( 140740 ) 2024/02/19 12:18:45 2 00 自民、来月から議員教育開始へ 派閥に代わり、中堅・若手対象に共同通信 2/18(日) 21:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/17dae960766dfd28aed9e582f1011f843a1f6f8a |
( 140743 ) 2024/02/19 12:18:45 0 00 東京・永田町の自民党本部
自民党は派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、派閥に代わり党本部として中堅・若手議員教育を来月開始する方針を固めた。人材養成の党内組織「中央政治大学院」を強化し、政策講義を定例開催する。関係者が18日明らかにした。全6派閥のうち4派が解散方針を決めており、穴埋めを狙う。一方麻生派と茂木派は政策集団として集まりを維持する意向で、派閥解消を前提とする議員教育活動を党内に浸透させるのが課題となる。
【写真】拘置所に向かう田中角栄氏 昔はもっと国会議員を捕まえていた、東京地検特捜部
派閥は従来「金と人事」を軸に結束する半面、幹部やベテランが政治経験を後輩に伝授する役割もあったと言われる。解消が進めば「党が弱体化する」(重鎮)と懸念されていた。岸田文雄首相の指示を受けて党の機能・ガバナンス(組織統治)強化に向けて作業部会が議論を始めたが、中堅若手教育を先行させる。
新たな政策講義は「国家観、歴史観を学び、政治家としての土台をつくる」と目標を掲げた。選挙活動のノウハウも伝達する。派閥が毎週木曜に集まったように定例化し、6月までの今国会会期中に7回開催する。
|
( 140744 ) 2024/02/19 12:18:45 0 00 ・自民党が自民党議員に教育して、ろくな教育が出来るのだろうか? そもそも議員に教育させる前に、議員に責任を取らせるのが先ではないのか。キックバック分の使い道を説明せず、実際に政治活動に使ったのかわからない議員も多いし、ろくに政治活動にも使っていない可能性があるお金までも非課税にする必要はまったくないと感じる。本当に事件にけじめをつけて、今までの悪事に清算し、あしき前例を生み出さない決意があるのなら自民党はすぐさま納税を実行させ、脱税した議員に対するそれ相応の処分を下さずべきだと思う。教育させるのはそれからではないか
・このような教育も確かに重要だが、このようなことで今まできちんとやっていなかった人たちは本当によくなるのか。これをやっている暇があったならもっと他にやるべきことがあるのではないかと思う。 しかしこの議員たちを選んだのも投票した私たち。いい人か悪いことをして今うかわからなかったとは言え、投票した人にも責任は少しある。投票に参加してない人にも責任はあると思う。
・議員教育が必要なのは、若手以上に重鎮だと思う。 痴呆にならないためにはどうするか、 どのタイミングで議員を引退するのか、 労基や議員が守らなければならない法令順守、 発言には責任を持ち、謝りはきちんと認め謝罪をする。 など一般常識すら知らない重鎮が多く残っています。
若手への教育内容が 「いかに法律の穴を縫って金をためる方法」や 「天下りする方法や賄賂をいかに集めるか」 などやくざと変わらないような内容にならないことを祈ります。
・何が議員教育だと言いたくなる。裏金の作り方や汚い金の蓄財方法でも伝授するのかね。こういうやりますアピールすればするほど政府と自民への信頼が無くなっていくのが分からないのが今の自民党。
国民の三大義務、「納税」が全然できない連中に教育してもらうよりも、幼稚園の先生に足し算引き算教えてもらう方が為になるんじゃないの。
・議員教育ですか? それも大事だとは思うけど、国民がして欲しいのは、日本国家の行く目標と運営ビジョンの作成では無いだろうか? そもそも歴史や国家観なんてものは義務教育の中で正しく行っておくべきものでしょう?正義感や仕事への誇り、そしてリーダーの行動等々。 国会議員のやっている事は小学生にも恥ずかしい事ばかり。 議員なら、「国民が日本人であることに満足感と誇りを持って生活し、明日に希望が持てるような社会を作る。そのためには何をするべきか?」ぐらいの検討会をしっかりやって欲しい。 それがないから、首相が人気取りのバラマキをするし、議員も私利ばかり追う。
・議員業界はここまでだらしないのにまだ国税は動かないのか?今回の罪を見逃し次期増税のために議員と罪を人質にとるとは?こんなことを何回も繰り返しているからこの国や国民は豊かにならないと思ってしまう。国税もほぼ同罪。
・国民が求めているのはそういうことではない。裏金や献金など違法行為が発覚した場合、しっかりと議員本人を処罰する法整備が必要だと思っている。何かと秘書やら会計責任者やら責任を押し付ける人を用意しては罪から逃れるので、見苦しい抵抗をする議員を処分する決断をすれば数%は支持率上がるんじゃないですかね?
