( 141990 ) 2024/02/22 22:55:45 2 00 旧統一教会解散請求巡り初の審問 東京地裁、双方から意見聴取か毎日新聞 2/22(木) 14:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f05a29b75bc8636631512ce555d51788cb748673 |
( 141993 ) 2024/02/22 22:55:45 0 00 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)本部=東京都渋谷区で
文部科学省による世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する解散命令請求で、東京地裁は22日、文科省と旧統一教会の双方から意見を聞く審問を初めて開いた。請求を巡る一連の手続きは非公開だが、教団側は全面的に争う姿勢を示したとみられる。
【チャート図】解散命令請求の流れ
宗教法人法は、所管庁の請求に基づき、裁判所が宗教法人の解散を命じることができると定める。
手続き上は書面のみの審理で結論を出すことも可能だが、主張が全面的に対立していることから、地裁は双方から直接意見を聞いたとみられる。判断を出すのに一定の時間を要すると見込まれる。
文科省は解散請求に当たって、高額献金をはじめ、教団の賠償責任を認めた判決が32件あり、和解や示談を含めると、教団が被害者側に約204億円の損害を与えたと分析した。
これらは教団が長期間、組織的に違法な献金勧誘に関与したことを示しているとし、解散要件である「法令に違反し、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為」「宗教団体の目的を著しく逸脱した行為」に該当すると判断。2023年10月に解散請求した。
これに対して教団側は「献金は宣教など宗教法人法の目的通りに使われた」と反論。09年のコンプライアンス宣言後は被害の訴えが激減していると反論した。
過去に解散命令を受けたオウム真理教など二つの宗教法人はいずれも幹部らが刑事事件で有罪判決を受けているが、教団側は「献金を巡り、詐欺や脅迫での有罪判決は一度もない」として、解散要件を満たさないと訴えていた。
解散命令が確定すると、教団は宗教法人格を失って税制優遇が受けられなくなる。任意団体としての活動はできる。
盛山正仁文科相は22日午前の閣議後記者会見で、審問への対応について「非公開で行われるため、お答えを差し控える。裁判所での今後の審議などの対応に万全を期したい」と述べるにとどめた。21年衆院選で旧統一教会の友好団体から支援を受けたとの疑惑については「裁判所の手続きが、それによって何ら左右されるものではない」と話した。【巽賢司、深津誠、春増翔太】
|
( 141992 ) 2024/02/22 22:55:45 1 00 (まとめ) 旧統一教会に関する意見や懸念は、一部では教団の透明性や不明瞭さ、法的問題に対する懸念や批判が見られました。
統一教会に限らず、宗教団体や宗教法人に対しては、透明性や公正な運営、責任の所在などについて十分な検証が必要との声が多く見られました。 | ( 141994 ) 2024/02/22 22:55:45 0 00 ・旧統一教会は宗教法人法に基づく質問権にも応じず、国の調査に協力しなかった これは教団が何かを隠していることの証拠であろう 教団は自らの活動に関する透明性と説明責任を欠いている。教団は法人格を剥奪され、解散させられるべきである。 裁判所は国と被害者の声に耳を傾け迅速かつ厳正に判断するべきである。 旧統一教会の問題は、日本社会の正義と良心の試金石だと思う
・統一教会も解散に追い込んでほしいが、宗教法人の非課税制度についても議論した方がよいのではないかと思う。 解散命令されても宗教法人格が剥奪され優遇措置がなくなるだけで、事実上、布教活動や献金は続けることができる。しかし、統一教会が会見をたびたび開いて自らの正当性を主張し解散を免れようとしているのも、宗教法人格による優遇措置がそれほど宗教団体の利益になってるのかを示してると思う。 神道や仏教など国家の代表的宗教や国民の信仰数の多い宗教などは置いておいて、まずは新興宗教などに対する優遇措置を見直して見るべきだと思う
・大勢の多大な被害者や安倍元総理の銃撃死事件や岸田総理のテロ事件、そして、多額の寄付を募り、韓国の教団に送金され多事件など、この統一教会が存在するだけで、多大な損害や不幸を背負わされている。一日も早く、解散命令や我が国での布教など一切できない様にしてほしいものだ。フランスじゃこのカルト宗教の活動一切を認めず、こういう事件は皆無だ。だから、フランス並みに対応すべきだ。
・そもそもなぜこれが非公開であるのか意味不明。
公益性のある団体か、社会性を逸脱してるかがどうかが厳しく問われる部分でもあるのだから原則個人情報を含まないものについては公開すべきであり、それが適切に行われてるということを正大公明に裁判所が判断するためにもこの手のものは公開する法律にすべきだと思う。
