( 141335 ) 2024/02/20 22:52:51 2 00 立民・梅谷氏、有権者に日本酒 公選法抵触か、選挙区内の新年会共同通信 2/20(火) 9:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/45a8fc41b1bb2024f9af230567c982640c600095 |
( 141338 ) 2024/02/20 22:52:51 0 00 立憲民主党の梅谷守衆院議員
立憲民主党の梅谷守衆院議員(新潟6区)が、自身の選挙区内で開かれた会合に出席し、有権者に日本酒を渡していたことが20日、事務所への取材で分かった。新潟県上越市の町内会関係者は取材に、今年1月の新年会で梅谷氏から日本酒一升瓶を受け取ったと証言した。有権者への金品提供を禁じる公選法に抵触する恐れがある。
【写真】取材に応じる梅谷守氏「軽率だった」と陳謝 のし紙付きの酒1本手渡し
梅谷氏の事務所は同日、共同通信の質問状に「会合の対価として提供した」と回答し、日本酒を渡したことを認めた。「今後は疑義を生じさせかねない物品などの提供は差し控える」とコメント。会合の日時や場所、物品提供があった回数といった詳細は明らかにしなかった。
上越市の町内会関係者は取材に「梅谷氏が新年のあいさつとして一升瓶をくれたと思った」と振り返り、公選法に触れる可能性があるとの認識はなかったとした。
立民の安住淳国対委員長は国会内で記者団に「不注意だったのかもしれない」と指摘。国民民主党の玉木雄一郎代表は記者会見で「アウトだ。明確に法令違反で許されない。弁解のしようがないだろう」と述べた。
|
( 141339 ) 2024/02/20 22:52:51 0 00 ・自民の裏金と言われている物はパーティー券の販売が原資。この際国会議員でパーティーを開いている人全員の調査をすべきだ。実際記入漏れを指摘され訂正しましたと言う野党議員も一人や二人ではない。政党より、日本の政治に国民が目を向けるためにも全議員のチェックをした方が良い。
・与野党なんか関係なく、また若い議員だとかベテランだとかに関わらず、市町村議員、県会議員、国会議いずれにも関係なく、与野党が従来どおりの選挙や、国会におけるなあなあ主義の政略に執着しているうちは、どうしょうもないと思います。今の政治家を信じられなければ若い世代ので方々、選挙にはいかないでいいと思います。あとは選挙にいくジジババに政治を委ねたらいいと思います。そうすれば、まだまだジジババの投票によって、ジジババによる、ジジババのための政策が実施されていくでしょうから!
・パーティを開いて、お金のやり取りはOKで、新年会に日本酒を渡すと、公選法抵触とは、いつの時代のルールなの?古き時代のルールが古き時代からの年寄りのおかげで今の時代に受け継がれている風習が多々あるのではと思う?若い人の目で全面的に見直した方が良いのではと思う?お金も現金から電子決済に書てしまった方が良いのではと思う??
・「会合の対価として提供した」との事ですが地元の記事を見ると地元の行事に行って挨拶して日本酒を渡してすぐに帰っただけのようですが、今年に入ってから複数箇所でも行ってるようですね。 数分でも顔を見せれば会合とでも言うのでしょうか。
立憲民主党として党がどのような判断をするのかしっかり確認したいと思います
・自民党だけでなく、立憲の議員も調べる必要があるのでは梅谷だけでなく他にもいるはず、安住だって政治資金収支報告書未記載を訂正していた、自民党を追及する前に党内の調査をした方がいいと思います。
・これ「日本酒を有権者に直接渡した」点で問題になっているが、実質的には与野党で蔓延している。回避スキームをちゃんと教わってなかったか、甘く見ていたと考えられる。 回避スキームとしては、新年会の会合自体にの回避として資金を提供し、参加者の飲食代に混ぜ込んでしまう方法。場所代みたいな扱いしておけば、金に使途が紐づいていないので、結果的にはその場の参加者の利益となる。現物を渡さない形で多くの議員(地方議員が多い)がやっているものだ。 悪意と言うよりは付き合い・慣習によるものだが、曖昧な物も含めてまるごと禁止した方が良い。
・日本の国会議員のレベルの低さに辟易とします。こんなことをやってるんだったら、政務調査費の毎月百万円は廃止して欲しい。国会議員はいつまでも経っても遵法精神が身につかない人達ですね。民間では遵法は勿論のこと、コンプライアンスでガチガチですよ。国のリーダーの国会議員が、一番遅れているのでは日本の将来は危ういと思います。
・こういうのも看過してはだめだと思う。 ダメなものはダメ。 国民は小さなミスや見逃しも漏らさず、取り調べられ処罰されるのに、なんで政治家は「すいませ~ん、今後気を付けま~す」程度で済むのか。 むしろ政治家だからこそ、より厳しく取り締まられるべき。
