( 138180 ) 2024/02/11 15:11:29 2 00 アジアカップ決勝「カタールびいき疑惑」 中国人主審に韓国メディア厳しい視線、尾を引くGLの因縁THE ANSWER 2/11(日) 10:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/481134882392322ba61601dd553f34a68866b182 |
( 138183 ) 2024/02/11 15:11:29 0 00 アジアカップ決勝を担当した中国の馬寧主審【写真:ロイター】
サッカーのアジアカップ(杯)は10日(日本時間11日)に決勝を行い、開催国のカタールが3-1でヨルダンを下して連覇を達成した。3度のPKのチャンスをいずれもアクラム・アフィフが得点に結び付けての勝利。ただ韓国のメディアからは、中国人主審に疑惑の目が向けられている。「カタールびいき疑惑」として、判定が偏っていたのではないかと報じた。
【画像】中国主審が見逃し「ファウルスローですけど…」と指摘も スローインを担当したイラン選手の写真
韓国紙「イルガンスポーツ」が「カタールびいき疑惑…中国の馬寧審判、ヨルダンにのみイエローカード」という記事で伝えている。試合の前半を評して「全体的に滑らかな試合運営を披露したが、カタール選手には45分間カードを取り出さなかった」とした。
なぜ馬寧主審が韓国でこれだけ話題になるかと言えば、発端はグループリーグ(GL)にあった。「韓国とバーレーンのグループリーグ第1戦でイエローカード5枚を取り出した人物だ。韓国選手だけに目立って厳しくカードを取り出し話題となった」と記事では指摘している。馬寧主審は中国人として初めてアジア杯の決勝の主審を務めた。
この日の判定についても「ヨルダンとカタールは前半を通じ、それぞれ7つずつのファウルを犯したが、馬寧主審はカタールの選手たちには1枚のカードも出さなかった」と公平性に疑問を呈している。また韓国メディア「イーデイリー」も「馬寧主審はこの日もヨルダン選手にカード4枚を出して試合の流れに決定的な影響を及ぼした」と伝えた。
カタールの得点は全てPKで挙げたもの。前半20分、左サイドから敵陣ペナルティエリアに侵入したアフィフが倒され、PKを獲得すると自らゴールも決めた。後半22分にヨルダンのヤザン・アル・ナイマトが同点ゴールを決めたものの、同26分にはカタールのイスマエール・マハマドが相手にペナルティエリアで倒された場面にVARが介入。結果カタールにこの日2本目のPKが与えられた。これをアフィフが冷静に決めて勝ち越した。
さらに13分が提示された後半のアディショナルタイム、4分過ぎにアフィフがまたもPKを獲得。ヨルダンのディフェンスライン裏へ抜けたボールをエリア内へ持ち込んだところでGKと交錯し倒された。この好機を自身で決め、ハットトリックまで達成した。
日本代表は8強、韓国代表は4強で敗れ、東アジア勢は決勝に残ることもできなかった今大会。韓国では最後まで釈然としない空気が流れているようだ。
THE ANSWER編集部
|
( 138184 ) 2024/02/11 15:11:29 0 00 ・PKが妥当だったかそうでなかったかはともかくとして、なんで決勝に実績のないレフェリーが選ばれたのだろう? 日本対イラン戦でもファールスローを当たり前のように見逃してたり正直かなり微妙だった 決勝ならイルマトフや韓国の審判とかそれなりに実績のある人がいないわけでもないのに やっぱりAFCの中でも中国という存在が無視できないほど政治的に大きいんだろうか
・サッカーのホームアウェーのバフデバフっぷりがわかる大会だったね FIFAランク60位以下の中東勢がFIFAランク20位辺りの日本韓国豪にいい勝負になって、1発勝負トーナメントで格下の中東に日韓惨敗 日韓と同格のイランはカタールにはアウェー化して惜敗、そしてホームのカタールが優勝と。
中東は気候や土地が全く違うし(芝の納豆化まで)昔から言われてる笛も含めあらゆることでアウェー化の影響大きそうだもんな プレミアやラリーガも同じ国内で同じ国民にも関わらず圧倒的にホームが強いし元々簡単に勝てるような大会ではなかった
・相当酷い試合に感じた。 まともなPKは2点目だけで1点目はシミュレーション、3点目はオフサイド。 カタールの選手が転がればヨルダン側のファールで逆はスルー。 特にカタールの11番、手品はするわ、それを注意もしない主審も主審だし、その後、死ぬほど痛がった挙句に担架で運ばれたらすぐに起き上がって元気にプレー続行とかやりたい放題。見ていて一気に白けた。確かに足技とか他のカタールの選手とは一線を画してはいるがこれだけで11番は良い選手だなあ、は無い。
・この記事とはズレた意見になるとは思うが、やっぱり枠内ファウルでPKは厳しすぎると思う。 明らかに点に絡む酷いのはPKでもいいと思うけど、それ以外はフリーキックでもいいのではないか?
