( 137320 ) 2024/02/08 23:35:27 2 00 ソフトバンクG、赤字4587億円 23年4~12月期、足元は改善時事通信 2/8(木) 15:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/220620ae0713307e3911f2cd415efb86fc9e5de9 |
( 137323 ) 2024/02/08 23:35:27 0 00 2023年4~12月期連結決算の説明を行うソフトバンクグループの後藤芳光専務=8日
ソフトバンクグループ(SBG)が8日発表した2023年4~12月期連結決算(国際会計基準)は、純損益が4587億円の赤字(前年同期は9125億円の赤字)となった。
【ひと目でわかる】ソフトバンクグループの連結純損益(2023年)
ただ、直近の四半期に当たる23年10~12月期は大きく改善。四半期ベースで22年7~9月期以来5期ぶりに黒字となった。
4~12月期の投資事業は5389億円の損失を計上した。SBGは、自社や傘下の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)」で、国内外の新興企業などに投資している。保有株の価値が下がり、自社投資の損失は5834億円、SVFの損失は520億円となった。
一方、23年10~12月期は、純損益で9500億円の黒字を確保した。短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を手掛ける中国IT大手の字節跳動(バイトダンス)といった保有株の足元の価値向上などを受け、投資損益全体で4246億円の黒字と持ち直した。
子会社が米携帯電話大手TモバイルUSと合併した際の契約に基づく、同社株式の無償取得も寄与した。
後藤芳光専務は、決算発表の記者会見で「久しぶりに四半期ベースの黒字を出すことができ、ほっとしている」と語った。株主還元を求める声もあるが、後藤氏は「現状は新規投資に注力したい」と強調した。
|
( 137324 ) 2024/02/08 23:35:27 0 00 ・最近の孫さんは投資ゲームにはまり過ぎて、エンドユーザーへ製品を届けたり、喜ぶ姿への興味が薄れたのかなと感じる。柳井さんが社外取締役から去った時期から特に。孫さんの会社、今の役割として普通に仕事をこなしているだけだとは思うが、ソフトバンクを立上げ、ボーダフォン買収からiPhoneを売るに至る壮大な起業家人生に憧れた身としては、SBGの業績関係なく、今の孫さんを見ると何だか寂しい気持ちになる。
・事業会社の赤字と投資会社の赤字では意味合いが全く異なる。 投資は成功もあるが失敗もある。 一度失敗したからと言って「ダメな投資家」とはならない。 株式投資なら成果が出るスパンが短いから、月単位でトータルに勝つ事もできるけど、会社への投資は数年スパンになるから四半期で常に黒字を出すのは難しい。
・毎年投資で赤字を出して法人税免除、そして免除された税金分投資そりゃ会社は大きくなりますわな。合法的な脱税に見えます。国民は納税苦しくても免除される事はなく働きアリです。
・投資はインデックスファンド積立が一番ってことですね。アクティブファンドは長い目で見ると悉くインデックスに負けている。 テクノロジーの進歩で逆転する日も来るのかもしれないが、素人はインデックスが最良。ただしリターンの低さからFIREするには入金力の問題がつきまとうが。
・2023年度のQ1Q2で1.5兆円近い赤字を出してたところを、今回のQ3で1兆円近く回収したわけだが それを「3四半期累計で5000億の赤字!」ってのは数字としては正しいけど、見出しのメッセージとして妥当かというと結構微妙なんではないか
・4~12月期はArmに助けられただけで投資が本業になってしまった孫さん
ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計会社Arm・HDが予想外に強気な見通しを示したことで、株価はニューヨーク8日早朝の時間外取引で一時25%高と急伸、スマホ以外への進出が成長と収益性の向上をもたらしていることが示され、Armは7日の発表で、2024年1-3月(第4四半期)の売上高が8億5000万-9億ドル(約1260億-1330億円)になるとの見通しを示しアナリストの予想平均は7億7800万ドル、一部項目を除く1株利益は約30セントと見込まれ、これも市場予想(21セント)を上回る水準だった
・Tモバイルのおかげで、四半期損失が1兆円も減って、しかも今回の決算に織り込まれていない後発事象としてアームの株上昇で、保有株を時価評価する国際会計基準上、24年3月期の決算でプラ転の可能性も出て来て爆上げということなんで、今日買った人にはそれなりの成算があるのでは。 ただ、不出来な中国AIベンチャーのEXITが見えないと、長期的にはビジョンファンドのお先は引き続き五里霧中ということでは。
・本業が安定していても、 株式市場の動きによって業績が大きく左右される企業をどう評価すべきか。
手を替え品を替え、損失を補填するために何とかやりくりしてきているが、 倒産するリスクはどれくらいあるのか。
投資する部門をグループから切り離した方がいいだろう。
・ソフバン、スマホ回線ゴミって言われてるのに、 光ネット回線もソフバン商法も評判悪いのに、 常に儲けるシステムを作り上げているのが凄い。 目に見える部分では批判ばっかりされてるのに、 よくそれで黒字で推移するよ。 扱う金額が大きいから、こうして期間では赤字になることはあるけど、 ちゃんと成長してるのが凄い。
・投資企業が評価損益で決算報告しないといけないのが他の企業との違いです。赤字となったとしても実際にキャッシュアウトが発生しているわけでも無く、ただ保有株が下がっただけって印象。究極の景気敏感株と言えるのかも知れませんが、他の企業と同列に並べるのに違和感がありますね。
・直近の株式売却で9500億で補填しても、決算で4500億の赤字。 つまり12月に資産売却しなければ23年は 1.4兆円の赤字ということでしょ
SBは中国系の企業にもいっぱい投資してるので、中国経済次第ではソフトバンクが破綻するかも。 (中国の半導体事業は、アメリカから規制かかってるので悪化は免れない。)
・ソフトバンクの企業理念、企業活動を評価する人は少ない結果なのでは?
消費者は後回しで売上利益が最優先。企業を買収して従来契約を一切無視。顧客の立場は全く考えずに自社利益第一に値上げを繰り返している。
今後も一層のソフトバンク離れが進む、と捉える人が多いはず。
・本業が投資なので数兆円単位で収益が変化するのは当然のこと。 過去に日本企業最高利益を挙げた年もあった。通常の商売とは違うので、収益は数年単位で見なければ実態はつかめない。
・ソフトバンクに限った事じゃないけど、キャリア携帯で築かれた組織体制って、現代の通信デバイスの需要とか利用者数に対して維持するコスパ悪すぎるんじゃないの?という疑問がある。 SIMフリーで利用できる会社がたくさん参入してきてるんだから当然1社が抱えられる顧客って目減りしてくわけなので、国内需要だけだと業績は人口減少に比例するんじゃないの? 実際どうなの? 誰か詳しい人教えてくれ。
・しかしSBGは、今までよく持ちましたよ。私も出版物出しいる頃のソフトバンクの株を買い儲けさせて頂きました。世間には、こんな儲けさせてもらいありがとうという人が溢れていると思います。今の株式ホルダーは、損があるかもですが、それが株投資でしょう。携帯電話事業が、いつの間にやら別会社となり流れ流れて行く孫正義さんですかね。しかし孫正義さんの人生は、素晴らしいです。弟さんもガンホという会社を作り株の世界でも一世風靡したみたいですね。孫正義さんは、ロッテグループに勝ったかな?聞いてみたいね。