・非訴事件は書面審理で裁判ができる性質のものだから、必要最低限度の審問をすれば十分だろう。旧統一教会側は財産分離を推進していくに違いないから、審問の回数を増やす戦術を採るものと推察される。そうであれば、教団の財産保全を図る立法化が急がれるのは言わずもかなである。もっとも、連立与党側は消極的な様だから、野党側による議員立法への積極的な行動が期待される。
・宗教とは人に教えを与えるものであり何かを奪うものでは無いと思う。 それがお金であってもそう、信者からの献金が無いと成り立たないのであればそれはもう別の何かとしか言えない。 教えを広める為にはお金が必要な部分はあるかもしれないが人の人生を悪い方向にもっていくような結果ならない方がいい。 寧ろそこに付け込んだようなやり方は最早詐欺と言っていい。 こんな世間を巻き込む問題が出てる時点で旧統一教会という団体は合ってはならない存在としか思えない。
・やっぱり外国のカルト宗教ってのが我が国の政権と深い関係にあって あろう事か選挙協力まで無償でやってさらに信者による票の差配をしてるってのはどう考えてもまずいよね 安全保障上の脅威とさえ言えると思います しかも徹底して韓国にいる教祖からの指示が絶対的な命令系統になってるわけであって こんなものが今までのさばっていた事自体が狂ってるよ どう考えても一刻も早く変えていかないといけない歪で間違った構造だと思う
・もう国民は完全に自民党を見限っている。説明責任を果たそうとももう信頼回復は確実にできない。せいぜい残りの任期が切れるまで1日1日のを名残惜しみながら過ごせば良い。次回の選挙以降は国会議員以外の道でどう生きていこうか次の仕事を探して転職活動に取り組んでいただきたい。
・解散命令によってどんな影響があるかについて「解散命令が確定すると、教団は宗教法人格を失って税制優遇が受けられなくなる。任意団体としての活動はできる」とだけ説明している記事については、その記事を書いている人間の不勉強か、もしくはなにかしらの意図があると判断した方がよいと思う。
解散命令のポイントは文字通り法人の解散であり、不動産はもちろんのこと法人の資産が清算の対象になるというところがポイントになる。会社でいえば、会社がなくなり、元社員だけが残って、そこから続けるのであれば、元社員の一部が、個人の携帯を使って事業を再建するのにイメージとしては近い。
・解散命令自体の前例が殆ど無く、そのうち一件は違法さが限界突破なオウム真理教だから参考資料にならないわけで 今回の事例は今後の解散命令の基準の一つとして重要な先例になるのではなかろうか ということで今後の解散命令の運用のためにもケチのつく余地がないように審査をきっちりやってもらいたいところ
・今回の解散請求は、オウムや明覚寺と比べて法令違反要件の認定が難しくなってくるでしょうね。ただこれだけ被害者がいる中で、税の優遇を与えることが社会公共的に妥当とは思えません。ぜひとも頑張ってもらいたいです。
・この宗教団体に対するペナルティも、もし安部銃殺事件が起きていなかったら、個々の民事賠償請求訴訟の範囲にとどまっていたし、決して解散請求という形には至っていなかったことでしょう。 ことほど然様に日本の統治機構は機能不全に陥っているわけです。官公庁が本来果たすべき国民の保護や公益確保の役割を忘れて、政治家と財界のための利益保障機関、忖度組織となり果ててしまったのは、誰の責任なのでしょうか。 裁判所には、そこまでは判断しようがないのですが。
・旧統一教会なんてなくて良いとは思ってるけど、これは司法がきちんと独立してるってことで直接意見を聞く審問を行ったのは正しいと思う。 日本は民主主義かつ法治の国なので、きちんと双方の言い分を聞くのは大事。 いかに、大多数から非難を浴びる団体であろうとも、これは1法人と政府との法的争いである以上の意味を見出すべき事柄でないと自戒してるってことだね。
・宗教法人の非課税については、諸外国でも様々な形がある。 日本のような非課税もあれば、課税をする代わりに補助金で支援する国などあるが概ね自由主義の国では何らかの優遇があるのが現状。信教の自由という観点からは原則非課税という日本のやり方を全否定はしない。 しかし宗教法人格があることを以て自動的に非課税となり治外法権的運営が許されている日本の現状は許容でない。
宗教に優遇措置を取っている国でも、「カルト」については具体的要件を定めて厳しく臨むのが常識だし、非課税特典には運営状況の継続的な適格性審査が常識。 信教の自由を盾に何でもやり放題な国は日本くらいでしょう。
・宗教法人の税制優遇って本当に必要でしょうか? 寄付や献金という所得に税金を課したら宗教の自由の侵害になるのでしょうか?もちろん、宗教法人のみ高税率などであればそうでしょうが、一般的な法人と同程度の税金を課すのに問題があるとは思えないのですが。
