( 139875 ) 2024/02/16 21:53:56 2 00 議員は非課税「不公平」 確定申告会場で批判相次ぐ共同通信 2/16(金) 16:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/94b49d0013bd14418e0f20762ba94a7bb85a2627 |
( 139878 ) 2024/02/16 21:53:56 0 00 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、議員側に渡った裏金が課税対象とならないことへの不満が高まる中、2023年分の所得税の確定申告が16日始まった。「不公平だ」「野放しは許されない」。税務署を訪れた納税者から批判の声が一斉に噴出した。議員は裏金の使途を明らかにすべきだとの意見も聞かれた。
安倍派(清和政策研究会)を中心に、多くの議員が還流分を政治資金収支報告書に記載していなかったのに、政治資金として扱っている。長崎市の平松孝介さん(80)は「自分たちに都合の良いようにルールを決めている」と不満をこぼす。
裏金の一部を課税対象として議員に納税させる案が浮上していることには「われわれはきちんと申告しているのだから、同じようにすべきだ」と憤った。
「裏金を何に使ったのかがうやむやで、ごまかしているように感じる」。東京・浅草税務署を訪れた女性(41)は怒りをあらわにした。
政治資金には原則税金がかからないが、政治活動以外に使った分や未使用分は議員個人の雑所得と見なされ課税対象となる。
|
( 139879 ) 2024/02/16 21:53:56 0 00 ・あまり詳しいことは知りませんが、日本国憲法の第30条では、「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ」との定めがあるようですね。
この義務を果たさない国会議員が実は日本国民ではない、との矛盾が生じていると思います。
本来、国民の代表であるはずですから、率先して納税すべき立場なのにそれをしません。みなさんは、本当に日本の国民なのでしょうか。
起訴されていない議員たちも、その裏金をパーティー開催の名目で集金して、それをパーティーの運営に納めず、自身の専用口座へ入れたわけですから、普通に考えて横領や詐欺と同じですね。しかもまさに脱税です。
使い道も説明しようともせず、国民にはマイナンバー、企業などにはインボイスで税金を1円単位まで徴収する仕組みを構築しておきながら、議員たちは裏金錬金脱税三昧です。
国民へは確定申告による納税を呼びかけて、庶民をなめるのにも程があると思います
・少子化対策として、一人毎月500円を社会保険料上乗せが閣議決定されたが、 実質増税だ。岸田内閣は、裏金問題で苦労しているが、国会議員は何をしているのか、裏金疑惑の議員からもっと搾り取るべきだろう、国民は税金、社会保険料、値上げ、で生活が厳しい、歳出削減で国会議員の議員定数、議員報酬 を下げるべきだ。国会議員は優遇されすぎている。世襲議員の制限もすべきだし、もっと一般の人が、国会議員に立候補できるように選挙制度を改革してほしい。
・裏金が課税対象とならないこともそうですが、 一般へは、インボイス制度導入で領収書をシビアに管理しているのに、自分たちは、 議員の第二給与といわれている文通費を毎月 月100万円使え、しかも領収書も必要なし、税金の支払いも無し お金を自由に使えるようにしていますが、これもおかしくないですか 日本人の給与水準は世界で20位以下まで下がっているのに、日本の議員報酬はいまや世界第三位 国民から取りすぎだよな
・税法における大原則を学びましょう。
課税は公正で公平でなければなりません。租税法律主義、つまり法律に定めれれていることが要請されます。さらに課税要件は法定されていなければならないとします。さらに課税要件明確主義、課税されるかされないか、されるならどれだけさせるのか正確に予測できることが求められます。
議員の裏金は非課税という法律は存在しません。しかし政治資金のルールは複雑怪奇、ウヤムヤになっているの実情で、税務調査が入っていないことも問題です。
根本の問題は政治資金規正法が立法府である国会で国会議員により成立される構造的なものです。課税要件明確性を強めるとウヤムヤにできないからです。彼ら立法する側の国会議員は自らの政治資金を規正する法律を不明確に複雑にウヤムヤにすることが可能なのです。
・国民の当然の意見です。 「検察、国税庁」はもっと真摯受け取るべきです。 自民党安倍派幹部「西村、萩生田、世耕」は「裏金」の事は置いといて、もう派閥作りに励みつつあります。 こんな奴等を許してはならない、政治家の「性善説」を自分達で崩壊させた、なら政治資金全てに「課税」をして反省の念を促すべきです。 「やったもん勝ちの政治家」より「真面目な政治家」を手厚くしたいです。
・政治家の人達。 自己の利益ばかり求めて毎日何をしてるんだか…。 ほとんどの国民が携帯を持っている今、 冗談抜きで大事な事は国民投票で決定するようにしてほしい。 庶民の事を何もわかっていない政治家に物事を決めさせるのはどうにも納得できない。 次世代の子供達が幸せな生活を送れるか送れないかは今いる政治家に左右されるので本当真剣に取り組んでほしい。 庶民目線で物事を考える事ができてリーダーシップを兼ね備えている人でてこないかなぁ。
・本日、確定申告に行きましたが初日といこともあり大混雑でした。 順番で並んでいる時に壁に地元の中学生が税についての標語のコンクールのポスターが貼ってありました。見ているとあの憎き自民党議員に見せてやりたい程の純粋な言葉の数々でした。
やり放題で反省もしない自民党には利権に関係ない、自民押しじゃない有権者の方は選挙になったら自民以外に投票しないと益々、調子に乗ると思います。
・議員の裏金が非課税であることの、正当な理由があるなら示してほしいものだね。 納得できる理由があるなら構いませんが、ただ優遇されているだけならルールを改正するべきなのは言うまでもない。 文書交通費なんかだって、制定された当初は妥当性があったのかもしれない。 でも、抜け道があるようなルールなら悪用しようとする奴が出てくるのは当然のこと。 ルールを変えなきゃ良くならないのに、悪用してる奴ら自身がルールを作る人間なんだから、どうにもならないよねそりゃ。 変えるには、議員を変えなきゃならないのに、この国はそれが中々出来ないんだよなぁ。