・党による議員教育。これは党中枢への権力権限集中を呼び込みかねない。場合によってはある方向性に誘導するような危険性もある。 議員としてのコンプライアンスなど最低限の教育は与野党共通の場を設けて行った方がいい。
派閥が権力の分散の一助になっていた面はある。ただ従来の派閥は弊害が大きすぎてこれは解散するより他はない。 そして、政策グループや議員連盟的な集まりはあってもいいと思う。一層の切磋琢磨とより良い政策練り上げのための勉強会は絶対必要だ。
ただ今直ぐにやることはこれではない。 裏金をめぐる入りから出までの徹底解明が先ずするべき事だろう。
・昔、藤沢のスーパーマーケットで働いていた時、市役所の新規職員が研修に来ていました。 国会議員に足りないのは庶民感覚だと思います。この感覚を是非取り入れていただきたい。
・自民党の強みって、何だったのだろうね。 元々、自民党は自民党の中に色々な考えを持つ人達(派閥)が居て、党内で徹底的に話し合って、結論が出たら、それまで別の意見だった議員も結論に従う党だったはずなのに。 いつの頃からか派閥はポストとお金だけの存在になり、今度は別々の意見すら放棄。 これでは党上層部にますます逆らえなくなり、自浄能力は今よりなくなる。 岸田は安倍や小泉のように、自分に逆らう事が出来ない党を作りたいとしか見えない。 だが、二人と違って元々求心力がない。 いや、求心力がないから、自分に逆らえなくするルールを作りたいのか。
・議員教育というモノがそもそも必要なのか疑問に思う。立候補した時点で、既に「国会議員になり政治で国を良くしたい」と個々が考えているはずで、 個々の思想を阻害し、自民党という思想を植え込む結果になるのではないか?と感じる。 よく「出処進退は各議員で決めること」など国会議員は言いますが、教育が必要なレベルならば、国会議員に立候補しない方が良いし、出処進退も自己決定出来ないということになるのではないかと感じる。また、指導教育に当たる議員にも、問題発生時責任が生じると思う。 少子化時代、国会議員は今の半分で良いと思う。 昭和の特権階級政治はもう止めて貰いたい。
・議員教育とは何なんですかね。国民の代表として当選し国会議員になり、法律はもとよりマナーやルールなど厳守するような分別ある大人達が政策を元により良い日本を議論する立場の人達へ、腐りきった自民党は何の教育を行うというのでしょうか。それとも教育という名の洗脳、もしくは組織の掟を叩き込むんで、このような違法な裏金問題などが起こった時は死んでも口を割らない様に、なんて事なのでしょうか。それも中堅や若手が対象との事ですが、教育が必要なのは寧ろベテラン議員の方ではありませんかね。与党でありながら国民の為の政策よりも、そんな事に時間を割くのは如何なものかと思いますし、訳の分からない教育よりも裏金や旧統一教会など問題起こした議員を一掃させる方が自民党の維持には余程役立つのではありませんかね。
・良きにつけ悪しきにつけ、「派閥が政治経験を後輩に伝授する役割もあった」かも知れないが、自民党の悪しき体質の遺伝が派閥幹部にあると言わざるを得ません。 派閥解消によって自民党の「解党的再スタート」が必須であり、いくら「中央政治大学院」を強化したところで、旧隊依然の幹部の悪質体験の伝授に終始する体質に改善が見られない限り、裏金の根絶は難しいと思われます。 党のガバナンス強化に向けてやるべき基本は、政治資金の全ての使途を公開することであって、1円以上政治資金についての領収書を公開することです。 新たな政策講義として「国家観、歴史観を学び、政治家としての土台をつくる」ことを幹部が勉強しなおすことが必須であり、これについていけない議員は老害ということで議員辞職が必須です。
・自民党員は、国会議員だけでなく地方の首長や議員を含めて議員の資質も低いが人としての最低限の常識を欠いています。 だから、議員教育より人間性教育が先ではないでしょうか。 先ずは、人としてどう生きるか、それが人として生きることが許されることなのか、その辺りから有識者を講師に教育しましょう。
・皆さんが思われている通り、まずは責任を取って議員辞職するか、無所属になって自民党から出て、選挙で選ばれるかしてから再教育の話だと思います。浮世離れした考え方では国民は納得しないでしょう。ともあれ、自民党に入れてメリットがある人達が選挙に行って、それ以外の人は選挙に行かないからそもそもこうなったわけで次の選挙はこうならないようにみんなで選挙に行って自民党に思い知らせてやらないといけないですね。今までのさばらせてきた責任も国民にもあるわけです。一致団結して自民党をぶっ壊しましょう
・教育係が優秀なのか、もしくはなあなあになるのか、どっちにしろ期待はしていません。
教育するなら一般市民の研修をいれるとか普通の感覚を学んだり出来る場ならいいのかもしれないけど、今更何を教育するのか。
・中堅若手とか世代の問題だろうか?その議員の元々に資質だろうし岸田総理や長老、派閥の上の方こそ研修、教育が必要なのは民間企業と同じだと感じる。
・派閥解消に伴い、自民党としての教育が必要となった、コンプラに加えハラスメント系に教育が必要と思われる。 特にハラスメントはベテラン議員にも実施して欲しいと思います。
安部総理時代の若手は政策は考えなくて良い的な発言から、派閥に縛られることが無くなって政策を考える方向に舵を切る事を期待します。
・> 幹部やベテランが政治経験を後輩に伝授する役割もあった
これまでの経緯を見ているかぎり、政治経験なるものが裏金の作り方だったり経済界との人脈作りだったり裏工作だったり、野党の罵り方だったり、いかに検察から逃れるかだったり。と見られても仕方がなかろう。 安倍派議員などみんな今は亡きトップが悪いと責任転化したり長年の慣行と言逃れしてる。 それもこれも先人の政治経験なのだろう。 自民党に限らず議員さんほとんど大学のでは法学部経済学部です学んできてる。 卒業囲碁学ぶべきは、政治経験がより先に尊法意識やモラルではないのか? 法律を守らない人が立法の責を負うおかしさ、税金を払わない厚かましさ、人間性の貧弱さを憂いたい。