・この教団は自分たちがこれまで行ってきた事 記憶にないのだろうか。コンプライアンス宣言以降 激減している…私の知る限り(人に聞いた話も含めて)以前も以降も相当な事をやっておられました。なぜ社会的問題にならないのか不思議でなりませんでしたが、政治家と蜜月関係だったのが原因ですか。
被害を訴えているのは、ごくごく一部で殆どの食口(信者)は表に出てきていないと思われます。ヒヤリングの方法もごくごく一部の(被害を訴えている)方の情報だけだと思います。それでも結構な金額なので、全体像は(教会生活で年金払ってないとか含めれば)もっと凄い(酷い)と思います。
教団が どういった主張しているのか 闇の中ですが… まだ戦えば生き延びられると思っておられるのでしょうか。教団と対峙する関係者の皆様の努力が報われる事、心より願っております。
・審問をする裁判官が、毎日ふつうに新聞を読んでいる人なら「あれっ、双方が統一教会って」と思うだろうね。一件書類を受け取った時の当該裁判官の驚いた表情を想像すると、今さらながらに笑えます。自民党さん、テレビコメンテーターで政治評論家かもしれない金子恵実元衆議院議員さん、利益相反行為というのはまさに、こういうことですよ。
・盛山はじめ世界平和統一家庭連合側の議員が多数いる中、公正な裁判が担保できるのか?そもそも、日本は政教分離を憲法にうたっています。宗教団体が政治に介入するのを防ぐ目的です。しかしながら、世界平和統一家庭連合の信徒が多数の自民党議員の選挙協力を実施している。この事実だけでも解散させる正当な理由に当たると思います。自民党は、明らかに政教分離に反する行動をしています。
・これって、宗教法人側が争わないなんてことが手続きにはありなんかな?昼間のニュースを見ていたら、争わないこともありそうな伝えかただったので。 いわゆる霊感商法用に教団の外に会社を作っていたから、教団本体にるおよ累が及ばなかったのは、素人の私でも知っています。やり方がなんかの組織に似ているよね。
・文科相は、高額献金をはじめ、教団の賠償責任を認めた判決が32件あり、和解や示談を含めると、教団が被害者側に約204億円の損害を与えたと分析した。 とあるが、旧統一教会の違法性は金銭絡みだけだろうか。 教団の教義に賛同する国会議員を始めとする、およそ議員と名のつく者たちへの政治的介入、いわゆる政教分離違反も「法令に違反し、著しく公共の福祉を害する行為」に該当しないか。 逆に言えば、政治と宗教問題に係わった国会議員たちが、教団との関係は今は無い、と強調するのはこの事と密接に関係するからに違いない。 教団の教義に賛同する見返りは、選挙協力と言う名の言わば賄賂だと言って良いだろう。
・本当にやる気になれば、生前退位讓位即位やったように臨時法案でもなんでも成立させてやるんだろうね。 何せ国外に資金が流出している異常事態だからね。 しかも信者は犠牲になってるし、合同結婚式なんか、日本人女性拉致とあまり変わらない状況。さらに韓国からは慰安婦問題や徴用工問題なんか蒸し返されてるし、ここはすっぱりとけじめつけた方が得策だと思いますけどね。 その後しばらくは国交は、韓国が反日政策反日教育全廃してから再度調整が普通の外交だと思いますけどね。 全然本気度が足りませんね。 信者が多いのかな?しかも幹部としての信者政治家が沢山いるのかな?安○派の殆どは幹部信者かな?
・オウムみたいな事はやってないし、現実的に考えて解散まで行かないと思う。もちろん過去の行いは反省し、精算しなければいけないと思うが、それでもって解散に値するかと言われれば疑問の残るところ。宗教法人法には法令に違反し、公共の福祉を著しく害すると明らかに認められる場合に解散させられると規定してある。献金等のトラブルもあったが、解散命令が下されるほどの不法行為や違法行為があったかは検証されるべきだと思う。
・信仰宗教の自由を何故憲法が保障しているか。
戦前、戦中の国家神道の様に、国が信仰を強要する事を禁止している、というのが一番の理由です。
永年、違法行為を働き、国民を苦しめ、あげく他国に金を貢ぐ事を教義とする様な団体は、一刻も早く解散させるべきなのは、論を待たないはず。
・仮に解散請求が認められたとして、 支援してもらった政治家は、おとがめなしになるのかな。 統一教会は、かなり前から悪い評判はあったが、長年放置されてきたが、 安倍元総理の事件が引き金で、現在に至っている。 長年、支援してもらった政治家は、関係を否定するか、記憶に無いか、あるいは自身は関わっていないで対応している。そして、現在は関係が無いと言う政治家もいる。個人的には過去に関係が有れば、すべてアウトの気がするが、世論は、どうなのだろうか。 むしろ、関係が有ったことは正直に認めるが、問題のある組織だとはおもっていなかったという議員はいないのだろうか。関係を持った議員は、実態を分かっていながら支援を受けていたことになる。
・非公開らしいが公開するのが筋ではないか?審議会メンバーの中に鬼頭弁護士などの原告や左が多いのも公平平等の視点からはいっそう公開すべきであろう。文科省は潰す気満々だが米国共和党やポンペオなどは宗教弾圧と切り捨てている。政府による信教の自由、内心の自由の否定は断じて許されるものではない。