・国民が国会議員に対してNOを突き付ける唯一の方法は選挙で落選させることです。多くの場合、地元民が当選させてしまうため、なかなか国民の総意とならない。今回のことを忘れないで来る選挙でNOを突き付けましょう。 いくら書き込みをしても不正を働いた議員には届きません。 せめて比例投票で国民の総意を示すことだと思います。
・国の立法府たる国会の議席に座る議員が、法を守れないというのはおかしな話だし、議員ならば国民の模範的行動を取らなければならないのではないか。 キックバック分の使い道を説明せず、実際に政治活動に使ったのかわからない議員も多いということだし、ろくに政治活動にも使っていない可能性があるお金までも非課税にする必要はまったくないと思う。 本当に事件にけじめをつけて、今までの悪事に清算し、あしき前例を生み出さない決意があるのなら自民党はすぐさま納税を実行すべきだと思う。
・政治資金パーティーへの批判は、それはそれでもっともだと思うが、確定申告会場に来ている人たちが、みんな最初からそんなことで頭をいっぱいにしているわけではないだろう。そういう質問をぶつけられたから、けしからんと答えただけ。 誘導尋問のような取材手法はなんともお粗末。たとえば能登半島地震被災者への思いは? という質問をして意見を集めれば、また違った「世論」が形成されただろう。
・私は、今回の自民党議員による裏金は、最初から明らかに「脱税」に当たると思っています。そして脱税に対する刑罰は、10年以下の懲役、もしくは1000万円以下の罰金、またはこれらを併科となります。ただし、事情によって、罰金の額は、脱税額を限度として増額される場合があります、となっています。 税務署は今回の問題を徹底的に洗い出し、国民が納得するような形で処分して欲しいと考えています。それが、税金から報酬を得ている公務員の義務であろうとも思っています。
・税務職員に非がないことは解っている。 だけど、余りにも政治家がご都合主義のルールしている から、はけ口すらない納税者(国民)は確定申告会場で 言いたくもなる。 そこで岸田さん、全国の納税会場に旧二階派・旧安倍派の議員を 派遣(同席)させ、基礎控除40,000千円を進言させたら如何でしょう。 そうしたら、次回選挙も自民圧勝できると思います。 どうです、支持率上昇の名案ではないでしょうか?
・でもそれを選んで投票してるのは国民だからなぁ。国民と言っても票田は組織票や高齢者層。そんな中から選ばれた親子代々世襲の政治家。立法府の代議員は民主主義を体現したシステムだから特に手厚く護られた存在。それを逆手に取って既得権益化してしまった議会制民主主義は不要と思う。ネットが進んだ今、直接民主制という新たな民主主義システムに移行する必要性を強く感じる。
・こんなのは当たり前だよ。議員様たちは脱税し放題、裏金作りたい放題なのに罪に問われることもなく、ただ収支報告書を修正するだけで追徴課税も払ってない。国民の生活は苦しくなるのに、搾り取られる。 そんなのやってられるか。今まで税関係で指摘されたことも無いし、今後もないだろうけど、万が一指摘されるようなことがあり、追徴課税が取られるとなったら断固拒否する。それこそ議員様を例に出して徹底抗戦する。
・政治資金を利用した .相続税の実質的脱税 .日常の私的な飲食や買い物その他無理な使い道も政治目的と言い張ってそれが通る異常さ この二点は絶対に改めないといけないんじゃないですか
・極論ですけど、議員に渡った裏金の総額ではなく平均金額でもなく一人に渡った最高金額に届かない所得の人は全員非課税にすれば良いんです。 申告もなしで。 税務署の仕事はめちゃくちゃ楽になりますよ。 良い事ばかりですね。 減税せずに国民負担上乗せばかりするんだから、数千万も非課税にする余裕があるなら数千万円に届かない所得者全員を非課税に出来るでしょう。 国民も可処分所得が増えて消費が活発になりますし、良い事しかありませんよ。 裏金作れる環境を残すなら、国民の過半数を非課税にするくらいやっても良いと思います。
・私の場合、仕事のリストラの後、 なかなか収入が追いつかず、 市民税と県民税、車の税金に、 固定資産、あらゆる税金を払えなくて、借金して、払いました。 とても辛いし、きつかったんです。
税金は、昨年の収入で、 払うか払わないかが決まるため、 払えないなんて言い逃れはできない。
借金までして、払ったのは 涙がでそうでした。
最近の政治家の税金払い逃れニュースをみて、やはり、 日本は社会国家なんだなぁと思った。
民主主義じゃないんだよね。
・日本人は、権力に従順というか、おとなしいというか、せいぜい、口頭で批判するだけだが、今般の自民党の不祥事は、他の国なら、暴動や革命が起きるくらいの酷いことです
従順な国民性であることは、必ずしも悪いとばかりはいえないけれども、結果として、権力の腐敗を野放しにしてしまうことになってしまうとすれば、悪い点だと言わざるを得ない
・年金暮らしの70代前半の男。すこしだが株をやっていると年末から翌年3月頃まで実に鬱陶しい。株の譲渡益があるので所得税の確定申告があるからだ。 それで株の譲渡益については去年初めから源泉徴収ありの特定口座に変えた。 年金収入だけでは確定申告の必要性がないようなので、先日区役所に住民税の申告を行い受理された。それで良いのだろうか。 そうすると去年まで株の分離課税のほか、年金収入から少額だけど源泉徴収ありの口座であれば払う必要のない所得税を払っていたわけだ。 今度の医療保険からの子育て支援金を上乗せするというがどういう仕組みになるのか非常に危惧している。 というのも健康保険料はリタイアすると現役ではある企業助成がないので本人がまるまる払わないといけないので、リタイアすると健康保険料負担は想像以上に大きいことが分かったからだ。
