( 139460 )  2024/02/15 15:06:15  
00

GDP591兆4820億円 世界4位に転落 56年ぶりドイツ下回る 23年

毎日新聞 2/15(木) 8:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b927bfb937d993e2075c8a38d400e99ab0b87c1c

 

( 139461 )  2024/02/15 15:06:15  
00

内閣府が発表した2023年の名目国内総生産(GDP)の速報値は591兆4820億円であり、日本は世界4位に転落した。

かつてはドイツを上回っていたが、今回の速報値ではドイツよりも低くなった。

90年代以降、日本は低迷し、中国の経済成長に押されて経済の座を譲った。

実際にはGDPは縮小し、長期低迷が続いており、今後も日独の順位が逆転するという予測がある。

2023年10~12月期のGDPは2四半期連続でマイナス成長となった。

(要約)

( 139463 )  2024/02/15 15:06:15  
00

内閣府が入る中央合同庁舎8号館=東京都千代田区で2021年1月19日、赤間清広撮影 

 

 内閣府が15日発表した2023年の名目国内総生産(GDP)の速報値は、591兆4820億円だった。ドル換算は4兆2106億ドルとなり、ドイツの4兆4561億ドルを下回って日本は世界4位に転落した。55年前の1968年以降、日本は名目GDPの実額でドイツ(当時は西ドイツ)を上回っていた。 

 

【表】女性の方が賃金高い国内企業、わずか2% 

 

 日本は長らく、資本主義国としては米国に続く「世界第2位の経済大国」だったが、90年代以降は低迷が続き、中国の台頭を受けて10年にその座を明け渡した。 

 

 日本とドイツのGDPは00年代には約2・5倍の開きがあったが、ドイツが欧州の経済統合を経て着実に成長する一方、日本はデフレと長期低迷から抜け出せていない。記録的な円安となった23年はドル換算のGDPが縮小したことがダメ押しになり、半世紀ぶりの逆転となった。 

 

 円相場が円高に転じれば、24年に日独が再逆転するとの見方もあるが、日本は人口減少に加え、生産性の向上でも苦戦しており、国際通貨基金(IMF)は当面、ドイツが日本を上回り、26年にはインドが日本を抜き去ると予測している。 

 

 23年10~12月期のGDP(季節調整値、速報値)は、物価の変動を除いた実質が前期比0・1%減で、この状態が1年間続いた場合の年率換算は0・4%減だった。マイナス成長は2四半期連続。【中島昭浩】 

 

 

( 139462 )  2024/02/15 15:06:15  
00

・日本のGDPがドイツを下回ることに対する懸念や失望が見られ、それによって日本の経済に対する不安や将来への懸念がある。

一方で、日本国内のリーダーシップや政策に疑問や不満を持つ声もある。

また、日本の物価の上昇や給料の停滞、税負担の増加、及び将来の労働人口減少に対する懸念も表明されている。

また、若者の海外への就職や移民者の流入による経済労働力の逸失に対する懸念も存在している。

また、日本国内の将来の希望に対する不安やリーダーシップの不在感に不満を持つ声もある。

(まとめ)

( 139464 )  2024/02/15 15:06:15  
00

・ミュンヘンに住んでいます。人口の少ないドイツがGDPで日本を上回るということは、転じて生産性も高いということになると思います。が、仕事/生活の中での肌感覚だとトリック的な要素があるなと感じています。まずドイツは働く側の効率を重視してるので、例えばレストランでウェイターを呼ぶのはマナー違反。なぜならウェイターの仕事順序を乱すことになるので。だからとにかく待つのです。他でも色々な所で待たされます。といった具合に、生産性を上げるために客側が時間を浪費するという文化なので、私も仕事は日本より楽ですがプライベートが非効率で悶々とします 

 

 

・GDPが591兆円もあるのなら心配ないよ。確か安倍さんが首相の頃、GDP目標600兆円と言っていたように記憶している。次なる目標は650兆を目指せばいいだけの話。為替レートの上下を気にするのならやはり国の借金。国の借金は気にしなくても良いといった論調があるが、1200兆円もの借金があれば国家として大規模投資が出来ないのは自明であり、やはり稼ぐ力には大きな制約となる。だからこれを少しでも減らす努力は必要だと思う。稼ぐ力がつけば為替レートなど自然に適正値の120円くらいにはなるよ。為替レートを戻すのに姑息なドル買いではおそらく投機筋に負け続けると思うね。 

 

 

・今は円安だからというのこともあるけれど、さらに低下していくのでしょうね。 

 

しかし、これだけ治安良く、サービスも豊かな国である日本、今後どうなっていくのだろう。日本人はよく、低価格でより良いサービスを望む、と言われているけれど。AIでなんとかなるものだろうか。 

 

 

・記事とは関係ありませんが、ドイツは首都ベルリンの他にミュンヘンとかフランクフルトとかルール工業地帯とか、地方都市が活性化しているイメージがあります。人口&経済だけでなくブランドまでもが東京一極集中の日本とは違います。今の日本の地方都市には、夢も希望も無い印象。 

 

 

・知らない人が多いと思いますが、実際にドイツに出張した甥っ子の 

話では、アウトバーンというヒットラーが作った高速道路が無料で 

殆どの区間で速度無制限なのです。だからベンツやアウディ-やポ 

ルシェは余裕で300km出せるのです。ここから本質です。 

同じ時間就労してもトラックは倍以上の距離を移動でき結局運送料 

金の低額化が実現出来るのです。米国も粗同様です。資本主義の血 

管は高速道路です。血液はガソリンです。その両方共バカ高く税金 

のかけ放題の日本では絶対に資本主義は発展出来ません。それで、 

アウトバーンの事故率は東名のそれよりもズーッと少ないのです。 

もう笑うしか有りません。日本の金のかけ方と規制が無駄だらけだ。 

 

 

・日本経済新聞 東洋経済 JB PRESS 電子版などの記事とは趣が異なりますね.. 