・何処の宗派でも信じる信じないは個人の自由で入れるのだから 他人の意見で良い悪いは判断するべきではないのでは ただ時代が変わって来ているから宗教団体への課税もあり得るとは思う
・裁判官は大変だなあ。肝っ玉が座ってないとノイローゼに成りそうな職業だわ。エリートだけどさ。なべて注目事件は外野がワチャワチャうるさいしさ。統一教会の恨み買うかも。逆に請求却下したら世間と政府の恨み買うかも。いやあ、やってらんねえ。健康に気をつけて頑張ってくれい。
・ダメな某新興宗教は「人間の弱さ」に付け込んでくる。
現実問題、人間は基本的に、不安、ストレス、プレッシャー、悩みから逃れることは出来ない。
勿論、もしかしたら新興宗教に救われる人も少数派ながらいるかもしれない。
しかし、その「誰か」や「自称神」にすがっても、本質的な悩みから解脱することはないし、安易なやり方では、ただ「逃げ」にしかならない。
不安、ストレス、プレッシャー、悩み、孤独は直接向き合うしかない。目を背けてはいけない。
マザームーンに頼っても、誰も解脱は出来ないし、搾取され奴らの養分になるだけ。
・「自民党+旧統一教会」等の旧い日本の政治機構を葬り去って、次の世代に新しい日本を託していかないといけない。古い世代に完全に見切りを付ける必要が有り過ぎて有り過ぎて、どうしようもないほど見切りを付け、徹底的に世代交代をする必要がある。既得権益というおぞましいしきたりにも決着をつけ、新しい時代に未来を感じる日本を構築する必要がある。政権中枢も、地方も、旧い体質を葬る必要がある。
・宗教法人に対する税制の優遇には賛否あると思うが、せめて透明性を持たせるためにも収入の申告は義務付けたら良いと思う。
・オウムと違って、困難だと思っている。
献金勧誘だ、高額献金だと言っても、それって違法?と。 サリンまいたのとは違う。 弱みに付け込んでというのは人道的に問題だが、違法かとなると話は別。
信者だって良くなりたい、幸せになりたいという「欲」があったのは間違い無い訳で。
これって、ギャンブル依存症が予想屋の口車に載せられたのと根っこは変わらない。 当たる確率高いよ、きっと当たると思う、これがねらい目だよ、なんて言われて、大金懸けたはいいが、外れた。 これって詐欺?脅迫?
いやいや、自ら決めて懸けた訳で、ギャンブル依存症の家族が予想屋を恨んでいるようなもの。 それに国が動く?
宗教法人として献金受けたり、寄付受けるのは間違っていない。 これって旧統一教会だけやっているものではなく、各寺社や宗教界全体に影響を及ぼす案件。 長引くだけ長引いて、そのままかと。
もやもや感しかない。
・この件で第三者であるキリスト教の中川晴久牧師は、実際に教団に潜入して取材してみてわかったことは、「一ぐらいの悪さが、十ぐらいの悪辣極まる話に膨らんだり、盛られている」という事実です。目的は「教団潰し」です。
そして、こここには「隠された真実」があり、それは教団信者を拉致監禁・強制改宗する違法判決も出た事件があり、実際には4300件以上の被害を受けた信者がいるということです。
その被害信者を利用して来たのが「全国弁連」の弁護士たちです。誰もが知ってるあのマスコミ登場の山口弁護士や紀藤弁護士は、その代表的な人物です。元信者となった信者を被害者に仕立てて、教団追及の裁判闘争を展開しており、これは大問題ですが全く無視されて来ました。
文化庁が解散の根拠にしている被害者とは、ほとんどすべてこの拉致監禁・強制改宗させられた被害信者です。この人たちの自白などは、証拠にはならないというのが法律です。
・最近の宗教組織は、表面は善良な市民で、気がつくと洗脳.凶暴.ヘイトと反社を合わせた様な脅威.圧力を合わせたようなとんでもない組織員に変貌していると感じます、組織的に威圧を持って被害をもたらす宗教組織については、積極的に審査して頂きたい思いです、国が庇護する対象では無いと感じます
・「献金を巡り、詐欺や脅迫での有罪判決は一度もない」
ここがポイントだね 昔から「信者が大金でツボを買わされる宗教がある」という話はあった 私の知人にもそういう人はいた しかし私なぞ「アホだな」と思っただけだ 刑事事件になったという話は聞かないもの 騙す騙される、は、ある意味、宗教の本質だろうよ だからこの右翼宗教と日本の保守はつき合ったわけだ 選挙応援してくれるとなると断るはずがない 野党も関係していた マスコミも問題にしなかった で、安倍さんの事件が起きた マスコミが動いた 世論が動いた 政府も押されて解散請求を出した 裁判所はこれで解散命令を出すかね 憲法の問題もある 私は解散請求が棄却される恐れは十二分にあるとみる
・他の宗教団体でも、お布施により酷い目に遭っている事例は枚挙にいとまがないのに、何故か統一教会しか問題にせず、他の宗教団体はお咎めなし。つまり故安倍元総理が関わっていた宗教団体だけが悪であり、裏金問題でも同じ構造だが、自民党安倍派が絡んだ事象は全て問題視し、保守勢力の衰退に問題が利用されている事がよく分かる。
