( 136731 )  2024/02/07 12:35:40  
00

東京都では、前日からの大雪で首都高速3号線が通行止めとなり、除雪作業が行われている。

多くの主要道路が通行止めになっており、雪の除去には時間がかかるという。

高架橋が多い首都高は雪が溶けづらいため、地熱を受けにくい特徴があり、作業が難しい状況だ。

通行止めの解除を目指して重機と人手での除雪作業が行われているが、安全上の理由から時間がかかっているとのこと。

(要約)

( 136733 )  2024/02/07 12:35:40  
00

前日からの雪が残る首都高速3号線では、除雪作業が進んでいた=2024年2月6日午前7時32分、東京都世田谷区、朝日新聞社ヘリから、恵原弘太郎撮影 

 

 5日午後から深夜にかけて関東甲信を中心に降り続いた大雪の影響で、首都高速道路では7日朝も多くの路線で通行止めが続いた。同日午前10時半時点で、中央環状線や3号渋谷線、5号池袋線など主要な路線が、部分的なものも含めて通行止めになっている。首都高速道路会社によると、除雪作業を続けているが、解除の見通しは立っていないという。 

 

【写真】パウダースノーの定義って? 雪の構造をX線画像で見てみると=防災科研提供 

 

 同社は6日夜の時点で、7日朝までに全線で通行止めの解除を目指していた。同社によると、高架橋が多い首都高は地熱を受けにくく、雪が溶けづらいという特徴がある。また路肩の白線付近にまだ雪が残っているところが多く、安全上の理由から通行止めを解除できないという。同社は重機に加え、人の手も使って雪の運び出し作業をしている。今回の雪は水分を多く含んでいて重く、作業に時間がかかっているという。(松田果穂) 

 

朝日新聞社 

 

 

 
 

IMAGE