・自民党との差異を行動で示す為にも、ここは議員を一旦辞職された方が、今後の選挙戦に有利に働くと思うのですが。 このまま議員にしがみつくような姿勢を見せると、次の選挙戦には間違いなく付け込まれてしまうと思います。 政治不信の原因の多くは自民党所属の議員の怠慢から発生していますが、さりとて野党第一党たる立憲民主党所属の議員も公選法に抵触するような行為が有ったなら、それはキチンと身を処す潔さを見せる事で自民党所属の議員との“差”を示す意味でも重要だと思います。
・立憲民主党の支持率が増えない理由はここにあります。 自民党の方が法令違反者が多いのではあるが、民主党にも同様な違反者があると結局差別化できないのです。 立憲民主党の圧倒的な政治家もいない事も支持率が上がらない要因ではありますが、法令違反者もありますので、政権交代には至りません。後期待したいのは維新の会ではありますが、ここも幹事長の専制政治的なことが多くあまり勧められた政党ではありません。 よって自民党に政権が戻ってくる状況です。個人的には政権交代が無いと日本政治は良くならないでしょう。
・本当に立憲民主党はツメが甘い。与党がエラーしまっくて、岸田総理は今にも倒れそうなのに、大きなチャンスが来ているのにそれを活かせない。 そしてツメが甘いだけでなく、身内に甘い。国民民主・玉木代表の言う通り「アウト」であることは疑う余地も無いはずなのに、安住国対委員長は庇おうとする。そんな事だから自民に勝てないのだ。 そこでバッサリ切り捨てることで「身内にも厳しい」とイメージを変えるチャンスだったのに。それを活かせない。
野党第一党がこれだから、自民離れした人達も野党を支持しないのだ。支持政党なしが多いのは、自民の問題も当然あるが、受け皿と見られていない立憲民主党の問題も当然大きい。
・自民党だけでなく、批判、追及する側の立憲など野党の問題についてもしっかり追及しなければならないと思う。 実際に今回の裏金問題でも安住議員あたりから裏金の疑惑が出ているんだし、そういう政治資金の問題でもそうだし、今回の公職選挙法の件もそうだし、小さなことでも少しでも法に触れれば完全なる違反なのだから、しっかり取り締まり責任を取るべきだと思う。自民党だけでなく、与党も野党も日本の政党全体の問題として全体を調査していかなければならないと思う
・立憲の議員って、自分たちは当たり前に公選法違反しても身内には寛容にする姿勢だから天下取れないのわからないのかね。 そういえば地元の神社の会に来て、毎年日本酒渡してる議員も今は立憲民主党所属の国会議員だ。
・すがわら一秀前衆議院議員の時散々立憲は説明責任がどうたらとか任命責任がどうたらとか嬉々としてギャアギャア騒いでいましたよね。是非任命責任と説明責任の見本を見せてもらいたいですね。
・この際、国民が国会議員の議員歳費と定数、世襲制と定年制について国会議員と公開で議論する場を設けるべきだ。国会議員が国会議員として適切であるかどうかを国民投票で決めるようにすべきだ。例えば最高裁判事の国民投票のように当選から2年後実施し有権者の2割以上が不適格とした場合、即日に国会議員を罷免されるようにすれば、少しは仕事をするようになるかも知れない。政治と金の問題について疚しいことがない国会議員はほとんどいないようだ。疚しいことがないならば、この問題に終止符を打とうと大多数の国会議員が具体的に行動を起こすはずだが、誰一人として国会議員改革に取り組もうとはせず、聖域のままに留めるだけだ。これからも裏金、脱税、脱法行為を繰り返すに違いない。
・有権者の定義がどうかとも思う。自身の選挙区かどうかに関わらず、党に所属する人間が行うのだから、他選挙区の有権者に対する行為も同じでは?比例選挙もある訳だし、他選挙区の同じ党の議員の応援に間接的にもなるし、ソレを装っての行為も出来るのだから、党所属の一議員の有権者は全国の有権者ですよ。 全部を止めさせないと、票集めのための金のかかる選挙や政治は無くならない。
・これも確かに問題だけど、こういう若い人がクローズアップされているのはトカゲの尻尾切りのようで違和感がある。年末に動いていた裏金疑惑の一斉捜査の動きが鈍くなってるのにも違和感。多額の裏金疑惑のある人でもお咎めなしな人がいる中で、こういうことは皆で叩く。 核心はどこにあるのか、もっとマスコミは真相に迫ってよ。
・新年会の一升瓶?会費を出すのはいいのかな?何が良くて何が悪いのかよくわからない。以前知り合いの市会議員に年賀状を出したら、公選法違反になるからと言ってしばらくしてから寒中見舞いが届いた。選挙区に住んでいるわけでもないのに公選法の厳しさを感じたが、それに比べて政治資金規正法は何なんだろうと思う。法律の体系が歪んでいて、普通の感覚では理解できない。
・不思議ですよね。一般企業なら個人の会計不祥事があれば、即刻調査、横領など程度が悪ければ即刻クビ。また企業が組織的に脱税しているのであれば、税務署からの監査が入り、追加徴税をくらう。しかし、国会議員の場合、クビはないし、会計修正可能。これでは自浄作用も働くわけがない。そして当然皆やっているので、やらない方が損などという考えになるわけだ。国民に詳細を公表できないのであれば、税務署だけにでも公開するべきでは?もちろん経費の認可は国民と同じ基準です。
