて無いし降ったらたまる一方で狭い道も多く坂も多いスパイクや長靴すら 家には無いよあるのはクロックスとスニーカーだけじゃ
・長野県の軽井沢近郊に住んでるけど 普段雪なんかあまり積もらないのにモコモコで凄いわ 野良猫が軒下で寒そうに丸まってるけどそのままにしておこう
・ホームセンターでスパイク付き長靴売ってますので買ってくださいね。 高くても7000円くらいで買えますので、タクシー待つくらいなら買ったほうが安くて早いです。
・先程夕方の全国ニュースで20分位尺を取り、東京積雪1センチ、今夜から明日にかけ8センチの予報。 申し訳ないけどそれでそんな程度の雪でアホみたいに尺を取るならもっと困っている人の助けになるニュースやれよ。 東京はちょっとでも雪降るとパニックになるから情けないですね。
・まるで時代劇の様な雪。 暖冬とは思えない刺す様な寒さ。 去年の記録的猛暑日もまだ記憶に新しいだけに、本格的な冬を感じる。
・雪、嫌ですね 雨ならいいけれど、透析が終わって帰る時は、雪降ってました 今も、降ってますよ 明日は、とりあえず、大人しく、自宅にいる予定 被災地にも、降っているんでしょうか 早く、止んで欲しいですね
・年一回程度の雪対策の為滑り止め機能付きのブーツ買っておいたのに、雪の予報を見て出してみたらまだ一回くらいしか履いてないのに革がポロポロ剥がれた… どうすりゃいいんだと思って極力引きこもることにした…
・主要一般幹線道路の通行止も発生しているけど、タイヤ規制だけしたらめちゃくちゃ減るのでは? 大雪予報のときなんて前日にタイヤ規制しますよって予告だけでもしときゃいいのに。
・まともな経営者は、無理に出勤しないように呼びかけたり、近くのホテルを経費で取ってあげたりしますよね。 それしない経営者は退場でも良いと思う。 なんかあったら労災で労基署でも良いと思うし、仕事と従業員の安全に対する認識が甘い経営者。
・今日は電車が激混みでした。 3密回避とか叫んでいた方々は、すし詰めの電車に乗るんでしょうか。こういう時はステイホームじゃないでしょうか。第10波なんですよね。咳もないのにマスクして超満員電車に乗る思考は破綻しています。
・東京 日本の災害に見合う様に出来てないですね… 今回雪ですが大地震発生時の被害、後遺症… ゾッとします 行政具体的に行動しないと… 多くの民に言われてても…動かないですよね
・環七通りには何台ものトレーラーがスタックしていた。 以前の大雪でもそうだったが、前日から行きの予報が出ているのに実際にスタックするまで走るなんてプロドライバーの資格がない。
・本当にノーマルタイヤで走るのやめてほしい。 迷惑千万、危険極まりない。 スタッドレス、チェーン携行してない車は走っちゃダメです…いや走れないという事を学ぶべき。
・ノーマルタイヤでの走行は危ないからやめて欲しい。特に明日朝。路面は凍結している。 本人はいいかもしれないが、巻き込まれた方はたまったものでない。
・チェーンは会社に沢山ありますが、使った試しがないのは降ったら面倒で乗らないし、そんなに降ったことが少ない。 それに帰って仕事にならないのでお休みしてしまいます。
・スノータイヤがないなら、せめてチェーンぐらい買っておかないとね。購入時にメーカーがオプションでつけてもいいと思うのだけど。
・昨日より前から雪の可能性が伝えられていたのに、ノーマルタイヤは論外ですわ。慣れてないのもあるが雪を舐めすぎ。本当に恐ろしいのは、明日の朝ですから。ツルンツルンで転倒する、車はぶつかりまくりとなるでしょう。
・我が社は、早目の帰宅の帰も出なかった。 社員から漏れる言葉は、何故、帰宅の指示がでないんだ?という怒りと悲しみの声。
帰宅号令が、常識の範囲ででるところは、羨ましい。
・首都圏は1cmで大雪っていうんだから備えもしっかりしておくべきと思うが、実際降ってからわちゃわするのは昔も今も変わらない
・阿呆くさい。大した事ないこの雪。大袈裟に雪のネタを懸命に探して映像に映して報道。うっすらと(1mmほどの)この雪を見てくださいとズームアップして流す。こんなことしてるならもっと他に大切な報道があるでしょ。 高速道路も一部山梨などは規制が必要だと思いますが東京は全く大した事ない。鉄道や航空機は運休する必要がないレベル。気象庁とマスゴミにやられてしまいましたね。凄い損害額だと思います。ちなみに羽田は18:00現在みぞれで積雪ゼロだそうです。 出張でよく行く旭川空港の除雪精鋭部隊の皆様、笑って見ててください。
・雪道といえばスパイクタイヤが最強でしたね。スタッドレスタイヤはやはり頼りない。 復活してほしいですね。
・大袈裟だの言う人もいるけど、警戒した方がいいと思う。東京にも長野にもいたことあるけど、全然違うから。なんなら長野の雪の方がマシ。気をつけてくださいね。
・>転倒してけがをしないか不安なので、1人にならず友達と行動するように言い聞かせている
これは違うような。友達と一緒だと余計にふざけて危ないと思う。 転倒して怪我をするのが前提で、助けを呼んでもらえるように友達と行動しろという意味でしょうか?
・不要不急の外出は控えて下さい と役所側からもコメント出ている様です 上から降ってくる物と地面の揺れは 人間の力なぞ防ぎ様ないのですから
・お巡りさん!マジで、夏タイヤで走るバカな奴らを 車を押してあげるのではなく違反キップを交付してあげてください雪の日に、チェーンやスタッドレスタイヤを装置しないで走行するのは法令違反です。
・牡丹雪で、積もらないのかなと甘く見ていたけど、ゴミ捨てに外に出たら、現在多い所で10センチは行ってます。 滑り易くて、よちよちしか歩けなかった。 皆様もお怪我など無い様に、どうぞお気をつけて。
・TVで事故起こしたお爺さんがまさかこんなに降るとは思わなかったのでスタッドレス履かなかったとか抜かしてて笑ったわ。
しかしまぁこんだけ騒いでもノーマルタイヤで他人に対して迷惑かける人がいるんだから笑えるよね。
|
![]() |