( 140705 ) 2024/02/19 00:11:20 2 00 「F-35の部品をイスラエルに送るな!」オランダ司法が政府に命令 アメリカへの影響は?乗りものニュース 2/18(日) 17:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f2b2f648a207d47a1751bbcf7e1d5c37aa0461a6 |
( 140706 ) 2024/02/19 00:11:20 1 00 オランダのハーグ控訴裁判所は、F-35戦闘機に使われる部品のイスラエルへの輸出差し止めを政府に命じました。 | ( 140708 ) 2024/02/19 00:11:20 0 00 オランダ空軍が運用しているF-35(画像:オランダ国防省)。
オランダのハーグ控訴裁判所は2024年2月12日、政府に対しF-35に使用される部品の対イスラエル輸出の差し止めを命じました。
【つ、翼が赤い!?】これが、レッドテール飛行隊専用のF-35です(写真)
これは、ガザ地区でハマスを攻撃中にイスラエルが人道的に重大な違反を犯す可能性があることを理由に、F-35部品の差し止めを求めた、国際NGOオックスファム・オランダなど3人権団体の訴えを受けての控訴審判決となります。
オランダ司法評議会が公開したプレスリリースによると、裁判所は「イスラエルのF-35戦闘機がガザ地区で戦争人道法の重大な違反を犯す明白な危険がある」とし、オランダが加盟しているさまざまな国際規則のもと、戦争人道法違反への明白な危険がある場合、軍事物資の輸出を禁止しなければならないと裁定を下しています。
なお、裁判所は、国に対し7日以内にイスラエルへのF-35部品の輸出を停止するよう命じたそうです。
現地報道などによりますと、オランダ国内には、アメリカが所有するF-35の部品を保管しておく倉庫があり、そこからイスラエルにも部品が出荷されているとのことです。
乗りものニュース編集部
|
( 140707 ) 2024/02/19 00:11:20 1 00 (まとめ) オランダ国内にある施設であってもアメリカの所有物であり、オランダ政府が完全にコントロールすることは難しいとの指摘や、オランダ司法がイスラエルの軍事行動を人道に反すると公言したことに意味があるという見解が示されている。 | ( 140709 ) 2024/02/19 00:11:20 0 00 ・オランダ国内にあるとはいえアメリカの所有物だからそれをオランダ政府の権限で完全にコントロールするのは厳しいだろう。
だが、オランダの司法がイスラエルの軍事行動を人道に反すると公言したのは意味があると思う。
・F-35は各国にサプライチェーンを設けたためトルコが離脱したり、コロナ禍では生産が遅れたり、今度はオランダでストップが掛かるなど各国の立場に影響されてきた。 兵器開発は高度に国内事情が似通った国以外とすべきではない。 一度は中国サイドに転向していたイギリスやイタリアとの兵器開発も現状なら良いかもしれないが、将来はどうなるだろうか… 逆にアメリカは日本が政治的に中国側に転向しないと絶大な信頼を寄せているが故に正規空母の海外拠点にしている。
・去年、ドイツのスポーツブランド「プーマ」は、サッカーのイスラエル代表チームとの契約を2024年で終了すると発表し、伊藤忠商事は今月5日、イスラエルの軍事産業大手「エルビット・システムズ」との協力を2月末までに打ち切ると発表、UCLAカルフォルニア大学はガザでの虐殺を受けてイスラエルへの巨額投資を撤退すると発表。民間は結構、動いているしICJ国際司法裁判所でもイスラエルはジェノサイド認定を受けたばかり。オランダに悪態をつくヤフコメしている人は、なんも知らない人なんだろうな、と確信しています
・イスラエルは支持していないが、これは政治決断すべき政治の領域で司法権に属することではないと思いますね これアリなら司法の政治への介入が容易とは言わないが多くのケースで可能になってしまう