・当たり前の事だと思います。 国民は納税義務を果たすべく、課税される取引や収入、支出を明確にすべく複雑な事務手続きやそのために金銭を支払い第3者に整理を依頼するなど多くの金銭や時間を失っています。 しかしながら、このような税制の仕組みの裏で税制を簡略化するどころか複雑化し、ひたすらに税金の種類と額を増やすことに執着し、挙げ句の果てにはその税金を不正な手段で自分の懐に入れている政治家が大勢存在している以上、怒りを覚えるのは当然です。
・批判はごもっともですが、会場で言っても現場の職員が困惑しながら対応するだけ。議員は痛くも痒くもありません。 訴えるなら地元自民党議員の報告会や街頭演説が適しているでしょうけどこの情勢ではなかなか表には出てきませんね…。 果たして次の選挙で彼らが地元でどの面下げて活動するか、見ものです。
・国会議員だけでなく地方議員も一度議員特権を洗い出し選挙民に公開したほうがいい。だいたい議員報酬だけでも多いのに政党助成金だの、裏金だの機密費など様々な収入に恵まれている連中はその他の特権も見直すべき。増税論議など、それらを極限まで絞ってからの話と思う。
・未使用分は議員個人の雑所得と見なされ課税対象となるというのも問題だと思う。ならば使ってしまった方がいいとなり、使途が分からない政治活動費に回されかねない。 献金をする側にも問題がある。企業が政治家に渡すのは利権を求めている訳でより多く金を納める可能性も出てくる。 結局は賄賂と一緒なので、政治献金そのものを取り締まるべきだ。
・国会議員に対する法律は、裁判員制度みたいに法律に詳しい教授と国民からランダムに選んで法律を作れるようにしたらいいと思う。 悪人どもが自分たちに不利になるような法律は絶対に作らないのだから、日本国民が議員ども厳しくできるように法を作れるようにしたらいいと思う。
・政治資金規正法は政治資金についてあまりに広く認めすぎているし、政治活動の自由を名目に会食であっても天井なしに認めている。政治資金そのものが公金であるという認識がないと言っていい。資金規正法そのものを改めなければ結局抜け穴を見つけて同じような事が繰り返される。
・政治資金を全面的に課税し、納税後に必要な資金については証拠を示さし、還付請求させればいいのではないか。 政治資金にかかる脱税等の問題は100%解決する。 税務当局がこの方式を採用する場合は、方式の使用料を支払うべきであろう。
・政治に無関心な教育を自民党がやらせて来た背景はあるものの、成人後も政治に興味を持たない有権者が余りにも多かったせいで、組織票を持つ自公が、あらゆる選挙で勝ってきた。自民党のやりたい放題を是正するには、とにかく投票に行くこと。自公の組織化された応援票を凌駕するのは簡単ではないという意識が必要と思う。
・裏金は無課税かと税務署へ電話でも現地でも 国民みんなで問い合わせをお願いします。
国民も裏金をプールしてバレたら修正すれば良いかと税務署へ電話でも現地でも国民みんなで問い合わせをお願いします。
納得いかないことは納税者として税務署へ電話でも現地でも国民みんなで問い合わせをお願いします。
とにかく1人でも多くの人が声を上げ脱税政治人を追求していきましょう。将来の子供達の為にお願いします。
・一般人の脱税と政治家の脱税では罪の重さが違うと思う。 国民が納税するのを馬鹿馬鹿しく思うようになってしまえば国家の財源において非常に重要な税収を揺るがす事になる。
刑は重ければ重いほどやらなくなるだろうし、嫌ならやらなきゃいいんだから法改正すべき。 懲役50年ぐらいはあっていいと思う。
・「裏金」とか「不記載」とか優しい言葉で表現していますが、国民感覚では「脱税」「窃盗」「盗人」「詐欺」などの方が適切ではないかと感じています。
このまま、特権階級扱いで国会議員が何の処罰もないまま終われば日本人が築いてきた基本的価値観が総崩れになる。
今後は納税を含め、隠蔽したもの勝ちになり、日本人ひとりひとりの心の深層心理の中に取り返しのつかない陰を残すことになるでしょう。
・議員を選出するのは国民だけど、若者が投票していないのも事実。でも若い世代が立候補できないのも事実。そもそも政治家家系とかでもない限りは通るかわからない政治家資金に回すほどのお金はない。だから若者が政治家にならないし興味も持たない。そして高齢者により選出された高齢者が政治家になって国の実情をよくわからない状態で政治をする。 そして裏金事件のようなことが起きる。 なんなんだろう。くだらないと思ってしまう。そもそもそんな事件を起こす前にやるべきことをやってほしいと思ってしまう。保育士や介護士は基本給20万もないですよ?処遇改善なんて全然されませんよ?初任給17万からとかですよ?そんなちまちま頑張ってる人たちたくさんいるのに、自分たちはお金をこそこそと溜め込むだなんてそんなずるい話あります? もっと国や人のために働いてる人たちのことを考えて政治をしてほしい。お金もらってるなら納税してください。
・昨今の裏金問題は野党のツッコミがどこに誰が何に使ったとか記載しなかったことを問題にしていてポイントがずれている。要は政局にしているだけ。私はパーティ券収入があるのはそれだけ関連の個人企業の応援があったのは当然としてキックバックされているなら収入として所得税を納税しているなら良いじゃないか、それを脱税していることに怒りがあり、この点を強く追及しない野党やマスコミに不満を持ちます。思いっきり追徴課税してもらいたい。
・会社であるなら、日本という国は倒産してます。 社員はもとより、取締役の方々の不祥事、成績悪化によりです。 もう、いわゆる政治家の方々ではこの国を建て直すことは無理と思う。 なので、日本を代表する企業の取締役の方々に日本の舵取りをお願いしたものだ。
・確定申告なんか国民が無駄な労力を使って払う税金を自己申告するっていう作業でしかないからね。 誰もやりたくないけどやらなきゃいけないからやっている。 税務署の職員は理不尽だと思ってるかもしれないが、理不尽だと思っているのは国民です。 今日確定申告会場に行ってやっている人は納税がある人且つ初日で申告を終わらせようとする真面目な方が大半、そういう人たちが怒っているってのはどういう事が政治家が真剣に考えなければいけない。 そもそも議員なら青色申告だろうし7年の保存義務があるのに裏金は3年までしか遡れないっておかしいでしょ?