・ソフトバンクと光回線の契約で大モメ、酷い目にあった経験あります。はっきり言って、悪意をもって騙す気はあったと今でも思ってます。 一般ユーザーの事など関心ない会社です。世の中に不要です、代替企業はあります。
・もはや買収・投資グループだから赤字黒字と言われても個々の事業の業績がどうなのかよくわからん。それはさておき、4587じゃなくて4567の方が並びがスッキリするんだが、残念。
・SBGはそういう事業会社としてやっていけば良いのだが、日経平均の寄与度上位がSBGってのはいい加減やめたほうが良いと思う。 日本の代表指数が、一企業の投資成績に左右されすぎるのは変な話。
・今日の日経の花形だったから久しぶりに調子いいのかと思いきや、全てはアームでしたか。 それでも赤字幅は半減してるし好感されましたね。 ここはほんとに飛びそうで飛ばない。
・確かに通期ではまだ赤字ですが、この四半期はアームの好調もありだいぶ黒字を確保している点のほうがニュースだと思います。 ニュースとしてちょっも視点がずれてる気が
・アームなどの子会社株式の含み益は利益に計上できないんだよ。 それを計上できたらトヨタに次ぐ純利益だけど、そんな記事書いても誰も見てくれない。
でも儲かっていると思われると変な人が寄ってきたり、妬まれるだけだから、これで良いのかも。
・ソフトバンクは高すぎる。 学生とかは安いみたいだけど。 私みたいなおばさんには、高すぎる。 年末にソフトバンクエアーも解約して、今や分割払いの3000円くらいの支払いになりました。 docomoは電波悪いが、金額だけはソフトバンクよりは安い。どうして、あんなに高いんだ?私なんか、もう30年以上のエンドユーザーなのに。ポイントもPayPayになったのも、辞める原因となりました。PayPayなんか使わないし。前みたいに、Tポイントとかなら良かったんだけど。
・ソフトバンクグループの決算書は専門家でも難解だと言いますからね。 一喜一憂しても意味がない 実態をきちんと把握しているのは経営層の一部だけ・・・という専門家もいますから
・運送屋です。週末に必ず開かれるイベント道具運んでます。全国各地で土、日曜日に開催。 月曜日回収。また運び、回収。 運賃も皆様からの携帯代から。 無駄の多い会社です。
・若い頃の孫さんは好きだったな。 今も嫌いじゃないけど方向性がねギャンブラーになっちゃったね。 あそこまでグループでかくなると仕方ないかな。自分は新NISAの成長枠でチッチャなギャンブルしてみます
・はぁ。。。 またこの損失のせいでモバイル事業に大きなノルマがのしかかる。 もう今のソフトバンクYmobileの営業目標えげつない事になってる。 給与変わらないのに。。 もう既に退職を視野に活動してる社員もいる。 このままいけば無理な数字を達成しようと不正菜事に手を染めてそれこそビッグモーターやダイハツの二の舞になるんじゃないか?
・ソフトバンクグループの業績って一般人にはなかなか理解しにくい。要は投資会社とみれば大分理解が出来るけど、日本国内は実業が中心なのでずれが生じてしまう。
・現状は新規投資に注力とありますけど、そろそろですなぁ。 中共に乗っ取られてジ、エンド。 球団の歴史も繰り返されるでしょう。 ユニクロが引き継いでくれたらありがたいんですけど、福岡に縁もゆかりも無い。はぁぁ
・やたらと図体のデカい個人投資家みたいになってますね。 堅実な投資よりハイリスクハイリターンを好むので余計に乱高下がすごいように感じます。
・ヤフー所属のソフトバンググループの赤字。 ヤフコメ民が一所懸命にコメントしたり、 共感した、なるほど、うーんを押したりしてヤフーニュースの閲覧数を増やして広告収入に貢献してる分はどれだけの貢献になるのだろう?
