( 136915 )  2024/02/07 22:44:54  
00

盛山文科相、政策協定「サインしたかも」 旧統一教会側の選挙支援で 衆院予算委

時事通信 2/7(水) 10:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/729ae76519f07ea9b0939a05f8a34bd69937c993

 

( 136916 )  2024/02/07 22:44:54  
00

文部科学相の盛山氏は、衆院予算委員会で、選挙に際して旧統一教会関連団体から支援を受けたとされる問題で、推薦確認書に署名していたと報道されたことについて、「サインしていたのかもしれないが、よく覚えていない」と述べた。

立憲民主党の西村代表代行は更迭を要求し、首相は現在は当該団体との関係がないと拒否した。

また、官房長官が教団関係者と面会していたことを明らかにし、過去の選挙で閣僚に対する教団側の支援の有無を確認したが、該当するものはなかったと説明した。

(要約)

( 136918 )  2024/02/07 22:44:54  
00

衆院予算委員会で答弁する盛山正仁文部科学相(左手前)。右下は岸田文雄首相=7日午前、国会内 

 

 盛山正仁文部科学相は7日の衆院予算委員会で、2021年衆院選に際して世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体から支援を受けたとされる問題を巡り、事実上の「政策協定」に当たる推薦確認書に署名していたとの一部報道について「サインしていたのかもしれないが、よく覚えていない」と述べた。 

 

【主な経歴】盛山 正仁(もりやま まさひと)氏 

 

 立憲民主党の西村智奈美代表代行への答弁。 

 

 盛山氏は、教団側との接触について「うすうす思い出してきた」と認めた。地元有権者に呼ばれて参加した集会で「急に(確認書の)話が出て『サインしてくれ』と言われたかもしれない」とした上で、「十分に内容をよく読むことなくサインしたのかもしれない」と釈明した。 

 

 西村氏は納得せず、盛山氏の更迭を要求。岸田文雄首相は「過去の関係にかかわらず、現在は当該団体との関係を一切有していない」と拒否した。 

 

 これに関連し、首相は林芳正官房長官が教団関係者と面会していたことを明らかにした。また、過去の選挙で各閣僚に対する教団側の支援の有無を確認し、「該当するものはなかった」と説明した。 

 

 林氏は7日の記者会見で、21年9月に地元・山口で教団関係者と面会したことを認めた。ただ、詳細については「多数ある面会の一つで、相手がどういう方で、どのような話をしたのか、定かではない」と述べるにとどめた。  

 

 

( 136917 )  2024/02/07 22:44:54  
00

(まとめ)与党に関わらず、政治家の行動や発言に対する批判が多く見られました。

特に、旧統一教会との関わりや裏金問題に対する懸念や非難が目立ちます。

また、政治家の責任感や資質についても厳しい意見が多く示されており、国民からの信頼を得ることが重要視されています。

また、野党の対応や提案についても期待や不満が述べられており、政治改革や新しい政治のあり方に対する提案が求められていることが伺えます。

( 136919 )  2024/02/07 22:44:54  
00

・旧統一教会と政策協定を結んでいたのであれば、少なくとも結んだ段階で盛山さんが知らなかったことはあり得ない。「覚えていない」は政治家の常套句だが、先日の旧統一教会との深い関係が発覚以後の釈明は誰が見ても苦しく後手後手に回っていることは明らかだ。 

旧統一教会への解散命令がどうなっていくか今は大事な時期であり、旧統一教会も成り振り構わず生き残りのために必死になっている。 

いずれにせよ盛山さんは文科大臣として適任ではない。交代が必要だと強く言いたい。 

 

 

・大臣という役職の人が「十分に内容を読まずにサインした」というのが通じるのだろうか? 

宅配の受け取りサインではないです 

サインは印鑑と違う。印鑑は誰もが作れて購入出来る。領収書をコンビニや百均で書い、勝手に実在する店舗の印鑑を作って押したというのは、何度かニュースで報道されてます。なので印鑑押していたところで、実際に、その人が押した証拠にならないが、直筆サインは筆跡とかで分かります。 

 

議員達は、小学生レベルの言い訳多いけど、実際に家庭内で子供が同じような言い訳をして通用しますか?しないですよね?会社に働いて1年も経ってない人でも、そんな言い訳させて貰えません。政治家何年やってるのですか?一般企業なら、そんな言い訳したら、役職外されて窓際族にされます。 

 

 

・前回の選挙では、関西に強い維新の影響からか小選挙区では落ち、比例区で当選を果たしたとのこと。 

今回のあやふやな逃げの答弁では、文科大臣としても議員としても責任ある態度には見受けられず、そのことが次回の選挙では試練となって現れてくるに違いない。 

それならば、はっきりと署名したことや何故その時に会合に参加したのかの経緯を正直に述べて、その後に謝罪なり大臣を辞任なりすれば潔い人柄だと判断されるのではないだろうか。保身に回れば回るほど人は追求したくなるもの。もう少し人間力を学んでみてはいかがだろうか。逃げてばかりいず、窮地に追い込まれた時こそ逆転する好機になることを知ったらいい。 

 

 

・どうして後々更迭しないとダメになるのがわかってて毎回判断を遅らせて批判を浴びるのかがわからない 

もう少しマシな補佐が居ないのか総理自身が聞く耳もたないのか 

こんな自身の危機管理が出来ない人に日本の危機管理を任せて良いのか 

 

 

・更迭しか有り得ない。 

 

これ程の事実がありながら、本人が知らないので責任を取らないでは済まされない。 

 

まるで、交通事故で事故を起こして当て逃げをしても、「私は事故を起こした記憶がないので責任は取らない」と言っているように聞こえてしまう。 

 

盛山さんは最近の出来事さえ忘れるようでしたら、議員の資格はないと感じます。 

 

 

・与野党に関わらず最近は議員の質が急に落ちているのが良く分かる。政治より金儲けとそれを続ける票に血眼になる。頭は必要でなく悪知恵と帳簿の誤魔化しの才能があれば済む。真面な政治論争は聞かないし他を批判するのが政治だと思い込む。政治家には金がかかると言うが無能な者が金を使ったり違法な宗教と繋がって票を得て議員になっている。 

 

 