ルール自体を変えなきゃだから無理なのはわかってるんですが、こんな試合を見ると冷めてしまう。
あとは、倒れて時間稼ぎをする人は直ぐに外に出すようにするとか、シュミレーションをもっと厳しくするとか、ロスタイムを試合停止した瞬間にカウントアップして試合時間と一緒に表示とか。
サッカーを知らない人が見たらおかしく思うとこを修正していった方がサッカーファンはもっと増えると思うけど。
・アジアカップ、特に中東での試合する意味はあるのか? カップ戦なので多少の波乱はあるだろうがここまでFIFAランキングとかけ離れた結果になるのは大会事態に何か問題があるのだろう。
・どんなに機械を取り入れても最終的には審判の質が良くなければ試合がダメになります。きちんと査定し注意、罰則をしなければ今後も起こると思います。アジア協会からお金が出ているなら下げるとかしないとよくならないと思います。
・大会始まる前から言われてたと思うけど、そもそもこの大会をアジアの審判が裁くこと自体が問題。100歩譲ってアジアや中東の審判が裁くとしてもなんで中東の試合を中東の審判が裁くんやどう考えてもおかしいでしょ。なんか裏で動いてるかと疑われてもしょうがないよねこれは。
・フェアーな審判だと思いたいが、国名を聞くと不安になる。中東の笛とあるように、この笛もアジアカップなんだと思い楽しむしかないですね。 ヨルダンの3位からの優勝みたかったですが、十分に強くてアジアのレベルも上がってきてますね。
これからが楽しみです。
・そもそも中国のサッカーレベルを考えるとおかしな話。 良い審判が育つ環境じゃない。 そういう偏見を無しにして試合でのジャッジを思い出しても 良い審判というイメージは全くない。 日本が負けた試合でジャッジしてたから 心象的にもマイナスになっちゃいがちだけど それを抜きにして冷静に見ても日本が出てない試合でもこの人に ジャッジしてもらわない方が良い試合になると思ってしまう。 それでも勝たなきゃいけなかった日本は協会と監督を本当に変えてほしい。 城章二が今年は信じて批判しないみたいなこと言ってたけど 今まで信じてきてた身としては結構しんどい。
・大きな大会での判定疑惑で有名なのは、日韓ワールドカップ時の主審モレノのジャッジだ。イタリアvs韓国戦で朗らかな誤審があった。誰の目にもハッキリと分るものだったが、モレノ審判は講義を一切受け入れす、後に買収疑惑として取り上げられモレノ審判は処分されたと聞く、しかしながら買収をした側への調査結果は効いたことがない。当時、FIFAの役員に韓国人の方がいたことが影響していたとの噂があった。
それ以来、極端に偏ったミスジャッジはないように感じますが、ヨルダンの選手が足をかけて転んだのか?予測して過剰な版ので倒れたのか?VARでの判定ですが、どちらにも見えるものでしたね。判定疑惑が生じて議論が起こり、テクノロジーの導入と改革されてきた、カメラの解像度や設置台数、VAR対象の拡大など議論は出て来るでしょう。審判の限界とテクノロジー過多のせめぎ合い、VAR未導入の試合との整合性も含めた視点も重要かと
・カタールと中国の政治経済絡みの影響があるのではと疑ってしまうくらい酷いジャッジだったね。 アジアカップは欧州の審判を招聘すべきでは。 中東や中国の審判は政治や宗教絡みの影響で疑惑の判定を下す可能性あるから。。
・今でも言えるのはイラン日本戦で 冨安の足を思いっきり踏んでたアズムンよ 狙ってた踏み方だったしワザとでしょう あれは中国審判警告でイエロー出すべきよ 板倉にイエロー出したりもう シーズンの大事な時期の欧州組は 正直脳内で怪我したくないって変換されるよ シナプスの伝達でやる気無くすよ熱量は無くなってく そういう大会だったでしょう 次回も中東で開催AFCは金のためにやる アジアカップは真面目に参加しなくて良い大会と思うようになってしまったよ
