( 140290 )  2024/02/17 23:11:40  
00

木原防衛相、辺野古に理解求める 沖縄知事は工事中断要請

時事通信 2/17(土) 20:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/112a52c1b35440b0d185995e81627e806cf1d97d

 

( 140291 )  2024/02/17 23:11:40  
00

17日、沖縄県庁で木原稔防衛相と玉城デニー知事が会談。

普天間飛行場の辺野古移設について意見が一致せず、玉城知事は工事中断と対話を求めたが、木原氏は移設を唯一の解決策と主張。

木原氏は基地負担軽減を重要課題として進める考えを示し、玉城知事は民意を尊重するよう求めた。

会談後、木原氏は対話継続を述べ、玉城知事は普天間飛行場負担軽減推進会議の開催を要請し、木原氏は検討する意向を示した。

(要約)

( 140293 )  2024/02/17 23:11:40  
00

木原稔防衛相(左)に要望書を手交する沖縄県の玉城デニー知事=17日午後、同県庁 

 

 木原稔防衛相は17日、沖縄県庁で玉城デニー知事と会談した。 

 

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について、木原氏は「日米同盟の抑止力と普天間飛行場の危険性を考えた時に、辺野古移設が唯一の解決策だ」と述べ、改めて理解を要請。玉城氏は工事の即時中断と対話による解決を求め、折り合わなかった。 

 

【写真】会談する木原稔防衛相(左)と玉城デニー沖縄県知事 

 

 玉城氏は、「過去3回の知事選挙や県民投票で明確に示された民意をしっかりと受け止めてほしい」と強調。木原氏は、基地負担軽減を「政権の最重要課題の一つ」として全力を挙げる考えを示した。自衛隊の南西防衛強化にも触れ、「沖縄の地元の皆さまに丁寧に説明しながら進めたい」と述べた。 

 

 辺野古移設を巡っては、防衛省は知事の権限を国が行使する「代執行」手続きを経て、1月に辺野古沿岸部の新たな区域で着工。県側は強く反発している。会談後、木原氏は記者団に「対話継続」では一致したと述べた。 

 

 玉城氏は、政府と県などでつくる「普天間飛行場負担軽減推進会議」の開催を要請したと記者団に明かした。木原氏は検討する意向を示したという。  

 

 

( 140292 )  2024/02/17 23:11:40  
00

これらのコメントは、沖縄県知事と政府、特に防衛省や自衛隊に関連しており、基地移設問題や安全保障政策についての議論が中心です。

一部のコメントでは、知事をはじめとする関係者やメディアに対する強い不信感や批判が表明されています。

また、沖縄の歴史や教育、地域経済などの視点からも意見が述べられています。

 

 

各コメントからは以下のような主な傾向が見受けられます。

 

 

- 一部のコメントでは、基地移設問題についての知事の主張に疑問や不満の声が挙がっています。

特に、最高裁判決に従わないとの批判がある一方で、工事中断要請に理解を求める意見が示されています。

 

- 沖縄県における基地問題が、日本の安全保障政策や外交政策とも結びつき、さらなる議論が必要であるという考えが多く見られます。

こうした議論には、地域経済や国益の観点からの関心も示されています。

 

- 一部のコメントでは、知事個人や支持層に対する批判や非難が含まれており、特定の政治思想や立場に対する不快感が表現されています。

 

 

以上のように、これらのコメントは沖縄県知事や政府に関連する論争や問題に対する多様な意見・感情が反映されたものとなっています。

 

 

(まとめ)

( 140294 )  2024/02/17 23:11:40  
00

・三権分立の日本国憲法の下で、司法府の判断が確定している問題について、外交・国防について権限のなくしかも「日本を敵国としか見ていない」県知事と政府は話合いなどするべきではないと思います!そうしないと「日本国憲法による統治を否定する無法者」がつけあがるようになり、収拾がつかなくなります。 

百歩譲ったとしても、もし仮に政府側がその「対話」に応じるためには、最低限、県知事の方が、今までの「日本を敵国と考えているとしか思えない国」と通じている行動やそのようにしか見えない行動につき、真摯に全て説明し、謝罪すべきはきちんと謝罪した上で、そのような行動は今後は全て止めることを条件としなければならないのではないでしょうか・・・? 

