( 141525 )  2024/02/21 13:28:11  
00

「総理、また散髪かよ」密着記者も驚く2週に1回ペース 岸田首相は歴代で最も床屋好き?一体なぜ?

47NEWS 2/21(水) 10:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/88c11b9bdd4d9c246c429ee608a863169c98739f

 

( 141526 )  2024/02/21 13:28:11  
00

岸田文雄首相は、就任以来週に1回のペースで散髪をしており、その理由はくせ毛で髪形が整えやすくするためだと言われている。

散髪を始めるきっかけや、散髪の頻度を保つ理由、歴代首相の散髪事情も取り上げられている。

岸田首相は大変多忙な中でも散髪をこなしており、その間隔を崩した数少ない理由も明かされている。

(要約)

( 141528 )  2024/02/21 13:28:11  
00

髪を触る岸田首相=昨年10月、国会 

 

 岸田文雄首相は、戦後の首相の中で「最も散髪好きな首相」かもしれない。実に2週間に1回のペースで理容室を訪れる。2時間ほど滞在することが多い。2021年10月の首相就任以降、このルーティンが乱れたのは6回だけだ。多忙な中で隙間時間を見つけ、このペースを保ってきた。なぜこれほどまでに足しげく通うのか。店選びの経緯や、歴代首相の散髪事情も合わせて分析すると、岸田首相の散髪好きの理由が浮かんできた。(共同通信=白鳥喬太郎) 

 

【写真】メガネを持つ岸田首相 「増税クソメガネ」に苦笑「名前が進化したとのことだが、承知していない」 

 

散髪の間隔が1カ月を超えた岸田首相=1月26日、官邸 

 

 ▽首相在任2年4カ月間に通い詰めること55回 

 

 共同通信には「首相番」という記者がいる。首相に一日中密着して一挙手一投足を追い、日々「首相動静」をまとめるのが日課だ。岸田首相の就任から今年1月末までの2年4カ月間を振り返ってみると、理容室を訪れて散髪した回数は実に55回に上る。おおむね週末か祝日。2022年は大みそかに散髪している。 

 

 55回のうち8割を占める行きつけは、JR神田駅近くの理容室だ。店のホームページによると、基本のコースは、カットにシェービング、肩のマッサージなどが含まれ5500円という。時折、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ内にある高級理容室を利用することもある。 

 

 ▽政界の重鎮から「何となく男前」と持ち上げられて 

 

 この頻度に何か訳はあるのだろうか。実は、岸田首相は過去に雑誌のインタビューで、その理由を説明している。それは「くせ毛」だ。伸びるとまとまりにくく、髪形を整えるのに苦労するという。 

 

退任間際の麻生首相=2009年9月、官邸 

 

 国会で予算委員会が開かれる時など、未明・早朝から秘書官を交えた勉強会を開くことも珍しくない。朝、髪に手を入れる時間も惜しいはず。すぐに外出できる髪形の方が、気が楽だと思われる。だから理容室であらかじめ整えておく。 

 

 加えて、首相という立場は常時、人目に触れる存在でもある。閣議や国会、自民党会合への出席、海外要人との会談だけでなく、政府の会議に出たり、政策提言を渡されたりする機会はしょっちゅうだ。報道各社のインタビューを受けることも多く、新聞やテレビで首相を見かけない日はないと言ってもいいくらいだ。 

 

 岸田政権が発足して間もない頃、安倍晋三元首相はある派閥パーティーであいさつし、こう持ち上げたことがある。「初当選同期で一番男前なのは岸田文雄、一番性格が良いのは安倍晋三と言われていた」 

 

 麻生太郎自民党副総裁は岸田首相の就任当日、自民党議員のパーティーで「まだ首相としての実績はないが、何となく男前っぽく見える顔がいい」などと「麻生節」を披露した。 

 

 

行きつけの理容室で散髪を終えて店を出る岸田首相=昨年12月、東京都千代田区 

 

 重鎮2人に「男前」と評され、悪い気はしないはずだ。ひょっとすると岸田首相は案外、昔から外見に気を使う性分なのかもしれない。 

 

 ▽つかの間の癒やし空間を見つけるまでの紆余曲折 

 

 岸田首相の散髪について、ある政府関係者は「たまの癒やしだと思う」との見方を教えてくれた。 

 

 首相動静によると、週末に仕事以外で外出する際の行き先はほぼ散髪だ。それ以外は、書店や病院に行くことがまれにあるくらい。理容室の滞在時間は長いときで2時間超に及び、毛染めやマッサージを頼むこともあるという。前出の関係者はこう解説する。「誰にも邪魔されず、心を落ち着けることができる限られた時間だ」 