・> 解散命令が確定すると、教団は宗教法人格を失って税制優遇が受けられなくなる。任意団体としての活動はできる。
これ、ものは書きようで、実際にはそんな甘い話ではなく、実質死刑宣告と同等である。 事実をありのまま伝えない自由を発揮するマスコミに憤りを覚えるし、左派弁護士の言いなりになっている現政権にも同様に憤りを覚える。 国を背負う政権となってほしいものである。
・政教分離の観点から、宗教団体は非課税。 私はこれが意味がわからないです。政府と宗教を分離するためなら逆に納税させるべきでは? 政府に宗教的観点から介入することは法律で厳しく禁止し、且つの納税させるべきです。
・学生運動の時代の左の方々は当時の統一教会の反共活動を知っているのでは?真実は一つ。本当に日本の共産主義化を阻止するために自民党と組んでいたとしたら善かも。日本は平和ボケして机上の議論に重きを置き過ぎているのかも。いずれにしても独裁政権よりはましだと思いますね。
・。請求を巡る一連の手続きは非公開だが、教団側は全面的に争う姿勢を示したとみられる。 どうして国民が望み、また今文科大臣がどれだけ正面に立って戦うのか その覚悟も国民は見る権利があるのに隠す必要があるのか 中身に手心がくわえてあるのでわないのか 自民党のすることは信用できない物ばかり
・安倍氏の事件が無ければ教会と日本の政治家の関係は未だに表には出てこなかった。殺された理由はどうであれ安倍死して尚、未だこの教会と縁を切れない政治家がいる。国民感情は聞こえていないのか。 とは言いつつも、この国はもう詰んでるからどうでもいいかな。 今のうちから海外移住は念頭に入れておいたほうが良いのかもしれない。 日本はたまに旅行がてら遊びに行くくらいがちょうどいい国と思ってしまう。
・結局は、岸信介から安倍晋三が自身の為に利用し、その見返りに莫大な国民の資産を隣国に奪われた訳ですから、狂団解散は当たり前ですが、当の本人達の罪は、計り知れないのですが、其処の所もハッキリさせ無いと、今後の政権にも大きく影響しますから。
・「教団側は「献金は宣教など宗教法人法の目的通りに使われた」と反論。09年のコンプライアンス宣言後は被害の訴えが激減していると反論」
被害の訴えは多い少ないではない。有るか?無いか?の2択。 1件でも被害が出れば 有る となる。 また 献金もリストなど無い事から事実は不明。 逆に言えばやばい事に使用しているから残していないとも考えられる。 何に使用しているか? その中には政治家に流れた献金も有ってもおかしくはない。(今の自民党との関わりからすれば)
・あれだけの2世や被害者あれだけ居てるのに自民党と癒着してその他議員ともズブズブの美味しい思いしてきたからなかなか解散しますって言えないよな。 まだ少なからず議員やあの大物気取りで元首相のダンマリ奥さんも癒着してそうだしスッキリしない解決になるんだろうな。
・元々,宗教法人法成るものを作って非課税にするから、ボコボコあちらこちらに出来る。どの新興宗教も勧誘、金むしりは凄い。日本のすべてのこの様な法律は甘い、逃げ道を作る、政治家が絡むからだ。一度作った法律が完璧でなければ変えればいい、人間の作ったものだ、その為、政治が有り国会が有る。まず、どの宗教法人に課税することから始めてください。
・安倍暗殺の元凶となった組織を放置するなどあり得ないですね。組織解体を即行うのみでしょうか、それだけで済ませるのでしょうか。済ませてはいけないと思いますが。いままで数千億のお金を巻き上げていますからその額返して初めてイーブンになりますね。この組織の土地や資産の没収は必須だし日本国内だけで足りなければ韓国内の土地資産も没収したらいい。
・旧統一教会の件は「カイジ」のEカードの「市民」「皇帝」「奴隷」みたいな縮図だな~っといつも思っていた。山上徹也容疑者が追いつめられて追いつめられて「奴隷」が安倍首相や旧統一教会に「皇帝」一矢報いる縮図がゲームではなく現実であり、日本で起きていることに驚く。 「市民」の私たちが一矢報いた山上徹也容疑者が暴いた闇をしっかり見定めたければ、いつか「市民」が「奴隷」に落とされてこき使われ消耗品にされてしまうってことを認識しなければならないと感じます。
・世の為人の為。結局こういう宗教を信じてる人は自分の事しか考えてない。不幸がとか悪魔に取り憑かれるとか先祖が苦しんでるとか 自分のテリトリーが一番大事であり、食べ物に困ってる人や住む所もない人達を助けあげることも一切せず、ただ単に自分の事しか眼中に入ってない。反論あるなら聞くが統一信者達は生活に困ってる人達を、何人見返り無しで助けたのかな?私も洗礼受けた身であり、キリスト教は理解してるが、この統一教会は宗教じゃなく信者を利用した金儲けだけの組織やな。
・今更・・・これだけ報道されてて、すべて教団経由で韓国に流れ オウム崩壊後にこれだけ日数が流れてる。 この間に国民が苦しめられた事は、山上容疑者含め、苦しんだ二世信者の声が聞こえないのだろうか? 元総理が殺害されもまだ、苦しんだ人々ぼ声が聞こえないのだろうか?