・選挙の行方を左右しかねない大きな支援先との遣り取りを覚えていないなんて有り得なと私は思いますが 

こう言う事で曖昧な態度を貫くと自民党の支持者は減る一方になりかねません 

自民党も含めて政治家や政党なども今一度改めて考え直し出直したほうが良いと思えます 

政治に私は清廉潔白など求める気はありませんが、ちょっと酷すぎると思います 

官僚も信頼できない、政治家も信頼信用できない世の中て不幸でしかありません 

多少の事は仕方ないと思いますが、最近は多少とは思えないことが多いのではないでしょうか 

そして、国政も本当に国民の現状を全く見ていないとしか思えないような政策が多いように思えます 

 

 

・実は信者で、思想が教義の影響を受けているとかはいいよ。でもさ、選挙のために得体も知らない団体と手を組んで、継続的に支援を受けるために団体にとって都合のいい政策を打ち出すのは倫理的にダメでしょ。ましてや、そういう団体のほとんどはいわゆる後ろ盾が欲しいカルトやマルチ団体。こういった倫理観がなく節操のない政治家の行動はなんとか規制できないものだろうか。 

 

 

・政治家が内容も確認せずにサインするなんて事は有り得ないし、もし本当にそうなのだとしたら、それは深い信頼関係があってこそ成り立つものだと思います。こんな風に言い訳するくらいなら、潔く認めて一からやり直す方が有権者に与える印象も良いはずです。 

 

 

・都合の悪くなれば認知機能が落ちるような連中にこれ以上政治をやらせてはならないと改めて思う。認知症による意思表示が行えない状況なら、後見人を立てる必要があるが、盛山も後見人探しした方がいいだろう。 

今のところ認知症状の欠けた盛山が好き放題覚えていないということで言い通しているが、これまで関係を持ちながら急に断ち切ったことに対する恨みから統一教側から何かしらの声明を出すことがあれば、盛山の政治生命は終わることになるだろう。 

裏金問題や統一教問題に隠れて緊急事態条項を盛り込んだ憲法改正を強行しようとしているということが一部で言われているようだが、盛山の行為を統一教の本部や盛山が地盤としていている神戸市の旧市街地域で支援していた統一教関係者に聞き出した方が早い。 

政治家を行うのには不適格な認知機能しか持ち合わせていない盛山に聞くよりも確実であると思う。 

 

 

 

・だいたいからして、自身の置かれた立場も忘れ、得体の知れない連中の書類にサインする時点で議員失格だ。覚えてない時点で書類の中身も読んじゃいないはず。そして普段から選挙と金のことしか考えておらず、国のため国民のための政策なんて一ミクロンも考えてないから、政策協定なるものを提案されると自分の頭で考えずに済むから喜んで飛びつく始末。統一自民は、こんなゴロツキばかりのインチキ出鱈目集団以外の何物でもない。来る選挙で然るべき審判が必ずや下されるはずだし、もう二度と政権与党どころか党の存続もあり得ない。今のうちからシルバー人材センターに相談しておくか、盆栽のいじり方でも学んでおいたほうがいい。 

 

 

・「よく覚えてない」だなんて政治家特有の真相ぼかしだとしか思えない。 

「覚えていない」はただ都合が悪く真相をひた隠しにしているとしか思えないが、もしも本当に覚えていないのだとしたら、そんな軽はずみが思いで適当にサインしているのも本当におかしいと思う。 

確か一年ほど前、自民党が統一教会問題に関する独自の調査を議員に行っていたように記憶しているが、結局あの調査だけで全てを明らかにすることは困難だということを示していると思う。まず自民党が自民党議員に調査しているようでは中立性に疑問があるし、統一教会問題でも裏金問題でも第三者による調査が一番ではないかと思う 

 

 

・この人は、統一教会との関連を問うた昨年の党のアンケートに虚偽の回答をしたわけです。そんな議員がほかにもたくさんいると思います。当然、今回のキャッシュバックの収支報告書不記載のアンケートも虚偽回答で埋め尽くされることでしょう。 

 

 

・どの様な政策協定を結んでいたかは分からないが、恐らくカルト新興宗教の教義に基づいた物だと思う。これも単に盛山文科相の問題だけにとどまらず安倍前首相が遺した【大いなる欺瞞政治】の負の遺産。どうも岸田首相は不適合な人物を、選んで任命している。これを【適材適所】と言えるのか? 

ドリル優子を取り立て、カルト新興宗教旧統一教会を宗教法人資格の停止を、旧統一教会と親密な議員にやらせる。 

安倍氏は旧統一教会とはズブズブの関係、それを自民党の議員に波及させて、あたかも自民党は【入信】したかの様だ。それだけでは御利益が無いと踏んだのか日本最大の新興宗教カルトとも固く手を組み、その【付属政党】と連立を組んだ。 

旧統一教会が故に落命して、今や自民党はゴタゴタ続き。とんだ【御利益】だ。連立組む政党の支持母体はくすねた教義で信者の御利益は無いので政治を利用する。【営利新興宗教カルト】には適正な課税を課すべき。 

 

 

・国会議員という立場にあって、出された書類にロクに目も通さず署名するなんてあり得ない。 

それを大臣に通した秘書や周りの人間の程度も知れますね。 

どれだけ脇が甘いのか、全くもって職務に適さないので辞職したほうが身のためでしょう。 

もっと国の根幹に関わるような重大事案だったら取り返しがつかないだろう。 

 

 

・解散命令を出す人が、選挙の応援をしてもらっていた、というのでは全く話になりません。もういい加減にして下さい。嘘はつかず、全て海は出し切らない限り真っ当な出発はできないし、国民は納得しないと思います。キックバックの問題も確定申告の時期だけに国民の目は一段と厳しい筈です。生半可な解決策では納得しません。 

 

 

・恐らく統一教会から更なる情報が出て自民党に揺さぶりを掛けてくるかもしれない。が、ひるむことなく統一教会とは縁を切っていって欲しい。 

 

国民が創価学会と別の新興宗教と政治の繋がりの強さに驚かされたのはまだ最近のことだ。 

 

総会学会のような新興宗教はフランスではカルト宗教の認定を受けていて一般人を守っている国もある。日本もそうであって欲しい。 

 

 

・記事が出た時点で今の自民党の置かれている立場であれば、自分のスケジュール手帳を確認するなりすぐに自分自身で少しでも行動できるはず。 

毎度行動自体が遅く、言い訳とそのタイミングを見計らって様にしか見えない。 

自己中心的で保身しか考えてないこう言う国会議員はいらない。 

日本がいつまでも前向きに動き出せない要因の1つである。 

 

 

