( 142005 )  2024/02/22 23:07:36  
00

市長や議員だけに“専用キー”…原則禁煙の市役所新庁舎に『ウラ喫煙所』発覚し灰皿撤去 市長「反省している」

東海テレビ 2/22(木) 21:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed8d52f1c20afff4944c4e12fb957b61dd0afd85

 

( 142006 )  2024/02/22 23:07:36  
00

各務原市役所の新庁舎で、市長や議員だけが利用する「ウラ喫煙所」が見つかりました。

この施設は屋上にあり、特定の幹部や市議だけが専用カードキーで入れるようになっていました。

2020年に施行された改正健康増進法により市役所内は原則禁煙となっており、今回のウラ喫煙所は喫煙所として許可されたものではなく、灰皿も撤去されました。

市長は反省の意を示し、ウラ喫煙所の廃止を検討するとしています。

(要約)

( 142008 )  2024/02/22 23:07:36  
00

「ウラ喫煙所」として使われていた各務原市役所の屋上 

 

「原則禁煙」の岐阜県各務原市の新庁舎に、市長や議員だけが使う“ウラ喫煙所”があったことがわかりました。 

 

【動画で見る】市長や議員だけに“専用キー”…原則禁煙の市役所新庁舎に『ウラ喫煙所』発覚し灰皿撤去 市長「反省している」 

 

 2022年に完成した、7階建ての各務原市役所の新庁舎。市役所は「原則禁煙」のはずですが、専用のカードキーで入る屋上の一角に、市長や議員だけが使う“ウラ喫煙所”があったことがわかりました。 

 

各務原市の浅野健司市長: 

「(自分の)喫煙につきましては、やめるのかということも視野に入れて考えていきたいと思います。本来ルールを守るべき市役所が今回、喫煙所という表示を怠っていたということで、すごく反省しております」 

 

 ここに入るカードキーを持っているのは、市長・課長以上の幹部と市議に限られ、愛煙家の浅野市長もたびたび利用していたといいます。 

 

 2020年に施行された改正健康増進法で、市役所の敷地内は原則禁煙です。今回のウラ喫煙所は、例外的に喫煙所と認められるための標識もなく、市は21日、灰皿を撤去しました。 

 

浅野健司市長: 

「喫煙される方、されない方ももちろんおみえになられますので、相互に理解を深めながら活用できる施設に改善していきたい」 

 

 浅野市長は、ウラ喫煙所を廃止する方向で検討するとしています。 

 

 

( 142007 )  2024/02/22 23:07:36  
00

(まとめ): 

この情報では、市役所や公共施設における喫煙問題に関する批判的な意見や疑問が多く見られます。

特に、市長や議員など特定の幹部が利用できる特別な喫煙スペースや隠れた喫煙所に関する不満や批判が目立ちます。

一部の特権階級がルールを守らず、他の市民への影響や公平性に疑問を呈する声が多く挙がっています。

市役所における喫煙問題が市民の不満や疑問を引き起こしており、公共施設における喫煙ルールや透明性の重要性が訴えられています。

( 142009 )  2024/02/22 23:07:36  
00

・我が町の高齢者福祉センターでも喫煙自由です。 

屋内の施設は禁煙ですが、唯一の施設出入口は自動ドアを出ても一面が壁、屋根付きとなっていて3人がけベンチがあり、風通しの悪い場所なのに喫煙者はそこで何時も喫煙しています。 

したがって施設利用者はタオルを口に当てて息を止めるようにして喫煙者の前を通らざるを得ません。 

町長は住んで良かったと思える街づくりをキャッチフレーズにしていて、行事などで町民の前で同じことを話ししています。 

健康増進施設として国の方針を受けて建設された高齢者福祉センター施設なのに馬鹿げた話です。 

自分たちだけが良ければ良いという時代錯誤した首長、議員さらに今回は課長以上の管理職が喫煙していたということから、このような思慮分別のない者たちを免職すべきものです。 

 

 

・まあこういう「表向きには世界的潮流に従っていますよ…ただし一部の人間には特別に便宜を図ります」というのはよくある話。市長や議員だけとキチンと区切りを付けて内部できちんと管理をしているのであれば別段問題ない。ただし職員もOKだが来庁者や外部の協力業者はダメ、では不公平感が強い。世の中には完全な平等は存在しないのだから、公平かつ厳正にして欲しい。 