進んだとは言え・・・ 政治家が関与し、支援を受けていた実態もどこか今回のパー券も、政党助成金の使い道について、異常だよ
・タイのお坊さんみたいに、お坊さんはお金に触れることが禁じられて、信者?檀家からのお布施はお米や食品のように物品としたらイイんだよ。金を集める手段や政界への影響力を目的に作られたり運営されないようにしたらイイのさ。 まぁ土地建物を「お布施だ(物品だ)」と言って信者からむしり取る行為は整備しなきゃならんけど
・統一教会=家庭平和統一連合 統一教会=原理研究会という学生サークル
30年以上前から問題視されていたのに 国会議員も政府も先送りしてきた問題…
ボランティアなどの地域貢献活動を行っていると称しながら、実態は統一協会に勧誘する為の偽装サークル↓ ①「学生新聞」活動を隠れ蓑にするケース ②原理研の名前を隠して勧誘するケース
いずれも「大学公認」「学内のオピニオンリーダー」と表示するのも特徴の一つ…大学公認は、公認に必要な手続きをしたか否かだけの証明であって、その団体が信用できるか否かまでは保証していない(株式会社=信用できるかどうかは別と同じ)
つまり真面目な人を食い物にして、荒稼ぎしてきた団体…決して放置してはいけない問題です 今後の動向にも注目しています
・「詐欺や、脅迫での罰はない」という主張は政治家の圧力を感じる司法公務員が真っ当な取り組みとしなかった結果ではないなと疑念できる。そうしたリスクの防波堤のために自民党政治家の選挙支援を続けていたのではないかと憶測できる。同様な疑わしい容態は他の宗教団体を選挙の母体とする政治家の振る舞いでもあるであろう。宗教法人の解散命令を出す所轄官庁のトップが当の教団から選挙の支援を受けていたのでは代官が白洲で越後屋を待っているような図ですね。” 腐れ縁というやつですか 。"
・もし解散請求が認められないなんて結果になるようなら、宗教を特別扱いする法律自体を廃止することを考えなくてはならなくなると思います。
・安倍晋三暗殺事件がなければ今も彼らはウハウハだったのだろうね。
多くの人々を救う教え、教義、学術であれば宗教法人など作らなくても、それらを書籍にし販売、セミナー教室など行う企業にすればいいこと。 古いかどうかの違いだけで、おみくじ、護符、絵馬奉納も霊感商法だ。そろそろ宗教の特別扱いについて議論するべき。
・韓国の裁判で日本企業から 賠償金払えってきてるよな。 チャンスだろ 日本の裁判で 韓国の統一関連団体から 賠償金払えって言ってやればいい
日本はいつまで敗戦国でいなきゃいけないのか 今の世界情勢の不安定さは もう 第三次世界大戦でしか 変えれないと 最近思ってきたよ。 それぞれが 自国の利益の為に きたねぇ事やってんのに 日本はなんだ 他国に金ばら撒いて 仕事は中国に取られて まずは 日本と言う国を強くしなければ つけこまれるんだよ
・統一教会は迅速に解散させて日本から追放して欲しいとは思うが、信教の自由は憲法でも保証された重要な権利なので一足飛びで解散させるのは難しいと思う。違法行為を1件1件立件して積み上げた上で解散の手続きに入るべきだと思うのだが…。 あと、いつも「憲法守れ」とか騒いでる人達がこの件で一切騒がないのが気になるよね。結局彼らは憲法などどうでもよくて自分が嫌いな事&人達に嫌がらせしただけなんだよな…。
・日本の宗教ならともかく日本をエバ国と揶揄し韓国がアダム国でイブ国は、アダム国に賠償しなければならないなど聖書には一言も書いていないのにこじつけもいい所だ。
30年前に解散命令を出せば被害は少なくて済んだはず。 岸信介から始まり安倍晋三に至るまで統一教会とズブズブだった現実は、国民に取っては許すまじ行為だ。
長年自民党が政権を握って来た裏には勝共連合との関わりがいかに深かったかだ。解散命令が出されなければ自民党は、終焉だ。裏金問題といいヤクザ同然の所業ではないか!血税を湯水のことく使い国民蔑視もいい所だ。許せない!