・人のこと言えないよね。票が欲しいんだから何かメリットを与えたくなるのが心情。もうこれだけインターネットが普及したんだから議員制度をやめてネット投票で直接政策に投票する直接民主制にすればいい。市町村、都道府県、国の議員が三万数千人もいて、その給料と活動費とOBの年金に毎年数百億円が消えている。そのほとんどが毎朝駅でビラ配りをしたり、講演会でパーティーしたり、議会でヤジを飛ばすか寝ているだけ。若者が投票しないのは任せたくない魅力ない議員ばかりだからで、直接政策に投票したほうが興味津々で投票率が跳ね上がるはず。
・皆さんが仰るとおりで、綺麗な議員は1人もいないでしょうし、叩けば埃は出ます。 議員自らザル法の政治資金規制法なんて意味もないし、公職選挙法も緩い。各政党も自浄機能がないです。 政治資金規制法は、議員が作るのではなく、司法に携わる裁判所、検察庁、国税庁などが作るべき。 また、三権分立制度に更に国民が直接、国会議員を調査し、結果を国民に明らかにし、更に議員懲罰を検察、国税、裁判所に報告し判断を委ねる制度や実行機関を作るくらいにしないと金の問題は無くならないでしょう。 議員を応援する支持団体や事務所も連座制の範囲に入れて、根絶しなきゃダメですね。 宗教との関係は、立候補する時点で関係を絶たせなければいけないと思います。 議員は国家国民の奉仕者ですから公正公平かつ中立な立ち位置を求めるべきでしょう。
・なんなんだろうなー。そんな事すれば公職選挙法に違反だっていう事は誰でも分かってるでしょうに。なのに国会議員は権力にあぐらをかいて、自分は大丈夫とか、皆がやっているとか、これをやらなければ支持者を失うとか、本当にくだらない事に金と時間をかけているのですね。しかしそんな事を求める有権者もいるから話は厄介。やはりこんな事を立ち切るには、違反は違反として厳しく取り締まる事しかないのでしょうね。数年前も内輪を配っておきながら、国会答弁で堂々と、あれは内輪でないと言い切った自民党の婆さん議員もいましたが、あんな事を許しているからいつまで経っても日本の議員もなあなあの有権者も成長しないし、検察も機能しませんし、本当にこの国は法治国家なのでしょうか。
・どこかでこうなるんだろうなと思っていたらやっぱりなりましたね。 そして何かと理由を着けて自分たちには甘い立憲民主党というイメージも払拭できません。
ここで毅然とした対応が取れないから自民党の不祥事の時に気炎を吐いてもしらけるだけなのです。
本気で政権を取りに行くなら「明日は我が身」と噛み締めてしっかり対応をしていただきたいですね。
・知らなかったわけだし今後このようなことが無いようにすれば政治的には全く問題ないという基準を自民党が示してくれたのでこの立憲議員も全く問題ありません。今後も議員活動に専念してほしいです。これでこの件はもう終わりです。うちの地元の鈴木英敬自民党議員が土建屋から選挙前に現金を受け取っていた件はそのようにして解決済みです。なので今回の件も公選法違反には当たりません。
・選挙区内での寄付行為を禁じる公職選挙法など素人でも知っていることを、政治屋知らないはずもなく、確信犯でしょう。 インタビューの受け答えを聞いても、まだ類似の行為は出てきそうです。
とっとと、議員バッジを外して次期選挙で自・公・維党さんの何れからか出馬されてはいかがでしょう。 次期選挙でも立憲は、大幅に議席を減らすと思いますが、自民党や公明党は議席伸ばしそうですから、復帰できると思いますよ。 これぐらいの不祥事は、日本人はすぐに忘れますし、いつまでも不祥事を追及する人を攻撃しますから、安心して立候補してください。
・うちの地域も物配る市会議員・県会議員・国会議員いますよ。お見舞いに1万円、集まり事に1万円(会費が2千円や5千円でもバッチ付けさせてもらっているからと)、葬儀に1万円、婚礼に5〜10万円、中元・歳暮送付、水利組合の掃除にビール1ケースやジュースお茶1ケース、青年団・婦人部・自治会・敬老会・消防団・子ども会の集まりに1万円、獅子舞や祭りやイベントに1万円…。いずれも有権者に配っているのが現実。国会議員が金かかるんだと言っているのはこういう理由があるのです。結局、次選挙当選したいから日頃有権者にゴマスリしているだけで、住民のための政治家は日本全国みても非常に少ないと思います。
・法律的なことはともかく、所詮野党の陣笠なんですけどね。 こういうことがありえるから、与党大臣のうちわや香典程度なら「ひとまず政府の責任が伴う大臣は考えてください。そのかわり議員の辞職は求めません」で済ませておけば良かった。
まあ、今からでも与党と「日本酒やうちわや香典程度なら今後は厳重注意とし、お互い辞任・辞職は求めない」で協約を締結しておけば良いんじゃないでしょうか。 今の状況なら、これ以上余計なリスクを抱えたくない与党はすんなり応じるでしょう。 マスコミやネット民が何て言うかは知りませんが。 (~o~)
・与党も野党も政治資金や公職選挙法への抵触はないかどうかのチェックをマスコミはすべきだと思う。
特に文春や新潮は有名人より、権力者のチェック記事をした方が良いかと思うが、政治家には忖度しているんでしょうかね。国民が本当に知りたいことはそっちかなと思いますが、部数が稼げたら良いんでしょうかね。気概がないですね。廃刊した方が世のためかなと思います。