 

 

・お互いの立場も思いも平行線で、沖縄県民とそれ以外の日本国民との間でも、国側の人に対する思いとデニー知事側の人に対する思いも二分されているのが現実です。 

両者間の思いが一致する決定打はありません。 

今後も粘り強く、協議を重ねて、妥協点を見つけていくしかないでしょう。 

デニー知事側とそれを支持する沖縄県民に対して、国側は今までの路線では沖縄県の経済振興に資する金銭的・資本的助成を提供しつつ、一方では国防に関する米軍基地や在駐拠点などの犠牲を、沖縄県以外の都道府県に分散させる努力と具体的な成果物を示す必要があると私は考えます。 

 

 

・いくら丁寧に説明しても、思想自体がズレているので、聞く耳を持たないでしょう。粛々と基地建設を進めざるを得ないというのが現実でしょうね。 

本来は左派に扇動されない正しい知識をもって県民国民を教育し、沖縄県民の民意を変える必要があるのでしょうが、戦後の左に寄った日本の教育され、なかなか難しい面があります。それに中国による尖閣諸島への侵略目的の行動が日に日に強くなり、台湾有事すら現実的となってきた今、今更教育から始めても、時間的に間に合いません。 

 

沖縄県に属する尖閣諸島やその石垣市が中国の脅威にさらされている昨今、それについては中国に何の抗議もせず、米軍基地の件で反対を繰り返す現沖縄知事を、せめて沖縄県民の民意によって排除できればよいのですが・・。 

 

 

・危険な普天間基地からの移動は必要だと思うが、辺野古の軟弱地盤とか勘案すると、現実的に、建築学的に、辺野古で大丈夫なのでしょうか。 

そして、それはいつの話になるのでしょう?ということです。 

基地が何とか完成したころ、世界情勢は大きく変わっているかもしれません。 

 

 

・辺野古基地がどのように抑止力になってるか、普天間基地の何が危険なのか、なぜ唯一の解決策なのか、あと、軟弱地盤なのに本当に工事は可能なのか、可能なら具体的な工事の仕方方法はどうなのか、普天間基地は本当に返還されるのか、海兵隊の事件事故が起こった場合どう責任を取るのか、地位協定を見直す努力はしないのか、すべて沖縄県民が分かるように説明しないといつまで経っても解決しないよ。 

 

 

・そもそも、〝沖縄県内〟にこだわる理由の明確なものを示さないと、同じ説得にしても反対派県民は納得しないんじゃないですか? 

それこそ日本全国で調査して、地盤がしっかりしていて適していると判断される場所を探すべきだと思うんですけど。 

〝沖縄県〟から移動すると、安全保障上で重大な懸念でも発生するんでしょうか? 

 

 

・対話するにしても、今の知事では対話にならない。 

壊れたレコードのように反対中止を延々連呼するだけで沖縄県民の安全とか安心とかを全く見ようとしていない知事では意味がない。 

 

米軍基地から流出した薬品に対し猛抗議していた人が同様のものが県庁から流出すると隠ぺいですからね。 

 

頭にあるのは反米反政府だけに見えるね。同類の沖縄メディアも偏りがひどい。こんな政治環境に置かれてる沖縄県民がかわいそうでならない。 

 

 

・中国への抗議を国に丸投げしていながら 

基地移設反対のためなら自分で税金使って行動しているようであれば 

まともな話し合いができるはずがない 

県民投票なんて反対ありきで票が集まったようなものだし 

偏った民意に目が眩んでいる知事にまともな判断ができるはずがない 

 

 

・自民党政府や防衛省は「沖縄に理解を求める」のではなく、「沖縄を理解する」にしてほしい。「なんでもかんでも理解をもとめる」のではなく「相手の事を理解する」でないと良い政治は行えない。 

 

 

・相変わらず工事中断を主張するが、知事は自分勝手に主張している訳でなくはなく、支持者の声を代弁している。つまり支持者が誰なのかをマスコミは報道した方が有権者全体の利益になる。 

 

 

 

・玉城知事は「民意」を武器として訴えているが、大阪維新の会のような生活を主軸とした民意を主導するポピュリズムではなく、反政府という思想を込めた民意のポピュリズムなんだよ。 

トランプ前大統領のアメリカ・白人至上主義のポピュリズムのような、あまりにも危険なポピュリズムなんだよ。 

 

 