・仕事柄、たくさんの販売店証明書や取引契約書にサインをすることが多いですが、私は記憶にあります。全部・確実にと言われると定かではないので電子記録で残していますので引っぱり出せば全てわかります。 

議員にもなると記録の管理は秘書に任せていると思いますが、大切な署名文書の保管を「忘れていた」と言う事になればクビでしょうから保管されているはずです。おそらく秘書のパソコンを「統一教会」で検索すれば、該当するファイルがわんさか出てくるはずです。 

 

 

・今この人のいる文科大臣の立場と、この疑惑は、どう考えても整合性が取れない。 

事実無根というなら、それを納得できるように説明することが不可欠だろう。そもそも2、3年前の記憶が無いのなら、何故事実無根と言い切れるのか。多くの国民が疑問に思うことにはキチンと答える必要があるはずだ。 

 

 

 

・教員達の待遇が全く改善されなかった理由がここにあると思います。業務量だけ増えて残業代もなし、部活動のボランティアの強制。文科省の取り組みでニュースになるのが教員採用試験が統一になるとか、実施時期を早めるとか。教員の待遇について何一つ効果的な政策が実施されてない。いつまでも議論のみ。専門家の机上の空論によってプログラミングなどの教える内容が増加している状況。いつまでも増え続ける業務量。頼むからまともな野党の議員の方、与党に負けず選挙に当選してほしい。今回の件が明るみになった時から与党には絶対に投票しません。 

 

 

・面会は色々あるから場合によっては憶えていないこともあるかもしれないが、書類へのサインはすでに指摘されている方の言うとおりで宅配便でなければ内容を吟味して行わなければならないものである。急いでいた等の言い訳は通用せず、そのままあなたの能力或いは病気につながるものであろう。あなたより少し若い年齢で発症し昨年亡くなった幼馴染の例もあるので認知に関する意識は大丈夫なのでしょうか。国務大臣の職務に影響することだけは避けていただきたい。 

 

 

・自分自身の選挙に関して別の組織と政策協定を結ぶ場合に記憶がないなどとあり得ないような嘘を平気で言える自民党は終わっている。野党も追及の仕方が悪い。 

 政治家が普段の仕事やそのそのスケジュール管理をしているはずなのに記憶の在りなしで追及するのは甘いとしか言いようがない。もしかして立憲民主も記録もせずその日暮らしで仕事をしているのか? 

 また野党が責任を取って辞めるべきといって追及しても、理由にならないすり替え答弁(仕事をしっかりやってもらうことで継続して仕事をしてもらう。)という答えに毎度のことながらベテラン議員(長妻?)も何も反論していない。これは単なる馴れ合い政治ではないか? 

 

 

・今関係を絶っているからOKという主張は通らない。 

そもそも、仮に忙しい中で急に出された書面だとしてもその内容をよく読まずにサインをしてしまった行為これ自体がNG。 

残念ながら今は旧統一教会と関係ないので任せて大丈夫というわけではないと思います。 

人は間違いを犯す生き物です。 

それは承知の上で、それだけ重要な職務であり重要な立場にいらっしゃるのですから高給をもらっている訳でしょう? 

一般庶民の給与でもいいんです、今は関係も絶ったし安月給で今の仕事続けさせてもらいますと言うならまだ理解は出来ますが。 

 

 

・書類もろくに目を通さず、サインをしたなど持っても他である。旧統一教会との繋がりが有ったとしか誰しも思えないだろう。文科相いや議員の資格も無し。即刻更迭しなければ、岸田氏も統一教会の関係者との写真等、仲間と思わざるを得ない。まだまだ統一教会と縁が切れて居ない事が浮き彫りになった。 

 

 

・まずもって、一番重要なのは国の立法、行政を担う自民党の大多数の議員に倫理観のカケラもないと言う事です。国会議員が守るべきは何でしょう。それは、国家の存続と国民の命でしょう。自民党の議員達は、自身の利得を守ることしか考えておらず、使うべき智恵を詭弁も含め嘘、偽りに注ぎ込んでいます。統一教会の様な反社会的勢力と闇の中で繋がり、何に使ったか分からない、どうしても開示できない金を操り、国民に増税を押し付ける一方で自分達は脱税し放題。無意味な答弁を繰り返し、説明責任が有ると言いながら、何一つ説明をしません。自民党、もうダメでしょう。不正を行った議員は、全員議員辞職してやり直す位でないと、このままでは国を滅ぼすことに繋がります。裏金は金額の大小も言われていますが、組織全体で合意して行ったのだから、分前が少ないだけのことであって、全員アウトでしょう。国民が烈火の如く怒りまくるしか解決方法は有りません。 

 

 

・明らかに統一教会と癒着してるのを、曖昧にぼやかそうとしてる発言ですね。ぼやかすにももっと別の表現もあったろうに。しかも文化相としては、国民の代わりに教会への廃団や日本からの撤退を勧告する側でしょう。 

首相の「適材適所」任命で文化相になって、流石に教会との密接な癒着は吐露できなかったのか。 

教会問題でも、首相の責任で、アンケートや聞き取りが、末端まで各議員になされたという。それで決着が着いたてしてても、このような発覚があったというのは、自民党の甘い、緩い措置など何も機能してないことになる。自民党が全然自浄できないのはこうした体質だからだ。 

今また、同じ緩い調査を政治とカネ問題でげんかにやってるというが、全く信用できない。 

 

 

・『盛山氏の更迭を要求。岸田文雄首相は「過去の関係にかかわらず、現在は当該団体との関係を一切有していない」』 

 

以前、教団と関係していた閣僚を更迭したのもその場しのぎのパフォーマンスだったのでしょうね。 

  

文科省による解散請求がのらりくらりしたのは、このような背景があったからなのだと思います。 

 

裏金問題では、起訴されていない議員たちも、その裏金をパーティー開催の名目で集金して、それをパーティーの運営に納めず、自身の専用口座へ入れたわけですから、普通に考えて横領や詐欺と同じようなことをしていましたが、その集めた裏金の使い道を明らかにしません。 

 

各議員たちが、集めた裏金の総額と使い道を説明しようとしないわけですから、選挙支援を受けるために教団へ流れていたことも否めない状況です。 

 

文科大臣を辞任すべきですし、林氏も含めて国民を軽くみるのにも程があると思います。 

 

 

・したかも? 