・いいんじゃない? 所詮はアジアカップ。優勝してもその先に何かがあるわけじゃないのだから。ここで実績つくればWCで活躍できる保障なんてないわけだし、サウジやイランが日本よりも先に優勝実績があるのに、WC初出場時期がほぼ同じであることこそ不思議。実績はそれこそ日本が上。WC予選での直接対決にこそ意味があるかと思うが。
・中国の政治力にカタールの金、そして優先順位が金の民族・・・など色々な疑惑はありますが、日韓ワールドカップの主審よりはマシかな??? ウィグル人チベット人南モンゴル人の人権侵害で世界的に名高い共産党一党独裁国であっても、国連常任理事国であれば、あの国連でも主要なポストにつけるし、ましてやアジア大会であれば、より政治力が発揮されるよね???
・交渉🟰贈収賄が普通の国と違う国の認識の差ですね。世界ではスポーツと言えどこういう事は普通と考えないと。力でねじ伏せるくらいの圧倒的な差をつければいい事。
・まぁいつも中東で試合すればこうなっている。昨日今日の事ではない。オフサイドディレイより主審ディレイが良いのでは?主審にもカードを出せるようにして累積で1年笛吹けないとかいかがでしょう。
・中国の審判が国際大会を仕切るのはまだ難しいと思う。スポーツに関してはフェアだと信じたいが、バックグランドとなる国の政治体制が信用できないし、国際大会にはふさわしいとは思わない。
・試合見てないから何とも言えないが、3得点全てPKと言うのはかなり不自然に感じる。 アジア大会は欧州や南米の主審にも加わってもらう訳にはいかないものか?選手も安心してプレーできないんじゃないだろうか。イラン対日本の試合も中国人レフェリーかなり反日路線だったような。
・1点目はアフィフがDFが足を出してくるのを見越して自分から足をぶつけに行ってPKを貰いに行ってる。 2点目はあんなの誰もPK取らないよって感じ。 3点目はアフィフが自らGKに衝突しに行っただけ。 審判がまともなら1-0でヨルダンの勝ちだった。
・素人の単純な疑問として、あからさまな偏りやミスジャッジがないか等、審判はAFCやFIFA等から検証はされないのでしょうか。 この大会ではホーム寄りのジャッジが散見されてますが、フェアにジャッジしないと今後の国際大会で選ばれない等のリスクがあるなら少なくとも意図的にはそのようなことはしないと思うのですが。 審判だってオリンピックやW杯で笛を吹きたいでしょうし。
・普通なら日本か韓国のレフリーが妥当なところだろうが…中東国同士の決勝なので誰がレフリーだろうが正直関係ない。韓国では中国人レフリーがカタールに金を握らされたと言いたいのだろうが、2002年のW杯じゃあるまいしそんな汚いことはしないでしょう。
・それがアジアカップの醍醐味でしょ。 公平なレフリーがいたら、アジアが優勢すぎ。
とはいえ、実力差が近づいている。 ただVARがあるため、とんでも判定は減った。
・正直なんで中東勢がワールドカップで勝てないか、ビッククラブで活躍できないかを詰め込んだ試合だったな 同時刻のスパーズとブライトンの試合を見たあと見たけどちょっとこれはって感じ ブラックで引いてロングボールでボックス内で体が強いストライカーでワンチャンのサッカーは確かに勝てるけど見てて面白くないんだよな
・中国に公平性を求める事自体無理があると思う。偏見とかじゃなく、きちんとした試験をパスして、資格を有したとしても所詮は人間。各々の国がどういった思想の下に成り立っているかで結果は変わる。 ラフプレーの多い韓国代表がより厳しい目で見られてる事も事実だが、それ以前にレフリーを監視する機関もしっかりして頂かないとサッカーにおける国際マッチの信用がガタ落ちになります。
・全てにおいてアジアレベルの大会だった。 いろんな意味でやはり世界とは差がある。 カタールだってこのレベルでは世界では厳しい。 この試合の後にプレミア見たらよく分かるはず。
・ハイライト観る限りでは、ヨルダンの方が良いサッカーしてたように感じるけど、ディフェンダーは…。リプレイ観れば、PK取られて仕方無いプレーばかりだった。ヨルダン側が取って貰えなかったシーンも有ったのだろうか??