 

 

・敷地内禁煙や就業時間内禁煙の職場は増えていますね。 

日本には職業選択の自由がありますし、喫煙自体が禁止されている訳ではありません。タバコを吸いたければ吸える仕事を選べばいい話です。 

かつての職場で「俺はタバコを吸いたいんだ」と言って就業時間内禁煙となった際に退職した同僚がいました。好きなタイミングでタバコを吸えるからと自宅でWEB関係のフリーランスの仕事をしている友人もいます。私はタバコを辞めました。どちらを取るかですね。 

 

 

・タバコ税は市町村にも税収が入っています 

その市町村で館内禁煙はなぜなんでしょうか 

 

タバコを吸う人の権利も吸わない人の権利もあるはずです 

タバコ税収入がある市町村こそ喫煙室を設置しても良いと思うのですが 

 

隠れ喫煙室を作るのであれば 

 

 

・廃止するのは良いけど、喫煙者はどこで吸うのか?結果、近くの私道やコインパーキング等々、隠れたような場所を探して吸うようになる。 

喫煙しているのを見て、さらに他からもやってくる。喫煙者が増えると必ずポイ捨てや空き缶も置いていく。 

それを誰が掃除するのか? 

自分たちのビルを禁煙にするなら、自分たちのビルの外や屋上に責任を持って喫煙所を作れ。 

この役所の連中も他で迷惑んかけながら吸うようになるだけでは? 

喫煙が法律違反でない限り、オフィスビル等々は責任を持って喫煙所を作るべきだろう。溜まり場が自分たちの家の横や駐車場になった想像も出来ないのかな。 

 

 

・自分たちだけの為に部屋を作ったという事は半分横領しているようなものじゃなかろうか? 

富を集めて出来るだけ公平に分配するのが仕事なのに自分らの愉悦に使うとは特権階級意識がある人は困ったものです 

 

 

・喫煙所の表示をしていなかったことで詫びていますが、原則禁煙の市役所で、基準を満たす喫煙ブースを作るでもなく、屋上で限られた者達だけが喫煙できるようにしていること、薄まりはするがタバコの匂いは風で流れていくということについて、何も考えが及んでいないのですね! 

 

 

・権力を握ると自分に甘く利己的となるのか 

元々利己的な人間が権力者を目指すのか。 

 

政治とは、皆から集めたお金(税金)を 

いかに最大多数の最大幸福の為に使うの決める場。 

 

この先生方は政治家に向いてないですね。 

 

 

・市長や議員は、何か勘違いしていますね 

あなた達は市民の代弁者だけなのだよ 

自分達は「偉い、特権階級」と勘違いしちゃってますね 

居るんだよね このような勘違い集団が!! 

市·県·国会議員などに 

各々其なりに良い仕事をこなしていれば 

文句言われないだろうけど 

議会中居眠りしていると言われるよ 

給料分働けとね!! 

もう少し「謙虚」に立ち振る舞って頂きたいね!! 

中には真面目に遣ってる方もいらっしゃるのにね 

何事も謙虚に!! 

 

 

・大袈裟に止められないと思うから,後ろめたいことやインチキしてまで,吸う場所を探し作りたくなる.タバコなんて簡単に止められるし,吸いたくなればまた吸えばいい.周りに変な宣言はしないこと.元ヘビースモーカですけど,ここまでやる気持ちは理解不能かな. 

 

 

 

・どこにでも大体あるんだよね。 

公に喫煙所としてなくてもすさまじくタバコ臭い一画が必ず存在する。 

仕事中は禁煙が当たり前の時代に早くならないかな。 

とりあえず市長と議員が吸ってたなら健康増進法違反で立件してほしい。 

 

 

・こんなので吊し上げられるから、これから公務員とか目指してる人は再考したほうが良い。一般職なら何ら問題にはならない。まぁ担い手が減るのは非常に喜ばしいことだが。 

 

 

・できないなら「原則禁煙」なんて綺麗事はやめちまえよ 

 

いっそ「愛煙家の市長が喫煙所で意見を直接聞きます」にしたら 

フランクな市長として市民から支持されるかもしれないのにな 

 

 