 

 この「癒やしの空間」を見つけるまでには、紆余(うよ)曲折があった。 

 

 首相就任当初は、ホテル内の高級店を利用していた。しかし髪を切るペースが速いため、比較的リーズナブルな理容室を探すことになったそうだ。そこで首相秘書官の一人が、自身が通う店を紹介した。 

 

散髪を終えた安倍首相=2007年8月、公邸(肩書は当時) 

 

 サービスを気に入った岸田首相。だが「これで決まり」とはいかなかった。一国の宰相が故の落とし穴とも言える、要人警護の問題が浮上したのだ。秘書官が紹介した店舗は交通量が多い大通りに面しており、警備上、注意すべきポイントが多かった。首相車両と一緒に移動する警護車両の動きにも支障が予想された。 

 

 ひねり出したのが、系列の別店舗を使う案だ。こうして現在の行きつけ、JR神田駅そばの理容室にたどり着いた。店舗が替わっても、担当者はそのままだという。 

 

 ▽名優と同じ、スピード10分、自宅派…にじむ個性 

 

 歴代の首相もこれほど頻繁に散髪していたのだろうか。首相動静の記録を基に、2000年以降の首相の散髪事情を探ってみた。 

 

 最近で言うと、安倍元首相や菅義偉前首相は1カ月に1回ほどの頻度で髪を整えていた。麻生氏の首相時代は、3週間に1回ほど。岸田首相には及ばないものの、ハイペースと言えそうだ。行きつけは俳優の高倉健さんと同じ、東京・高輪の「理髪佐藤」だった。 

 

 

「千円カット」の店舗で散髪する野田首相=2011年9月、東京都港区 

 

 民主党政権に目を転じれば、野田佳彦元首相は5週間に1回ほどのペース。組閣の翌日いわゆる「千円カット」の店を訪れ、約10分で散髪を済ませた。その後は、議員会館内にも店舗を持つ理容室の都内店などを経て、在任途中からは首相官邸に程近いホテル内の店に落ち着いた。菅義偉氏と同じ理容室だ。 

 

 鳩山由紀夫元首相は266日の在任期間中、散髪に出かけたのは4回だった。自宅から比較的近く、普段から通うなじみの店だったようだ。 

 

 一方で福田康夫、菅直人両元首相は、首相動静に「散髪」が出てこない。菅直人氏の事務所によると、長年知人に頼んでおり、首相の居住スペースである公邸で時折切っていたという。現在も同じ知人に自宅まで来てもらい、髪を切っているそうだ。公邸から外出しなければ、首相動静に記録を載せるのは難しい。福田氏の場合も在任365日、髪を切っていないとは考えられないので、自宅で散髪していたのだろうか。 

 

 ▽ライオンヘアーと岸田首相、勝負の結果はいかに 

 

「ライオンヘアー」がトレードマークだった小泉首相=2006年9月、官邸 

 

 髪形がトレードマークと言えば、「ライオンヘアー」の小泉純一郎元首相だろう。長めの銀髪を左右にかき上げたような独特の髪形が、ライオンのたてがみに例えられた。小泉氏の地元・神奈川県横須賀市の理容室で1980年代に編み出された。 

 

 小泉氏もライオンヘアーの維持には気を使っていたようだ。首相官邸近くのホテル内にあった老舗理容室に、2週間に1回ほどのペースで通い詰めた。かつては連合国軍総司令部(GHQ)の最高司令官マッカーサー元帥も訪れた店だ。 

 

 小泉氏と岸田首相が肩を並べる散髪の頻度。在職日数を散髪回数で割ると、1月末時点だと岸田首相が小数点の差でわずかに多い計算となり、「軍配」が上がった。 

 

 ▽最長記録に到達、狙ったのではなく仕事に追われた結果 

 

 ところで、それほど散髪好きの岸田首相が、2週間に1度のルーティンを6回だけ崩している。どんな事情があったのだろうか。 

 

 うち4回は、2023年5月の先進7カ国首脳会議(広島サミット)や、ヨーロッパ歴訪といった外交日程が理由だ。散髪から2週目に当たる週末にこうした予定が入ると、次の散髪を3週目に回すという、単純な延期だった。 

 

 

アフリカ開発会議(TICAD)の開会式にオンライン出席した岸田首相=2022年8月27日、首相公邸(内閣広報室提供) 

