( 140685 )  2024/02/19 00:02:15  
00

北陸新幹線延伸 見えない全線開業時期 敦賀ー新大阪は未着工

産経新聞 2/18(日) 17:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/390a14dfc4cacca617060e73a2d8d873e6609011

 

( 140686 )  2024/02/19 00:02:15  
00

北陸新幹線は現在、敦賀から新大阪まで延伸する計画があり、全線開業を目指しているが、具体的な進展はない。

北陸と大阪を結ぶ交通が不透明なままであり、関西と北陸の関係が希薄になるかもしれない。

現在、敦賀から新大阪までの延伸について、具体的な工程や開業時期は未定である。

関西では全線開業の実現を求める声があり、政府との協議も行われているが、まだ展望が立っていない。

(要約)

( 140688 )  2024/02/19 00:02:15  
00

北陸新幹線のルート 

 

北陸新幹線は敦賀―新大阪間の延伸による全線開業が計画されているが、実現は不透明なままだ。今後、北陸と東京の交流が拡大する一方で大阪への延伸が実現しなければ、北陸と関西の関係性がさらに希薄になる恐れがある。 

 

【写真】金沢―敦賀間延伸開業日の北陸新幹線の切符を求め、敦賀駅で並ぶ人たち 

 

敦賀―新大阪間の延伸をめぐっては、政府がかつて与党に対し、「仮に令和13年度に着工できれば、完成は28年度になる」との想定を示したことがある。ただ、政府関係者は「現時点では着工の時期も見通せず、28年度の開業との見通しも立たない」と語る。 

 

北陸新幹線は東京―大阪間を結ぶ路線として昭和48年に整備計画が定められた。東京―敦賀間の開業で全体の約8割が完成するが、残り約140キロの敦賀―新大阪間は詳細なルートも決まっていない。沿線となる予定の自治体では環境への影響を危惧する声もあり、駅やルートを決めるための調査も難航しているのが実態だ。 

 

関西財界は早期の全線開業実現を求める運動を続けている。令和元年には大阪延伸の実現を求める官民合同の協議会を設立。代表に就いた大阪府の吉村洋文知事は「オール大阪で国に働きかけていく」と述べた。 

 

また、沿線となる予定の京都市では、今年2月4日投開票の市長選で元官房副長官の松井孝治氏が初当選。大阪延伸に向け事態が動き出すのではないかとの期待も福井県内から上がっている。(黒川信雄) 

 

 

( 140687 )  2024/02/19 00:02:15  
00

・関西圏でもルートを巡って意見が分かれている状況の中、京都市内の埋蔵物調査が最もネックとなっているとの指摘がある。

高架や地下工事、埋蔵物調査に時間がかかる可能性もあり、予算や時間の課題も浮上している。

一部意見では米原まで延伸して乗り換えを実現する案も提案されており、リニアの整備や在来線分離に関する課題も指摘されている。

複数のルート案や意見が存在し、関西圏や北陸との関係性についても懸念されている。

現在、ルートや方針に関する問題が様々な意見を引き起こしており、着工や完成までの道のりは複雑なものであることが伺える。

(まとめ)

( 140689 )  2024/02/19 00:02:15  
00

・なにせルートを巡って関西圏でも意見が分かれてるからね。 

仮に決まったとしても一番ネックになるのは京都市内の埋蔵物調査じゃないかなあ。 

仮にルートが決まっても高架だと「景観が~」ってなるだろうし地下を掘ると埋蔵物調査で地下鉄の時のように相当の時間がかかりそう。 

いっそのこと大深度で作ればいいと思うけどそこまで予算をかけられるかどうか。 

結局のところ、米原まで延伸してとりあえず乗換ができるようにするのが手っ取り早いような気がする。 

そのころになればリニアができてひかりやこだまの本数も増えてるだろうし。 

その場合でも在来線分離の問題で滋賀県と揉めそうだけど、、、 

 

 

・もう、あれこれ買収だ補償だ交渉だなどと時間を浪費するぐらいなら、敦賀から新大阪までの全線(直線で114km)を、地上の所有権が及ばない大深度地下方式で真っすぐ結んでしまうのが、結果として早くて安上がりなんじゃないですかね。 

 