・議員の中で国民のために仕事をしている人はいるのでしょうかね。 私服を肥やすことしか考えてなさそうです。 如何にグレーなラインで脱税するかを模索した結果、このような問題が生じたのだと思います。グレーなラインのため逮捕もされず、法律改正もする気なし。議員にとって今の環境は最高ですね。
・これが、今まで気づかなかった、日本の政治、自民党の政治です。 今からでも遅くはありません。 国会議員が処罰されない、脱税しても脱税扱いされない、地方でとにかく権力・利権をひけらかし、場合によっては脅す。 今後の日本に、自民党が必要なのか?まだ、自民党に投票し続けるのか考えましょう。
これから目覚めれる、政党に期待したいです。
・確定申告の場で税務署職員に不平不満を述べたところで何の解決にもならない。残念ながらこの社会には不公平な事なんて山ほどあって政治家の裏金問題もその一つに過ぎない。それが耐えられないなら、自分が政治家側になるか微力ながら選挙で1票を投じる形で行動を起こすしかないのが現実。
・政治と金の話なんて今頃騒ぐ必要もないと思う。残念ではあるけども、私はもう政治家には一切期待していない。だって今更期待した所で何も変わらないんだから。 政治家に期待するくらいなら今の自分にできる範囲の事で頑張った方が自分のためになる。 こんな事を考えてしまう自分が情けなくなるけど、政治家を責める暇があったら今の若い人達は自分の身は自分で守る事を真剣に考えた方が良いよ。国に期待しても仕方ないんだから。 国に期待しない代わりに自分の能力を磨いて収入増やす方法を考えた方が現実的だし、精神衛生上もその方が心穏やかでいられるよ。 仮に本気で日本を良くしたいと考える政治家がいるのなら、議員定数の削減、議員の定年制、選挙権者の定年制、これらを議論してからがスタートになると思いますが、やれないだろうなぁ。
・国税庁さんよ!私は65歳です。61歳から真面目に確定申告をして毎年税金をきちんと納めてきましたが、今年から「確定申告」辞めます。国会議員の裏金問題について私が納得する「説明責任」とやらが聞けたら、いくらでも追徴課税を含め支払います。国会議員の脱税らしき問題はどう考えても許せません。いつもどんな事案でも「説明責任」の言葉だけが一人歩きして、結局誰も説明していません。少子化対策?わずかに500円程度の負担になるような話だが小さい方の数字を表に出さないで、年換算6000円です。議員報酬を減らすとか、意味不明の月100万円の政務活動費を廃止するとか、自身の身を削る策は誰も提案しないのか? 与党も反対意見ばかりじゃなくこうしたことを提案してみれば次の選挙が楽しみになりますよ。
・税理士業してますが今年は納税者からの質問が例年と違う。昨年までは申告の方法を聞かれたが今年は申告を逃れる方法を聞かれる方がかなり増えた。当然申告しなきゃですよと答えるが腑に落ちない反応の方が多いので今年は無申告がかなり増えると思う。インボイスも消費税の申告が必要ということもいまだにわかっていない人も多く今年の確定申告はカオスとなるだろう。
・記載しなかった事が問題で、何に使ったかのか分からないよりも、収入を隠してた時点で普通はアウトです。 本を大量に作って大量に買うのも一般人からしたら謎でしかない お手本となる立場の人がこれでは、納税者の不満は当たり前ですね 政治家が、会社役員と同じ感覚なんだろう でも会社役員も政治家が決めた税法上で納めていて、議員は決めれる側の立場で、同じとは大きく違うとは思います とにかく、確定申告なんて誰もしたくない上に、税務署員に細かく突っ込まれたらこの件でキレるでしょうね。。
・私は個人事業主で毎年極めて正確に確定申告をおこないます。 微妙な飲食代などは経費にしません。携帯電話は50%経費にします。その他にも細心の注意を怠らず確定申告します。 それでも税務調査が入ったら通常の仕事が出来なくなるとビクビクしています。
政治家はわれわれ個人事業主より厳しい申告が必要だし、すべての議員がインボイス登録するべき。
・立法の問題を、行政の担当に文句言っても、どうにもなりませんよ。
また、行政への文句を行政に言っても、どうにもなりませんよ。
(もちろん、司法への文句も)
文句言う相手が違います。
立法に言わなきゃ!。
立法である各議員は、連絡先を公開しています。 議員に訴えましょう。
現議員でなくても、議員になるべく活動している方もいます、そんな方に話しをして、意見があえば応援すれば良いでしょう。
この記事を読んでいて、日本人って、立法ってもんを理解しているのかな?。
と、思いました。
・近年議員による不祥事が後を経たないほか、過剰な議員数や報酬金額なども不公平感が強い。それにも拘らず、議員は非課税とか公費も税金で賄ってるとかあり得ない話しだ。 迷わず直ちに辞めてほしい。そして、無駄な議員の大幅な削減を強く求めるのと、議員も本当に必要で相応しいのかも定期的に国民の意見を問い、不要な議員は即刻退員してもらうようにすべきである。国民をこれ以上馬鹿にしないで欲しい。