・何を教えるか。そして何より透明性が重要。 残念ながら、信頼も専門性も何もない大臣が見られるため、若手だけでなく全ての議員に学ぶ場が必要だと思う。USBもよく分かっていないデジタルに関する大臣は居てもいなくても変わらない存在だった。 そして、誰がどこで誰と何を学んだのか公表するべき。趣味でやるのではなく、公務でやる意識を。自民党のためや個人のためでなく、日本国のために学ぶ意識を。 選挙で勝つお勉強は要らない。どの党にも言いたい。政策だけで勝負してくれ。
・「中堅・若手を対象に」というが、その教育指導を行うのは誰なのか。結局は自民党のベテラン(長老)たちではないのか。それでもって、ベテラン組が相次いで今回の裏金問題に関与していた。また、統一教会問題に関与したベテラン組も多く居たはず。その問題についてきちんと説明責任を果たしたのは一体どれだけ居たのだろうか。少なくとも私の記憶にはそんな議員は居なかった。そんな人たちが若手たちを教育なんて出来るわけないし、あり得ない。むしろ、ベテラン組こそ原点にかえって、もっと教育されるべきでは無いのか。今回の裏金問題を有耶無耶にさせる訳にはいかない。
・中堅、若手対象とありますが、今いる重鎮達のほうが、とんでもない考えをもっているような気がしますが… そしてこんなのただのアピールでどうせ、中身がスッカラカンの研修なんだろうな。 また議員は自分らの特権を維持しようとしているが、日本の経済が悪くなったのは、自分らの私腹を肥やす輩しかいなかったわけなので、しっかりと対処していただきたい
・教育などをする前にするべきことがあるのでは? 政治資金規正法に違反していることで説明責任を果たし、脱税その他で起訴となり逮捕、議員辞職、自民党解体。 国会議員として生き残ろうとすること自体ありえない、一般国民がそのような犯罪を起こした場合どうなるのか?と考えることはないのか? 諸外国に比べ日本人はおとなしいことから、自民党のやりたい放題でダメな国となってしまった日本。 諸外国でこんな不祥事ばかりの政治家、政府だったら、デモや暴動が絶えないでしょう。 いくら平和な国でも年金もまともに支払われず老後まで安心して暮らせることが出来ないなんておかしすぎる。
・一般的に必要な基本的な研修はされてるのかなあって疑問に思います。そんなことから人権研修(特に国際的に標準なことは当然理解されて当然)は力をいれるべき、ハラスメント、コンプライアンスなんかも力えれておくべきじゃないかって思います。 議員の倫理綱領もあるんだろうか。あるなら学び直しが必要。 様々な社会問題を取りあつかうボランティアもするべき。 議員は人の幸せのために何をするかだと思います。人が幸せに暮らせないなら人の基盤が崩れ、国も弱体化すると思います。なので人づくりは国の基本と思います。
・間違いなく必要ですね。まずは、法律を守りましょう、国民の義務を履行しましょうということを教えましょう。自民党議員に必要な第一の教育はそこです。そして将来を担う中堅・若手だけではなく、現政権や党幹部を担う重鎮たちにも教えてあげてください。 不逮捕特権は許されるということと同義ではありません。法律は守るものとしっかりほかの議員にも教えてあげてください。
・今回のパーティ収入のキャッシュバックについて政治資金収支報告書に記載しなかったのは派閥からの指示だったと何人かの方が回答していましたよね。 そうなると、不記載を指示したのは派閥の偉い人たちと考えられます。 しかし、今回の教育の対象は中堅・若手となっており、派閥の偉い人たちが除外されています。 キャッシュバックの不記載では下の者たち(会計担当者)に責任をなすりつけて、上の者(議員)に影響が及ばないような尻尾切りの体制であり、今回の教育体制も全く同じで、派閥の偉い人たちへの教育がなく意識が変わらないのであれば、その効果も言わずもがなですね。 ところで、この教育って誰が教育するの? 選挙のノウハウも伝達すると言うことは派閥の偉い人たちですか、そうなると見つからない/捕まらない裏金の作り方も伝授するのかな?
・中堅・若手に教育するより先に、大臣・大御所クラスの議員に教育をして欲しい。彼らに行う教育は「質問されたことに的確に答えるための、質問を正確に読み解く『国語力』」、後は「ことの良し悪しを判断するための一般常識や道徳心」。ただ、それよりも先に、現在の金の問題に関する全容解明と、それに応じた正しい処罰がなされるべき。
・議員教育しないといけない人が与党の国会議員やってるってどうなんでしょうね。まぁそれが今の日本政治を象徴しているのかもしれませんね多くの有権者は文句や愚痴を言っても行動には移さず未だに「とりあえず自民」みたいな風潮が残っている事が一番の問題かもしれません。
・これは単純に麻生さんと茂木さんの派閥以外を統一して一大派閥を作り 自分の思うような流れを作ろうとしてるだけで議員教育という名の統制かと思います。 もしも本気で議員教育をしたいなら財務や経営、倫理・道徳といった分野に対して外部のプロを忖度させること無く招聘して学んでほしいです。 議員さん一人一人が優秀な個人事業主のごとく国の往く末について想い 自らの頭で考えるようになって国会に参加してくれたならいいのにって思いますが多分 夢物語なんでしょうけどね・・・ 形ばかりの新組織設立はこれまで何度も予算を付けるだけの無意味な箱でしかなかったのを国民は忘れていません。 こんな茶番に付き合えるだけの余裕はもはや国民にないことを理解して欲しいです。
・何をするのか内容が大切だろうが、もっと必須な事は議員に立候補する前にどんなもみ合いをしているかだろう。議員に相応しくない人が議員になる。なったら相応しくない議員に成長する。いざとなったらどちらでも他律的に防ぐ仕組みを作っておくことは悲しいかな必要な社会のようだ。
・行動で示す事が1番の教育ではないだろうか。素人の私でさえ、今回のパーティ券の件が発覚した際に、まあやってるやろうな、どうせ大して誰も責任取らず、秘書が〜、記憶にないといって逃れてうやむやで終わるんやろなって予想できた。それは今までも何回も同じような政治家を見てきたから。行動を見て聞いてで教育されてきた結果だ。
・自民党の選対委員長は、その職名通り選挙対策について議員および議員候補を教育する立場の役職だが、それを「ドリル優子」こと小渕優子氏を任命した。
かつて収支報告書への虚偽記載が発覚した際に、会計記録の入ったパソコンのハードディスクがドリルで破壊されていた状態で発見された張本人だ。つまり、証拠隠滅の方法をマスターしたことで、自民党の選対委員長になれるのが実態だ。