・だからサッカーはダメだなと思われてしまう。グチグチ言う方も言う方だけれども、実際言われるツッコミ所が有る競技なんだよね。大きな大会になればなるほど、転ぶ真似上手いやつ選手権や痛いふり上手いやつ選手権になるもの。 また、審判の心象でファウルが決まるとかもあるしね。 他の競技でも加点減点のあるもの。そうした競技は結局忖度もあればワイロも贔屓もなんでも御座れな世界。 ただしサッカーで歴史上、最もそうしたスポーツマンシップに程遠い行為を重ねてきている韓国がそれを言うか(笑) というツッコミ所なんだろね。
・アジアでの大会は、純粋にチーム力同士の戦いではないので見ていてつまらないし、ストレスが溜まる。サッカーが好きだから見てしまうけど、いつも「見なければよかった」と後悔する。
・ちゃんと見たが、正しい審判判断でした。 3点ともPKだから疑われる心裏でモノ言ったらダメ。 しかしながらヨルダンの得点ゴール刃は、その3点よりも素晴らしかった。
・それはずっと言ってること。日本vsイラン戦も偏ったジャッジにより、日本が球際強くいけなくなってボールを奪えなくなり守勢にまわった。それを誰も信じようとしない。審判のせいにしてる様ではダメだと。日本の力不足だったと。じゃあアーセナルのリバプールのソシエダのスポルティングのモナコのブライトンの…彼等の実力不足だと?マジでそう思ってんのか?w 日本人が日本を過小評価し続ける構造がなくならない。この染み付いた負犬根性が足を引っ張ってる。審判がルールを巧妙に歪めれば、選手の能力や監督の能力は及ばないところで決着がつく。したがって、この大会でタイトル取れないからといって日本は弱くない。基準を持って選手を評価出来ない大勢とメディアが誤った評価をし続ける。審判のせいにするなというのは、半分正しくて、半分間違ってる。アジア杯後にヨーロッパでプレーする日本人選手達を見て、実力不足だったと思わないでしょう。
・アジアカップは、どんな審判に当たるかで戦況に少しは影響与えるからな... プレイヤーのレベルだけではなく、アジアのレフェリーのレベルが上がらないといけない。
・今回、日本も含めて思ったんですけど、 同じアジア人の審判だといろいろ、疑惑で言われてしまうので、ヨーロッパや南米側の審判いれたほうがよいのではないかと思いました!