・過去3度も落選して前回130票差というギリギリで当選しているように選挙に地盤が弱いから選挙でも弱いのが梅谷である。間違いなく選挙区民に物品を贈与していたということで公職選挙法違反ということ。旧統一教会問題で質問者として盛山を追及して「記憶にない」と答弁され議員辞職を求めていたが、梅谷は新潟のテレビ局記者に公職選挙法違反に当たるのでは?と問われると「対価に当たるものと思っていた」の答弁を繰り返すばかりで表情は強張り逃げているとしか思えない。梅谷こそ即刻議員辞職すべきである。
・地元の市会議員、県会議員だって町内会には「会費」としてただの茶封筒に包んでくる。タダ酒飲んだらダメだろうし、寸志や御祝でもダメだろうから、主催者側から本日の会費は2000円ですって感じで領収書も切って支払ってもらってるはず。酒を贈るなんてのは値段の多寡に限らずもってのほかだと思う。
・日本の政治家で、叩かれて埃が出ない奴などまずいないということです。 だって、全ての政治家において、あれだけ領収書が要らない、好き勝手に使える経費を与えているだけで、この国の政治は終わっていますから。 だから他でも散々ここにコメントを入れていますが、どの党もすべての政治活動に関わる国やパーティ、また宗教団体からの流れる資金など、全てにおいて明細とその後の使用に伴う領収書の取付を行うことを義務付ける法律を、自らまず作れというだけです。 誰もそんな法律を作るという政党ありましたかだけで、それこそ共産党でも公明党でもパーティこそはないかもですが、集めているところからの資金の流れなど、ほとんど公表などしていませんので、そんな法律を作れば自分たちも縛られますので、一切その話は出ませんので、同じ穴の貉だけです。
・今回有権者に日本酒を渡したと有るが 議員が、プライベートで友達と飲んで それをその議員が奢ったと言う事例は 聞いた事が有ります。 しかも、そう言った事例は一回とかで無く たまに聞きます。 これも本来なら違法だと言いたいです。 お酒を飲んだ会合なのだから 明らかに有権者です。 しかし私達は友達同士で 奢ったりもします。 なら議員は友達にも奢れないのかとなります。 この線引きはどうなるのかと 以前から疑問に思ってました。
私は以前から議員なら一切奢りなどもしてはいけないと思ってます。 もし、この奢りが違法なら 相当数、公選法に抵触する人が出てくると思う。
・このさ、アメリカのように政治資金を誰から受領してもOKとし一重の単位まで入と出をデジタル化して公表すようにしたら良い。アメリカは日本の様な贈収賄規定がないので金がない人でも集金能力が有れば誰でも政治家になれる。日本は金厚めが難しいので2世3世でないと国会議員になるのは難しい。根本的なことを議論しないままメディアの軽薄な宝幢にノセられてはいけないと思う。
・自民党議員の裏金が、大きな社会問題になっている。裏金を使って選挙の票を買う(買収)など、やっているのではないか?との疑念が消えない。 かたや、立憲民主党のこの議員は、日本酒で票を買収しようとしたようだ。この選挙区の1票は、日本酒一升瓶ぐらいの価値しかないらしい。 党派を問わず、政治家という人種は、金で票を買うようなマインドの持ち主が多いのかもしれない。何故、政策を主張して支持を集めるという、政治家の王道を歩まないのだろうか?とても不思議である。
・梅谷氏は、盛山文科大臣の統一教会との接点問題についてあれだけ追及していたのに、翌日になって途端に自分が日本酒を配るという問題が発覚。この行為は、公職選挙法違反に該当するのだから、当然然るべき処分がなされるべきだ。毎度のように自民党には「辞職しろ」とか言ってるんだから、立憲も問題を起こした議員にはそれ相応の対応がなければそれこそ「口だけの政党」になる。 安住氏の収支報告書の不記載問題の時も安住氏には何の処分も対応もなく、本人は平然と自民党の批判をしているが、結局は立憲も自民党と同じく、自分達には甘々な政党という事だろう。そんな政党が何を言った所で信頼も何も無い。それは政党別支持率が物語っている。額が自民党とは違うとか言う立憲支持者がいるがそんなのは関係無い。額がどうであれ法律違反をしたのなら処分は必要。 どこの政党も支持しない人が50%を超える世論調査もあるが、もはやこの結果は当然と言える。
・この町内関係者が今頃わざわざ公表するなんて(立憲民主党の梅谷氏も悪いが)、自民党の差し金、目くらまし、かもしれないですね。自民党だって同じことをしているのでしょうし、実際に今回の自民党がやっていることの方が本当にひどいものだと思います。少なくとも、全ての議員がこんな金品のやり取りはしていけないことを確認して欲しいし、ここは立憲民主党は自民党とは違い逃げることなく辞職すべきでしょう。公選法に抵触するのなら、その日本酒を受け取った町内関係者も同罪で、名前を明らかにすべきと思います。