議員教育開始って、今度は誰か経験豊富な人材が教育係になって、今度は今回のような裏金発覚のようなヘマをやらないように指導するということだろう。所詮、犯罪者組織の中で教育というのは、犯罪が発覚しないように、証拠隠滅の方法などの教育を徹底するのが実態であって、今後は改心して犯罪に手を染めないという教育ではない。したがって、自民党、自民党議員に金に関わる犯罪が絶えることは過去にも未来にも永遠にないと言って言い過ぎではない。
・そんなのやらなくていいと思う。本当に反省しているならば議員報酬を年間1000万円くらいにして怪しい支給金を撲滅し、秘書の雇用を含めた全ての経費を実費精算とするべきだ。「金のために政治家になったのではない」という意思をしっかり示してほしい。
・講師陣が重要。民間の社員教育研修の様な形を取るのかな。中堅や若手じゃなくて、ベテラン議員を教育しないと意味がない。自民党もさすがにこのままではヤバいと思って動いたと思うけど、正直遅すぎると思うね。でも議員になったばかりの人は今までは派閥に入って勉強だったと思うから講座みたいなのはあった方が良い。これは所属政党関係なく議員全体でやった方が良い。
・教育されるべきは70超えても未だに居座り続けている所謂「重鎮議員」どもである。 そもそも、自民党には教育云々よりも、議員たるべき資格のない人間が多すぎる。そして、学歴だけが立派でも中身はすっからかんの役立たず議員を何の疑いもなく国政に出し続けてきたこれまでの有権者の選択の責任大きい。
・自民党が国民に対して責任、誠意ある解決法はまずは事実を全て明かして真摯に説明責任を果たし正しい処罰を受けて脱税してる血税を支払い自民党解散すること。 悪質者が責任も取らず今でも不正、違法性がある悪質者を責められないし体、自民党、公明党に染み込んだ腐敗はまた進んでしまうし日本をダメにする。自民党、公明党がなくても 野党で正しい政治、経済は出来る。
・>幹部やベテランが政治経験を後輩に伝授する役割もあったと言われる。
で、若手は育ってるんでしょうか。超高齢議員がいつまでも居座って世代交代があまり進んでないように見えますが。 その「教育」って、今の体制を支える手足が欲しいだけなんじゃないかなぁ。
まぁノウハウを伝えていく仕組みの必要性は理解できますが、正常に機能するかどうかは疑問です。 結局、政治家同士は限られたポストを狙うライバルですから。若手は早く上に行きたいけどベテランだってギリギリまで席を譲りたくない。 せめて定年で強制的に上がいなくなれば自然と世代交代していくし、少しはまともな「教育」が行われそうなのですが、今の自民党では期待できないですね。
・教育をしたところで、領収書無しで政治活動費とか適当なことを言ってれば非課税で済むような仕組みを無くさない限り体質は変わらないでしょう。本気で体質を変えようとするならば国会議員に余りにも有利過ぎる法律を見直すことが必要です。でも国会議員は自分達が不利になることは絶対しないでしょう。国会議員を本当に信用している人はいるのでしょうか。
・国会は国の法律を作る国権の最高機関となっています。それなのに「教育」をしなければいけないような低レベルの議員は議員の資格が有りません。国会議員の議席を半減させて、このような低レベルな議員を排除するべきです。単なる数会わせでなく、国民の将来を考える議員だけで国会で議論をして欲しいものです。
・国会議員って、本来は政治の前に行政のイロハなどしっかり知っている上で国の運営して下さいよ。
何も知らないまま国会運営しちゃうから、常識なども知らないまま、ドバイに消えたり、フランスで遊んだりと、しっちゃかめっちゃかな討論や行動をとる訳。
何も知らない議員の方々には、行政がどれだけ振り回されているか!無駄な労力が割かれているか!知ってから答弁して下さいね
国会議員は10年は地方職員を経験してから都道府県に上がり、その後国の議員となることをお勧めします。
知識だけでなく、市民がどんな気持ちなのか、議員としてどのように考えるのか、心の持ちかたも含め、ホント何も知らなさ過ぎです。
・何度も言ってるけど、国家試験導入して資格制度化が必要。飛行機の運転から医師の手術まで大切なものは全て国家試験がある。政治も一緒。厳しい国家試験制度を制定すれば、ガーシーとかSPEEDの元アイドルとか山本太郎とか全員いなくなる。国権の最高機関である立法府。その議員になるなら当然立法能力が必要なわけで、司法試験合格者程度の知識は必要。馬鹿が政治家になれないような制度にすればこんな教育は必要はない。
・今は多くの企業で定期的にコンプライアンスmtgなどを開催して、企業活動内での法令遵守は勿論、就業中以外(私生活)でも社会人としてのコンプライアンス遵守を求められる時代です。 どんな議員教育をされるか分かりませんが、そもそも社会的常識(特に金銭に関わる事)を理解していない人が議員になっている事自体が駄目なのでは無いですか。 ついでに言えば、そんな非常識な議員は年齢に関係無く、と言うより議員年数の長いベテランさんの方が圧倒的に多いと思いますが…。
・自民党として中堅若手の教育を最優先する方針だが、裏金問題と統一教会問題で責任を取ろうとしないスタンスが蔓延している、責任ある立場に長年就き後進に道を譲らないベテラン達に対し、最優先に”法令順守””所得税の個人所得の考え方””責任の取り方”を党として議員教育すべきだ。
いくら中堅若手に”国家観、歴史観”を学ばせても、上のベテラン達の”倫理観、道徳観”が責任逃れ一辺倒では何の意味もない。派閥存続する麻生派、茂木派も同様で、政争に明け暮れている場合ではないと思う。
・古株が不正行為にどっぷり浸かっているのに、中堅と若手の議員教育とは、本当に一般感覚がないんだなと。 そもそも違法行為や不正行為はしないようにしましょうなんて教育が必要な時点で、全員辞めた方がいい。そんな人たちが議員をやってるからちっとも日本が良くならないんです。
今後は一般常識や憲法や法律のテストをクリアしないとそもそも選挙に出れないシステムにしてほしいですね。