 

 これ以外では、ちょうど4週間、間が空いたことが1回。2022年8~9月のケースだ。新型コロナウイルスに感染した岸田首相は、外遊を取りやめ、オンラインで執務するなど、外出を控えなければいけない状況だった。 

 

 髪を切らない期間の「最長記録」を作ったのは、実は最近だ。昨年12月23日に散髪納めをした岸田首相。その次が今年1月28日で、間隔は36日間に及んだ。岸田首相にとっては、いつもの2倍を超える異常事態だった。 

 

 理由は明白、元日に発生した能登半島地震だ。政府の非常災害対策本部を連日開催するなど、震災対応に時間を割いてきたのは間違いない。避難生活が続く被災者の心情に配慮したとの理由もあったかもしれない。さらに自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、宏池会(岸田派)の解散を決めるなど対応に追われたという事情も重なった。官邸筋は「散髪に行っている場合ではなかった」と1月を振り返る。 

 

 久しぶりの散髪の2日前、26日には通常国会が召集された。「裏金国会」とも呼ばれる厳しい論戦の長丁場に備え、タイミングを見計らった散髪だったのかもしれない。 

 

 

( 141527 )  2024/02/21 13:28:11  
00

(まとめ) 

各コメントからは、岸田首相の散髪頻度に対する意見が分かれており、清潔感や外見の大切さについての意見と、政治や政策への期待や批判が交錯していることが分かります。

一部の人は散髪頻度に問題を感じる一方で、他の人はそれほど重要なことではないとしている様子がうかがえます。

報道のあり方やメディアの役割に対する批判も見られ、政治や報道への期待や不満が反映されている印象があります。

( 141529 )  2024/02/21 13:28:11  
00

・休みの日に行くのなら問題ないのでは。立場上「清潔感」は不可欠だしね。麻生の言う通り「見栄え」も大切。 

昔、当時の村山富市総理が「ひとりになれるのは、トイレ入ってる時と風呂に入ってる時だけ」と嘆いていたが、床屋が気分転換になるのなら、良いと思う。 

政局ばかりでなく、政策にも思いを巡らせてほしいけどね。 

 

 

・そこまで批判したら、ただのアラさがしだ。 

床屋ぐらいいいでしょ。 

逆にメディアにはもっとまともな仕事をしてほしい。 

批判は何でもすればいいわけではなく、批判すべきことを批判するのが筋。 

やりすぎれば、自分達が批判されるのに。 

日本人の気質なのか、いつからか寛容さがなくなった。 

 

 

・岸田首相を全く支持していませんし、早く辞任して欲しいとも願いますが、それとは別に、不潔よりは清潔の方が良いですし、散髪がご本人の気分転換になるのであればそれも良いと思います。 

 

 

・首相なので、ある程度以上に身だしなみに注意するのは当たり前であり、批判も称賛も必要ない内容です。  

 

天皇陛下のような、イギリスの床屋でのエピソードなどは面白いが、長文な上に落ちがなく、だから何?となりました。 

 

 

・正直、岸田首相の政策には疑問がある事も多いけど、忙しい時間をぬって散髪に行くのは、良いリフレッシュにもなるからではないかな。 

変な店にしょっちゅう行く誰かより健全でいいじゃないか。 

どうぞ、行ってらっしゃいって感じだけど。 

 

 

・身だしなみだから頻繁に通うことはいいと思います。 

リフレッシュする目的もあるのでしょうから、こんな状況なら頻度が高くても仕方ないです。 

毎晩銀座に繰り出すよりはいい。 

 

 

・自分も人に会ったり人前に出る仕事なので2週ごとに髪を切りに行く。 

総理大臣がその程度のペースで散髪して清潔感を維持するのは当たり前だと思うけど? 

 

 

・あの、国の代表として普通じゃないですか。 

まあ、時間を節約するなら国会内で済ませてほしいところですが。 

 

たしか安倍元首相も頻度は多かった気がします。一般人よりはね。 

 

 

・いちいち他人のプライベートの部分にまで口出しするのって、週刊誌ではなく、一応は通信社であるマスコミがするのは如何なものですかね? 

 

マスコミの劣化は本当に著しいですね。 

 

 

・2週に一回髪切ることを批判させたいのか? 