・野党や左派マスコミは自民党ばかり煽いで責めるが、国民は白けている、やっぱりな 野党も含めて全議員を調べた方がいい それに今になって統一教会も安倍派狙いだけでなく、全議員を調べたら出てくるわ、出てくるわ、隠していた議員の卑劣さと言い訳 政治も改革の時期、もうもたないだろう 交通費の100万も領収書を義務づけるべき 立憲も賛成するべきだ、それから議員の削減をするべき、不要と思える議員ばかりに思える、野党への不信感も強い、野党への支持も広がらない、日本の政治は若返るべきだ、 もう高齢者の議員は消え去り、40から50代が 中心にならないかな、明治維新のように 日本の社会すべてが変革する時期がきている
・これほど大規模な政治資金汚職問題なのに何故各々の党で調査とかアンケートなのか理解に苦しむ。全党全議員に調査して脱税してるやつ、買収してるやつ洗い出せよ。その上で辞職させて公民権停止で選挙だろ。そうなったら立候補できる奴がいないってなるのが想像できるけどな。
・立憲党は全てについて、何に基づく要求なのかが、わからない。これはカンジニアリンクと言われることだ。 政治倫理審査会に二人なら問題にならない、何人ならいいのか?そんなことを立憲党が決められるのか。 盛山大臣の不信任案が否決されたが、提出 した立憲党の説明責任と否決責任はどのなるか?説明してください。
・詳細はわからないが、「有権者に日本酒」公選法抵触としてもそれが不特定多数相手か通常の礼儀の範囲かによると思う。全てに目くじら立てるなら、それでもいいが、かなり目溢れがあれば問題だ。
・ここまでの状況だと、自由売国党に限らず全ての国政政党で記載漏れがあったか調査をせねばならないのではないかと改めて思う。そうすれば裏金議員がゴロゴロと出てくるだろう。 統一教とズブズブな状況もあり浮揚すること自体ありえないが、現在多くの時間費やしている問題は自由売国党だけに矮小化していい話ではないことは明らかである。政策秘書の登録をめぐる不適切な処理では与野党ともに行っていることが報じられていることを考えると、いかに政治プロレスに明け暮れている様子が可視化されることになるだろう。 梅谷の行為は、スーパーで売っている安い物であっても、ブランド日本酒であっても公職選挙法違反である可能性は極めて高い。新潟県警の適切な判断を待つのみである。 よくよく考えると、梅谷が行ったことは自由売国党の裏金議員となんら変わりないのではないか。
・酒一升も葬式の電報も同じだろう。私の田舎では、葬式での政治家からの 電報は家の誇りと言わんばかりに、最初に読み上げる。 何の付き合いもないのに・・・。 この習慣を止めるべきだ。葬儀場の司会者は「政治家からの電報は 公選法に違反する為、削除します。」と言って読まないようにすべきだ。
・この議員は一度議員辞職した方が良いもう直に選挙があるだろうし速攻でけりつけた方が良い、小野寺五典議員も以前初盆の支持者のお宅を訪問して名前入りの線香配った事がバレて辞職した事がありますので一度身を清めたら良いと思う、身を捨ててこそ浮かぶ瀬も有る。
・駄目といえば駄目なことなのだろうが、たった一人に日本酒一升を渡したことと、自民党議員が数千万円の裏金を不正に受け取り、申告もせず秘密裏に使用していたことと同列に論じるのはかなり無理がある。 この程度ならば厳重注意で済む話。
・立憲民主党の安住。当然、この議員は辞職だよな。「不注意」だろうが、事実は事実。自民党の不祥事議員には、辞職を迫っておきながら、身内には、まさか甘くないよね。 こういうことを、確りと対応しないと、「立憲民主党も自民党と同じ」とされて、有権者は離れていくよ。
・立憲は文部科学大臣の不信任決議案を衆議院に提出するらしいが、統一教会に踊らされていることに気づかないのか。令和5年12月に岸田総理の面会写真も盛山文科相の疑惑も統一教会が自民党に批判的な特異な左のマスコミの朝日・毎日・東京にリークするとともに無責任野党にも売り込んだからである。理由は宗教法人法に基づく解散請求を岸田総理が実行したから岸田総理と刺し違えて、あわよくば世論の同情(自民党政権に弾圧されているかわいそうな宗教団体と世論に思わせる)を買い、団体を存続させたいのが統一教会の狙いで、無責任野党はケントギルバード曰くアルツハイマー病に罹患しているから自民党政権を倒せるチャンスと決議案を出したが、維新や健全な国民には統一教会の目論見はお見通しなので無責任野党の支持率は下落する一方なのである。日本酒の問題と言い、辻元清美が政策活動費の使途を公開せずに廃止すると言ったのは疚しいことがあるようだ。
・今の問題で政権に付くには金が必要なのです。国会の野党の質問を聞いていてもしらじらしく思ってしまいます。共産党などは党員票が多いがその他はそんなもんでしょう。金を使ったら全て買収なのですが警察に捕まって裁かれないのですからおかしいですね。自分の首を絞めることはしないのですから野党も野党だ。
・ここぞとばかりに立憲民主党を責めるコメントが多いですが、有権者に日本酒を差し入れるなんて自民党議員もやってること。特に地方議員は。 皆バレないように名前をふせたり、家族や会社、団体名で寄付したりで、貰った支援者も判ってて多言しないだけ。祭りなどで支援者側が寄付を要求するのも当たり前です。
