( 137455 )  2024/02/09 13:32:49  
00

「検察にも裏金があった!」元明石市長が司法修習生時代の不正を回顧…思い出される「三井環」裏金告発の闇

SmartFLASH 2/9(金) 11:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c330db20eb8e9c8d12c1a9233af71c0e65beaba

 

( 137456 )  2024/02/09 13:32:49  
00

前明石市長で弁護士の泉房穂氏が法曹界の裏金について言及し、検察の裏金問題を世に知らしめるきっかけとなった「三井環事件」に触れた。

泉氏は裁判官や検察官が裏金を使っており、第三者機関の必要性を訴えた。

他のコメントにも裏金の存在を証言するものがあり、裏金が各組織に存在する可能性に言及した。

(要約)

( 137458 )  2024/02/09 13:32:49  
00

裏金調査に第三者期間の必要性を訴える泉房穂氏 

 

 前明石市長で弁護士の泉房穂氏が、法曹界に存在した裏金について言及した。 

 

 2月7日、泉氏は本誌記事「検察はもみ消し、口封じも当たり前。安倍派5人衆の立件見送りも “裏取引” の結果では?」を引用して、「X」にこうポストした。 

 

【写真あり】高裁に入る三井被告 

 

《遠い昔、30年ほど前の司法修習生のころ、「裁判官や検察官にも裏金がある」と、直接聞いたことがある。たとえばカラ出張。そのお金を総務の金庫にプールし、懇親会の会費や職員への餞別に充てたりしているとの話で、本当に驚いた。さすがに今はないと思うが・・・》 

 

 検察の裏金問題を世に知らしめる大きなきっかけとなったのは、2002年の「三井環事件」。元大阪高検公安部長の三井氏は、裏金作りの実態を告発するはずだったテレビ収録の当日朝、逮捕された。しかも、過去に一度も立件されたことのないような微罪での逮捕だった。 

 

 三井氏は「逮捕は口封じ」とし、裁判で無罪を主張。実際、大阪高裁の判決では、「調査活動費の不正流用があったと言わざるを得ない」と、裏金化が一部認定された。調査活動費は1998年のピーク時に5億円以上あったが、三井氏の告発以降、急減した。 

 

 司法修習生時代に裏金の話を聞いたという泉氏が、本誌の取材に答えた。 

 

「1995~1996年ごろ、検察修習のとき、裁判官から『カラ出張費を切って、そのお金をプールし、懇親会の会費の穴埋めをしたり餞別に充てたりしている。ほとんど全員がやっている』と聞いて、『そんなことしとんですか! あきませんやん!』と普通に言い返しました。 

 

 裏表があってかなわんなと思っていたら、2002年に三井環事件が起きた。あの話はホンマやったんやと。逮捕されたと聞いて、検察っちゅうんは、人を陥れるんやと愕然としましたね。 

 

 現職の公安部長だった三井さんが、テレビ朝日の『ザ・スクープ』で、検察が裏金を作っていて、自身もその一端を担っていたことを告白しようとしたところ、その収録3時間前にいきなり微罪で逮捕された。 

 

 さらに、簡単に保釈されず、結局、実刑判決を受けた。もう、通常では考えられないことです。まさに、検察、裁判所が組織をあげて、裏金のもみ消しをしたと取られても仕方ないような状況で、私にとっては鮮烈な記憶です」 

 

 泉氏の投稿には多くのコメントが寄せられているが、なかには裏金は「ここにもある」という指摘も――。 

 

《私はかつて公務員でしたが、裏金のない職場はありませんでしたよ。ちなみにその職場は学校です》 

 

《私も30年程前に、税務署にも有ると聞きました》 

 

《以前、経済産業省の忘年会や飲み会を請け負っていた店で、今年の予算は余るからそれで旅行に行くと聞きました》 

 

《ここだけの話(全世界発信ですが)教育公務員にもありました。某県は関連書類を焼き捨てたそうです》 

 

 こうした指摘が本当かどうかはわからない。だが、裏金を作る素地はどこの組織にもあるのだろう。 

 

 自民党の裏金問題は、かつて裏金を作った検察が捜査をおこなったことになる。今回、立件された議員は3人のみ。同じ不正に手を染めた者同士、なんらかの忖度が働いた可能性はないのか。泉氏は第三者機関の必要性を訴えている。 

 

 

( 137457 )  2024/02/09 13:32:49  
00

これらのコメントからは、以下のような傾向や論調が見えます。

 

 