・知人の子供が将来は政治家になりたいと言ってる。日本を変えてくれてるのかとほのぼのして理由を聞いたら、悪い事しても国から守ってもらえるしお金もたくさんもらえるからとの事。親御さんと唖然としてしまい、日本は終わったと思いました。
・宗教と政治の繋がりは本来憲法では違憲状態だ、国会はこの現実を受け止めなければならない。被害者が多数出ている状況でこのまま、この悪しき日本人をバカにした教団は排斥しなければ、国民の信任を再び得る事はできないだろう。
・なんか遅い気もするが確実に解散に向けて進めてるならいいけど。資産とかも監視しておかないと解散はしたが多額の金が韓国に移動されていたとかにならないように頼むよ。
・宗教の自由とは言え統一教会の運営方法は余りにも酷く弱者破壊教団なのでは? 文科省は統一教会から選挙には恩恵に預かりながら徹底的手段は出来そうも無い 一体誰が責任を取るんだろうか
・旧統一は「日本を国教化する事。その入口に教育を使い、政治家を飼いならす」事が目的。 過去の文科省大臣も洗ってほしい。下村、馳、林芳正、柴山、萩生田、末松はズブズブ。旧統一側は「特に教育行政に興味がある議員を狙った」と告白。 過去に社会科の教科書の文言を変えさせる(放射能の記述)等から、今後の旧統一の関与は許し難い。 洗脳され国ごと乗っ取られ、税金を吸い取られる事は防がなければならない。
・岸信介以来、安倍晋三の時代まで、自民党は旧統一教会を受け入れてきた。 旧統一教会は日本の国教となり、天皇をはじめ日本を韓国に跪(ひざまず)かせるとまで言い切る。 このまま自民党政権で良いのか?と思う。
・森山文科省大臣の統一教会との関係も取り上げられているが、国としても真剣じゃなく解散請求を取り敢えず国民の手前出しただけでは?余り裁判でガタガタすると関係のあった自民党議員の恥部も明るみに出る。今でも関係は切れてないのでは?流石にもう秘書はいなくなったかも知れないが、これも分からない。
・ゆるくおそく。なんとか問題にしないようにっていう姿勢が垣間見えてしまう。とりあえず宗教法人の税制優遇は全廃してマイナンバーによる管理を徹底すべきよ。
・カルト教団=自民党員や秘書官。 解散させるのは当然として関係議員や秘書はまだまだいるでしょう。 安倍みたいな三世など根深く入り込んでる教団なのだからしっかり第三者機関をいれて徹底的に排除しないと。
・旧統一教会さんの草創メンバは、 何故か文さん以外、 KCIAに就職し、 その後、 KCIAの大幹部になっています。
金大中さんがパレスホテルから拉致られたけど、 あれはKCIAに仕業らしいので、 統一教会さんは、 武力闘争にも長けているのかもしれません。
東京地裁のヒトはくれぐれも気を付けてくださいね。
・ついでに自民党も解散命令をお願いします。
脱税、嘘、誤魔化しばかりの自民党に日本の行く末は委ねられない。
政治資金規正法等も見直さなきゃ。
司法も3000万ボーダーとか訳の解らない判決はやめなきゃ。
選挙も昔のまともな選挙制度にもどさなきゃ。
仕事も派遣産業は撤廃しなきゃ。
・フフフフ、安倍事件が起こるまで文科省は、全国詭弁連の「統一を解散させろ!」という請求に耳を傾けず、村山政権下、民主党政権下でも同様であった。にも拘らず、なぜ急に方針転換? 答えは簡単。岸田首相の「反社会的統一協会とは関係断絶」の一言。これが要因。果たして統一協会は反社会的なの? 少なくとも岸田発言時点で反社会的という法的根拠はなかった。この一言は首相の政教分離、信教の自由、人権侵害の可能性が大きいわ。岸田首相は、自らを正当化するために面子をかけて統一協会を反社会的団体にせねばならなくなったわ。閣議決定で解散できないとなった、でも5日後には民法の不法行為も解散要件に当たるって嘘答弁、解散させるためにゴールポストを動かした。怖ろしィ~。子分の盛山氏を文科相に据え指令はただ一つ「何としてでも解散させろ」。政府も議員も皆知っている。内閣飛ばしても、日本はぶっ飛ばさないで。岸田ヤバいわ、フフフフ。
・ここまで問題になっている以上解散するべきだと思う ただ現在の司法だと問題無しか看板付け替えればOKとかになりそうな気がする。 政治屋からしてみればもう終わった問題扱いだしね
・統一教会解散させるなんて無理だろ。何をいい加減な事言ってんだか。岸田をはじめほとんどの自民党の議員が統一教会なんだから。国民を守るんじゃなく統一教会を守るって公約に書き換えといた方がわかりやすいわ。
・何時まで二の足踏んでるつもりですか?結局、憲法改正発議と一緒で、やるやる詐欺集団のジミンのまんま。脱税の名誉挽回のチャンス、いくらかあるのに、この後に及んでできないのはほんとになんもやるつもりがないということがわかりましたわ。「日本を豊かに、強く」4月の江東区の補選から歴史が徐々に変わります。
・判決だけじゃなくてそもそも統一教会のアダムとイヴ理論や財産を貢げという指導者の教えも著しく公共の福祉に反するという要件を満たすと思います。これ報道してたのは他ならぬヤフーニュースですからね。
・何時も思うのですがマスコミの手のひら返しの報道には正義より会社の利益の為のスキャンダルですね ジャニーズ、統一教会しかりズブズブの関係だったのに事が起きたら平気で叩く 友達にはなりたく無いタイプだな。
・なんか宗教と政治はクロだから…政治の裏もクロだしなんかどうでもいい…裁判で政治が勝とうとも…別に…でしょうね!っとしか思わないし…宗教や裏金問題、政治家がのらりくらりする事がわかるから、やるだけ無駄! 裏金問題で解決した事といえば、秘書を首…100万罰金…派閥の頭は?…秘書がやった事や秘書に全責任負わせておしまい…いやおまえ派閥の代表ちゃうんかい!トカゲのしっぽの裁判なんてなんの意味もないよ!