・国会議員に関する意見は いろいろあるけれど 結局 国会議員の人たちは 自分の地元しか見ていない 何をしても通ると思っている 小選挙区は そういう人 そういう人たちのためにあるような感じがします おかしいことをしたら選挙で落ちると思えば 今みたいなことは起きないと思います地元の人に頑張って欲しいと思います
・議員の非課税は不公平どころか国民の平等の原則からしても脱法行為であり違法です。議員は国民の代表であるとするならば、尚更都合の良い特権が許されるべきではありません。したがって、裏金や政策活動費名目等で、不当な給付を受けた議員はこれを返還する義務も負っていますし、記載漏れ部分についても課税し追徴課税の負担するべきだと思います。確定申告会場で批判があるのは当然の国民の声ですね。政権与党となれば、権力がついてくるのは仕方ないとは思いますが、ゆえに襟を正すべきではないでしょうか。
・100万人規模の議事堂取囲み大デモ位やらなければ駄目だろうな。これをやれば岸田は解散するだろう。又は総辞職。もう一度やれば誰でも必ず解散だ。誰が当選するかわからないが、政治資金の入出残が明らかになり、私的支出、残余金に所得税がかかるようになれば日本も良くなる。だが、今の野党では自民が自滅しても政権担当能力は無いだろう。悲しいが。 少なくとも議員の誰がどのように収入(裏金含む)があり、どう使ったか(デタラメでも良い)がわかることが大事。有権者がこの犯罪を忘れないことだけがキーポイントになる
・日本国民は納税の義務を負う。 日本国民は法のもとに平等である。
また、日本国憲法には…
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、
『その福利は国民がこれを享受する。』
これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
すなわち、国会議員が享受するものではないのだ。 もはや国会議員を排除するしかない。
・税務職員は気の毒だがこうなる事覚悟はしていたのでは? 私も病気が理由で退職して1年近く経つが未だに就労許可が出ず、傷病手当のみで生活しているのでびっくりするほど高い社会保険料を一部滞納していたら市の税務課職員が自宅に来たので政治家は脱税してるのにと同じような事を言ったし。 聞けば行く先々で同じ事を言われるそう。 国民を納得させるには裏金議員全員を逮捕、起訴くらいしないと。 検察が動かないなら国税が動け。というかきっちり仕事しろ。
・いっそのこと、代議士制やめません?国家公務員が議案や法律を立案して、国民が直接議決すればいい。それこそ皮肉なことにマイナンバーが、あるから、ひとり一票しか投じられないように制度設計するのは容易だと思います。
・不公平だ何だと不満をもつ方々は次の総選挙で自民党以外の名を書きましょう
確かに不甲斐ない野党ばかりではなありますが、国民を馬鹿にし続ける自民党よりはよっぽどマシです
世の中には投票しても何も変わらないとおっしゃる方もいますが、今こそ投票して何かが変わる前例を作るチャンスです
・確定申告会場で意見を聞くのはわかりやすくて良いが、インタビューにこういう回答をする人たちは選挙でどのような行動をとっているのだろうか。
まさか諸悪の権現である自民党候補に投票するなどという支離滅裂なことはないと思うが、投票しない、棄権しているという人は多いのではないだろうか。 棄権するということは現政権を容認する・自公政権の議員達の行動に賛意を示すということだ。「裏金ガ-」「国民だけ納税させられている」などと回答するのであれば、国でも地方でも選挙には必ず行き、自民公明候補以外に絶対に投票するという行動をとる必要がある。その様な投票行動を続けない人に政権を批判する資格はない。
・批判するのは自由ですが、確定申告会場で騒ぎ立てるものではないと思います。 行政に対してではなく、立法府に対して意見するのが正しい、即ち選挙で自らの意思を示すべきものです。 そうでなくても混雑する会場で、行政官の手を煩わせるようなマネをいい大人がすべきではない。それこそ、不正議員以下と言われても仕方ないではないでしょうか。 抗議するなら時と場所を考えましょう。
・エコノミストさんたちの中では、森永卓郎氏のように、財務省自民党などを真っ向から批判する人はとても少数です。国民各層の貯めるお金タンス預金もふくめて、すべて株式投資等に回せという意図があるから、あからさまに現政権を批判しない。一見、公平で平等な資本主義体制と見せかけてるだけです、公的負担拡大と自己責任とをおりまぜて、私たちをその日暮らし生活に追い込むシステムがほぼ完成している。私たちに残された反撃手段は、もう国政選挙だけです。頼りない野党という見方には、自民党体制からのたくらみがあるはず。未来永劫、自民党に連なる人たちに思うがままにさせるのですか?