- 泉房穂氏に対する好意や支持が多く見られ、彼の率直な姿勢に共感する声が多数挙がっています。

 

- 日本の政界や検察などの権力機関に対する疑念や批判が多く、特に自民党や検察に対する不信感が表明されています。

 

- 裏金、汚職、権力濫用などに対する厳しい非難が多数含まれており、日本の社会制度に対する疑念が表明されています。

 

- 検察や官僚、警察、政治家など、権力機関に対する期待や信頼が低いという声が見られます。

 

- 現政権や既存の権力機関に対する批判的な意見が多数含まれています。

 

- 社会における不正行為や汚職に対する警鐘を鳴らす声が多くあります。

 

 

(まとめ)

( 137459 )  2024/02/09 13:32:49  
00

・よくぞ、正直にコメントしてくださいました同じ、『還暦』を迎えた者として、すがすがしい気持ちになりました。テレビ朝日での田崎さんとのやり取りも、気持ち良く応援させて頂いていますよ 

私も、特殊学級の代用教員でいた時がありましたが、良き上司のおかげで、色々な理由で自由に使えるお金が必要な事がありました。学校では、バザーへの出品で得たお金を大切に繰り越して、子供達の為に使う事がありました。ただ、毎週、豪華なお弁当を食べながら、勉強会と称して集う事を知らされると、議員とは当選する時だけ頑張る仕事なんだ社会貢献に全力で立ち向かう仕事では無いんだな~、と思わざるを得ないと思いました。泉さんの様な正直なひとが議員を志す事を希望しています。今の疑いのあるひと達は、一掃される事を希望します! 

 

 

・検察の裏金問題を世に知らしめる大きなきっかけとなったのは、2002年の「三井環事件」。元大阪高検公安部長の三井氏は、裏金作りの実態を告発するはずだったテレビ収録の当日朝、逮捕された。しかも、過去に一度も立件されたことのないような微罪での逮捕だった。 

 

 三井氏は「逮捕は口封じ」とし、裁判で無罪を主張。実際、大阪高裁の判決では、「調査活動費の不正流用があったと言わざるを得ない」と、裏金化が一部認定された。調査活動費は1998年のピーク時に5億円以上あったが、三井氏の告発以降、急減した。←昭和はありましたね。 

 

 

・根本から腐っている日本の政界や財界、司法、教育界に至るまで、隅々に行き届いた裏金と言う道理は、憲法を基に息づいた日本の社会制度、そのものだとも言える!。建前どうりにことを進めて、だれも気が付かない秘密裏のうちに為せることなのだ!。そこに民主主義は存在できないはずだ!。だが日本が先に進むためには、女性の権利や社会制度、そのものも、いずれにせよ、変えていかなければ、国が滅んでいくことは、明白な現実でもある。この憲法がいわゆる国会議員の特別権限を持ち続ける限り、国民はしいたげられ続け、或いは犯罪者に振り分けられるような亡国の言いなりにされる、不幸な結末に終始する。情けないけど、これが現実の今の日本の姿であろう。 

 

 

・そりゃ、安倍元首相に気に入られた黒川元東京高等検察庁検事長が賭けマージャンをやるような検察です。森友学園の籠池泰典氏を有り得ない長期間拘置所に留置したり、安倍元首相の昵懇にしていた山口敬之が伊藤詩織氏に対する性暴力を働いた(最高裁結審済み)のを最初にもみ消そうとした検察です。  

どこかの独裁国家の腐敗政権を見る思いです。正直者が馬鹿を見ることがない社会に変えていく必要が有ります。 

 

 

・当時、三井さんの不正逮捕を見たとき権力は何でもできるのだと恐ろしいと思った、自由民主党内の政治資金の不記載で俗にいうリベラルな方々が検察を正義の味方月光仮面を期待していたが私はそんなことがあるはずがないと思っていました、今回も検察、財務省は積極財政議員を根こそぎ黙らせることができた、これから、いろんな名目で増税して来るとみていたが早速、少子化支援金という名の増税が出てきた。つぶすべきだ。 

 

 

・昭和生まれからしてみれば、つまり、そんな遠い昔ではない最近まで、ありとあらゆるところに裏金や「ちょろまかし」はあったと思いますよ。 

 

中央のことばかり槍玉に上がるけど、全国津々浦々、むしろ地方都市のほうが酷かったんじゃないかなとさえ思う。地方出身者としては。 

 

税金払わないのが当たり前と思ってる中小零細経営者とか、記事にもあるような公務、教職現場の"プール金"、業界団体や経営者団体での、と言い出したらキリがない。 

 

さすがに最近は、といえるのはこの10年くらいじゃないかな。 

 

 

・確かに裏金はどこの業界にも存在する。極端に言えば、家庭にも存在する。でも、それを何に支出するかによって罪の度合いは変わるかもしれない。ただし、公務員の裏金は絶対に罪だと思う。たとえどんな使われ方をしたとしても。 

 

 

・内部告発は潰される。 

その上番組まで無くなったね。 

 

・検察庁の裏金を告発するテレビ朝日の「ザスクープ」の 

テレビ録画予定当日に突然逮捕される。 

三井氏の容疑は20数万円程度の接待だの、 

住んでいない住所に住民票を移しただのといった、 

微罪も微罪、社会通念上は到底犯罪とは呼べないようなものばかり。 

そして執行猶予無しの8ヶ月の実刑。 

普通は仮釈放があるのだが、キッチリ8ヶ月収容され釈放。 

 

・内部告発された企業などが「犯人捜し」を行い、 

報復的な人事を行ったとしても、そこに罰則規定は無い。 

 

これらに対する異議申し立ての専門窓口も無い。 

公益通報者保護法はあくまで現役の労働者を想定したもので、 

退職後の者は保護の対象にさえならない。 

そのため解雇など不当な扱いを受けた人には、 

裁判に訴えたり、労働組合を通じて抗議したりするなど、 

手間、時間、資金といったコストの高い道しか無い。 

 

 

・政治家や公務員の裏金は国民の税金の上に成り立つお金。 

自分たちのお金では有りません。 

そこを分からない人達には辞めてもらった方が国の為に成ります。 

国民のお金を自分のお金と勘違いする官僚や政治家が多いために問題が起きているだけですね。 

大昔から税金や財産で多くの人々が争いを起こして来た歴史は繰り返されます。 

恐ろしいかぎりです。 

 

 

・これを聞くと自民党の裏金が検察側にも回ってたのか?と勘ぐってしまう。 

 

日本でも不正は行われているのは確実なのだろうが、2:8の法則でほんの一部の人間の所業だと思いたい。 

 

神戸学院大の上脇博之教授の今後の安否が急に心配になってきた。 

 

 

 

・所謂裏金は、大概の企業組織団体労働組合等には、今も昔もあるだろう。地方自治体にも形を変えあったかも知らない。それも時代によっては、ある程度社会や組織の潤滑油になる場合もあるだろう。しかし公金の裏金化は、いかがかと思われるね。 

 

 

・本当に、怪しい疑わしいと思うことが、全く目を向けられていないと思う。 

 

まず、裏金問題の罪について会計責任者、秘書が何一つ、言葉を発したり、異議申し立てをだして自らを弁護しようとする動きが、 

ゼロ人。こんなことは有り得ない話です。 

更に、口封じがされている。 

これは罪を被る交換条件に何らかの便宜、買収の合意を密密に交わされている疑いが強い 

 

また、自民党幹部、議員から会計責任者に対しての被害届と損害賠償請求を出そうという 

動きもゼロ人です。これも有り得ない話です 

 

以前は、自民党幹部は検察の動きに戦々恐々としていましたが、最近は急に検察の判断に積極的に委ねようとする動きに豹変し、そこに対して絶対的な自信と安心感を示す様になってきました。 

ここも、何かありそうな気がしてなりません。 

週刊文春さんマスコミには、こういう怪しいところを探って欲しい。 

 

 

・今は、検察に裏金はないだろうが、検察と政界のトップとは忖度を含め関係が深いのだろうね!!検察は独立した機構には出来ないだろうが、現状では今回のように政界のトップに問題があっても立件まで踏み込めないのは事実だね! 

 

 

・3000万で線引きしてあの5人衆は不問、それも微妙な金額にわざと抑えてるかのよう、おそらく税務調査も入らないんだろう、全て調整済の出来レース。 

4000万で逮捕起訴された議員も無罪の可能性さえある、被告が検察に「3000万と4000万の違いは何なんだ説明しろ」と言われた時説明できるか? 

本来疑惑のある者すべて起訴すべきで線引きなど必要ない、判断は裁判所がする、検察は判断するところではない、検察の越権行為。 

しかし政治と絡みついた権力組織とは恐ろしいものだ。 

税務署も同じく、目に触るものには嫌がらせの税務調査もすると聞いたことがある。 

野党議員関連の事業など戦々恐々だ。 

ドンドン嫌な国になっていく。 

 

 

・泉氏に同感です。政治改革も当然であるが、政権の手先である検察改革を早急にすべきである。検察は、バカでもわかる案件の起訴ばかりで権力者には屁理屈を並びたて猶予するのだ!!今回の裏金問題も東京地検特捜部幹部や官僚達を証人喚問し、接待されたかを調査すべきである!!・・・(野党にやる気があるか?)また、検察が当てにならないので、もっと大きな力を持つ検察審査会の組織づくりが必要である!! 

 

 

・何冊も本は有るよね。北海道警察の件もあの女性官僚の切手事件とか、メディアも貰ってるからモノ言わない。日本には上から言われたらおかしい事でも楯突かないって伝統芸が有るもん。それで生きていくしかないんだよね。世界の僻地に住む宿命だよね。 

 

 

・利害が絡むところには常にお金が動いているという事でしょう。世の中はそうしたものだという事でいいのでしょうか。悪も悪ではなくなりますからね。お金がすべてを解決するのであれば。 

 

 

・安倍派の裏金議員を起訴しなかったのは検察が裏取引に応じたから? 

それとも検察の裏金を指摘されたから? 

実際に裏金が在ったのに起訴しなかったのは上記の様な事がありそうだ。 

検察も議員と同類で国民の味方ではないのですね。 

 

 

・自民の裏金とまた違う話だと思うけどね。 

いかにも検察が自民に甘いのを、自らの裏金のためだと言いたいようなイメージ操作。 

どちらかというと、自民が裏金を渡して検察を黙らせたような感じにも見せてる。 

泉さんのこういうところが好きじゃない 

 

 

・人間に絶対の善も悪もないと考えれば 

そこら中に裏金なるものが発生する事が 

理解できるし、政治家を調べる検察も 

取調べられなければならないことが 

普通にわかる。日本はそれでも 

世界標準から見れば相当クリーンな 

社会だと思う。 

 

 

 

・しかし精査したら、増税どころか税金などはもっと低くできるのだろうな。 

今までのでたらめさとともに、このままだとこの国の未来はもっと暗いよ。 

松下幸之助は、自分だったら100年後には無税の国の運営は出来る、って言ってた。 

 

 

・ほんとここまで国会議員の不正がまかり通る様なご時世には、更にこれを監督する組織が必要になってくる…今の自民党は自分達に都合の良い法改正を行い自分達の利益のみ追及している…国会を監督する組織必要だね 

 

 

・検察は三井環氏に告発された時点で死んでいます。 

「法の下に平等」なんて、お笑いのコントです。 

これまで検察特捜部が熱心に手掛けた政治事件の共通点を見れば、その体質が透けて見えるじゃないですか(笑) 

こんな日本になるのは当り前。 

しかし、因果倶時は誰にもきっちり返ってきますので得と味わったらいいです。 

 

 

・その界隈には存在しそうですもんね。 

裏取引、口封じ、ここ数年の議員関連のスクープを見ても、現在でも普通に行われていると思いますね。 

 

 

・なぜ検察の裏金作りを知りながら、司法修習生時代の泉氏はそれを告発しなかったのだろう?一般企業でもない、厳格に法を守らなければならない司法の世界にいた者が、なぜそれを容認して、今頃鬼の首を取ったように語るのだろう? 

 

 

・「汚職、裏金、闇献金」は日本派閥政治の根幹なのだから今更と言う感じはするが、こういう悪弊が100年も綿々と続いておればさすがに政治家も青雲の志という子供じみたものは到底持つことはないのだろう。ここまできたらこの「三種の神器」の正当性を選挙で訴えてみてはどうだろう?「私は絶対に汚職、裏金、闇献金を守り抜きます!」と・・・ 

 

 

・検察の中にも三井さんと言う正義感のある人がいたのですね。 

検察は、データー捏造もします。 

当然無実の人が罪をかぶせられるから要注意です。 

日本には100%信頼できる組織はないように思います。 

 

 

・昔の銀行にもありました。支店の次長は金額、名宛無しの領収書を何十枚持っているかで評価され、新任次長研修会では役員からも推奨されていました。支店長の為に使う裏金で、領収書は懇意な飲食店や出入りする百貨店の外商から入手していました。今もやっているのかなぁ?東北有力?地銀OB 

 

 

・罪を裁くべき検察裁判所が裏金作りしてて議員裁けるはずがないですよね。今回の裏金作りの議員もあれだけでおわりなら、国民だけがバカみる世の中に。ちゃんと立憲して裁くべきです。 

納得できません。 

 

 

・今話題のは、裏金というより所得隠しだけどね。普通の裏金は架空経費で横領が近い。所得隠しの方が追及が厳しく、簡単に重加算税が課され、重罪扱いと言えるだろう。より悪質。 

 

 

 

・税金で飯を食ってる連中は「血税」をなんとおもってるのかな?!全部「自分たちのお小遣い」だと思っているんでしょう。 

こんな政治下ではいくら税金を集めたって動物に餌をやっているような物で無駄無駄!たりるわけがないよ! 

 

 

・国民の誰もが検察は正義だとは1ミリも思ってはいないでしょう。三権分立などというのは制度上のはなしだな。上層部はそれぞれ仲良しなのだ。あるいは忖度のかたまりとでも言おうか。これが酷くなるとロシア・中国のようになる。 

 

 

・警察も署長が代わる度、地区のトラック協会、ダンプ業協会などに金銭を要求している。その代わりに過積載の取り締まりをする日を教えている。 

 

 

・学校にも税務署にまで裏金があるならもう末端までしっかり腐ってるんだよ。 

末端が腐る理由は上層部が腐ってるからに他ならない。 

 

 

・裁判で検察と弁護側が激しく論争して裁判官がなだめる。 

裁判終わって三者で飲みに出掛ける構図なのか。 

 

 

・裏金のない組織のほうが少ないだろうし、家庭にだってへそくりという裏金が存在する。 

 

要はその定義と違法性の程度の問題。 

 

 

・まあ、こうした裏金はどこにもある。顰蹙をかうかもしれないけど、むしろ適切な懇親会費とかを予算化しない方が悪いと思う。 

 

 

・人の世は欲の塊だからね。金銭欲、出世欲、名誉欲、これはどんな組織の中でも存在するから解消できない。人は自意識を持つと同時に煩悩の虜になるのは、ホモサピんテンスに与えた神の仕業だ。 

 

 

・検察も国税庁も結局は国会議員とズブズブの関係なんだろう。自民党が与党である限り、日本も終焉になるのかな。 

 

 

・日本の組織で唯一、自らの判断(起訴/不起訴)の理由を述べなくても許されるのが検察組織。 

このままでいいのか? 

 

 

 

・私たちの税金が不正に使われていないか、調査する必要がありそうですね。 

 

 

・泉房穂さん、なんでも直球で正直。 

それだけに敵を作っている。市民で応援! 

 

 

・「官僚社会主義」の日本!国会議員くらいで裏金造れるんだもの、 

官僚達がやっていない筈はない、とみるのが普通じゃないか?! 

 

 

・この記事読むと 

税務署にもありそうな気がしてきました 

国税庁にもあるかも? 

 

 

・三井環元検事の事件、検察が権力を濫用して口封じをした恐ろしい事件ですよね。 

 

 

・検察を取り締まる検察が必要ですね。 

泉さん、いつもありがとうございます。 

 

 

・2002年の検察の裏金もみ消しで、検察は自民党のポチになったのだろう。 

 

 

・三十年前なら、明石市役所にもあったんじゃないかな? 

 

 

・これが事実なら政治家も検察も 

腐り切ってる常習犯だってこと️️ 

 

 

・テレビ業界にも裏金あるんだろうな。 

 

 

 

・もはや全員参加型だ。 

 

 

・司法までが(泣)。情けない。 

 

 

・今になって気付くの草 

 

 

・自民党の正体を見る! 

検察の正体を見る! 

警察も似たようなもの! 

そう、岩田明子の親友の詩織さん強姦魔の山口敬之の逮捕阻止など、安倍晋三や警視庁の中村にとっては屁でも無い事だったのだろうと思える。 

 

 

・もうダメだなこの国は!!! 

やっぱり泥棒が泥棒を取り締まってるんだな 

もう何をやっても良くはならない 

こんな国にする為に先の大戦で命を懸けていたなんて戦死した人達に申し訳ないです 

もうダメだなこの国は!!! 

 

 

・そんな汚すぎる日本に住んでいたんだ。 

日本人で良かったって思ってたが、とんでもない国なんだな。 

失望感。 

 

 

・庶民だけが、ひもじい訳だね。 

 

 

・本当にうっとうしいお爺さん。何十年前の話を。どうしたいの?結論は? 

 

 

 

 
 

IMAGE