・裏金問題は知らぬ存ぜぬの自民が統一教会問題は一応ここまで進展しました。やっぱり自分達の命が関わることが起きないと政治家は動かないんだな。
・司法の判断次第じゃ、いろんな暴露あんじゃねーのか? 信者から巻き上げた多額のお布施が政治献金とか よくあるのが女性を世話したなんかとか~
むしろ暴露してくれる事に期待してんだけど。
・言っても仕方ないが安倍が選挙支援のために 宗教法人格を与えたことによってこれ程拗れてるんだけどね
しかし教団が盛山をリークしてでも引き釣り下ろそうとしたってことは 盛山が教団側にとって邪魔な存在だったとも言える
・立憲民主党が統一教会の解散を阻止しようと直前に盛山文科大臣の不信任案を出しましたが無事否決、解散請求の審問が進みそうです。ほんと、立憲民主党は碌な事をしない。
・そもそも自民党はC〇Aが造り、統一教会もKC〇Aが造ったのですから根っこは一緒。在〇により代理統治されています。この裁判も茶番と化すのでしょう。例え裁判で解散させられたとしても米支配が続く限り日本人は搾取され続ける事でしょうね。
もうあきらめて下さい。日本人は散々自民党に投票して来たでしょ? 日※合同委員会の進行係は壺です。 ※支配を脱却しない限り壺はついて回ります。
・統一の手先の盛山を更迭せずに戦う姿勢を示したんだから、国民が納得ができる結果を早期に出して当たり前だからな。やれよ!死ぬ気で。
あとは、統一の逆襲が楽しみですね。金と女がわんさか出てくるだろうね。証拠は取ってないはずがないよあの統一がね。ははは。
・これを機に、宗教法人の定義を厳しく見直す必要が有るのでは。 野放しの政策が、このような結果を産んだのである。 連合を組んでるので無理かな?
・> 文部科学省による世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する解散命令請求
その文部科学省の長である盛山正仁文科大臣が、旧統一教会と長年にわたりベッタリの関係の関係だったのだから、旧統一教会側にはあらかじめ文科省の解散命令請求の内容もリークされていただろうし、対策や抜け道を計る時間も充分にあっただろう。 ザル同然の生ぬるいカタチだけの「解散命令」が出たら、それは盛山をはじめとする自民党壺信者議員の日本国民に対する裏切り=売国行為の証明。
・まだ活動許しているの?財産没収の上、早く国外退去させてください。シンガポールでは、40年前登録後一年半で布教禁止の上、国外退去を命じられています。日本は甘いし、遅すぎ。国民に厳しく、外人や犯罪者に優し過ぎ。どうなっているねん。
・教団側は「献金は宣教など宗教法人法の目的通りに使われた」と反論。09年のコンプライアンス宣言後は被害の訴えが激減していると反論した・・・ ⇒激減しているが無くなってはいないということですよね? それに2009年当時、信者数が激減したようなので相対的に減っているのではないですか?
結局、手口が巧妙化しただけで何も変わってないように思います。 海外ではカルト集団扱いですしね!!
・守山文科相大臣がこのドサクサを演出して最後に「日本国家への実害はなく解散命令の必要性はない」と統一教会から言わされる構図ですね それで岸田首相も安泰でしょう
・文科省、統一教会からの双方の意見を 聞いたところで、 文科省=自民党とのwin winの 関係なのでしょ。 それに手を貸す東京地裁、 やってます感だけを前面に 時すでに遅し、 いやいや、特に何も無し。
て、事にならない事を思うが 所詮自民党でしょ? 間違いなくやってますよね。
・宗教法人としての優遇処置がなくなるだけで、関連団体を含めて消滅するわけじゃないんだから解散命令を出せばいいと思う。
・解散させたとしてもオウムみたいに別の団体になるだけでしょ。 で、自民党はその団体に裏で金をまわして選挙に協力させるんでしょ。 信者の多額の寄付とかの被害は減るかもなので、やらないよりかはマシなのかな。
・裁判で争うような団体は、はなから宗教と言えるのでしょうか。認めた国の責任も大きいと考えます。
・普通で考えれば今まで宗教法人格が認められてた事が不可解。 解散は当然だし、被害者に補償するのも当たり前に思える。
|
![]() |