・本当に一党独裁をやめさせて、議員の特権や権力を減らしていかないと、ロシアや中国と変わらない国になります。
ロシアも中国も、独裁者が好き勝手しだした時には手遅れでした。
今こそ自民党の一党独裁を終わらせ、政治献金を課税対象にして国税局の監視のもとにおき、政治資金収支報告書を1円単位まで記載させて公認会計士のチェックをうけさせるべきです。
・国会議員の作った税制が悪いのに文句を言われるのは全国の税務署の職員。 実に気の毒である。 有権者はなるべく税務署に文句を言うのを堪えて投票にエネルギーを集中してもらいたい。税務署が悲鳴を上げても国会議員は何とも思っていない。 トリクルダウンがないだけではなくフィードバックもされない。政治家は遥か昔から話せば分かる相手ではなくなっているのである。そういった相手には力を行使するしかない。その一つが公職選挙投票である。
・そもそも「政治活動」に関することは非課税、という意味が分からない。まず素朴に「なぜ?」と思うし、その「政治活動」を行う人って現職の政治家だけでなく、現在当選を目指して活動している人(一応、各党に公認された人)も対象なんでしょ。それも「なぜ政治家だけが?」って思う。普通のサラリーマンだって普段、問題を解決する為に人と交渉したり、根回しをしたり、段取りをつけたり、説明して合意を得たり、そういう活動も「政治活動」ではないのか?政治家、又はその候補が行う行為だけが「政治活動」なのか?だからそんな定義が面倒なことが生じるのだから、全て課税対象にすれば良いと思うのだが。いつも財務省は「日本は借金まみれで財政赤字なんです!だから消費税をもっと上げないと駄目なんです!」と言ってるじゃないですか。国民に負担を求める前に政治家自ら率先して納税しないと、税に関して不信が募るばかりだぞ。
・国会議員の政策活動費が余っていたならば、確定申告の対象になると税務署が国会にで答弁しています。 だが税務署が国会議員の政策活動費を、調査したとの話は全く聞こえて来ない。 官庁と経済界と政治家には裏で他者の領分を犯さないとの、暗黙のネットワークが有る様にも感じます。 自民党のキックバック金隠蔽にも、献金元の財界からは全く苦情が出るていません。 確定申告会場では今年から義務付けされた、消費税のインボイス集計に四苦八苦している企業の姿が有ります。 国会議員には政治献金と称したら、全ての義務を免れる特権が用意されているです。 誰が見てもこれは国民への差別で、日本憲法の平等の定義に反しています。
・これが今の日本。政府は国民に厳しく、血税は政府のATM。『我々は収めなくて良い』といつの頃からか相場は決まっているのでしょう。これで未来に希望を持てますかね?子供がいると、教育費が恐ろしく掛かる。会社がどうなるかの補償は無く、リストラもある。給与の上がりは雀の涙程度。上がっても所得税は上がり、社会保険料も上がり、子育て支援税も増えていく。夫婦共働きで自分達の老後迄しか手が届きませんね。だって年金も出ないかもしれないんですよ。子供が欲しくても共倒れするかもしれないですから無責任な事はしたく無い。政治家が、自ら議員総数削減に乗り出し、地方の殆どは名誉職とし給与はぐっと減らすなど身を切る覚悟出来ますか?それも無く『少子化対策』は無意味です。もう今更ですね。最後のチャンスはとうに過ぎています。
・頭のお堅い人達が国をめちゃくちゃにしてきた事と、外国にうまく吸い取られてしまってきたと思う、もう政府は真面目に働いて、別の団体が日本には必要なんじゃないかな セキュリティーを厳しく強化して、日本国内にはもっと強い力を持ったヒロー的な団体を用意して行かないと、本当に日本はなくなると思うし! 政府こそが糞硬い立場を利用して蔓延っているようにしか思えないんだよね 政府の方は、もっと若くて、頑張れる賢い人間をどんどん上にたたせる準備をしていかないとならない 外国の人が来て政策を変えないと日本は終わると言われているよ 本当日本は良い国なのに、今は3流らしいじゃん 他の国はもっと危ないことしてる状況だし古い人は戦争に負けた国だからしょうがないって言うこと聞いたことあるけど そればっかりではないはず、あんたら政府から変わるしか道はないのかもよ 外国にはなめられ、国内は政府がめちゃくちゃにする
・暴動を煽動するつもりはないですが、この際怒りの声はどんどん上げて確定申告の会場でも税務署でも業務をストップさせればいいと思う。 もはや合法的な正しい方法では国民の声が政治家に届く事がないんだから、現場の公務員達とやり合うしかない。 非常識な事は出来ないと躊躇せずこれを日本全国で全員でやれば、絶対いつか国としては動かざるを得なくなるんだから。 暴力に訴えなくても平和的に国民が実力を行使する事は出来ると思います。 これがフランスなら何人の死者が出るのかなと思います。 民主主義国家なんだから国民を主とする国なんです。為政者のための国ではないんです。
・立法府の詐欺的脱税です、納税すれば良いと言う問題ではありません!被る影響は大きく極刑でも仕方ないのです。 民間には行政から厳しく再発防止を求められますよ、世論に左右されますが事業免許剥奪(企業の死刑判決)も多発しています、多くは法令や規制が変わったためです。 民間には厳しい判決、政治家や公務員は検挙もされないし、トラブル当事者となっても辞職すらしない特権階級となりましたね。 検察も機能しないし、何を信じれば良いのでしょう?他国と違い自衛隊には希望は持てませんよね、当然ですが天皇も期待できない国ですよ。
・養老保険30年満期が来て635万円振り込まれたけど、月の保険料30年分計算額とハガキに書いてた既払保険料の差額が半分も違くて、問い合わせで聞けば当時は保険料一括払いで値引きされ200万円になってたらしい 満期やら初めての事で納税や国保や県市民税で幾ら支払う事になるのか分からず怖い
・すぐに修正申告をして追徴課税なりを自主的なり、党首や幹部が指示するならまだしも火消しに全力で改めることもなければすぐに正しい処理をするでもない。 これは深刻するしないに関わらず誰でも不満を感じますよね。 この政治家の方々は国民が国の為に治めているのと、自分たちの活動資金を収めているというのをカンチガイしているんじゃないですかね。 いろいろやりくりがんばってはいるけれども、その度にコスパが1番悪いのは納税なのではないかと思ってしまう。
・裏金だけでなく、政治活動費というだけで全て非課税というのも大問題。
全て申告対象として、政治活動に使っていた分だけ控除して、残りは所得として課税するのがいいと思う。
税の申告内容は個人情報なので公表されることはなく、自民党が危惧する政治活動の内容がバレることもないはず。
・批判するならしっかり選挙をすれば良いだけの話。無投票、白票は自動的に組織票になり自民党に。学会員は連立与党の公明党に投票することで、これも結果的に自民党に。 有権者が身近な政治家を先生、先生と慣れ親しくしているのもよくない。 文句があるなら選挙をしっかりしましょうよ。
・今にして思えば、この非課税は、憲法違反ではないか?