・立憲民主党の安住淳国対委員長は20日、同党の梅谷守衆院議員(新潟6区)が自身の選挙区内で有権者に日本酒を配り、公職選挙法に抵触する疑惑が浮上していることについて「地元で対応している話なので国会には関係ない」と述べるにとどめた。
与党には辞職だー!と迫りながら、自分たちにどれだけ甘いのかがよくわかりますね。
今こそ裏金問題で自民党を攻め時なのに、よりによって過去に秘書2人分の1,880万円を国から騙し取って詐欺容疑で逮捕され有罪判決が下された辻元清美を党首代行にしたのはセンスが無さ過ぎ。 こんなの強く突っ込めずブーメランになるだけでしょ。 こんな組閣を見たら政権交代なんて言ってるのは口だけだな、と思いますよ。 実際、前回の政権交代で与党がこんなに大変だとは思わなかったとぼやいていた旧民主党議員もおりましたしね。 野党の立場でギャーギャー言っているのがラクだとわかったのでしょうね。
・与野党ともに議員の質が悪すぎる。 民間じゃあまず使えない連中の集まりだ。
政策なんて全く考えてなく金儲けばかりしか 考えてない。
議員になるためには試験をするべき。 特種は国会議員、1種は県会議員、2種は市会議員 で試験内容はまず専門分野の論文を3つ、トイックは900以上、 第2外国語を1つ選択。 それで始めて試験にエントリー可能とする。
第1次試験は一般常識、倫理観、専門分野の面接。 これをクイアすれば 第2次試験は日本の国益に対する論文と専門分野の論文。 面接を終了して合格すれば初めて選挙に立候補可能とする。
勿論 世襲の特権は全て剥奪し横一線からスタートさせる。
このくらいの改革をしないと日本は存在しなくなると思う。
・このわたした日本酒はどの金で買ったのかな。 政策活動費で買ったのかな。
政策活動費のこのような使い方は、調べたらすべての政党から出て来るんじゃないの。地元との関係が有る限り、立憲民主党も他の議員でもあるんじゃない。
・その手渡した日本酒はどういったお金で購入したんだろうね。それにしても議員の方々がご自身が遵守しなければならない法律、規則などに対して疎すぎるように感じてしまう。立憲民主の上層部の方々がどのように対応、対処するのかね。今までも身内には甘々だからなぁ。
・選挙時の選択基準として国民の認知程度が低いことが問題。選択しているのは国民なのだから、責任は国民。国政に対する関心は報道関係の熟成度に比例。嘘ごと煽り報道、隣国への忖度報道姿勢など国民が知る権利を歪めている報道の責任が最も大きいだろう。国民は本当を知りたいのだ。
・野党の人達は国民が疑っているのは自民党だけだと本気で思っているのでしょうか?議員全体を疑っているんですよ。
自民党の追及を頑張れとは言っていないんですよ、国会全体を浄化するための仕事には、自分達も含まれていると気づいて欲しいです。
・野党側も、って記事ですね。自分は基本的に現与党側支持ですが、この記事のことを批判しようとはあまり思いません。 金品で心を買える範囲には限度があると思います。もう時代が違う。買うことができるなら買えばいいし、買われるようなやつは所詮その程度。もっと言えば、それで政権が変わるなら、国民そのものがその程度なのだと思います。 マスコミも、こんな記事を全国的に報道する必要はない。もっとスケールの大きな、期待値が高まるようなことを知らしめて欲しい。 隅っこ突つきは終わりにしませんか。政策に対してこのコメント欄で有権者の意見が様々に交わされるような、そのきっかけになるような形を作ることができる報道を求めます。
・これって公職選挙法違反でしょう。 私の亡くなった父は政治家(議員)ではなかったが、支持する議員に迷惑がかからないように、特に 同じ区内の政治家(議員)の所に行く時は細心の注意をしていた。 有権者に日本酒?この日本酒購入の資金はどこから? 立憲民主党は自民党の事は追求する事は出来ないかもね。 この際、国会議員全員1から調べるべきだね、
・政治にお金がかかるのも事実だし、政治家には優秀な人になってもらわないと日本が危うい。安い給料で、お金も使えない仕事に優秀な人は来ない。聖人君子など実際の世界にはいない。政治資金をいくらもらってもよいか、どこまで明確に報告するか、などをしっかり具体的に決めて、こんな議論は終わらせてほしい。大事な国会でこんな生産性のないことをいつまでやってるのか。野党はそれだけを飯のタネにして、政権を取る気があるように見えない。
・立憲・泉くんにも追及しなければならない案件出てきましたね。代表としてどのような対応をするんでしょうか…。
ってか自民の裏金問題だけに焦点当たり気味だけど、政党関係なく〝全議員〟を対象にやましい事がないか徹底的に調査して、疑惑の出てきた奴は全て政界から排除するぐらいの事やらないといけないのではないだろうか?
・ド新人ではなく県議経験があるなら、選挙区内の物品配布が買収になる事は知っていたはず。 買収はこういう小さいことから、やがて大胆になっていく。 小さいことでも見逃さないで罰して行かないと、政治の腐敗は止められない。
・ダメなものはダメ! 立憲はきちんと処分しないといけない!