・最近、SBがプラチナバンドにてサービス開始したころ(SMAPが出ている)のCMを見ましたが、凄く希望に満ちたCMに見えました。 今は希望を全然感じないですね。
・金額が大きすぎて、うまくいってるのか、まずいのかよくわからないですね。 赤字だと普通はまずいですけど、次で取り戻すとか、よくある話。
・孫さんが税金対策で投資してるってどこまでほんとなんですかね。 本人は正直に言ってくれないと思いますが本音を聞きたいです。
・ARMの株を全部売ってSBGをMBOしてくれんかな…1995年から株主ですが、1株2万円なら応じるよ。配当金だけでも投資元本はとっくに回収できてるし。
・ただのマネーゲーム。
数字は数字でしかなく、企業としての利益とは言い難い。
サービスの対価ということでもなく、数字上だけの話。
本来ならとっくに消えているはずの企業なのに、金額が大きすぎて消せないだけの企業・・・・・
・国内で稼いだ金を湯水のごとく海外のマネーゲームで浪費する。
こういう企業が円安と国内経済低迷の要因になってる気がするんだけど気のせいかね。
・投資会社だから黒字、赤字の額も大きい 何だかんだと言うけど 日本の企業は、内向き志向 孫さんみたいな、外国で勝負する勇気は無い
・税金払いたくないから赤字企業の株式をグループ内で庭先取引したり、伸びるかわからない会社の株式を買って黒字を出さないようにしている。
・どうでもいいけど早く株価10,000円になってくれないかな。もう3年待ってるんだけど。10,000円になったら即効売ってもう二度とこの会社の株は買わない。危な過ぎる。
・ソフトバンクは高いし解約するに色々と大変だった。解約できないようにする営業話法も私は嫌い。こうなるとは思っていた。顧客第一主義で考えを正さないと、孫第一主義では潰れるだろう。
・黒字でも税金すら払わない企業など潰れればいい。孫のマネーゲームによる赤字など知ったことかよ。 ユーザーやってる人はさっさと乗り換えたほうがいい。 決して安くはならないよ
・株や債権買って出資してると言えば聞こえはいいが、孫さんに博打のタネ銭渡してるようなもんだよな。 ギャンブルなら、自分で考えて賭けた方が納得できますよ。
・個人の意志が強い投資会社ですからね その個人も個人投資家といったレベルではなくブレーキ壊れてるから いい意味で
だから短期の数字では誰も評価できない
・赤字の大半は孫の浪費だろう! いい加減表舞台から降りてもらわないと困るわ。株主ではないがソフトバンクグループのサービスやシステムを利用してる一般ユーザーも迷惑被るぞ、このままだと。
・ソフトバンクは単なる投資ファンド。 なんかやり方がすごく適当に見えちゃうんだよなあ。簡単に儲けたいというオーラが伝わってくる。
・マネーゲームに明け暮れる孫さん。スマホ・モバイル人口はすでにピークを過ぎてしまったのでエンドユーザーなどには興味を失ったように見える。いきなり破綻とかやめてよね。
・投資にしくじりでずっと赤字ってことですか? 投資しなかったら黒字だったとかでしょうかね。 投資部門を改善しかないんじゃないでしょうか?
・でも大丈夫すこしすると回復してるから、ある意味投資のプロと言えますね 一時的な損失にドタバタするのは、私のような素人でしょう
・博打打ちが集う会社みたいだけど、投資家の皆様も同じスタンス?貧乏人には理解できない、すごいハイリスク、ハイリターンの世界。これってビジネスというより成長企業探しのただのマネーゲーム。
・己が若い頃は売れるかもわからない思いつきの電子辞書に投資してもらったのに、自分はマネーゲームで従業員放置して稼ぐって恥ずかしすぎてとてもじゃないけど表を歩けないよ
・こういった会社ばかり評価される世の中おかしくね?いつも日常に必要なもの提供してくれる会社の方が遥かにありがたい。日本人って愛国心もないし、哲学もないし、って感じだ。
・なんで四半期決算の発表なのに累積表記なんだよ。こんな報道してるの日本だけだぞ。 普通は比較する前期比と前年同期比もないしやる気あるのか?