中央リニアだって品川から橋本の手前までいちども地上に出ずに大深度で突っ走り、名古屋までの全線の86%が地下だっていうんですから、できなくはないでしょう。中央リニア方式で(あくまで直線から外れない場所に)滋賀県駅と京都府駅ぐらい地下駅で作ってもいいとは思いますけど。 

 

 

・JR西日本が本社のある大阪を大事にせずに人口の多い東京にしか向いていないからと思ってあきらめていますが、あまりに関西圏をないがしろにしすぎです。 

このままだと半世紀経っても大阪まで延伸しないでしょう。 

せめて敦賀駅をもう一度作り直して同一ホーム乗り換えを実現すれば少しは不満が緩和されるはずです。 

加えて運行距離が非常に短くなったサンダーバードを姫路や和歌山といった大阪以遠の都市エリアまで延伸すればサービス向上につながります。 

和歌山方面ははるかやくろしおの延伸でもいいかもしれませんが。 

 

 

・新大阪から北へ、かつて言われてた亀山を通るルートなら新大阪駅付近を除けば用地買収は容易だし、何かを発掘する可能性も低く完成は現実的な気がする。 

 

嵯峨野線の混雑が酷く、京都駅が単線で増発も難しいのなら、亀岡で在来線と新幹線を接続し、嵯峨嵐山へ人を送り込むのもありかなと思う。 

 

 

・米原経由で早期着工で済むと思うけどね。JR東海とJR西の主張争いなら、政府主導でJR東海と西を強制的に統合させたら解決するんじゃないの?米原経由になると大阪も京都も名古屋も全部近くになるので経済効果あると思うけどね。岐阜や滋賀にもメリットがあるだろう。北陸新幹線が敦賀迄開通したら北陸は東京との繋がりが増えて関西は減るのは間違いない。関西と東京の経済力は2.5倍位違うからね。 

 

 

・滋賀出身だけど比較的着工が容易ってことで米原ルートには絶対してほしくない 

一時は栗東に新幹線の駅をって案がありましたがボツになって良かった 

 

東海道新幹線で米原はほぼこだましか停まらないないのもあるし、米原ルートにすると乗り入れがややこしくなります 

 

税金は要りません 

福井県ルートでつくってください 

京都から名古屋、新横浜の今ののぞみの速さが魅力的なので 

 

 

・長らく敦賀止まりになってしまうくらいなら、ミニ新幹線方式ででも暫定的に米原までつないだ上で、東海道新幹線とは別の京都・大阪直通線を作るなら作るで別途時間をかけて検討するやり方でも良かったろうに。 

 

 

・今までのようなスキームでは当面新規着工は難しいのではないかと思われます。ルート選定の候補はありますが、京都通過には反対があり、アセスメントも出来ない状態です。 

 「新大阪~敦賀」の開業が全く見通せない現状を考えると、また関西圏と北陸は長い歴史があるので、このまま放置するわけにはいかないと思います。 

 方法は3つ?でしょうか? 

①米原まで作り、米原乗り換え②湖西線を活用し、ミニ新幹線方式③フリーゲージ車両の活用 

①米原乗り換えでは、代わり映えはしません②湖西線活用も、強風の影響で運休が多い現状を考えると難がありそうです。③長崎で断念したFGTの活用、若し可能であれば「富山」あたりまでの直通も可能となります。 

 長崎新幹線では、「山陽新幹線区間300キロ対応」が難しく、また保守費用などの点で、九州も断念した経緯があります。 

 260キロではなく210キロでの暫定乗り入れを検討しては?と思います 

 

 

・小浜ー京都ー松井山手経由での延伸なら、遠に新幹線建設5条件を満たさなくなっていますから、永遠に出来ません。それに、並行在来線になる湖西線廃止の滋賀県の意向は全く考慮されていません。早く延伸したいなら、他の案を採用するべきです。 

松井新市長に期待する文面もありますが、このお方、「コンクリートから人へ」の政策を採った鳩山政権で官房副長官をしていた事をご存知か? しかも、この延伸については「慎重に検討する」とコメントしている。彼は元経産官僚だから、これは「積極的に進めず、放置する」の意です。莫大な地元負担金もあり、支持基盤が盤石でない新市長は現延伸案に賛同できないでしょう。 

 

 