・『議員教育』などは『国会』として行うべき事。 と言うより、いい大人なんだから、常識に照らし合わせれば、どうすれれば良いかなんて理解している者しか国会議員として認められない。 まして、これだけの問題を起こしている『自民党』が『議員教育』なんて出来るはずがない。 もしやったら『間違ったこと』を議員に教え、間違ったことを教えられた議員は不正を続けていくことになる。 そんなことより、議員に係る費用〈歳費等に係る収支〉を全て公開し、全てに税金〈所得税、消費税等々〉をかけるべきです。 その事により、『税金』についても学べるでしょうし、使途に慎重となるでしょう。
・ベテラン議員がまともじゃないのに中堅・若手議員を育てられるの?内輪でやるくらいなら一般人や学生と討論でもして国民の実情や心情を学んだ方がよっぽどいいんじゃない?裏金問題をはじめとして国民としてはぶつけたい思いを持ってる人はごまんといるよ。そこで自分らがどれだけ国民の声を聞けてないかが分かると思うよ。
・不正をして反省するだけなら小学生でも出来る。子供ではないのだから責任をとって議員辞職するか、テレビ等で一人ずつ謝罪くらいしてもいいと思う。役職だけ降りてヘラヘラしているのは国民を侮辱している。裏金は皆国民が働いて得たお金だと分かっているのだろうか。もう少し真面目に仕事して欲しい。
・中選挙区時代は議席数確保のために、それこそ身内が敵だっただけに派閥同士で争う必要があり、それが選挙戦を通じて総理総裁を育てるシステムになっていた。 小選挙区制に移行してからは党内および閣僚人事で実権を握るための存在であって、教育システムとしては全く機能していない。
・企業では不明な処理や法的判断に迷う場合はコンプライアンス部や法務部や経理部に確認するので、政治家にもベテラン秘書や弁護士、会計士等で組織するサポートデスクが必要なのでは?
・派閥中心からの変化は前向きに受け止めたい ただ風通しはできるだけ良くしないといけないとは思う 内部の人も問題視している人は多かったようなのにここに来るまで口をつぐんでしまっていた それ自体は割とその辺の会社でも組織でもよくある事だが 政治の中心でそれはどうかと思う
・国家観を学ぶ前に、
・国民の義務はきちんと守りましょう。 ・法律はきちんと守りましょう。 ・他人や部下のせいにして責任逃れをするのはやめ ましょう。 ・いけないことをしたらちゃんと謝って責任をとりましょう。
これくらいのことは教育して下さい。 なお、このことは国会でなくても小学校でも教えてくれますので、国会議員の大先生たちは小学生の先輩たちと一緒に授業を受けて頂いてもいいかと思います。
・年配議員にタブレットとかメッセージとか電子デバイスを使えるようにして、国家公務員の仕事を減らす教育をした方がいいんじゃないですか。若手教育だけじゃなくて、年配教育も必要だと思います。
・誰が講師役ですか?先輩議員? またまた裏金の作り方とか先輩への取り入り方とか、そんなの教わるんだろうか。 学校の先生にでも来てもらって、まずは倫理・政経とか学んでみたら? 特にこれは、新人だけじゃなくて重鎮の皆さんも。年齢的にいろいろ忘れてるようだから、学び直しはとても良い機会です。
・やらないよりはパフォーマンスにはなるし多少の効果は見込めるんだろうけどそんなくだらない事に無駄な時間と金を使うなと言うのが正直な感想ですかね。 理想としてはそんな教育を今さら受けなくとも国や民の為に身を粉にする覚悟で正直に尽くしてくれる人に議員になって貰いたいし本来そう信じて選挙に足を運ぶのですが。 後教育が必要なのは若手や中堅ではなく中堅と特にベテランでは。
・議員教育というより、モラルの問題です。 人間性と言っても良いかもしれません。 法令遵守の言葉は勉強した方が良いと思いますが、こんな事に時間を掛けなくても、政治献金全て受け取らないと言うだけで済む話なのに暇なんですね。 一番の解決策は次の選挙で違う人に投票して当選させない事ですけど。
・芸能人とかスポーツ選手とかも、所属先で色々教育受けてると思う。 人権関連についてとか、マスコミ対策とか、SNSの有効な使い方とか…。 色んな人を講師に招いて勉強すべきだと思う。 今の世の中のこと知らずに政治はできない。 そして、中堅、若手だけじゃなく、全員受けるべきだと思うけどね。
・今となっても派閥を解散した意味がわからん。 派閥、学閥、軍閥、おおよそ閥と付くモノに近寄らず生きてきた。閥は嫌いだけど今回の問題は派閥ではなく裏金、言い過ぎなら資金の不透明運用。 閥は嫌いだけど、どうせまたコロニーは発生する。人間は数人だって同じエリアにいれば群れに分かれる。 岸田総理が早々に自派閥の解散に動いたが、おかげでずいぶん有耶無耶になる可能性がある。
繰り返す、閥は嫌いだからどうせ出来るなら、徹底してオープンでクリーンにすれば良い。志しを同じくする者たちが、自分達の願いを叶える為に親分を総理大臣にしたいならすれば良いし、大臣を出したいから協力するのも良い、裏で金を伴ってやるよりは。
派閥の数を増やす為に子分に金を集めさせ、沢山集めた子分には分け前を与える
この派閥の親分だとパー券も売りやすいしバックも稼げる
こんな結び付きの派閥が大きくならないようになれば良いと思う。
・正直、国会議員の問題の年齢層は中堅より上のように思えるのは私だけだろうか。
問題を起こしてる年代も中堅より上 失言を繰り返すのも中堅より上 そもそも平均年齢の高い国会議員 まず、そこから見直したらいいんじゃないですかね
自民党必死すぎる あれもこれも、選挙のためなのも見え透いている “我々、改善に向かって進んでいきます”を 見せびらかしてるようにしか見えない
改善や教育というのなら、その結果まで追って、成果を発表してもらいたいものですが、一旦政権退いてもらってから必死にもがけばいいと思います、
・何を教育するの。必要があるのか。まさかベテラン議員などが講師になるの。 領収書は100円単位でいいとか、めちゃくちゃな教育をする可能性もある。もし若手でも最低25歳以上、大半40歳以上でしょう。社会的に立派な大人。全く必要はないし、自分で勉強していくもの求めていくもの。
・教育されるのは中堅・若手議員ではなく、ベテラン・幹部議員ではないのか?いや、辞職勧告するから教育する必要はないという意志の表れなのか。だとすれば歓迎しよう。
そもそも議員になるような人間は自ら研鑽する人間性を持ち合わせ、観光ではない研修や勉強会に自主的に出席ているものだろうし、禁止事項などは一通り周知・教育されているはずであるのだが?