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じなのかもしれんが、岸田総理が批判されてんのはそんなことじゃねえだろ。こんな記事書いてるからマスゴミって言われるんだ。 

 

 

 

・ここまでくると襲撃された時も行くぐらいの頻度だったから、首相動静でヘアモードキクチが出てこないと心配になるわ。 

 

 

・自分も2週間に1回カットしてもらってましたよ。オシャレで良いと思う。ダラシないボサボサより全然良い。 

 

 

・2週に1回ペースで驚くかな? 

それに驚く首相に密着する記者に驚いた。 

 

 

・国会と同じで裏金隠しと、単なる白髪隠しだけだろう。白髪を隠しても誰も見れいない。 

 

 

・>「総理、また散髪かよ」密着記者も驚く2週に1回ペース 

 

「湯屋と床屋は噂の掃き寄せ」なんてことばがあるが、何も耳にしないのだろうね? 

 

 

・ストーカーじゃあるまいし、他人の散髪頻度がそこまで気になるものかね。 

 

 

・散髪はまあいいけど、何かあるたびにたっかい会食はやめてください! 

 

 

・こんな事で記事にしないで。 

報道する事はもっと沢山あるはず。 

 

 

・散髪メガネってツッコミ入れて欲しいんだろうな 

 

 

・記者も暇なのかな。 

もっと書く記事があると思うけど。 

 

 

 

・散髪ぐらいでガタガタ騒ぐんじゃない 大事なのは政策が散発にならない事でしょ 以上 

 

 

・今や秘密の会談は料亭でなく床屋で行われているのかも… 

 

 

・これ記事にするのメディアもよくないのでは? 

今いろいろ揉めてるときに。 

 

 

・どこが悪いんだ? 

3流記者は伸ばし放題がいいと言いたいのか? 

 

 

・2週間に1回で驚くペース? 

 

 

・横山やすしさんは、「毎日」散髪していました️ 

 

 

・床屋政談で野党対応力を鍛えてるんだろ。 

 

 

・超フッサフサ体質な人も居るんだろうね 

 

 

・どうでもよすぎる記事、、 

 

 

・それよりも裏金で記事にしなさいよ。 

 

 

 

・なぜこれがニュースになるの? 

 

 

・坊主憎ければ袈裟まで憎い、って感じかな? 

 

 

・くだらん記事を読んでしまった自分を反省。 

 

 

・自費なら特に問題ない 

 

 

・まあ、散髪くらい好きに行かせてあげなさいよ〜 

 

 

・ありが頭皮! 

 

 

・外見を気にするに同意 

 

 

・別にええやん。 

 

 

・ズラかと思ってました。 

スキンヘッドもお似合いかも床屋行く暇あったら経済対策やり直せ。あ、低所得者じゃないですけど 

床屋代無いので下さいよ。 

 

 

・岸田首相は歴代で最も床屋好き?一体なぜ? 

 

一般人の常識が無いから。 

裏金があり費用の心配が無いから。 

働いた対価が俸給であることを理解できない鬼畜だから。 

 

政治資金で言っているのかな? 

 

 

 

・すっごい価値のないニュースですね。ダンゴムシの生態くらい興味ないです。ニュースサイトの端くれなら政治的な内容で批判してくれよ。 

 

 

・どんなに支持率低く無能な首相でも国のトップなのだから身なりを整えることは重要ですよね。 

 

 

・国会の中継見ると、地肌が透けて見えだした、かなり薄くなって来てると思う。麻生太郎は、増毛してるよね。 

 

 

・言葉だけの反省よりバリカン入れて 

丸坊主にしたらいいのに 

見た目だけでも反省しているぞ 

見た目だけでも 

 

 

・いっそのこと、頭を丸めて国民に土下座して謝れ。全ての増税を中止し、裏金議員を総辞職させますと言え。 

 

 

・見た目は大事ですよ。早くおやめになってください。お願いします。 

 

 

・こんなことまで記事にされるということは、本当に嫌われているなこの嘘つきメガネは。 

 

 

・いっそのこと、頭を丸めて出家したら良い。 

 

 

・外交と同じで、ソトヅラだけは綺麗にしたいってことやね。 

 

 

・髪を切るより、ダメ大臣のクビを切るのが先。 

 

 

 

・散髪するより脱税なんとかしろ! 

 

 

・バレないように 

何かを植えている 

とかですかね?? 

 

 

・植毛 の手入れ ?? 

 

 

・実は植毛してたりして。 

 

 

・興味ないのでどうでもいい。 

 

 

・てっぺんは剥げてますか? 

 

 

・身の清め方の方法違いますよーw 

 

 

・アタマ丸めろや 

 

 

 

 
 

IMAGE