なんてふざけた答弁を国会で平気で出来る人間を議員にしておいてはいけない。 

自民党の体たらくはとっくに国民の我慢の限度を超えてるので選挙で粛々と落選させ入れ替えましょう。 

政治を良くするためには真面目に政治をしないとすぐ落とされると政治家に緊張感を持たせる以外道はありません。 

 

 

・野党は、統一教会問題の追求だけでなく、併せて提案で、国民に立憲民主党が与党となった時、何をやるのか、説明しなければならない。 

今のままでは、野党の自民叩き合いでしかない。国民は自民党国会議員が法的にグレー、もしくは黒であることはわかっているのだ。 

 

それでも自民に政権を任せている方が「安定」だと思っている。この勘違いを生んでいるのが、過去の野党の姿勢だ。 

 

反対しかしない、野党の一枚岩も見えない。アメリカのような民主、共和党のような安定二大政党ではなく、より集め野党では国民は支持するのは無理だ。 

 

ここで野党の有志が集まり政権交代の時の「明確な政策変更」、たとえば消費税の時限低減税率、統一教会の即刻解散指示、政治資金に関する法律の改変を打ち出すべき。 

これができなければ、政権交代は無い。 

 

 

 

・「自虐史観!」などと言ってた連中のことごとくが勝共連合=統一教会との関係者だったことが分かってきました。 

 

つまり、こいつらの言ってる「自虐史観!」なんてモノは嘘で、「ニッポンすごい!」などという教育そのものが間違ってると言うことです。 

 

事実は事実として受け止め、反省し、二度と戦争を起こさないような教育を徹底することが、正しい道です。 

 

 

・これは投了宣言も同じだな。相手が何だかよく分かってもいない集会に呼び出されて、内容をよく読みもせずサインするような人物に恐ろしくて大臣の職など任せておける筈もない。野党も同様の詰め方をするだろうし、そしてそれは世論の賛意を受けること間違いない。大体、中露や北朝鮮の工作員だったらどうするのか。実際に統一教会は北朝鮮とも繋がりがあるというのに。 

大臣交代が立て続き、麻生が岸田の後ろ盾を半分降りかけている状況だ。場合によっては、麻生の手の届く範囲では後任大臣依頼を受けるなと命が届くかもしれない。あるいはかなりとんでもない人選の後任大臣になる事も考えられる。状況を注視していきたい所だ。 

 

 

・調査はなんだったのでしようか? 

支援など選挙にかかわる重要な書面に対して「サインしたかも?」なんてことがあるのだろうか? 

本気でそんな事があるようならば、その様ないい加減な記憶や認識の持ち主が大臣などの要職に就いたままで良いとは到底思えません。 

任命責任にもかかわることです。 

何をどう取り繕っても、自民党のやり方には無理があると思います。 

政治家とは? 

国民に対して誠実な対応とは思えず、信頼に至りません。 

 

 

・自民党に代表される金儲けと地位欲しさに議員に固執する政治家を選んだのは投票した国民の責任。人格や品格を見抜けない有権者にしてこの「政治家」有りではないかと思います。 

我々国民の質がそのまま今の日本であり、政治の姿を自覚しないと何も変わらないと思います。 

 

 

・自民党はやりたい放題のなんでもあり状態ですがそうさせてるのは国民の責任もありますが野党にも大きな責任があります。つまらない事に時間をかけて国民の信頼を得られずにいますね。今回はチャンスなんだから政治資金についてもきちんと報告義務を提案する法律を作りますとか!違反する事をしたら二度と議員に戻れないとか麻生さんみたいに今やコンプライアンスに触れる行為をしたら厳罰にするとかもっと国民が納得する法案を作ってください。 

 

 

・政策協定にサインしたかどうかもわからないほど認知機能が衰えているのでしょうか、それとも大事でも何でもないのでしょうか。 

岸田首相は、政治活動の詳細を明かさないのは相手の情報漏れや政治方針が判明してしまうからだそうですが、そりゃ皆さん明かされたら大変でしょうね。 

 

 

・統一教会はアメリカCIAが自民党支援の為に作ったもの。自民党が政権をとればアメリカに優位な政策を日本がとりつづける。アメリカの為の宗教。 

統一教会の寄付金は北朝鮮に流れてミサイル資金になっている。ミサイルが放たれるたびに日本の税金防衛費があがり、アメリカに対策の武器の軍事産業、米軍基地の費用が流れる仕組み。 

 

 

・盛山文科相は旧統一教会に解散命令を出す側であるので日本の民法規定の利益相反行為にあたる。岸田総理が守山大臣をあえて文部科学大臣に任命した事は旧統一教会に便宜を与えるために行ったことだと思われても仕方がない。岸田総理がやること成すこと国民の気持ちをないがしろにして自民党の利益を究極に追求することばかりをしている。これでは日本は滅びるだろう。有権者である国民は次の選挙で岸田自民党がしてきたことを忘れずに選挙の投票の際にどこの政党に投票するかよく考えるべきだろう。 

 

 

・こんな答弁で許されるんですね。選挙の時はこのよな履歴を選挙ポスターにQR.コードで表示を義務付けるといいと思います。捕まらなければ何ても有りは惜しいですね。ネットでも国会で受けた質問を確認できるようにして欲しいですね。 

 

 

・安倍政権時の安倍氏をはじめとする面々が「おぼえていない」「記憶にございません」を連発したことは記憶に新しい。だがそうやって犯罪行為などについて知らばっくれれば逃げ切れる、という風潮を作ってしまったことはとても大きな「罪」である。なぜなら安倍氏などのしたことは、「国政調査権」への挑戦と冒涜であり、ひいては国会という国権の最高機関の調査をないがしろにする行為だったからだ。もういい加減「記憶にない」という言い逃れを許さなさいということにしなければ、誰でも、どんな犯罪でも言い逃れが可能になる。もはや現在の政治家に政治家としての「矜持」がないのだから哀れなのもだ。 

 

 

 

・一般社会において書類に直筆でサインをしたのなら、それが本人がよく読んでないか否かに関わらず契約行為として成立していること。  

よく読んでないかどうかは本人の落ち度の話であって、そこは論点ではない。要は教団関係者と政策協定を結び、その上で選挙支援を受けたという事実があるということ。 

自分のした行為に責任を持ち、潔く大臣も議員も辞職しなさいよ。 

 

 

・旧統一教会への解散命令を出す大臣が、その団体と政策協定を結んでいたとするならば、呆れて物が言えない。少しでもまともな政治家であるならば、更迭前に辞任すべきである。政治家全体に言えることだが、覚えていない署名とはどんなものなのか。これでは、平気で保証人になってもらえる。 