・えぇ、今までそういう研修や教育は行ってこなかったのかな。若手は、当選してもやはりシローとさんではないのかな、謙虚に国のためにと思うなら、みずから勉強するはず、それすらしていないので、内部のルールすらも理解していないとの判断から、教育ということになるのかな、しかし、ひどい話ですね。書籍を数千万も購入された方もいるので、これ以上、税金からのお金は使わず、身銭で研修してほしいですね。昔、義務教育で道徳という授業がありましたが、少なくとも、そのような授業も追加され、自らお国のために志高くめざされたわけですから、ちゃんと勉強するべきかと思います。今後は、選挙への参加資格に、一般常識や、政治に必要な知識を最低限もっているなど把握できる国会議員立候補参加資格試験を創設されたらいかがでしょうか。公務員も企業も、試験や面接あるのですから、議員様にもあってよいのではないでしょうか。
・「中央政治大学院」という名称を聞くと、なぜか北を想起してしてしまいました。皮肉と取られますかも知れませんが、西村氏の架空パー券開催疑惑という究極巧妙手段もあってか、裏金造りのスペシャリストの総本山のようなイメージが頭から離れません。 政策講義を定例開催するといわれますが、微に入り細に入り語られるのは裏金造りのノーハウや武勇伝出様に思えてなりません。 国民を懐柔したり、裏金の不祥事から話題を逸らす目的があるのかも知れませんが、地に落ちか信頼は構築しようがないのではと思います。 国民が希求する国政改革を目指して政局を問う解散総選挙を実現し、新しい政権に移行させ、国の行く末を明るい方向に導く国造りを望みたいと思います。
・学生ならまだしも、いい歳した大人に何を教育するんですかね? 悪い事したら責任を取るだけなのですが・・
利己的な言動ばかりで、国や国民の為に政治をしていないから不満なのです。 自分達さえ良ければ、何でも良いというスタンスを見直して改善して欲しいです。
・議員に当選した者に議員として必要な教育をするように受け取れるが、本末転倒であろう。 議員として不適当な者を立候補させていると自ら言っているも同然である。 まあ、実際に元アイドルや元運動選手などを議員にして、宗教や裏金の問題などに関わっている不適当な者を立候補させているので同然どころではないですけど。 更に世襲やら裏金やらで問題のある古参議員が教育しても良くなるとは思えない。 寧ろ派閥の代わりの裏金上納システムを構築しているとしか思えないです。
・派閥は下にイエスマンを生むだけだから… 良い取り組みだと思いますよ。 イエスマンなんて中身スッカラカンのまま 歳をとるから、派閥に将来性も無し! 民間企業にもいえることだと思うが 令和の今になって、ようやく脱昭和節の 兆しがようやく見え始めたところだとは… お、遅い…。 今から変化し出しても手遅れでは? 急変なんてできないよね? 派閥という縦割りでは 人生のうちに恩恵が受けられないという 不利な役回りが出ることが 氷河期世代をもって証明された。 その結果は超少子化。日本が傾くわけだよ。
・その教育をする人も教育が必要な人だから無意味 政治家になれる資格や条件と待遇の改正をするべき
例えば、
資格は 「少しでもまともな社会経験」として最低でも10年の異なる分野の職種最低でも2種の仕事経験(社会を知るため) 日本語・英語必須、それ以外の言語が最低1つできる(世界を知るため) など
待遇は、 給与は一般的な国民の平均値(平均を大きく外れるものは除く)(必要以上に貰いすぎだから) 使用内訳の公表不要の給与や歳費や交通費などの支給廃止(不明瞭な資金を与える必要がないから) 汚職が判明したら退職(汚職防止・腐敗防止)、10年は議員復帰不可(上記資格の社会経験のやり直し) など
・そもそも教育を受け終わってから議員になるのでは? 中堅・若手議員教育の教育もいいけど老人を辞めさすか再教育の方が先だと思う?あと裏金に関わった議員が悪いことしたらこうなるって全員辞職(解雇)するのも教育にはいいと思う。 いくら若手に教育しても上の老人が悪いことしてたらそれを見習うと思う。 「選挙活動のノウハウも伝達する」って悪いこと教えなければいいけど。
政策講義を定例開催するならこれを最初から最後まで今の自民党議員だけでなく今後議員になる人の勉強のためにもネットに流せばいいと思う。
・騙されてはいけません。 議員教育を行うということで目先を変えている。 教育の前にまずは処罰。 処罰に関しても安倍派ばかり言われているが岸田派も記入していなかった。 派閥の上に責任を取れという風潮があるが、派閥からの指示は教唆。 裏金を受け取っていた議員は実行犯。 遣っていようが怪しいと思って遣っていなかろうが受け取ったことは変わらない。 指示した側、受け取り記入しなかった側双方を処罰すべき。 それが何百人になろうとも。 処罰された者は10年間議員立候補は禁止。 また、とりあえず補欠選挙は行わない。 それにより本当に不足と感じた地域は改めて補欠選挙を行えば良い。 まあきっと大丈夫。 議員は大体寝ているしコロナ禍でほとんど国会に出なくとも問題なかったのだから。
・教育を受けないといけない状況が恥ずかしい。 って言うか、お金の使い道について、法改正をすればいいだけ。 そういうところが、国民の考えとずれているし、国会議員ならすぐに何をしなければいけないのはわかるでしょ。 お金の使い道を国民に透明化をするだけでしょ。 それができないのであれば、できない理由を国民に説明してほしい。 今、国会議員に足りないのは教育ではない!