・この一件でわかるのは自分たちの特権意識と遵法精神の欠如とモラルのなさ。こういう思考だから、他の件でも見つからなければよい精神で、汚いことを平気でやっているに思える。選挙で落とすだけだ。 

 

 

・国会では裏金、各務ヶ原では裏喫煙所ですか?それにしても市長や議員と課長以上しか使えないとは?公共施設を何だと思ってるのか?市長と議員、課長らがこんなレベルでは市の発展など有り得ません。酷い話ですね。 

 

 

・偉いさんしか吸えない所を作った事への不満で内部告発があったのだろうね。当然起きる事案でしょ。 

問題は、考えりゃわかる事を考えられないオツムを持った人間達が市のトップに君臨している事。PFAS問題もある 総辞職願いたい。 

 

 

・>本来ルールを守るべき市役所が今回、喫煙所という表示を怠っていたということで、すごく反省しております 

 

なんか市役所全部が悪いような言い方に聞こえる。 

怠っていたのは喫煙者である課長以上、市長、市議だけでしょ? 

非喫煙者はおそらく知らなかったと思うし、いい迷惑です。 

 

 

・>ここに入るカードキーを持っているのは、市長・課長以上の幹部と市議に限られ 

 

原則禁煙の筈の庁舎で、表示も出さずに税金をこんな使い方して、しかも勤務時間中に市長をはじめ市の幹部職員やら議員やらが、健康を犠牲にしてまで仕事の打ち合わせでしょうか。けむに巻かないでくださいよ? 

 

 

・休憩時間に喫煙するなら良いとは思うが隠れて特別室?を作ってまではダメでしょ。 

まだ自家用車で役所の駐車場でなら許せるかもね。 

そこまでしても吸いたい人は吸うのだろうね。 

 

 

・関係ないけど、職場の喫煙者のたばこ休憩が黙認されているのなら、非喫煙者のコーヒー(お茶)休憩も認められてほしい。 

 

 

 

・国会議員の職場ではどうなんでしょうか?党本部の事務所も議員会館も議員宿舎もすべて禁煙のはずですよね。 

 

 

・原則禁煙って何か理由つければ喫煙できるような規則意味あるんですかね? 

喫煙を全面的に禁止するなら完全禁煙一択だろ。 

 

 

・市庁舎を私物化したって事ですね? 

喫煙所にかかった費用と喫煙室の壁紙交換費用などは自費で払うべきですよね。 

 

 

・人に厳しく、自分に優しいのはいい加減にして欲しいよ。市民から声を上げて何らかの懲戒を発令すべきだ。 

 

 

・本来なら襟を正し、市民に見本を示さなきゃいけない立場の人間が、これだもんね 

この人だけじゃなく、政府自民党のセンセイ方もだしね、これが日本の姿になってるよ 

偉い人が好き放題して、一般市民が泣かされる 

 

 

・屋上で一般の人いかないなら堂々と喫煙できるだろうに。隠すとよくないな。喫煙する来庁者や職員のため一室まるまる作ろう。 

 

 

・こんなルールも守れない人たちに税金渡す必要ないですよ? 

そもそも喫煙者は税金で潤う職業には付けないようにするべき 

 

 

・バレたらごめんなさい。 

青少年が真似して、交通事故起こしたらまず逃走してバレたらすみませんと。 

バレないとラッキー。 

市民国民の代表意識がなくなってる市長や国会議員から地方議員まで。 

 

 

・全国の公立の小中学校を調査すれば面白いように発覚するはずです。学校の敷地内での喫煙は多いです。 

 

 

・そこを掃除するのは市民の掃除の方なわけで、、、、、。鍵の管理だって秘書課の人間が関わっていたのではないでしょうか? 