・説明が不足とかいってるけど、説明しても意味ないと思える話。 

辺野古間に合わなくて普天間恒常化、周辺の住民も避難させられるような事態にならんといいけど。 

 

 

・安倍政権以降、国策に文句言うとは何事と、膝を割って対話するという姿勢は一切なくなった。 

菅官房長官は言うに事欠いて沖縄の歴史なんて知らない、と、言い捨てている。 

 

基地反対運動は政権によって暴力集団扱いされ、それに煽られた安倍信者が、中国のスパイ、左翼のいいなりなど誹謗中傷の嵐となった。今もこのコメントを見ればよくわかる。 

 

こうして、政権は一層沖縄を敵視しまともに相手にはしてこなかった。翁長氏は自民党だったがあまりの党と、それに付和雷同する一部国民の理不尽さに愛想を尽かし基地反対に舵を切った。  

 

ともかく政府は本腰入れて沖縄県と対話すべき。 辺野古新基地は工期も工費も当初から大幅に変更された。予算1兆円近いし工期は12~13年。 米軍が普天間を素直に返して辺野古を使うかどうか、ここも疑問だ。  

これらを含め、ここは時間をかけて対話し、信頼関係醸成の中で普天間基地返還を考えるべきだろう 

 

 

・>沖縄知事は工事中断要請 

防衛相も理解しようとしない知事に説明しても無駄な時間と思います 

政府として粛々と進めてほしいです 

またこの知事も政府のやることを妨害するくせに、困った時だけ要望や協力を依頼するのは止めた方がいいと思います 

 

 

・辺野古移設中断=普天間飛行場代替施設建設事業の中断→危険性のさらなる延長 

玉城デニー知事はご自身で辺野古への移設は沖縄県民にもすばらしい英断という声があると仰っていたではないか 

 

 

・自分から対話を拒否し、司法の場に訴えた癖に、 

全面敗訴した途端に司法を批判したり、 

政府に対話を要求したり、 

沖縄県だけの話ではないと論点をすり替えたり。 

毎年恒例の夏休みの旅行は沖縄以外にするわ。 

 

 

・去年訪中して、ネジ巻かれたこの知事に何を言っても無駄です。 

知事として、やるべきこといっぱいあると思いますけどね。例えば、去年県別学力テストの結果が出ましたが、沖縄県は全教科で最下位か同率最下位でしたよね。教育はあらゆることの基礎でしょう。他県なら、地元メディアを中心に大問題になるでしょうね。 

 

 

・立憲民主党が政権交代を狙っているのでしょうけど、安全保障や外交については言及ありませんが、沖縄県基地問題は政権担うとどうするのか聞きたいですね! 

 

 

・自衛隊の練習場だって考えれば分かると思うけど…米国がもし在日米軍基地撤退の可能性もある事を考えると最終的に自分等で守らないと駄目なんだけど…。玉城知事徴兵制復活させたいの? 

 

 

・とりあえず、共産主義のデニーに対してもちゃんと話し合いしましたよっていうパフォーマンスが目的でしょうし、それだけのことでもあるんですよね。身の程知らずのデニーは共産圏の国に生まれなくてよかったと感謝すべきですね。もしロシアで同じことしてたらナワリヌイ氏のように刑務所で監禁されてあげく殺されてたでしょう。 

 

 

 

・裁判での判決も出ている。思想が違う人にいくら説明しても、妥協点すら見いだせないし、意味もない。国は粛々と計画を進めて欲しい。 

 

 

・沖縄にケチつける前に、政府は辺野古完成したら普天間返還の確約を米国と結べよ。いつまでも工事利権ウマウマしてるだけで基地を本気で完成させる気もなさそうだが。 

 

 

・暖簾に腕押し!この知事は、元々理解する能力など持ち合わせていません!呆れる程、政府、自衛隊、米軍のやる事なす事邪魔立てして、いざ交付金の話になると揉み手で高額を要求する!流石に我々沖縄県民でも、見放すしかありません!次期知事選にはもう少し、在住県民に寄り添い常識的な方にお願いしたいものです!あと、下地は全く無駄な立候補をして、結果としてデニーに利するような事をやめるべき! 