 

 

・「過去の関係にかかわらず」って過去に問題があってもと私は読み取りましたが、間違いならばすみません。 

とりあえずどうとも読み取れる日本語で、国民をはぐらかすのはやめてもらいたい。 

で私の解釈が間違いでなければ、過去は問題があったかもしれないが、今は関係を有しないので問題はないって事だろう。それならば、前科者や元暴力団員であっても日本政府として問題はないって事かな?それに加え統一教会問題は名称こそ変わったが、現在進行形なのでは?何の説明もせず自然消滅の様に勝手に思っている奴が我が国のトップにいる限り、この様な不祥事や不適切発言は無くなる事はないだろう。 

 

 

・何を今更です 

 

統一教会問題時に罰則も強制力もないアンケートだけで対応し、その後に発覚しても処分なし 

誰も責任を取っていない、国民が騒いでいるのが静まるまで待ってただけ 

 

真剣に調査してないし、膿の一つも取り除いていないから、こう言うのが発覚するしまだまだ出てくるでしょう 

 

協定書に署名したということは教団側がその証拠書類を持っている 

言う事聞かないとバラすよ?ってそれちらつかされたら議員達はどう対応するんでしょうね? 

教団を辞めようとすると地獄に落ちると脅したり、24時間テレビに教団関係者が関わったと教団が暴露し、報道を控えるよう脅したことがある 

そういう団体ですよ 

 

あと裏金問題でもアンケート(2問だけ)で終わらせる気満々 

自浄しようとしていないんだから裏金問題も同じ道を辿るだけ 

 

 

・世間は、政治資金を着服した議員の話で持ちきりであるが、資金ではなく労力の提供についてなぜもっと追及しないのか不思議である。 

 現に、選挙支援に多大の労力を自民党に提供した宗教団体があったが、これは、れっきとした、憲法20条で禁止されている「政治上の権力の行使を目的とした行為」である。信教の自由で守られる行為ではない。 

 今のような、資金に偏った追及が続けば、宗教団体はますます労力の提供で政治団体を支援するに違いない。 

 

 

・責任の有る立場の人だとすれば安易にサインしてはダメだし、その事自体を覚えていない?認知症ですか? 今後 旧統一協会に関わる大切な判断が出来ないし、その立場に無い!全く無責任な人しか いない事の方が 重大だし、この国の舵取りは 任せられない! 早く国会議員の職を辞して下さい。 

 

 

・いい歳をした大臣が、自分でおこなったことを「人ごと」のような発言。反省や謝罪もない。こんな輩でも「大臣」になれる、お友達内閣。そんな長の岸田、いったい国会をなんだと思っているのか。国民を何と思っているのか。結局は自分たちの利権、利益、立場を優先し、国民を疲弊させ、困窮させても無視政府。国民のみなさま、どうかいい加減に自公の政治を終わらせましょう。野党は全く頼りないので、しがらみのない、石破氏に総理をやらせたい。閣僚も派閥やしがらみのない若手を登用すれば、良き政治になると考える。 

 

 

・事実上の「政策協定」に当たる推薦確認書に署名していたとの一部報道について「サインしていたのかもしれないが、よく覚えていない」と述べた。 

 

ぎゃくにいうと、政治家がいかに公約なんてどうでもいいと考えている証拠だな。 

西村氏が盛山氏の更迭を要求したところ、岸田文雄首相は「過去の関係にかかわらず、現在は当該団体との関係を一切有していない」と拒否したそうだ。 

関係を一切有していないなどとなぜ断言できるのだ。本当に近頃の首相は言葉が軽いな。 

そもそも現在がどうだろうが、統一教会にポスター張りや電話での投票呼びかけ等をしてもらった政治家が文科大臣なんて、喜劇でも思いつかないよ。 

もう自民党はなにもかも矛盾だらけで行き詰っており、記憶にないと逃げるしかできない末期症状なのだろう。 

 

 

・与野党の国会議員に限らず、地方の議員も関係している人は多数いるでしょうね。 

そもそも、国会は台本を読むだけの茶番であり、日本の舵取りは日米合同委員会で為されている。 

その日米合同委員会に旧統一教会の幹部が出席している。 

また、政治家のトップ層は在日で占められている。 

 

アメリカの間接統治から脱し、反日連中を排除しない限り日本は良くならないでしょうね。 

 

 

・かかわりなかった⇒うっすらと思いだしてきた⇒そういえば⇒署名したかもしれない。 

 

こんな程度の知力の方が大臣なのか。いやいやそんなはずがあるまい。 

 

最初っからしらばくれているのだ。 

嘘をつきとおそうとしたのに出来なかった。証拠だらけ。 

要するに悪人なのです。 

 

岸田さんが彼を罷免しないのは自分も同類だから。 

 

こんな自民を支持するあなたは、やっぱり裏金のおこぼれや利権で甘い汁を吸っているのですね。 

自民の岩盤支持層に勝つためには無投票を止めるしかないのです。 

30-40%の投票率では自民が勝ちます。 

 

こんな自民を居座らせているのは投票に行かない残念な国民が多すぎるからです。 

 

 

 

・昨日の逃げの答弁の後で「署名」まで出てきたら、もうこれはアウトだ。岸田は更迭しない方針のようだが、辞任は必至だろう。 

「監督官庁」のトップという点だけでもダメなのに、昨日は「勝手に向こうから来たんだろう」的な答弁をした。それでサインがバレて、完全に国会を愚弄した事になる。 

しかも、サイン(したかも)という書類は政策協定だと言う。旧統一教会護持は協定文には無かったのだろうが、普通の政治家ならカルトと政策協定を結んではいけない。 

岸田も防災服や派閥解消で少しは明るさが見えて来たのに、悪夢の旧統一教会騒動が再登場だ。朝日の記事らしいが、派閥解消で只の爺さんになった麻生や二階、次期首相の芽が消えた茂木らのブレーンからのリークでもあったのだろうか。 

あるいは旧統一教会がこの連中と繋がっていたりして。自民党ならありそうな話だ。 

 

 