・毎年赤字でもやっていけるというのは羨ましいですがSBの場合税金を払いたくないからという話しもありますよね。
・業績変化を知りたい人からするとタイトルがあれ?という違和感。クリックさせることが目的?こういうニュースが増えるのもなんとも。ヤフーさん次第ですかね。
・やはりですね、やられる事センスないです、なんか、昭和に帰ったような事ばかり、特に野球山川とったでしょあれはOUT 益々SB 離れ進むでしょうね、今の世怖いですよ
・気づけば、孫さんは実業家から投資家に変わってしまったようだ。 もはやビジネスのアンテナは錆びついてしまっているのかもしれない。
・赤字決算で税金逃れを続ける会社が何社もある。売上税を導入すべき時期に来ているが、自民党政権下では無理だろうな。
・楽天モバイルが大赤字だ!と非難轟々なのに、ソフトバンクはオッケーなのね? しかも、楽天モバイルは設備投資で赤字だけど、ソフトバンクは投資で大赤字なのに。
・毎期の黒字赤字を折れ線グラフで見てみたい。きっと、WWもびっくりの乱高下なんじゃないの?良いのかどうなのか、よう分からん
・SBGの赤字のニュースのたびに思うのが そんなに赤字垂れ流してるくせにテレビCM打ちすぎじゃないの? わざと赤字になるようにやってるんじゃないかね
・赤字対策にはソフトバンクホークスを手離すのが一番。年俸や経費に金がかかりすぎだろ。
・関係者に聞いたことがあるのですが、わざと赤字にして法人税を払わない意図があるそうで。
・球団に大金使うなら少しでも税金払って下さい 一般国民は生活苦しいんです 韓国や中国への無駄な投資も辞めて税金払って下さい
・孫さんは中韓投資多いイメージだからここ数年は戦略ミスですね。そうそうアリババクラスのものは出てこないわな。
・SBGは潰れそうでなかなか潰れない印象。しかしメインのチャイナが不動産バブル崩壊でチャイナ経済もデフレに突入した今、チャイナと一緒に没落していきそう。
・携帯をソフトバンクのYmobileにしたけど、大丈夫なのだろうか?物凄く格安なので心配
・株って人生破滅させるリスクが大きいことを 日本国民は再認識させられた 孫さんありがとう
・あの薄毛の社長、株価操縦ならぬ業績操縦を常としてるからなぁ 極赤字の翌年極黒字とかもう毎度過ぎて「また仕手やってんなー」くらいにしかもう感じませんね…
・借入が巨額の為、今後日本の金利上昇局面では厳しいと思う
・ソフトバンクGって納税時期になるとわざと巨額損失出して納税免れようとしてるようにしか思えない。
・>> これまで世界的な株価下落の影響を受けてきた。
え?4月ー12月期は少なくともアメリカ日本は株価上昇してないか?
・これだけ赤字出して継続出来るのが羨ましい。勤め先は40億赤字で別の親会社に売り飛ばされた。
・ソフトバンクの株価あがってるけど赤字か。足元の業績は関係ないということか。100株だけ買ってみるわ。
・利益出そうなら会社買収、赤字にして最低限の法人税しか払わない 神格化する人の気持ちが解らない
・相変わらず、うまいやり方してる。決算で赤字になるように企業買収して、税金をはらあないようにしてる。
・ローソンを傘下にしたKDDIと随分差がついた。 もう錆びついた投資ごっこやめればいいのに。
・2023年のマーケットで赤字は普通に下手くそでしょう。インデックスファンド買っとけ。
・そろそろ税金を収めないソフトバンクを東証プライムにおいておく理由を教えてほしいですね
・赤字4587億円出しても次の年に経営を続けられるのが凄い!
・正直株高な今の時期でこれだと、リーマンショック並の暴落が起こった時会社保つのか?
・後藤専務はホークス球団社長…
本業の本社に本腰を入れた方がいいんじゃないですか?
・山川もソフトバンク行ったり和田問題もあったりでソフトバンクの印象は今や史上最悪ではある。
・株主還元より、会社の体力を強化して欲しい。
・こんな赤字出して存続できるなんて、中小企業に勤めている自分には理解できない。
・アームに助けられただけだわな。本業稼がんとな〜。だからここの株は中長期で持てない。
・投資の失敗の赤字だし、孫さんは資産凄いしソフトバンクが潰れる事はない。
・タイトル詐欺だわ。かなりポジティブだよ。1〜3は、このままだとかなり良化が見込めるはず。
・赤字決算にして税金逃れ。 毎度の事。 6月位に取得株売り捌いて、現金化する?
・ここの株買うのってもうアクティブファンドの投資信託買うようなもん 上場してる意味あるのか?
・正直、ソフトバンクは携帯料金高過ぎ!! ずーーっとソフトバンク使ってたけど(換えるのが面倒だったし)、他社に変えたら、安すぎたwww 今までの分が、バカみたい(泣)
|
![]() |