それはそうと、テレビで見たけど、記者が自民党議員の裏金では見たことないほどの熱量で梅谷市に食い下がってたよね。 この違いは何? これが野党こそだめだと思い込ませて、自民党を勝たせ続けてきた源でしょ。 テレビ局も新聞も記者が自民党のための記者に成り下がってるのが全てだと思う。
・こんなつまんない事も問題にするからパーティ券みたいな大問題起こしても平気でウソついてごまかすんだろうね゙。 政治家に限らないけど世の中ルールは絶対守らなければならない。ミスは許さない。ちゃんとできない人間はダメ。なんて世界はやってらんないでしょ。 失敗を認めてるんだからパーティ券誤魔化してる政治家に比べれば天地の差があると思うけど。許してあげて良いのでは。
・まさか立憲民主党はこの議員について何も処分しないとか、有耶無耶に終わらせるということは無いだろうね。あれだけ自民党に対して批判しているのだ。いつもの他人に厳しく、自分に甘いということはしないでしょう。そんな事をしたら政権交代なんて夢のまた夢になってしまうからね。
・どうして、こういう軽率な行動を取るのか不可解だ。個人的には、一升瓶をお土産にするのは軽率とは思うが、自民党議員の様に、数千万円を裏金としてポケットに入れる連中よりマシかと思う。 国民は議員も税金を払っていたと思っていたので、課税は当然だ。
・一連の裏金騒動も、議員特権を温存する為の与野党による茶番です。皆さん騙されないで下さい。
全議員に、関連する団体も含めて1円単位の帳簿作成を命ずる。
これ以外に解決策はない!
・なぜ自民党が落ちぶれても野党が人気があがらないのか という記事を先日みましたがこういう理由だからです
国民のレベルが低いから政治家もレベルが低いのです 政治家のレベルが低いということは国民のレベルが低いのです 国民のレベルが低いのに政治家がレベルが高いことを期待するというのは 本質的にありえないのです
・民主党は自民党が瓦解した後の政権を連立与党の中心にならないといけないのに脇が甘い。今年は1989年の細川内閣以上に、自民党が解体して政界が再編される。55年体制の本当の意味でも転換期になるはず。 早くしっかりした党首をたてて、体制を構築しないと日本はどうにもならない。
・公選法違反は当然だが、この配った日本酒の原資はどこからなのか? 国会議員の裏金がどう使われてたのかの証拠に繋がります。 自民党、野党に関わらず政治の膿は徹底的に取り除くべき。
・今こそ梅谷議員は範を示す時ではないだろうか!自民党に対して敢然と「自分はこういうケジメをつけます!」と自らの態度で示す時であろう。次期政権を目指す最大野党としての期待を裏切らないで欲しい。
・立民の安住淳国対委員長は国会内で記者団に「不注意だったのかもしれない」と指摘。
ここが1番の問題よね 自民に何かあった時は本人の辞職に加えて 任命責任による総理の辞職まで求めるのに 自分の党の人間が問題を起こしたら「不注意だったかも」って そらいつまで経っても支持率増えないよ
・正直言って、スキャンダル追求に眼の色変えるのはいい加減にしてほしい。戦争、円安、物価高騰、近隣情勢の不穏、終わらぬコロナ、国民の生活は厳しさを増している。与野党一丸となって難局に当たるべきなのに政局ばかりで政治ごっこをしているこれが政治なの?
・ささやかながら?左派野党立憲民主党にもブーメラン直撃ですか。 衆議院新潟6区の左派野党立憲民主党梅谷守衆議院議員が有権者に日本酒を渡すという公職選挙法違反発覚しましたが、泉健太代表や左派野党立憲民主党は与党自民党・公明党や岸田首相との差を見せるためにもこの梅谷守衆議院議員に対して厳しい処分を下さないと。 もしも何もしなければ与党自民党・公明党や岸田首相よりも低く見られますよ。
・立憲は自民の不祥事はめっちゃくちゃ叩くけど、立憲も結局同じようなことしてると言うことで、不祥事があった党に、鬼の首をとったような毎度の追求の仕方はやめた方がいいんじゃない?日本という国をよくしようと思うような事は何一つしないで、不祥事の追求だけの党はいかなるものかと。自分の党がやった不祥事はなかったようにするんでしょ、いつものように。結局同じ穴のムジナなんだから、なんの説得力もないですよ。騒ぎたてるだけの党ならいらなくないですか
・かつて団扇を配って問題になりましたよね。
でも、自民党の二階氏は本を配っても問題にはならないのは何故だろう?