・思ったのは中東の笛だの、アウェイの洗礼だの、審判の国だの、それくらい乗り切れないようなレベルではワールドカップ8強4強を語る資格は無いってことだよ。レベルは上がってきていてもまだまだその域には遠いのがわかって良かったアジア杯だった。判定がひどい!中東贔屓だ!なんて言ってる国に合わせてやる必要はない。FIFA案件になるくらいの不正しなきゃ勝てない国になればいいだけだ日本が。不正な判定でしか勝てない国はワールドカップで勝てるわけないのだから
・そんなこと以前からわかってることで、公平な笛が鳴るのはWCくらいなものです。 今後、このような今の日本には価値のない大会は国内組のステップアップに使ったほうが良い。
・普段、草サッカーの試合しか笛吹いてない審判に国際レベルの笛はむりでしょ 大会通じて、ファウルやイエロー、PK、レッドの基準があまりのもバラバラ過ぎてみるに堪えない
・この馬主審、日本 - イラン戦で笛を吹いた方ですね。 イランのラフプレーには笛は吹かず、日本の正当なプレーにはイエローカードとやりたい放題の主審です。 日本代表は、怪我する前に撤収して良かったです。
・負け惜しみになるし、日本も敗退した訳だからあれこれ言ってもしょうがないけど、 まぁこんな三流大会なんてどうでもいいでしょ。W杯に出ることとそこで勝つことが全てだよ。
・ひいきしてるのでは無く、 ただ審判としてのレベルが低すぎるだけの話。 それが、片方のチームに、ひいきしてるように見えるだけ。 もっとレベルの高い人物を主審にしてくれよ。
・正直こうやって見る人を釣れるからこんな記事出すんだろうけど、いちいち韓国と結びつけなくて良いし、そうやって書いとけば自分たちには責任ないですーって言う無責任な姿勢は良くないと思います。事実なのかもしれないけど。
・中国人が主審をしたらそこに政治的な思惑が働いても全く驚かない。むしろ政治的な駆け引きに使われることすら実際ありそうだと思うこと。
・中国人が主審をしたらそこに政治的な思惑が働いても全く驚かない。むしろ政治的な駆け引きに使われることすら実際ありそうだと思うこと。
・中国のサッカー事態が八百長だ代表選手は金を払えば代表選手になれる国だ 審判も然りじゃない国際A級ライセンスを金で買ってしているからサッカーのルール違反してもカード出ない
・同時間帯にやってたサウサンプトン対ハダースフィールドの方が壮絶な撃ち合いで面白かった。イングランド2部って普通にレベル高いの知らなかった。
・サッカーは、ラフなのが醍醐味よ! かつて、ペレが騒いでレッドカードやイエローカードが創設された。 本来は、人の頭で行う様な醍醐味よ!
・韓国メディア云々は、関係ないわ。 昨夜の決勝戦、カタールに買収されたであろう審判団の、贔屓判定がヒド過ぎた。 PKで3得点なんて、ヨルダンが気の毒。 日本のマスコミも日本戦だけ騒ぐんじゃなくて、こんなヒドいアジアカップの決勝戦に対して、客観的に見てキチンと批判しろよ。 日本が試合に出ていなかったらサッカーなんてどうでも良いのが、マスコミの本音か?
・日本VSイラクの時もどちらかと言えばイラクのファールに甘かったし、何かしら中東勢有利の力が裏で働いていたのではないかと勘繰ってしまうよね・・
・まぁ明らかに裏で何かあるでしょう!! 何かの取引か開催国のファンを恐れたか……… この主審は明らかにどちらかの国に極端な判定をしてきた!! やはり今後は審判への評価、格付けが必要!! 疑惑が絶えないだけに………
・中東が大会を招致しまくってやりたい放題やってる中で、1992年以来の招致に動かないJFAが無能。日本が1月に開催すれば中東勢は寒さで早々に全滅する
・W杯のアルゼンチンもPKもらう回数が多かったし、そういう事を言ったらサッカーは見れないよ。(建前)
サッカーは世界の金持ちたちの為のスポーツになった。 それだけのこと。(本音)
・主審によって勝敗が決する典型的な試合。 普通、ペナ内での微妙な判定ならどれかは流すでしょう。 試合成立してないからね。
・サッカーってそういうスポーツなんだと思ってます。開催国や審判の国籍で試合結果が大きく左右される。
・PK判定自体は妥当かな。 VAR導入時からPA内でなければ流されるレベルのファールが増えたけど。
・一回日本で実験で審判が片方のチームに対して明らかにひいきしたらどうなるかを検証してほしい。水ダウでもいい。さすがに素人がプロに勝てないだろうけど。
・ここまでおもむろな試合なら、試合やらずにカタール優勝でいいじゃね?付き合わされるヨルダンが可哀想。 こんな試合なら、ある意味カタール最強。ある意味ヨーロッパや南米のチームでも勝てねーよ。 この中国人は第二のモレノ決定。
・試合見てないから実際は分からないけど 韓国は自分達が負けると 戦犯捜しや審判批判をしたりと 冷静に自分を見直すということがない。 勝つと自画自賛。 毎回毎回そのパターン。
・アジアカップに本気に取り組むのアホらしくなるよね
当たりの強いプレミア見慣れている人でも ファウル取られないの?みたいなシーン沢山あったし上田のヘディングで意味不明のイエローとかね
レベルが低いのか買収されてるのか? そんなことすら考えたくないくらいの酷いジャッジ
・金積まれたかな もう決勝は結果先見ちゃってPKで3点って書いてあってダイジェストすら見る気無くした。
・決勝の試合がどうだったかは分からないけど、本当に審判としての質が悪かったのに、何故決勝の舞台に立てたのだろう?