・で、だれが教育する側になるんですか? つか中堅や若手よりも根腐れしている年寄りの処理からやらなければ何も変わらない。 例えで言えば大手企業で新人研修会をやっても実際に現場に出れば全く違うことが行われていて、それは暗黙の了解となる。 それは上には逆らえないからです。 ダメなら年寄りの排除が1番早く、そして国民目線からも好印象で効果的だろう。
・で、だれが教育する側になるんですか? つか中堅や若手よりも根腐れしている年寄りの処理からやらなければ何も変わらない。 例えで言えば大手企業で新人研修会をやっても実際に現場に出れば全く違うことが行われていて、それは暗黙の了解となる。 それは上には逆らえないからです。 ダメなら年寄りの排除が1番早く、そして国民目線からも好印象で効果的だろう。
・自民党現職国会議員に、議員教育とは?些か遅きに失する?でもないですが、何故ここまでのお金に関する醜態を国民の前に大々的に表面化する前までに政治資金の取り扱い方法、派閥の各議員のあり方、派閥議員の侍従関係のあり方、また先輩議員に対して若手議員が、党、派閥の間違った運営方針に対して自由闊達に意見が言える状況があったかどうか?今一度再検証して欲しいと思います。まだまだ日本国民は日増しに自民党国会議員及び他の政党の政治資金管理方法について不平不満が全国各地で消えない炎のように燃え続けています。安倍派5人衆の国会議員先生、安倍派の前身の清和会会長の森喜朗さん、小泉純一郎さん、ぶら下がり会見でも何回でも開催して今後どのように自由民主党の政治資金管理方法を改革していくか是非発言して欲しいですね!
・なんらかの知識が必要ということではないだろう。悪いことをしてはならないという躾がさていないのが議員でよいのかと自問するだけで十分だ。倫理教育が必要なレベルの人に法律を作成させる事を信託をしていた国であったということ。国民としては全く無用な利権の分け前集団を養っていたということになりますね。
・派閥の名前を変えただけで、同じような前時代的長老政治を始める自民党。教育される必要がある時点で国会議員にふさわしくないし、裏金と汚職まみれの老人たちに若手を教育する資格もない。全てが茶番。 昭和の悪習を未だに引きずり悪びれもしない自民党はジャニーズのように完全に解体して消し去らないとこの国は良くならない。有権者がよく考えるべき。
・議員教育と言ったって教える立場の者がいないのだから無理でしょ。どうせ洗脳会議でおわるだけ。今の自民思想がどれだけ地方にも蔓延しているかわかっているのだろうか?埼玉県の二世議員やら県議団やら、週刊誌にセクハラやら何やらで取り沙汰されても全く反省の色もなく何事もなくなかったようにふんぞりかえっている。市民国民のための政治ではないのである。
・長いこと与党として権力持ち続けている中で、組織内の倫理観が腐ってると思う。 そんな組織が小手先の教育とかしてもね。
これまで、やって良いこと悪いことが、法律や常識よりも組織の慣習が優先されてきたのかと。2世3世議員ばかりで、親の代から「こういうものだ」と、およそ世間とはズレた感覚で行われて続けている。一言で言えば腐敗だね。 こういう組織は根本的に作り直さないと、自浄作用は働かないよ。会社だったらもう少し簡単に潰れるのに。
・何の改善もないままの教育とか緊張感も何もあった物じゃない むしろ議員特権の利用法や脱税のやり方とか、バレない売国での稼ぎ方とか 秘書を切り捨てるために準備しておくこととか あくどいことを教えるんじゃないのかって妄想してしまうよ 流石にそこまではないだろうけど、国民にとって有益なことを教えるとは欠片も思えない
・議員のお金の流れについて、お金をもらいながら勉強会を開催するんだね。もちろん講師の方にも税金から給料が賄われるだろうけど。 そんな勉強しないとわからない人たちが日本を動かしてるの?そんな人のために一生懸命働いて納めた税金を使われているの? このモヤモヤはどこにぶつけたらいい?