収支報告書不記載は、脱税ではないか?脱税は、逮捕しなければならないのではないか? 今から納税したらいいわけではなく、今納税していないのはもっと悪質であり、万引きして金を払えばいいわけではないのと同じ処罰が必要だ。
・気持ちはわかるし、私も同じく不満に思っています。 でも申告会場でそんなこと批判したって無意味です。申告会場の案内をしている人のほとんどは臨時職員です。 その人に言っても上には伝わらないし、上に伝わったところで議員様は自分の特権を見直さないでしょう。
申告会場で言いやすい人に不満をぶつけてないで、議員事務所で不満をぶつければいいし、選挙で自民党に投票しなければいいと思います。
・年金と少し雑収入があるため月曜日にも確定申告に行こうと思っているが、私の収入申告額は最も多額だった議員先生のウン十分の1に過ぎないが、毎年会場に向かう。会場にいる税務署職員には文句は言えないが地方の税務署であっても署長クラスには文句の一つでも言いたくなる。全国の署長会でもあれば「国民は大いに怒っている。国会議員の課税強化、政治資金使徒内容の明確化について議論してほしい。」と国税庁長官に伝えてほしい。窓際太郎+椿薫みたいな税務調査官は東京国税局にはいないのか?
・野党の立憲民主党は自民党への追及は魔が抜けている。従来の糾弾型だけでなく自らの襟を正して政治不審は与野党を通して国民から見透かされていて事を肝に銘じる必要がある。政治資金の透明性と金のかからない政治を確保する議員立法を提示して欲しい。
・全ての法律は、憲法に基づき、万民(すべての国民)が平等(公平)に義務と権利を負うように定められている。 万民とは国会議員を除外するものではなく、国会議員と言えども、憲法の下では、我々貧困に喘ぐ一般庶民と等しく義務と権利が定められている。 従って、今回問題となっている政治資金規正法についても憲法に違背するような条項があるとすれば、効力を持たないはずであるが、国会議員(立法府を構成する人間)が自らを処する法律については、抜け穴だらけで、自分たちの解釈次第で憲法に定められている国民の三大義務の一つである納税の義務すらすり抜けられる仕組みになっていて、公平性という観点から、国会議員(特に自民党)には特別な配慮がなされている。 国民が確定申告会場での批判が相次ぐことは当然のことであり、日本の国民性からして起こることはないが、もしかしたら、他の国であれば暴動が起こっても不思議でないような問題だ。
・税務署職員の方にはホンマに申し訳ないが、税務署は金取る事しか考えてないイメージしかありません。私が税務署に行った時は納税者にとって得な事は一切言わず、自分で調べろみたいな感じでした。もちろん違う税務署職員の方もいるとおもいますが、政治家にはあれだけ税金を与え、市民からは容赦なく取り立てるのは勘弁してほしいと思います
・自民党が立法だから、いくらでも自分たちのいいようにできる。 そして足りない分を国民だけから搾り取れる。 今の投票率の低さから自民党からして支援者の票、経団連の票、医師会の票などがあれば余裕でしょう。 まず、投票して投票率を上げて、支援者の票を薄めないと。 自民党に危機感を持ってもらわないと。
・国税庁→自民党本部への「思想的な偏りのない一般市民による純粋な抗議デモ行進」が企画されませんかね。SNSで若者中心に盛り上がれば、すごい人数の参加者になれば、日本史上に残る歴史的な市民デモにならないかなあ。 立憲が企画できないのですかね?政党はデモ主催できないのかなあ?
私は、もしデモの企画があれば、生まれて初めてデモ行進に参加してみたいです!
・今日、介護士の女性が介護していた家から1万円を盗んだとして逮捕されたニュースを見ていた。理由はどうあれ窃盗に違いない。だがしかし、議員は3000万円以上もの巨額を脱税・窃盗しても罪にも問われない。何かの都合で1万円を拝借してしまった方が大きくテレビで報道されている。この国はどうなっているのか。国民を完全に舐め切っている首相や自民党議員へ厳しい天罰が下ることを祈っているのは私だけではないと思う。
・国会議員が非課税で私たちは必ず納税しなければならないのは不平等です。 亡くなった主人が20年ほど勤めた会社の持ち株利益の2割を支払うのに何だか納得がいきません。勿論払いますが気持ち良く納めたいです。 税金を納めない国会議員は給料も何もかも、もらう資格はないと思います。義務と権利はセットで受け止めてください。
・強い者が弱い者から搾取する社会構造は、人類が知恵を持ったときから長い歴史を持つ。ガザの人たちのように撃ち殺されていないだけましと思うしかない。 まして、我々国民が選んだ国会議員が毎度毎度不正していても許してきた国民自身に問題がある。 我々は選挙権が与えられた民主国家の国民であり、自身の間違った選択にもうそろそろ気づくべきです。 私は選挙で常に自民党以外の候補者にとにかく投票するようにしています。 皆さんもそうしてみてはいかがですか。何かが変わるとおもいます。
・みんな大なり小なり泣きながら税金は支払っています!
最近流行りの動画、猫ミームで総支給30万円だと手取りが23万くらいにまで減り、
総支給100万円の人やと、その手取りが70万円切って30万円以上税金や社保等で吸い取られるという動画がなかなかパンチ効いてました。
なかなか稼げても累進課税で日本で稼ぐ気減衰させるよな税率してやがるんやから、やる気無かったり税金で遊んでやがる国会議員はマジやめなきゃいけないです!