・中国は金払って中東の笛の仲間入りしてもらって、その恩返しをしたんじゃない? スポーツだけはまともな国と信じたいが、それくらい疑いのある審判だった。
・サッカーだけではなく人間が審判をしている限りこういう問題はあり続けるよね
・大体負けた側は審判のせいにします、見苦しい。 誰も文句つける必要も無いくらい圧倒的点数差で勝てばいいのです。
・これの審判は完全にカタールに忖度か買収されてるね。こんな茶番に付き合わされるヨルダンの選手も気の毒。
・あの国だからとは言いたく無いが、レフェリーは公正中立が当然、でも何か色々おかしく見えたのは確かかな
・PK判定はわりかし妥当とも思ったけど、それ以外は言われても仕方はない気もする。
・ヨルダンからは石油は出ないが、カタールからは出る。 だから、カタールの勝ち。 中東のサッカーって、こんな感じ。
・韓国に限らず、負けたのを審判のせいにするのは、しょっちゅうあることですが、どうにもならないことにあれこれ言うのは、みっともない話だと僕は思います。
・日本のメディアで積極的にこの試合取り上げている媒体は皆無だね。敗退してからも注目する韓国の方がスポーツ文化がある。
・中国人の審判レベルはホント低い。 決勝トーナメントからはヨーロッパの一流どころ呼べないのかな〜 普通にリーグやってるから無理か。
・そういう意図があるからこの主審が選ばれた。カタールが勝つのは初めから決まっていた。
・中東の笛が罷り通り3流東アジアのレフェリーがジャッジをする。 それだけで見る気が失せる。まともな試合になるわけがない。
・見てないからなんとも言えないPK決めた選手は素晴らしい 日本なら3本とも外しそう
・昔ハンドボールで話題になった中東の笛! 公平さに欠く大会で優勝しても実力ではない。
・だからW杯では勝てないのだろう。アジアカップは中東だけでやればいいんじゃない。
・政治が絡むことを考えて人選するべき。 アジアサッカー連盟は適当な組織。
・3PKって、よっぽどヨルダンのディフェンスが荒いのか、ヨルダン側に厳しかったのか、どちらだろう?
・中東の笛ですね。中東の審判の意味じゃなくて、 中東で試合した場合の審判の非常に偏った判定。
・アジアカップの審判はヨーロッパやアメリカ大陸の審判にした方が良い。
・露骨なカードの出し方もだけど、それ以外でもマジでこの審判酷いわ。
・試合自体は観てないから何とも言えないがPKを3つも取るって中々ないな。
・終ってからも、いまさら云い・・サッカーは素晴らしいスポーツだが、これじゃあな。
・中国がカタールの石油利権の強化を進めてるから習近平に愛でられるジャッジをしたんだろうな。
・殆ど実績なかったし今大会のために呼ばれた審判だったかなと
・金で雇われてるのだろうと感じてしまうね。これではVARがあっても意味がないだろう。
・主審で優勝国が決まります。 これがアジアサッカーです。
・カタールの3点は、すべてPKによるもの。 見ごたえ感じない試合でしたね
・ウジウジうるさいよねー。昔のことを蒸し返してばかり。サッカーに限らず全てのことに対して。
・カンフーサッカーが基準だから 公平を期待してはいけない
・この審判が決勝に選ばれること自体がアジアのレベルを物語っている。
・あの国よりも 「こんなんで勝って嬉しいのか?」 って国があると思わなかったわ…
・かなり!前から中東地域がアジア枠に入ってるのが? 納得できなかった…!
|
![]() |