 

 

・というかこの 

大臣・政府が理解求める→知事は工事中断中止要請 

っての何度目なんだ?さすがにもう理解求めるだけ無駄と判断して粛々と進めていいだろと思う 

 

 

・対話をすることはいいことだと思う。だだ、対話という名のゴネ得に付き合う必要はない。工事と対話を並行すればいい。 

 

 

・沖縄の地元の皆さまに丁寧に説明しながら進めたい ←嘘を付け、今まで一度でも本当の事を説明していません。事の発端は鳩山由紀夫首相を騙した事です。 

 鳩山内閣 普天間基地 65カイリ問題で検索すれば出てきます。  

 嘘で固めた自民党政治よ、さようなら。 

 

 

・日本の国益か中国の国益か、ぐらいの差があるので話し合いは永遠に平行線。 

法治国家なので判決に従いましょう。 

 

 

・水と油ですから混ざり合う事はありません。 

あるとすれば振興費を増額、例えば5000億位を政府が提示したら玉城は黙るかもね! 

 

 

・>玉城氏は工事の即時中断と対話による解決を求め、 

 

沖縄県は一つも譲歩する姿勢が無いのに何が対話で解決できるよ、妥協点を探るのが「対話」だろ。 

 

 

・基地移設反対がアイデンティティの輩に下手に出ても時間の無駄。無視して工事進めればいい。 

 

 

 

・法的に最終決着した辺野古基地工事に中止を求め法に従わない沖縄県知事 

 

 

・国のことも考えない知事に何の理解求める。 

茶番劇、いい加減やめろ、知事に何の権限があるのか。 

 

 

・防衛大臣は、沖縄にしばらく常駐し、県庁前で座り込みでもしますか 

 

 

・多くの沖縄県民は基地に強く反対ですなんてことはありません。 

 

 

・>辺野古に理解求める 

 

玉城デニー県知事には 

最高裁判所の判決に理解を求める! 

 

 

・裁判で負けたデニーが中断を要請する資格はない。 

 

 

・日本を守るために作るんだと良いけれど、実際はアメリカ本土防衛のためだけに、植民地の不沈空母OKINAWAを利用してタダで作らされてる辺野古。 

そろそろ同盟国と称した主権のない敗戦国は卒業しませんか? 

アメリカと戦い護國の華と散った英霊に申し訳ないと思います。 

 

 

・中国べったりの知事が批判されるのは当たり前ですが、それを選んだのは沖縄県民。 

友人の一人は、極論ですが静岡と沖縄には絶対行かない!と言ってます。 

それだけ県の首長には責任が有ると言う点だけは理解出来ますが。 

 

 

・>>工事中断要請 

 

要請できる立場だと思っている時点で思い上がりも甚だしい。 

憲法や法律を遵守するべい、沖縄県知事という職責にあるにも関わらず、工事に関して、自ら最高裁に訴え、敗訴しておきながら、その裁判結果すら無視している。日本国憲法および法治に基づく日本国政府の統治に対する著しい攻撃である。 

 

活動家して工事中断を訴えるならまだしも、沖縄県知事として工事中断を訴えるなど、言語道断。時代が時代なら、即刻銃殺されてもおかしくない。 

 

 

・もともとデニーが民主党の参議院議員だったときに決定した話。デニーも本当は中断なんか出来る訳無いと分かってる。 

沖縄のメディアはほぼ左翼だから、「米軍基地反対」と言っとけばゴリ押しして貰える。だからデニーは最高裁判決にも従わない。沖縄県民は左派マスコミに洗脳されていることに気づくべき。 

 

 

 

・もう甘やかすなよ 

パってのは諭したり説明したりっての通用しないんだよ 

そんなものが通用するなら、人生のどこかで気がついてパになってない 

叱り飛ばしてやるくらいじゃないと駄目だって 

図に乗るだろ? 

 

 

・とっくに話し合いは物別れに終わり裁判で結果が出ているという事実。 

知事は記憶力がおかしいのでしょうか? 

 

 

・>>玉城氏は工事の即時中断と対話による解決を求め、折り合わなかった。 

自分の求める結論が出るまで解決してないことにしたいだけ。 

頭クルクルパヨクのよく使う作戦ですね。 

最高裁の判決は出てますよ。 

ははははは。 

 

 

・沖縄知事は影の令和中華人民共和国民と思うしかない。 

 

 

・もはや、難癖をつけるクレーマー知事と化した。 

 

 

 

 
 

IMAGE