・自民党の統一教会とのアンケートに、盛山大臣は何と回答していたのだろう。 

たぶん、アンケートに今回の推薦状の話題は隠していた可能性が高い。 

また、今回、自民党は裏金と政治資金のアンケートを実施するが、後から発覚したら、議員辞職ぐらいの規則を決めていないと、国民から、信用されなくなる。 

盛山大臣は、統一教会との政策協定は無いと発言しているが、サインも忘れた人間が、信用されない。 

岸田総理も、早く更迭しないと、結局は、更迭するしかない。 

早く決着をつけなさい。 

 

 

・自分が何をしたかうろ覚えということは現在している仕事も適当に行っているのではないかと疑われる。 

このような方は大臣どころか議員としても不適切ではないかと思えます。早期に辞職をお願いしたいですね。 

 

 

・自民への逆風が終わりを知らない。 

自民上級議員でキレイな人など誰もいない状況になってきた。今後さらなる大物へ疑惑の焦点が向けられかねないと思う。 

 

金や票を手にするために法律スレスレ、多少のハミダシ御免でやっているから、一つの堰が崩れるとバタバタと国民の信を失いかねない事が公に露見する。 

 

旧統一への恨みの安倍元首相銃撃死亡からの旧統一との接触議員が、世論の急展開で大問題となる事など、議員達に予見できる訳はなく、議員達からはあり得ない展開だろうが、世論の流れの展開は急流だった。 

 

パー券からの裏金問題もまだまだ終わりを見せてなく、この流れは辞任をいくら繰り返すよりも、選挙に打って出て国民の信を確かめてもらいたいが、今は失業自民議員多数になりかねなく、それもできないほどの状況と思う。 

 

 

・国会議員には録画やボイスレコーダーとか、内容を保存する法律にすればいいよ。 

記憶力無くなっても忘れても、記録に残ります。 

 

サインや印鑑は事実を証明する重要な行為。 

忘れた、思い出せない、そうだったかもは通用しません。 

 

 

・文科大臣は昔から安倍派で占められており統一教会とは一心同体だった。そもそも森元首相も文教族であり統一教会とは縁が深い。こうしたことは別に珍しくもなく大したニュースバリューもない。文科省と統一教会の間に政策協定があるのは周知の事実です。 

 

 

・盛山氏は、文科相をやめなければならない。問題外で、論外。岸田総理も、同じ。総理大臣をやめなければならない。2割程度の支持しかない岸田政権は退陣すべきだ(本来、大手マスコミもそう主張すべきだ。忖度して決して言わない)。 

 

今の自民党は、韓国カルト宗教・旧統一教会との癒着事件や、集団脱税とも考えられる裏金事件などを起こしたのだから、政権与党の資格どころか、政党としての資格すら、無いはずだ(大手マスコミもそう主張すべき腐敗なのだ。自民党と癒着しているから、決して言わない。明らかにおかしい)。 

 

いまだに読売や産経など大手マスコミは、自民党を擁護する記事をアップしているが、腐敗した自民党をこのまま存続させることは、国民のためにならない。被害がどんどん増すことになるのだから、私はそれを許すことは出来ない。太平洋戦争中に軍部の言いなりになり、戦争を肯定した当時の大手マスコミとなんら変わらない。異常だ。 

 

 

・こんな自分の行動や言動に関して覚えてないような人に任せるのは止めにしませんか? 

我々国民の税金を無駄に使い、私腹を肥やして。 

70、80の爺さんは隠居して下さい。地元の有権者は間違ってもこんな人を選ぶ事は是非とも止めていただきたい。 

 

 

・サインすることを重要視しないことの方が大問題。 

一つの事を言い訳するために次から次へと、みっともない言い訳する自民党議員多いが、よけいにやばい事を言ってる自覚もない。 

 

政治家だけでなく、サインすることの意味は非常に重いが、そんな事は出来ないと告白しているのだから、辞職しかないのでは。 

 

 

・昨日の答弁を見ていたが、この期に及んで記憶がないなんて一昔前の政治家のような不誠実な対応。 

そんな答え方で国民が納得するわけがないことをなぜまだわからないのか? 

そんなこともわからない人間に大臣どころか政治家が務まるわけがないでしょうに。 

 

もっと謙虚に、真面目に仕事を遂行する人はおらんものか? 

 

 

 

・覚えていないはずはなく、 

そんなに簡単にサインするのか? 

という話。 

「かも」 

と曖昧な言い方をしているのは、この先もっとマズイ証拠が出てきたときの予防線を張っている。こういう姿勢が政治不信を招く。 

 

問題なのは、電話掛けで実際票が増えたかどうかだけではなく、 

統一教会信者が恩を売った形になっていること。 

統一教会は恩の回収を図るし、 

議員側はそれに応じなければならなくなる。 

 

 

・なんで大臣指名する際にちゃんと調べないのか訳がわからない。これならバレないと思っていたのか。大臣本人も絶対わかっていたはず。 

平然と嘘を弁じる事も議員の資質として必要なのでしょう。 

潔白の議員がそれほど少ないってことなんでしょう。泉代表が言うように自民党の人材が枯渇してるのは本当かもしれません。 

 

 

・議員にとっては死活問題である選挙協力を得るために、一読して大筋ではそんなに変なことはいってないと判断されたので、統一教会との協定書にサインしたわけです。統一教会の酷い宗教活動の実態を知った今となっては、もちろん、喉から手が出るほど欲しい選挙協力のためだとしても、サインなどするわけがない。 

 

と弁明したら?その通りであり、全く嘘偽りはないでしょうから。 

 

 

・『数十人がいる会場で、教団関係者が盛山氏に推薦確認書を手渡して署名を求めた、と関係者は話す。「憲法を改正し、安全保障体制を強化」「家庭教育支援法、青少年健全育成基本法の制定に取り組む」「LGBT問題、同性婚合法化は慎重に扱う」「日韓トンネル実現の推進」など教団側が掲げる政策への賛同を求める内容で、盛山氏はその場で署名』 

 

他では上記のように報道されている。 

つまり「憲法を改正」「安全保障体制を強化」「家庭教育支援法」「青少年健全育成基本法」「LGBT問題は慎重に」「同性婚合法化は慎重に」「日韓トンネル実現」などをセットで政策として取り組むというもの。 

実にいろいろなものが繋がって、憂国の詭弁が浮き彫りになってきた。 

 

 

・「内容をよく読まない(確認)でサイン」って、言い訳のつもり? 