・京都に北陸新幹線でなく小浜から亀岡、池田、伊丹の稲野合流で良いでないか?以前から阪急稲野付近に新幹線、大阪モノレール構想あったし新大阪でなくてもいいと思います。 

 

 

 

・マスコミは誰に忖度しているのだろう。税金を使うので国民にとって一番良い方法を取るべきと言うべきでしょう。 

米原接続ならその気になれば令和13年着工という時期に完成まで持っていけるのではないか。 

JR東海とかJR西日本とか、小浜地方の人とか、いろいろ思いはあるでしょうけれど、米原につなぐのが一番早くてお金も極端に少なくて済む。 

どうしてもだめなら、JR西日本は税金無しで自前で作れば良いし、JR東海にもリニアの費用を出さなければ良い。 

米原に接続すれば中京地方も便利だし、直通が便利なのは京都、大阪あたりの一部の人だけ。 

その割には予算と時間と環境と問題が多すぎる。 

米原接続に方向が剥きだしたら、やはりそのほうが良いと平気で言うのでしょうね。 

 

 

・大阪への延伸が実現しなければ、北陸と関西の関係性がさらに希薄になる恐れがある。 

最速を誇る在来線、湖西線北陸本線で十分、敦賀とか中途半端な新幹線の開通でわざと不便にしてる。大阪、京都だけじゃないんだよ、名古屋、横浜、東京への最短ルートも遮断するつもりなの? 

 

 

・湖西線に新幹線を走らせて、更に東海道新幹線の上に北陸新幹線を通せば良いかなと思う。そうなると、湖西線区間は時速を落とさない駄目だけど、そもそも、なんでもかんでも新幹線を作るのがどうかと 

 

 

・敦賀で北陸新幹線打ち切りにして 

サンダーバード上下「敦賀ー京都ー新大阪ー大阪」と、しらさぎ上下「敦賀ー米原ー大垣ー岐阜ー名古屋」を毎時1本走行させれば問題ありません。 

敦賀ー新大阪間の新幹線は金がかかりすぎます。 

毎時1本、サンダーバードとしらさぎを上下1本運行させると終わりです。 

 

 

・敦賀で北陸新幹線は終点。これ以上莫大な費用をすべきではないです。湖西線の高規格を活用し、大阪〜敦賀間を時速160kmで特急を運行することが現実的な方法ではないでしょうか 

 

 

・「北陸と関西の関係性がさらに希薄になる恐れ」 

元々これが目的だろ? 

ついでに名古屋までを一期にしたリニアも同じく。 

関西の力を弱める国策。 

よく大阪の地盤沈下を言われるが、それは全て国策なのさ。 

利権の全てを東京に集める為。特に関西には優秀な大企業が多く、特に大阪は業界トップクラスの大企業がひしめいていたからね。 

少しずつ取り上げていく。そういうのは中央が企めば簡単に出来る。 

江戸幕府も陰険で淀屋の資産を横取りしようとしたが、東京政府もやはり同じ様な物だ。 

 

 

・小浜・京都まわりを目指していたら、いつまでたっても中途半端だ。 

敦賀から米原まで延伸してほしい。 

米原までくれば、新幹線なり新快速なり、どうにでも乗り継げる。 

 

 

・京都は地下に通すのですか。地上は景観を守るため5階建てビルまで等の条例が厳しいはずです。浅い地下掘れば遺跡が見つかったりするから大深度法使用と思いますが陥没するとまた住民と揉める。 

 

 

・JR西とJR東海が統合してJRホールディングスになればいい。米原接続で名古屋止まりのこだま枠にまずは時間1本入れることができるでしょう。 

 

 

・そもそも、JR東海が一切、協力しないとは、分割民営化時の想定外。名古屋経済を考慮すれば米原まで延伸するのが、一番解決できるが、乗り入れ協力がない限り無理だね。 

 

 

 

・当初の案では北陸新幹線は米原で東海道新幹線と接続する予定でした 

それを安倍政権の時に、最も工事費がかかり工事期間もかかる京都の地下を経由するルートに変更されて決定された経緯があります 

なぜ京都の地下ルートなのか、それは単純な理由で最も長い期間、自民党関係議員が工事に関わる甘い汁を吸い続けることが出来るからです 

そんな利権ルートはさっさと撤回し、当初の米原ルートで作るべき 

それと米原ルートで完成するまでの間、サンダーバードとシラサギの一部の列車を金沢まで運転させるべきです 

 