政治家の人は一般市民の気持ちがわかっていない。 全く何も。 私は肉体労働者です。仕事に上下はないと思っています。誰かがこの仕事をやらなければならないから、誰かの役にたつ仕事をしています。
なのに最近は税金を払うために働いています。 その税金をなぜ私腹を肥やすことにしか使えないのか?政治家さんは何かの、誰かの役に立っていますか? 怒りで身体が震えます。 だからどうしろって事は考えつかないです。恥ずかしい話ですが。 いい国になったらいいな。
・国民への機嫌とりには耳障りがいいが、講師陣に誰がなるかが問題。もう国民オチョクルのはやめてよ。 それよりも政治家にイチケイのカラス議論でも始めてよ。仮にイチケイのカラスが敗訴しても二重の国民審査、選挙があります。これで国民の権利はしっかり守られます。
・議員教育以前に、法律を作れよ。 自主報告してるから不記載やりたい放題なのだからクレジットカード義務化の献金は振り込みに限定にして記録が残るようにし、収支報告書を提出する際にそれらの記録をセットで出すとすれば良い。
・過去にも何度かパーティー券や政策費などで問題があって今さらなにを勉強するんでしょうか?もちろん過去の当時に議員でなかった議員もいるかとは思いますが、教訓も活かさないで同じ繰り返しをするのに意味があるのだろうか?これでまた勉強会で費用使って税金無駄にして、今のパーティー券問題も誰も責任を取らない。何がしたいんだ。
・自民党議員さんの教育、如何に批判をかわすか又は逃げ道を探すかだな?二流議員さんに投票した我々にも責任はある、変わらない政治に諦めて又投票率が下がりました。下がったら又自民党議員さんが増えた、一生懸命働きますとこの時だけ笑顔でした。
・議員は元々、実現すべき社会課題を持ち、それを掲げて有権者の支持を得、その代弁者たるものである筈。未熟者的な扱いや上意下達的指導は民主主義への脅威であると考えます
そして派閥に教育的機能があったかどうかなどは問題の中心ではありません。政治資金の収支を透明化する事は日本の将来にプラスなのか。岸田氏は透明化すると政治活動の自由が阻害されると主張するが、憲法に規定される政治活動の自由は、政治献金を送る側の自由であって貰う側である政治家の自由など保障しておりません
問題の核心を説明する事なく議員教育の問題にすり替え・矮小化しようと言う意図が余りにも丸出しで吐き気がします
・事前にある程度、国家観・歴史観が自民党の求める人材ゆえ、公認しているのではないのでしょうか? それを当選し、中央政治大学院等仰々しい名をつけ、改めて国家観・歴史観を学ばせ政治家の土台を作るという型ハメ作業の様な意味が分かりません。 国外の問題である外交防衛経済安全保障や、国内の物価高で給与水準の低さによる窮状は、様々な要因や個々人の事情の違いは当然ありますが、これ程になるまで放置した政策集団と謳う派閥が機能していなかった事が明らかです。 財務省・経団連に言われるがまま増税を続けて来た、国民生活の現状を顧みない税制政策の大きな失態は自民党の責任は大きく、経団連との蜜月で、大手企業が利益の分配を労働者にせず、内部留保に走り、それを見過ごし、今日まで一種の慣習化されるに至った自民党政治の罪は重すぎます。 自民党の若手・中堅議員は毒される前に、国家国民の為に奉職する覚悟で頑張って頂きたく願います。
・教育って、議員になる前にして欲しいですね! 受けるのであれば、議員の給料は半分にして、ちゃんと税金も払って下さいね! とりあえず自民が、そんなんでは与党としていかがなものかと思いますので、解散して、政権交代をした方がよいのでは、ないのかなと思います。
・教育されなければならないような倫理観の議員は退場してもらいましょう。 大体、この様な仕組みを作った人はトップでまだ居座ってるのでは? それで若手や中堅にだけ教育した所で、支配しているトップ層は何も変わらないのでは? 議院内閣制をやめてみたらどうだろうか? 議員の中で選ばれないと首相になれなくて、兎角国民よりも議員さんの顔を見ながら政治をやってる感じ。 国民はちゃんと党を見て投票すべき。
・教育って…ちゃんとした教育出来るのか? こうやったら違法と言われない裏金の作り方講座でも開いたか?
次の選挙では自民党に入れる気になれない。 かと言って他の党に入れるかと言われればそれも考えもの…投票に行かずして政治に文句言うのは違うと言われたので、投票権を得てから毎回行くようにはしてるけど、毎回悩んだ結果白票になる事が多いのが現状です。
・今の自民党にそんなきちんとした議員教育ができるのだろうか。教育が必要なのはベテラン?の高齢議員達だと思う。裏金派閥議員達を逮捕して浄化する事ができない限り自民党は変わらなさそうだし、根本的なところが変わらなければだめだと思う。なぜ国会議員になろうと思ったのか、どんな政治をしたいと考えて立候補したのか、国民の為に何をするのかを改めて問い、それと共に現国会議員の裏金派閥議員達を立件逮捕する事が先だと思う。それと今後、二世議員を禁止にする事と、国会議員に立候補するのに一般企業に何年、役所に何年、介護看護業界に何年間か勤めるなどの職歴の義務化が必要と思う。国民の生活や現実を何も知らない議員は無理だと思います。一般企業で働く常識や役所で国民がどんな暮らしをしているのか何に困っているのか、介護や看護の実情や子供を育てるには何が必要かなど国会議員として知らなくてはいけない事はたくさんあると思います。
・もし本当に派閥が解消していたなら、きっとこの集まりのなかで亦派閥が形成されていくと思う。 人間の集まりなんだからどうしたってグループは形成されるよ。 派閥がだめなんじゃなくて、内部の腐敗がだめなんだ。 自浄機能だけじゃ限界があるから、三権分立しているし、選挙がある。 諦めるだけではなく、選挙にいかないとけない。投票しないのは白紙委任と同じだからね。それじゃあ文句いう権利を自分で捨てているのと同じだからね。
・教育してもこういう事態になっております。裏金で私腹を肥やすことと増税にしか興味のない悪党が多い。しっかりと税金をつかったのならば支出を明らかにするように法整備をしてください。国民は税金はきちんと納めていますよ。脱税なんかしようものならケツの毛一本残らずむしられます。それは国会議員も同じです。
|
![]() |