 

この人の危機管理能力というか、業務遂行能力というのかイマイチ表現に困るのだが、頼まれれば気楽にサインって相当ヤバい人でしょう。 

 

まあ、裏金問題の対応でもドリル優子が責任者の一人だし、過去に不正を行っていた者が不正を調査するとか、ちょっと正気じゃない組織と思う。自民推しの連中からすれば「秘書がやった事」で済ますんだろうけど、そんなカルト的な発想をする連中が支持者というのもどうかしてる存在。 

 

「野党がだらしない」などのお決まり洗脳フレーズが未だ有効なようだけど、日本に未来を感じませんね。今すぐ凋落する事は無いし、向こう数十年といったスパンでもないけど、人口減少と共に凋落していく、そんなイメージしか湧かない。 

 

 

・こういった問題も含めて、今の自民党に期待できるものがあるのだろうか…ずいぶん昔、あの辻本議員が叫んでいたフレーズ「貴方がたは不正のデパートです!」を思い出してしまった‥正義には遠すぎる自民党に、このまま舵取りを任せるのは不安でしかない‥ 

 

 

・政策協定は、宗教団体だけでなく、全国農政連、各労組などが、政党・政治家と結ぶことがある。わざわざ政策協定を結ぶというのは非常珍しいことで、適当にサインすることは考えられない。教団から選挙支援を受けた他の議員も政策協定にサインした旨が報道されていたのだから、思い当たるフシはあったのではないか。 

これはある意味「組織力を使ってあなたの当選を約束するから、この政策の実現のために動きなさい」というバーターなので、教団の駒のようなもの。一応文科相として内閣した以上、閣僚の間は総理のビジョンに逆らわない前提も付くわけだが、この2つが相反している場合に正しく機能するのか、任命するに対する資質があるかというのは難しい。特に、岸田内閣における文科相は、旧統一教会への解散権の是非を判断する上では最高権力者に当たる。選挙支援だけでも微妙なので、政策協定にサインしていれば、大臣交代以外の選択肢は無くなる。 

 

 

・どんな団体かもわからぬ団体との政策協定を内容も確認せずサインしたとすれば、例えば中国系の推薦者が「尖閣諸島を中国のものだという国際世論の形成に尽力する」という文言が入っていても中味を確認せずサインする事もありあるということ。大臣どころか政治家として失格で、直ちに議員辞職すべきだ。 

 

 

・こういう所で速やかに更迭できなことが「派閥」の影響が残っていると感じし、まだ自民党は統一教会とズブズブなのが判明した。 

 

そもそも監督する側が監督される側に支援されること自体をおかしいと感じないこと自体あり得ない。 

 

 

・適当に書類にサインしているのですね。 

「私に毎月100万円譲渡する」という書類作るので、サインしてください。 

サインしたことは覚えていなくてもいいです。 

ちゃんと書類として残していただければ十分です。 

 

 

 

・統一教会の信者だって投票する権利はあるし、政治家に政策を働きかけるのも禁止されてはいないな。それならば堂々と支援してもらってるって言えばいいんじゃないかな。ただし解散命令を出してる省庁の大臣には相応しくないんじゃないかな。 

 

 

・何か自民党の底というか人材難が露呈した気がする。 

一般の会社と比較するのも、本来なら駄目かもしれないが、裏金の感覚といい、何故か、一般国民の認識と非常に乖離した感覚を覚えるのは、私だけだろうか? 

今どき、過去とは言え、疑念を持たれた以上、 

一般の会社なら、即、更迭して、担当を変えるのは当たり前である。 

ましてや、文部大臣という、要職者に対する疑念であれば尚更では無いか? 

自民党には、よっぽど変える人材がいないのか?それとも、相変わらず、いじめの人事をしているのか? 

石破さんだって、他にも頼れる人はいくらでもいる。 

体裁にこだわって、相変わらずの派閥人事をしているようでは、国民の信頼は得られない。 

次の選挙は覚悟しておいた方が良いだろう。 

 

 

・推薦確認書は、憲法改正や家庭教育支援法の制定、「LGBT問題は慎重に」といった政策への賛同を求める内容だったという。 

これは、無宗教者や刷り込みのない子供に対し、多大な影響をもたらします。言わば「他国の宗教観の入った法律や教育観のゴリ推し」に繋がりますので、直ちに辞任するべきです。  

一度、文科省自体を第三者機関が調査し、今後この様なことがない様に取締るべきでは? 

眺めてるだけでは。何も解決しない。 

 

 

・日本の国会のサイン 覚えてないで済まされるほど軽いもの。 今後我々も  借金 の保証人 サインしても覚えてないで済まされる  今後の日本でもサインは覚えてないで済まされるし 3000万までは 脱税しようが わいろもらおうが 不起訴  国の代表が許されることを我々 一般人が許されるわけないはず  確定申告の季節だが 3000万までは 申告することはないということ 

 

 

・この立場で(したかも)ってアホなんですね。選挙買収は違法です。裏に黒い金が動いている可能性があります。サインという記憶ではなく記録が証拠として残っています。ちゃんと選挙違反がないか捜査し真相を明らかにする必要があります。これだけ統一教会と政治の癒着が問題視されているのに、まだやるか!という感じです。この人達に自浄効果は全く期待できませんので、法に則り裁きを受け罰を与えないと何も反省しません。再犯率が限りなく高いのです。 

 

 

・盛山大臣は、政策協定にあたってのスタンスとして、 

 

1 支援者が持ち込んだ協定には、何でもかんでもとりあえずサインする。 

 

2 協定内容を熟読のうえ、同意できないものには絶対にサインなどしない。 

 

1なのか2なのか、野党の誰でもいいから 

質問して聞いてくれ。 

 

まさかとは思うが、岸田は今回の組閣で、盛山を文科大臣に就けろ、との教会要求を呑む代わりに、教会がプールしている不祥事のリークを一旦小休止してもらう密約を結んだのでは? 