まぁこの際、全ての膿をすべて表に出して岸田首相には、解散総選挙を行ってもらい、法に触れてそうなグレーな議員には投票しないということで浄化を図るのが一番、まぁ自民党議員が大幅に減らないと帳尻あいませんけどね。
・自民がこれだけ酷いことになっているのになぜ立憲民主もコケるのか。普通は金品をあげたら一発アウトってわかると思うが…。認識がなかったではなく、バレないと思った、この程度なら見逃してくれると思ったからこうなっているだけ。冠婚葬祭でもお金を出すこと自体グレーゾーンというかアウトと言われているのに、なぜ新年会はセーフと思えるのか。
・良くないことだが、自民党のやってる規模は裏金以外でもあるだろう。表にまだ出てないだけの輩は一杯いるような気がする。私の知り合いが選挙事務所で以前お手伝いしたが、こんな程度ではなかったと聞いている、かんぶではない人でも同様の事が日常的にある。探せば恐ろしくなるだろう。ドリル優子でもPC破壊、他にもいたな。2回生以上の議員はおそらく洗脳されてるか、口がかたくなければ、務まらないんだろう。これじゃヤクザ社会以上の悪がはびこっている。
・自民党の支持率は報道次第で上下するけど、野党の支持率はなぜかいつも同じなのは、マスコミが野党の不祥事を取り上げないから。こうやってたまに取り上げても、話題にすらならない。自民党の影に隠れてやりたい方放題してるのは野党なんじゃないの?
・与党か野党かってだけで、国会議員として見た時にはどっちも大差ない事してると思う。 自民党の支持率がこれだけ下がっても野党が上がって来ないのはそういう事だと思う。
・明らかにな投票依頼ではない、対個人ではない、地域での付き合い程度の金品贈与は認めるように細かく決めるのがいいと思う。個人的な考えですが。このくらいでニュースになるようでは世の中がぎすぎすしすぎる。
・正直、同じ選挙区で、 キックバック受けていた高鳥修一議員と 公選法抵触してるようなことをした梅谷守議員の一騎討ちとかもうね。
山本太郎先生、田舎だからってバカにすることなく、魚沼頸城選挙区に対抗馬を立てられてはいかがですか?
・日本酒一本と書籍代3500万円が日本人の中では同列であることがわかった。 なら、もっと高級なお花もダメですね。 喜ばれますから。 原材料費のかかった手作り料理もダメですね。 亡くなられた自民党の鳩山邦夫さんは寿司職人の修行もしたことがあるほど料理が得意で振る舞われていたそうですが、今の時代ならここで酒を振る舞われたらダメですね。 昆虫についても学者並みにお詳しかったですが、日本酒より高級な図鑑や専門書の寄贈もいかなんでしょう。 地方議員はもちろん三親等以外の冠婚葬祭に参加しないんですよね?
・直接行って香典で現金はいくらでも良く、使用用途が飲むくらいしかない方がダメ。何だこりゃ。後援会にものすごく現金還流していないか?そして自分に戻って来る。後援会側は払った分は損金算入に使えるってなこと?
・この程度で、とは思うけど1議席失くす程度で追及に真剣実みが増すように思われるなら、 さっさと辞職させて追及した方がリターンは大きいと思うけど、 それをスッとできないから次の選挙は負けるんだろうなぁと。 良くも悪くも今ってもう本格的ポピュリズム時代に突入しているから、 辞めさせるのをショーにした方が得だぜ? 維新とかそういう見栄えをよく分かってるよ。 連中の卑怯さとか執念はもう少し見習った方がいい。
・新年会で日本酒一升瓶渡して何が悪いのだろうか?渡す方も日本酒一升瓶で票を入れてもらえるとは思っていないし、もらう方も日本酒一升瓶で票を入れる訳が無いでしょうに。
・議員辞職して欲しい。 自民党の裏金議員も全て議員辞職してもらいたい。 法をつくる者が法を破ることは決して許されない。 国会のすべての許されざる者は議員辞職するべきだ。 いっさいのいいわけは聴く余地はまったくない。
・問題はパーティだけではないでしょ。共産党だって寄付と称した使途不明金あるんじゃないの?この際だから与野党含めて全議員、全政党が調査したらどう?不記載あれば辞職だと日本の国会議員、政党のほとんどがなくなるんじゃないの。
・馬鹿だなあ こんなことばかりやっているから、与野党ともに政治にカネがかかると言い出すんだよ 地元の野党議員が当選した翌日、辻立ちをしていたので、おめでとうと声をかけたら、公選法でお礼は言えません。頑張ります。と返された。 これくらい慎重にすべきなんだよ。
・自民党にはすべて調べろ、議員辞職しろといい自分の党の議員には「立民の安住淳国対委員長は「不注意だったのかもしれない」と指摘」 不注意だった「のかもしれない」ですか? これでは自民党が壊れても立民は支持されず政権を取れないはずだ。
・与野党関係なく、大物小物関係なく、政治家という職業の方々は、お金に汚くだらしなく、自身の選挙が一番大事で、国民の生活は二の次三の次。
政治家を正す様な仕組み作りが求められると思います。
しかし、都合の悪い仕組み作りは、こういう時だけ与野党結束して拒否しますよね。
・ブーメラン政党の面目躍如ですね。 県議経験があるのに脇が甘すぎます。 与党議員が同じ事をしたら立憲は辞任要求やらをするのは目に見えてますが、この議員の党役職を解くくらいはしないと今後の追及時の説得力無くなりますよ。
・野党はチャンスなのに残念な限り。安倍派のような権力はないので規模は初ボイかもしれないが思考回路は大きく変わらない。有権者にも責任はあるが、無党派が増えるのも仕方ない。経済状況が本当に酷くなり、治安が急激な悪化しなどない限り変わることはないのだろう。今の若い人の将来は暗い。
|
![]() |