 

 

 

・やるならちゃんと表だって分煙した喫煙スペースをつくりなよ。 

来庁する市民には禁煙させといて、自分等は隠れたウラ喫煙スペースはアカンやろ…。 

 

 

・いやいやいや、市役所全体が悪いみたいな言い方してますけど、悪いの市長と議員ですからね。 

何一般論的に責任分散させようとしてんのか。 

 

 

・一部の人たちだけのために設置してたのが問題だ。 

みんなが使える喫煙所を作るべき。 

ちなみに私はタバコを吸いません。 

 

 

・喫煙者に配慮する必要はない。タバコを嗜む者は公職から追放してもよい。公務員は禁煙者であるべき。 

 

 

・> 本来ルールを守るべき市役所が今回、喫煙所という表示を怠っていたということで、すごく反省しております 

 

市役所が、じゃねぇよ、お前がだ 

市長や議員、特定の幹部だけが使っていたものを所属の責任にすげかえるな 

信用おけんわ、こんなやつ 

 

 

・こうなった以上、もう撤去は仕方ないやん…って喫煙しながら、市議や市幹部に理解を求めてるのが容易に想像がつく。 

 

 

・廃止すると言い切らず「検討する」だから、継続の可能性もあるという事だ。 

 

 

・某市の市長応接室は来訪者があり使用の時は喫煙できると市長が言ってた… 

その後建替えしたので今はどうだか分からないが… 

 

 

・松井元大阪市長の様にタバコを吸いたくなったら市役所の周りを公用車に乗って数周回すればいいのに~ 

 

 

・コソコソ吸われるくらいならちゃんとした喫煙スペースで吸う分には構わないと思う。 

 

 

 

・しまりがないね。 

全館禁煙と決めたなら意地でも守らないと。 

プライドってもんが無いのかね 

 

 

・市長の喫煙をやめるかどうかなんてどうでもよくない? 

 

コソコソとルール外のことをやってるのがおかしいってだけ。 

 

 

・水道水の問題といい、嘘や隠蔽、問題だらけの市長だな。タバコを辞める前に市長を辞めろよ! 

 

 

・やめるのかということも視野に入れて考えていきたいと思います。←絶対辞めれません(経験上) 

 

 

・なんかズルいね。市長,議員に市の幹部って、特権階級喫煙所ですか? 

皆に開放してください。 

 

 

・完全分煙の喫煙室を作って公表すれば問題無いのでは。 

 

 

・上はルールを破るけど下へはルールを押し付ける 

どこかの政党と同じだね 

 

 

・某地検支部でも同じような場所があった。 

今はどうなっているのであろうか。 

 

 

・市民の税金で建てた庁舎によくも「専用キー」なんて。とんだ裏切り行為。 

 

 

・市長含め利用者は撤去および改修費用を自腹で出すべき! 

 

 

 

・罰金の規定は無いのかな? 

罰金払ってもらいましょ。 

 

 

・どうしもうもないね。 

役所の幹部がそんなんじゃ市民から余計に反感買うわ笑 

 

 

・北海道議会はどうなったかな? 

 

 

・法を守れない方は辞職して下さいというかクビじゃないの? 

 

 

・もはや、禁酒法時代のアメリカの闇酒場と同じですね… 

 

 

・裏ですか。誰が掃除していたのかな? 

 

 

・設置費用は誰が出したの? 

 

 

・これはクビだな 

反省している? 

小学生でもそう言う 

 

 

・するのは反省ではなく、掃除と卒煙 

 

 

・特権化したのがいけない 

 

 

 

・市長も議員も辞めてくれ。 

 

 

・別にいいじゃん。 

 

 

・自分たちだけか 

 

 

・無茶な法律作るから、こうなるんだよ 

 

 

・ルールの守れねぇ奴らはまとめて船か何かに乗せてそのまま漂流させろ。 

迷惑千万! 

テメェらが吐いた煙が原因で病気になったらキッチリ責任取れよ 

 

 

・裏タバコも、裏金も、心根は同じだ。 

自分さえ良ければいい、ということ。 

ちょっとした我慢ができない弱い人たち。 

 

 

・たばこくらい吸わしてやれよって思ったけど特権階級だと勘違いしてるやつら嫌いだから許さない! 

 

 

・タバコを吸う高額納税者にそこまで言わんでも良かろうが! 

 

 

・俺は喫煙者が嫌いや。 

なぜなら、こいつらはルールを守らないから。 

 

 

・こんなのを市長にするなんて、各務原市民はアレなんですね。 

 

 

 

・タバコだけに、もみ消すのかな? 

 

 

・税金でメシを食ってる認識が無いのか!? 

 

 

・能無しが! 

 

 

・ヤンキー高校みたいでウケる 

 

 

・税金返せ 

 

 

・タバコくらい吸わせてやれば良いのに 

 

 

・岐阜だからね。。 

 

 

 

 
 

IMAGE