 

 

・そんなことより昨日の国会で最後に質問に立った無所属の北神議員が中国人が日本の土地買い占め、マンション爆買いの方がよっぽど将来の日本にとって脅威だと思い聞き入ってしまいました。野党の方達は何故此のような大きな問題について追求しないのか疑問です。いつしか中国に日本は乗っ取られること明白、中国の長期計画が着々と進んでいます。 

 

 

・バレるまで違法行為や脱法行為、脱税、不適切を繰り返してきた政治屋集団に自浄能力は皆無なのはこれまでも見てきた。今回もバレても認めなかった、なかなかの証拠が出てきても記憶が曖昧と誤魔化す。身の潔白を証明した自民党議員って居た?国民が納得するような説明をした自民党議員って居た?責任をとった自民党議員って居た?これからも国民の付託に応えていきたいとかって言うけど、悪事三昧だったんだから改めて国民からの付託を得られるかを問う為にも議員辞職するべきだ。 

 

 

・盛山さんは選挙弱いから、とりあえず呼ばれれば行くだろうし、署名してくれと言われれば署名するだろう。 

過去の話をすれば、自民や維新はもちろん、民主党系でもかなりの議員が統一教会と関係してますよ。 

関係ないのは共産党だけ。 

さらに、マスコミも統一教会のイベントに協賛したり、宣伝になる取材をしてきたので、批判できないはず。 

 

 

・「契約書にサインをする前によく読んで確認しなさい」と生徒に指導する立場の文科省の大臣が自らよく読まずにサインしたと言い訳できるのがあり得ないと思います。資質不足だと感じます。 

 

 

 

・これ迄、長く国会審議成るものの報道を見て来て思うが、まるで茶番劇の繰り返しで、呆れ果てて居る。政策協定問題や政治献金不正問題等々、昔から有る根深い問題では有る。が、どれも議員自らが犯した違法行為の羅列でしか無い。肝心な国民と国家に関わる政治や政策に関わる論戦は、殆ど皆無だ。自民の誰々が、また、悪い事をしたとか、立憲の誰々が、また、狡い事をしたとかに関わるブレーンストーミングばかりが、何十年に亘り、延々と続いている。そんな事は、国会議員に関わる罰則有る厳しい法律を作れば、直ぐに解決する。何故、国会議員だけが、違法行為が許されるのか。乃至は、許しているのか。国会議員の違法行為を取り締まる法律が無いからに他ならない。こんな特権と言うか、特別扱いは、直ちに廃止し、国民と同じ法律の上で、本物の政治を遣らさなければいけない。兎に角、法律も含め、国会議員に有る、多くの既得権を廃止しなければ本当に駄目だ。 

 

 

・盛山さんは元岸田派。強弱はあれど派閥は関係なく特定の宗教との距離は自民党全体強いてはなびきそうな政治家全般なのではないでしょうか。 

自民党はすでに公明党なしでは活動ができない状態になっています。 

選挙に行かない国民が半数いるため日本は特定の宗教に乗っ取られていますよ。 

 

 

・「過去の関係にかかわらず、現在は当該団体との関係を一切有していない」のは当然だろう。なぜなら、首相であるあなたが自民党に指示したのだから。しかしよく考えて欲しい。文科省は旧統一教会に解散権を行使している行政組織だ。その組織のトップが、直近の選挙で旧統一協会から推薦を受けたり、政策協定を結んだのであれば、当然大臣としての適格性がないことになる。任命責任はあっても責任は取らないという程度の低い首相では、こんなものか。 

 

 

・知らぬ存ぜぬは真っ黒の裏返し。 

それに議員のスケジュールは綿密に分刻みで記録されている。 

道端で通りすがりなら未だしも、こんな言い訳で逃げ切れる世界があっては法治国家とは言えないが、 

自民党が国民生活はそっち除けで 

延々と自分達の逃げ道の法整備をしてきたので叩けない。 

詐欺師の集まりの自民党に鉄杭を打てるのは国民の一票しか残されてません。 

二度と国会で顔を見ないで済むように選挙に行きましょう。 

 

 

・事実上更迭で、来週には辞任に追い込まれるだろうな。瀬戸際大志郎と同じパターンだな。岸田は全く学習能力がない愚か者。国民の声全く聴いていないだけでなく、国民との駆け引きで自民党だけが損をしないぎりぎりのところを攻めているのか?日本にとって最も正しい選択肢を選ばないで、自民党だけが得をするようなつまらない選択肢だけしか見えていないという狭い残念で役に立たない総理大臣になりがっているぜ。最終的には自民党は大敗し、下野する素晴らしい未来になるんだけどな。無理にあがなうことはやめて国民に信を問う解散総選挙という選択をするしかないんだけどな。 

 

 

・国会議員の「覚えていない」「記憶にない」についていつも思うのですが、そんな☓ケた頭で国の舵取りの仕事が出来るのでしょうか。勿論本人はトボケてるだけですが、特定の宗教団体関係者が大臣に、しかも文部科学大臣は日本の子供達を牽引する立場の重要ポストですからね。 

 

 

・盛山大臣は自分の軽率な行為の重大性がわかっていない、貴方に付託した国民に唾を吐く行為に等しい、こんな人は国政に携わってはいけない人物です。林官房長官も盛山大臣に対し職務を続けてもらいたいと擁護したが、林氏自身にも疑惑が出てきた。即ち岸田総理は初めから盛山大臣を擁護しており、岸田総理にも統一教会との関係はどうだったか問いただす必要があるし、任命責任を取れないなら国民に信を問う必要があるのではないのか? 

 

 

・支援する団体と、政策協定を結ぶ際に、曖昧な気持ちでサインをする政治家っているのか? 

そんな気持ちじゃ、公約を反古にするのも簡単なわけだな! 

報道によれば信者約60人を前に「皆さんの声をどう代弁するか、すべては総選挙を勝ち抜いてから。どうか力を貸してほしい」(21年10月17日)そのときの集会で自らが挨拶で語っていたという。 

それだけしゃべっていて、記憶がないというのはどう考えても嘘だと思う。 

白々しい嘘を付く人物に、文部科学大臣というのは、絶対に任命の誤りです。 

 

 

・旧統一教会の件は何も問題が無いと思う。 

マスコミと一部の弁護士、ジャーナリストの吹聴により、安倍派(保守勢力)叩きに利用されたのが現状だと感じる。信教の自由、人権、日本国憲法等を考慮すれば教団の政治活動を禁止にすることは憲法違反に該当する。岸田総理の当初の言動に問題があり、安倍派に対する内部抗争に利用した結果だと思う。 

教団側がメディア等に対しての名誉棄損問題はどうなったのだろうか??また、宗教法人格剥奪の問題も・・・・ 

 

 

・岸田総理を含めて、岸田内閣の人達は「認識している」や「覚えていない」など各個人の脳内だけで国としての重要事項を軽々しく発言して素通りしようとしているように思います。 

国民からの「政治の信頼」なんてどうでもいいのでしょう。 

岸田総理にとって国民とは総理の周りの与党議員だけなのでしょう。だから先頭に立ち、火の玉になって国民(与党議員)の信頼を得ようとしているのでしょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE