( 137515 ) 2024/02/09 14:39:09 2 00 2カ月半ぶり円安149円台 日銀幹部「どんどん利上げ考えにくい」朝日新聞デジタル 2/9(金) 4:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/04f9df50a6fadb514d916378a367a8191a697c46 |
( 137518 ) 2024/02/09 14:39:09 0 00 記者会見する日本銀行の内田真一副総裁=2024年2月8日午後、奈良市、土居新平撮影
8日の外国為替市場で円安ドル高が進み、一時、約2カ月半ぶりに1ドル=149円台まで下落した。日本銀行の内田真一副総裁が、大規模な金融緩和から転換しても緩和的な状況は当面続くとの見方を示し、円売りドル買いが広がった。
米東部時間8日午後5時(日本時間9日午前7時)時点では、前日の同時刻より1円16銭円安ドル高の1ドル=149円28~38銭で取引された。
内田副総裁は8日の講演で、政策修正のタイミングが近づいていることを示唆しつつ、マイナス金利政策を解除しても「その後にどんどん利上げをしていくようなパス(経路)は考えにくい」と言及。長期金利を抑え込むための国債買い入れも「金利が急激に上昇するといったことがないよう、丁寧に対応したい」と述べた。
朝日新聞社
|
( 137517 ) 2024/02/09 14:39:09 1 00 日本国内の物価高や円安による経済への影響、そして日銀の金融政策や政府の対応に対する批判的な意見が多く見られます。 | ( 137519 ) 2024/02/09 14:39:09 0 00 ・国民には物価高の影響が大きく消費が落ち込み内需は冷え込むばかり、日経平均を伸ばしている輸出企業は円安は追い風になりこのまま維持して欲しいのだろう。150円台に入れば為替介入なども考えられるが意味ないと思う。消費税を廃止にして日経押し上げる事だけを考えた方が効率が良いようにも思える。どちらにせよ国民は円よりもドルに換えて目減りをさせないことはしておいた方が良い、前回の日銀発言からドル買いを新規増し、スワップでも増え円安も進みやらない選択はないと思う。
・マイナス金利つまり金利をほぼゼロにすることでお金を流通しやすくし経済を活性化する意図があると思いますが、既にマイナス金利解除に向けてローン金利を上げて対応している会社が増えてます。要はもうマイナス金利が解除され多少金利が上がったところで現状は変わらないと思います。それより日銀のメッセージが円安に拍車をかけており、海外からの原料費などの輸入が円安分割高になってます。マイナス金利はもとより、日銀が金利を上げない姿勢を頑なに貫くのはむしろ日本にとってマイナスだと思います。
・賃金が上がるのはいいが物価の上昇の方が、実感としてきつい。物価上昇の背景に円安がある。円安は輸出企業や投資家、富裕層には良いかもしれないが一般人にとってはきついのは明らか。そろそろ金利を上げるのは無理でも為替介入ぐらいして過度な円安を止める姿勢を日銀は見せるべき。口先介入で円安を促進させてしまってやっていることは反対だろうと思う。
・利上げしたらただでさえ高い物価に給料が余計追い付かなくなって実質賃金の低下が加速する。物価高の背景には円安もあるにはあるが、それよりも海外の物価が上がっていることの方が要因としては大きい。これまで日本だけ特別に安くしていたのをグローバルスタンダードに合わせにいくというような動きもある。 それに円安の要因としては新NISAも大きい。海外の株を買うから結局円が売られる。ちょっとやそっとの利上げじゃ円安のトレンドは変わらない。かといって大きく利上げすると、住宅ローンを払えない人が続出する。中小企業もバンバン倒産する。現状じゃデメリットの方が大きすぎて利上げは出来ない。 緩和を続けて、まずは国全体を成長軌道に乗せること、これが重要。そのためには増税なんていう余計なことは無いようにしないといけない。
・円安で輸出企業は利益が膨らみ、政府、財務省はインフレになって国家債務が相対的に減価し、消費税、法人税などの税収が増えよいことだらけということだろうが、輸入物価上昇を通じて一般の国民は貧しくなる。 政府や利益が増える企業の経営者やそこに勤める人たち、株主は喜び、無関係な一般国民は物価高で苦しむ。立場によって賛否分かれそうだが、普通に貧しい国民である自分としては、岸田首相や日銀は貧しい一般国民は切り捨てたのかなと思う。自分はデフレのほうがずっと暮らしやすかったのだけどね。
・定年退職した後、貯金と年金で老後生活と思っていたが、貯金には利息が付かずどんどん目減り。 このままでは老後が心配で、節約するしかない。 いっそのこと、貯金を使い果たして生活保護の方が楽かもしれない。 金融緩和も、+0.5%以上の利息の中でやってほしい。 マイナス金利など経済学を無視している。
・低金利政策に賛成する。 経済が加熱していないのに、金利を上げて、経済を冷やすべきではない。 金利が上がると、住宅ローンが上がり、住宅が売れなくなる他、企業の借り入れコストが上がり、設備投資がしにくくなってしまう。
・過去25年間で2%を超えていた時期なんてないのですから、「どんどん利上げ考えにくい」って、そりゃそうですよね。
利上げはできない・あり得ないとか言っている人は結構いますが、ちょっとだけ上げても、利上げは利上げですから、あり得るでしょう。
・円安のおかげで株式最高値 物価高で庶民が困ってるニュースも今年から無くなった 皆さま喜んでるのだから 益々の円安誘導するの当たり前 ドル円160か200か知らんけど、自国通貨円の価値を下げ続けることでしょう 第二次アベノ以来 ドル円80→150 まもなく半値 そりゃ実質賃金下がるけど、平和なニュースしか放送しないし 政府は円のゴミ化を加速させるでしょう 金融緩和で毎月10兆円近くばら撒き 財政出動で国債打ち出の小槌のように使う しかも返済しなくていいらしいし いい政策です 誰も困らないばら撒き
・日本の安定的財務を考えれば輸出大企業のみが利益を上げるマネーゲーム的利益は国力低下を招き続けるだろう。日本全体の利益体質市場へと金融政策を取りべきだ。国民景気感あってこそ国家活力がでる。
・日本の安定的財務を考えれば輸出大企業のみが利益を上げるマネーゲーム的利益は国力低下を招き続けるだろう。日本全体の利益体質市場へと金融政策を取りべきだ。国民景気感あってこそ国家活力がでる。
・日銀審議委員はいつも、そんな事はみんなわかってる。でも今言わなくてもいいだろ。と言う発言をわざわざする。 安定推移が望ましいと言いながら、わざわざ乱高下する発言を何故今?と言うタイミングで発言する。
・円安だろうが円高だろうが日本株上がろうが、投資をしない人は今後の生活が良くなることは無い 投資をする人としない人の差がはっきりと出る
・逆に言うとマイナス金利解除しますよ~ってアナウンスでしょう。 つい1ヶ月前は近日中の解除を全面的に否定してたのに。投資家には良いニュース。解除したら10円位は円高なるのでは️
・なんか、マイナス金利は近々解除されそうやね。市場がどう動くか、、マイナス金利後はさらにETFの売却やら、、トランプが大統領に、、今年は荒れそうですね、、とりあえず自民と岸田はいらない。
・いよいよ出口戦略が始まるかという期待を打ち砕く会見だったからね。 それでも、ドルを持っている人は、今のうちにある程度売っておいた方がいいかも。
・日銀って、頭の悪い人ばかりですね.何のために仕事しているのだろう? 物価高で国民を苦しめる組織ですね.それに政府も加担している.日本っていつからこんな国になっただろう?円安ってそういうことですよ!
・年初から、1ヶ月で9円円安。 物価高。 国民の疲弊。 日本が売られる。 日銀は見て見ぬふりで、行動なし。 ここまで仕事しないならもう不要では?
・輸出企業の決算が終わるまで円安に誘導しておきたいって思惑が見え隠れしとるわ。後ろに政治の影が見える。発言による上下はあってはならぬ。
・そういう問題ではなく 経団連から20億のお金もらってるんだから輸出企業の有利な円安を わざわざ円高にするようなことはしないだろ。
・円安誘導したところでゼロ金利解除のシナリオかな。政策転換の効果を大きく見せるために市場を弄んでるように感じる。
・日銀って いつも「為替による急激な変動」を抑えるというより むしろ促進してるよね。日銀の仕事ってそういう仕事なんだっけ?
・日銀副総裁、実はインフレ煽るためにわざと円安になるような発言してるのか?何も裏がないとしたら不用意過ぎる発言で呆れる。
・副総裁の方が総裁より発言力あったね。 とりあえず、今年から超節約します。 もう、お金使わない方が良いわ。 物価高で死ぬ
・保有する外貨は増える一方ですからね。 景気のことより、そっち優先なのかな。
・株価はいいから、国内消費喚起してくださいよ。 一部の海外投資家が儲けても意味ないでしょ。
・ドル高は止まらない。資産防衛でドルが買われてますます円安ドル高。
・ゼロ金利から抜け出せないのにアベノミクスで好景気とは何だったのだろう
・どんどん以下は余計な発言でしょう。円安に誘導するのはやめてほしい。
・日銀首脳陣はみな大株主ですから、国民の事なんか知ったこっちゃない。
・そんなにサプライズってわけでもないけどね。まぁ、そうだろうな、とは皆思ってるから。
・今の日本には利上げに伴う国債の利払増の 財源がない。
・口だけの匂わせパフォーマンス 利上げなんかできる訳ない! もう誰もその手に振り回されかいから
・国民貧しくして外人に日本を安く買い叩かせる売国政策
・どんどんはやらないが しっかり利上げして行く 正常化して行く
・何も出来ないなら、何も言うな!!
・円安は国策なんですね
・いちいち円安になる発言する必要あるの?
・どうせ、黒田東彦の命令が有ったんだろうな
利上げは許さん、って
・日本は何も出来ませんって言ってるんだね。
・ニーサで銀行株買って大損した。
・アメリカのインフレ再燃、金利上昇リスクが出てきた今に、日銀緩和発言とか、アホすぎるだろう 本当に内田頭悪いなあ、コストプッシュインフレで、庶民、中小企業苦しむの分からんのかなあ、経済勉強してないのかあ
・どうして こう馬鹿正直に発言するんだろう。 政治的駆け引きができない大馬鹿野郎にしか見えんけどな。
|
![]() |