・相互協力による開発だから1国の司法が命令したところでどうにもならんだろう。どちらかと言うとオランダ国内の一般国民対イスラム系移民の対立構造を程よくバランスさせるためのパフォーマンスというところかね。
・F-35の部品が供給されなくて確かに困るだろうがF-35ってイスラエルからすれば 対イラン用じゃないの? ガザ地区に空爆してるのって15とか16だろうし イスラエルが対空兵器が充実してる国と 戦闘しない限りは影響力少なそう
・日本人の感覚、価値観は広大な国土と資源、圧倒的な軍事力を持つ米国よりは日本と同じく国土が小さく資源も少ないEUの人々に近いと思う 米国は大統領時代に数万回嘘をついたトランプがまた大統領になるとか、銃規制がないとか関税とか地球温暖化とか米国さえ良ければいいという協調性のなさ思い上がりが酷い 街中で銃乱射、カーチェイスで通行人が何人死のうが主人公さえ助かればハッピーエンドなんて落ちはハリウッド映画の中だけにしてくれ
・ロシアが批判されてるのにイスラエルが同じくらいに批判されないのはアメリカがいるからだもんな。ロシアは散々国連でイスラエルに対して停戦を呼びかけてるが、アメリカがDD論持ち出して拒否権まで使って反対したからな。どっちが国際平和を考えてるって話だよ
・やっとかという。 僕は武器絡みじゃなく、一般物資を差し止めればいいと思ってたけど。 個別の物資に理由なんかなんとでもつけられるから。イスラエルはガザの病院の為に用立てる燃料をハマスに使われるとして搬入を拒んだのと同じことをして兵糧攻めにすればいい。日本は武器製造に使われる半導体を製造するための化成品製造のほとんどを押さえているから「人道目的の為」としてわたさなければいいんだよ。
・どっちが正義かが好き嫌いで決まってる感じだな。戦争は別にどっちが良い悪いはないし、双方に言い分があると思うんだけどね。 意識高い系の西ヨーロッパこそ戦争の火種になってないか? まあ、意図的にそうしているのかもしれないけどね。
・中国やロシア、イランやその配下のテロ組織がオランダに侵攻したり、テロを起こして、手足や首を切ったり、赤ちゃんを生きたまま焼き殺す。女性は生死に関係なく、集団レイプされても、同じことが言えるのでしょうか。
30ケ国の1400人の被害者や人質の家族の前でも、ちゃんと、説明すべきだ。
・オランダが困ってる時に米英の司法が同じことをしても文句言わない覚悟なら立派だけど多分違うんだろうなぁ それにしても私情が挟まれる司法は法治国家じゃないよな
・オランダに他の国も続いてほしいな、ジェノサイドをやめようとしないイスラエルに世界の国がボイコットしてやめさせないと。やられたら100倍返しでは民主主義ではありません。
・人権団体もこの理屈だとこれからありとあらゆる軍事関連の輸出入で国際司法裁判所に訴えないといけませんね。
・まあ、現時点では第3国経由の迂回輸出をすることになるでしょう。 イスラエルは反ユダヤ主義者と裁判官を見ることになる。 停戦の効果はなく単に両国関係が悪くなるだけ。
・言ってる事に無理あるんじゃ無いの、製造販売ならともかく、人の懐に手を入れる様な話じゃ、倉庫を移動するだけだろう、
・三権分立がしっかり働いて居ますね。 立法府と行政府の区別が付かない首相 も居たなあ。故人になったけどね。
・ヤフコメってユダヤ応援してる人多いけど日本人がこれだけ応援してるんだからきっと日本に恩恵与えてくれるんだろうなぁ
・実効性はともかく意思表示に意味が有るパターンですか
・司法がして良い判断なのだろうか?
・オランダで製造している部品なんてあるのか?
・常識が無いな!!それともオランダの司法は政府を支配してるの?(苦笑
・ある記事によると、バイデンはイスラエルがラファに侵攻しないことを「期待する」と言い、別の記事によれば、米政権はイスラエルへの追加の武器売却を検討しているとのこと。脳ミソが腐ってるのかね。オランダの裁判官の耳糞でも煎じて飲め。
・政府レベルではユダヤの力が恐ろしいから援助するけど、市民レベルだとやっぱり嫌われてるだな。 中東におけるアメリカみたい。
・そろそろアメリカ潰しに掛かってくれよ。 日本を植民地扱いするな
・バカが増えたな。
|
![]() |