 

・ルートに関しては、もうこのままでしょう。 

閣議決定までされて、地元の反対がどうとかで変わらない。 

B/Cがどうとかも関係ない。 

北海道でも1以上で着工しているから、どの道1以上にする。 

静岡県知事のような人が京都市長にならず良かったね。 

確か2人の出身高校は同じはずだが。 

 

 

・リニアが大阪まで行けば東海道新幹線のダイヤに余裕が出るので米原までがいい。直通でなくても対面乗り換えでいいのでは。それには静岡県の知事を早くなんとかする必要があるが。 

 

 

・京都~新大阪に別ルート新線とか小浜経由とか非合理的にしか思わんが。北陸新幹線全てを新大阪発着にする必要性も無い半分~3分の1もあれば良い。それなら新線要らんでしょ。 

 

 

・湖西線ミニ新幹線方式 

防風柵は設置済みだが、比叡おろしがきつくて効果は限定的。 

トンネル型のコンクリート防風壁にしたらいいと思うけど… 

高架橋で重量面で無理なんかなあ。 

 

 

・残りの区間は費用対効果ほぼ1ちょうどくらいで、現在の資材高騰など踏まえれば1を切るのは確実。米原まで延伸して乗り換えにさせるべきだ。 

 

 

・滋賀県を通したくないJRと小浜を通したい福井県。 

利用者の視点からしたら米原が駄目なら敦賀から湖西線での京都が最速ルートだと思う。 

 

 

・残りはリニア新幹線で大阪ー金沢ー富山ー長野ー東京を建設してもらいたい。 

 今更既存の新幹線など古くて意味がない。 

 JR東、JR西で東阪間を1時間半で結べば良いと思う。 

 

 

・北陸新幹線延伸によって、北陸地域から、東京に向かう人が増えて、東京一極集中もまた進むでしょうね。 

 

関西人からすると、北陸は行きにくい地域になったし、延伸は何一つ良いことないよねぇ〜。 

 

 

・北陸新幹線は遅いので、東京から福井ぐらいなら米原経由の方が早い 

米原敦賀に新幹線を作ったほうが、距離も短く早いです 

 

 

 

・大阪〜京都〜敦賀は何が何でも早急に着工してもらわねばならん。 

そうしなければ北陸にとっても関西にとっても負の影響がでかすぎる。 

 

大阪〜敦賀をミニ新幹線、あるいは米原までにしろとかいうのは 

東海道新幹線の東京から熱海や東北新幹線の那須塩原以南を在来線でやるか、小田原や小山始発にしろ 

と言ってるようなもんで、現実見ろよって感じ。 

 

 

・いっその事大阪まで伸ばすは無しにして米原止まりにすれば中京圏とのアクセスが良くなるしリニアのこと考えれば1番いいと思う。費用もそれほどかからないし。 

 

 

・はんたいはんたい、だいはんたーい 

 

って言ってても 

出来てみれば 

「反対してた人もいましたね、わたし? 私は反対なんて、ねー、してたかなぁ」 

って感じよね 

 

あの時はあーでなくてはならなかった 

っつー、井上馨が攘夷はとーしました?って明治に入って聞かれたときのお答えみたいな 

国民はだいたい無責任なんだから 

 

とっかの静岡知事みたいな国民の意見聞いてたら何もかも、棚上げ、思考停止で進まないぜ 

途中までやって止まってるってのが、いちばんの無駄 

 

とっとと決めて、決めたらとっとと収容して、とっとと作っちまいな 

 

 

・そもそも小浜経由にするから京都通るルートになる。京都はいらん言うとるから京都外したルートで再考すべき。リニアの静岡と同じになるぞ。 

 

 

・2048年には人口1億人切る予想があって人口増える要素が微塵もない日本で、ルートさえ決められない状態で新大阪まで延伸しても需要・利益なんてあるのかな? 