インフレと景気後退の同時進行に悩むドイツ.. 

あちらの方がまだドイツ経済の実態を伝えているように思えます。 

 

それにしても日本の新聞はどういうつもりか。デフレの日本にあって経済の低迷を受容し清貧に生きよと国民に説いていたのは誰でした? 

 

 

・じゃあドイツ人が喜んでいるのかというとむしろ逆。ウクライナ戦争による物価高と、経済統合当時のウマミを失ったユーロ高で名目数値が膨らんだだけ。むしろ逆境にある、というのが彼らの受け止め。 

それが実態だろう。 

 

 

・日本が成長しないのは 

みんなお金をため込むことに一生懸命で使わないからじゃないの。 

 

Aさんが100万持ってて、使わない 

Bさんが100万持ってて、使わない 

GDP0 

 

 

Aさんが100万持ってて、Bさんに100万使う 

Bさんが100万持ってて、Aさんに100万使う 

AさんもBさんも100万持ってるのは変わらず、GDP200万 

 

こんな感じ。 

 

 

・観光(富裕層メイン)、半導体、金融、データセンター、宇宙産業、再生可能エネルギー、大規模農業(北海道とカナダがこの先穀物供給地になると言われている) 

北海道はいいと思います、俺のまわりは景気のいい人だらけです 

そのうち全国から出稼ぎに来るようになるでしょう 

 

 

・なんといっても日本の人口の減少だよね。赤ちゃんが増えない、将来の労働人口が不足する。若い有能な人が出てこない。老人社会でGDP増やせやしないよ。 

 

おい、政府こんなことじゃ益々GDPさがるぜと言いたい。基本は非正規社員 

みたないつ首にされるかわからん業務体系を規制すること。子育て支援5万とかもらっても、子供育てられないぞ。やっぱ安定した仕事じゃないのか。ローンがあって、教育も嵩む、途中で首になったら一家離散だよ。 

 

小泉、竹中連合の失敗だよ。で、だれが責任とるんだ。無責任じゃないのか。 

と愚痴を言いたいぞ。 

 

 

 

・物価も給料もアメリカの1/3 

ヨーロッパの1/2 

アジアの安いと思ってた他国とほぼ同額  

韓国や香港の方が高い! 

 

いつからこんな国なったんや! 

少子化対策言うてるけど、若もんは海外行っちゃうよ 

 

 

・所得上がらず物価は上がり、 

税負担は増える一方。 

企業は人を雑に使い、政治は腐敗し 

私腹を肥やすばかり。 

 

マクロはミクロが積み上がったもの。 

 

 

・もう無理。個人ではどうしようもないレベル。 

海外勢に不動産買われて日本人お金無いから買えない。 

税金高い。国は中小企業は救わないから倒産件数増加by帝国データ参考。 

物価高に燃料費高騰&円安で生活苦。大手税金還付&株高値更新。議員裏金&海外バラマキ、パソナ勢。 

投資勧められても使える金が無い。働いたら負けと言われる社会。国の年金詐欺、保険料up、社保詐欺(半分会社支払分無視)、少子高齢化、学生に借金させる鬼畜制度etc、日本国民の日本ではなくなっている。 

 

 

・ドイツ連銀も1月期マイナス成長の可能性に言及をしてたニュースを見たから、無条件でドイツ上げをするのは危険 

 

 

・もう50年以上日本はずっと豊かで国民は努力を嫌う腑抜けと化して久しいので、転落はある意味いい薬だと思う。落ちたらまた上を目指すだけ。 

 

 

・日本が不当に低く評価されてる感あるね、だからお得感があって株爆上げって事じゃないかな。 

 

 

・円安政策はもう転換期をむかえているのでは。 

物価を下げないと。 

 

 

・かつては日>独+仏+英だった、これほどの凋落国家は他にないし正直1945年よりも厳しいと思うのだけど政権は全く変わらない。 

 

 

・そもそもドイツ人のほうが幸せそうなんだもん 

ビールも第三のなんちゃらじゃなくて本物が飲めてうめえし 

 

 

・26年にはインド、30年にはインドネシアかブラジル、、、次々と追い抜かれるでしょうね。もはやは中進国を超えて衰退国。 

 

 

 

・イトーヨーカドーと一緒でこの国はもう往年の輝きを取り戻せなくなってしまうのか? 

 

 

・日本国の将来の為に働いてない 

政治屋のせい 

角さんや慎太郎さんみたいな政治家 

今いるかなあ 

 

 

・早ければ来年はインドにも抜かれるらしい。 

 

 

・4位ならまだ良いほうで、これから5、6、7位とどんどん下がる 

 

 

・盛者必衰なんで。日本はとことん衰退していくと思います。 

 

 

・最近外食すると1000円じゃ足りない。 

 

 

・日本下落していくばかり。よくなる兆しないしな。こりゃ、国外脱出 

 

 

・そろそろ、本気出しませんか? 

いつまでも、八百長しないで。 

 

 

・日本の方がドイツよりいい国に思えます 

 

 

・あっそ!って感じ 

本質を見ないとね 

 

 

 

・1人あたりのGDPは30位以下でもう先進国ですらなくなってんだから 

へーきへーき 

 

もうこの勢いでどんどん衰退していこうぜ! 

 

 

・日本のウスノロチキンな無能経営者共が、日本を滅ぼす。政府自民過保護が、市場淘汰されるべきクソをのさばらせたんだよ。 

 

 

・嘘っぱちの中国の統計など当てにならない。 

 

 

・眞子さまですら逃げ出す始末 

 

 

 

 
 

IMAGE