・裏金だろうがなんだろうが、政治資金と言えばその瞬間に非課税になるんだよ。 だから、彼らに言わせれば「脱税でもなんでもない」のだよ。 裏金がどうとかではなくて、「政治資金の非課税の原則を止めろ」としない限り、カエルのツラになんとかだよ。 事実、森山総務会長は「収支報告書に記載していれば何にもの問題はなかった」と言っている。 自民党若手議員だって、なんなら野党だって根源は「政治資金の非課税」にあることに知っているのにそこは絶対言わないし、マスコミもそこは突っ込まない。 「ウラガネ、ウラガネ、、」って、そこばかり言うから、自民党は余裕で「裏金、即脱税ではない」って逃げ道作っちゃうんだよ。 100歩譲って、20万未満は記載しなくていいとか、記載漏れは後から修正すればいいとか、そんな大甘なこと言って言っていないで、1円単位で記載しろ。記載漏れがあったら即刻その議員の個人収入として課税対象としろ。
・キックバックで得た金を裏金に回して自分のポケットに入れていたがそれがバレても修正して政治資金にすれば非課税だ、国民なんて簡単に騙せるよなって自民党の人達は思っている。裏金の状態は政治資金ではないので所得として納税しなければならないのが法律のはず、政治家は法律をまもって納税していただかなければ我々国民だけが納税というばかを見る。金の恨みは恐ろしい次回選挙では絶対に当選させない。検察と国税局は我々国民納税者のためにしっかりと働け、期待しているぞ。
・自分達は納めなくて良いという法律を作るから問題なんだよ。裏金あるなら、高額歳費なんていらないね。政党助成金も全てなくせば良い。 時給1000円くらいで議員やっでらいましょう。 すると、賄賂をもらう人が増えてくるわけよ。 金になるから議員やってるわけで、志ある議員に会ったことないよ、と思わせちゃったことが、問題なんだよ。 サラリーマンは勝手にとられてるので、議員も勝手にとられるシステムにすればよいのよ。
・納税しない議員達は脱税容疑で即逮捕すべき。一般市民は自動車事故でも即逮捕されてるのに矛盾しています。国会議員が納税義務を果たしてないからと国民が納税しないようになったら世の中めちゃくちゃになりますよ。脱税している議員は問答無用で逮捕すべきだと思われます。
・懸命に働いて確定申告して、ちょっとでもウッカリ間違えれば忘れた何年後かに税務署からお尋ねの手紙。修正申告の案内。そして、納付する税金には延滞税やら重加算税やらが足されてね。 そもそもこらはきちんと期限までに提出してるのに、チェックする税務署のタイミングで延滞税も変わってくる。それっておかしくないですか?申告そのものが延滞してたならわかるけど、そうじゃない。 庶民から数千円から数万円の税金を徴収するなら、議員のその意味のわからない政治資金とやら、使途不明金なんでしょ?申告する義務もないってどういうこと? なら、税務調査でも、「覚えてません」「ウッカリしてました」を通せば無税で済むんですかね? おかしいでしょ?議員なんて要らんわ。
・聞いてる税務署員は、それを上申するシステムがあるのかね。苦情聞き役だったら、メンタルやられたりしたら誰の責任なんだろう。国民としては徴税吏員を攻めたいのは解るけど、やはり全国各地の自民党支部に押し掛けて抗議する方が効果があるのかも。
・ほんとにこの国は税金ばかり普通に質素に生きている国民から1円逃さず取っていきます。その上この少ない年金…私は将来満足な年金は貰えないだろうと思い27歳から一般の日●生命で個人年金が販売された直ぐのころからコツコツと将来のためと思い欲しい物も買わないで贅沢もせずに積立てきました支払い満了は60歳まででもう一息なのですが確定申告で税務署でかけている金額貰える年金の金額を言って税金額を教えてもらい愕然としました その増え工合だと税金は2割程ですねーしっかり申告して払って下さい ですっていい加減にしろと言いたかった この国のお金の回し方なんとかなりませんか 誰かなんとかして
・そもそも、消費税が3%から今は10%、介護保険料も給料から天引き。スェーデンやノルウェーのように現役世代は、税金20%位を負担していると思われるが、医療・教育費は負担なし、「ゆりかごから墓場まで」面倒をみてくれるそうです。介護保険料徴収が決定した際には、うやむやの中で、とりあえず「取れるところから取ろう」という、とても曖昧だったのではないでしょうか?国民皆からの税金が、必要のない不透明で処理される通信事務費とか見直ししてください。あれだけの裏金があるのであれば、住民税など個人に懸かる税金を、所得制限を設けずに廃止!高所得者は自発的に寄付...後で還付されます、どっちが良いのか解りません。とにかく、消費税見直し!!
・税の公平性ということで、政党・政治団体に課税するのであれば、政治活動を行っている宗教団体や労働組合も課税対象となりかねませんね。政治活動全般に課税するということは、国家が金の動きで国民の政治活動を掌握することでもあり、疑義があれば税務調査で政治弾圧に悪用されかねない。不届き者たちによって民主主義の国家統制につながらないように要注意。
・議員とはいえ、今まで生きてきて仕事に必要なものを買ったりした経験はあるだろうから、領収書等をもらって経費にするって知ってるはずでしょ。自らの政治活動に使ったのなら潔く出すべき。後ろめたい気持ちがあるから領収書無しとか黒塗りの報告になるんだろう。
・献金一円でも貰ったら罰金にしたら? 献金受ければ見返りは当然あるだろうし、それで一部の企業だけが潤うような事では世の中どんどん格差が生じていく
本来政治とは何か 議員一人一人が初心に帰るべき時がきたんだよ 私腹を肥やす事しか考えない議員は今すぐ辞職してもらいたい
|
![]() |