 

 

・ルートすら確定してないわけで開業するまで当分かかる話。なので、たとえ開業しなくても敦賀から特急乗り継ぎで京都・大阪に行けるしそのまま未開業でいいよ。 

 

 

・とりあえず小浜まで開通させて、大阪から小浜へは「若狭ビーチ号」で行く。海水浴気分で楽しそう。 

 

 

・京都が反対していると聞いたことあります。リニアの静岡工区みたいにならない様に、米原経由にしたら、京都もあわてて話に乗らないかな? 

 

 

・敦賀で打ち止めって、天狗党じゃないけど良いんじゃないの?米原まで延伸もありかな。サンダーバードも、充分に機能してるし。 

 

 

・小浜ルートで、京都の地下水に影響なければ良いが… 

新幹線のおかげで、サントリー山﨑など天然水のお酒ができなくなりましたってやめてよね! 

 

 

 

・問題となっている京都の反対なんて、一部住民が騒いでいるに過ぎず、大したことはない。じっくり着工へ進んでいけば良い。 

 

 

・高架橋がある湖西線を整備してリレー号として開業したほうが乗客の負担が少ないのでは 

 

 

・そうか、やっぱ傲慢「JRの東海」が、 

米原からの西への乗り入れを拒んでいるのか! 

ひでえ、企業エゴだ。 

そのために、敦賀から新大阪まで新幹線を伸ばさなくちゃならない。 

とんでもない無駄じゃないか。 

 

 

・出来てしまったものは仕方ないけど、そもそも北陸3県で人口300万人弱なのに、これ以上便利にする必要があるのか? 

 

 

・京都市内を地下で通すから地下水問題でもめる。 

小浜~亀岡~新大阪に戻すべき。 

京都はリニアや新幹線を通せとゴリ押ししてくるけど 

いざ通すとなったら、真っ先に文句を言ってゴネる。 

 

 

・小浜から京都、大阪へはすでにある若狭舞鶴高速道に並行させる形はどうでしょうか? 

 

 

・京都駅へつなげる必要なし。小浜から亀岡、箕面、新御堂筋の下を通って新大阪でいい。 

 

 

・ずっとこのままでいいよ 

北陸は関東が責任もって支えていくから、関西は万博や人口減少など目先の問題をまず考えなさい 

 

 

・新幹線も止まる駅はいいけど、通過駅は不便になるだけだな、止まる駅が少な過ぎなんだよ、 

 

 

・これを見越して対面乗り換えにするどころか敦賀に関所作っちゃったからな。北陸の姿勢は明らか。 

 

 

 

・米原まで延伸して米原止まりでええんじゃないの。東海道新幹線と乗り継ぎ出来るし。 

 

 

・東京様が周りの地域吸い尽くしたから関西と関係が深い北陸から吸い取るだけの路線 

だからお国からしたらここで終わりで良いんよな 

 

 

・当分敦賀が北陸新幹線の終着駅って事になりそうですね。 

 

 

・大阪万博で関西が不景気になるから、敦賀から新大阪までは夢の話になるんだろな 

 

 

・こんなに狭い日本国で、そんなに急いでどこに行く? 

大阪~金沢間はサンダーバードで良かったやん…。 

 

 

・こうして東京一極集中は加速していくのであった。 

 

 

・米原東海道に合流で良いと思う。北近畿経由しなくても。 

 

 

・敦賀から松江に延伸すればみんな喜ぶ。 

 

 

・米原に繋がるのが一番良いように思うがね 

 

 

・そもそも敦賀から先必要? 

しらさぎかサンダーバードでいいじゃん。 

 

 

 

・生きてる間には無理だからごゆっくりと 

 

 

・しばらくは敦賀までね 

 

 

・新幹線と高速道路、作るの好きですね。 

 

 

・なぜ西暦で書かないのか 

 

 

・何で大阪から先に繋げないんだろう。首都圏のエゴ。 

 

 

・いらない。敦賀終点でいい。特急走らせればいいだけ。 

 

 

・京都経由って必要なの? 

 

 

・敦賀〜東小浜は部分開通させられるのでは? 

 

 

・米原に接続すればいいだけです。 

すぐできるじゃないですか。 

 

 

・北陸新幹線では無い 

正式な名称は関西後回し新幹線だ! 

自公政権のあからさまな関西冷遇政策 

 

 

 

・敦賀ー米原間だけでいいやん……。 

 

 

・福井でやめときゃよかったのに 

 

 

 

 
 

IMAGE