( 142295 )  2024/02/23 22:46:00  
00

岸田政権、維新との連立が現実的 この低支持率では政権維持は不可能、立民・泉代表は「やけくそ解散」と警戒

夕刊フジ 2/23(金) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d95c1aacd73b31def142be74c380e04f623179fe

 

( 142296 )  2024/02/23 22:46:00  
00

岸田文雄首相は解散総選挙を行い、過半数割れした場合、日本維新の会か国民民主党と連立する可能性が高いとされている。

世論調査では岸田首相への支持率が低下しており、政権は行き詰まっているとの見方もある。

一方で、解散総選挙を行わずに政策実現を図る「黄金の〇年」という考えもあるが、解散しないままでは首相はレームダックとなり、政策実現が困難になる可能性も指摘されている。

岸田首相は政治のリスクを冒して解散せざるを得ない状況かもしれない。

(要約)

( 142298 )  2024/02/23 22:46:00  
00

岸田文雄首相 

 

【ニュース裏表 平井文夫】 

 

昨年1月4日発行の本紙に「今年を占う初夢2023」という記事を書いた。初夢に見立てた予測なのだが、その中に「岸田文雄首相は増税でつまずき、解散総選挙で過半数割れ、日本維新の会、国民民主党と連立を組む」と書いている。これが1年遅れで現実になるかもしれない。 

 

【アンケート結果】岸田首相にいつまで続けてほしいか 

 

先週も書いたが岸田文雄首相は9月の自民党総裁選再選に向け、4月か6月の解散をうかがっている。日経平均株価が4万円を超え、実質賃金もプラスになり、所得税減税も行った6月の国会会期末というのが本命だ。 

 

だが、その前の衆院3補選(4月28日投開票)が鬼門だ。3連敗したら退陣もあり得るので、「いっそ3補選に合わせて衆院を解散してしまえば、『政権選択の選挙』となりそれほど大きく負けない、という判断をするのではないか」というのが筆者の読みである。立憲民主党の泉健太代表は、これを「やけくそ解散」と呼んで警戒している。 

 

だが、週末の世論調査結果は厳しいものだった。 

 

FNN(フジニュースネットワーク)・産経新聞(17、18日調査)の内閣支持率は、前月比5・2ポイント下落して22・4%だった。自民党の政党支持率も下落し、その分、立憲民主党、共産党、国民民主党が上がっているのも自民党にとってはイヤな感じだ。 

 

同時期に他社も調査したが、永田町で話題になっているのは毎日新聞の数字だ。内閣支持率は7ポイント減で14%にまで落ち込み、政党支持率は16%で立憲民主党に並ばれ、日本維新の会も13%で急追している。 

 

毎日新聞は他社と調査方法が違うので比較しにくいが、それでも内閣支持率と政党支持率を足した「青木率」(=青木幹雄元官房長官が提唱した、内閣の安定度を示す経験則。『50』を割り込むと、政権運営は程なく行き詰まる)は「30」となり、政権はすでに詰んでいる。「選挙をしても与党で過半数は取れない」という数字だ。 

 

それでも、岸田首相が解散総選挙を断行して、もし過半数割れしたら、日本維新の会か国民民主党を連立に入れるしかない。国民民主党は衆院7人しかいないため、日本維新の会(衆院41人)との連立の可能性が高いのではないか。 

 

 

理屈で考えると、自民党にとってそんな怖いことが起こるかもしれないのなら、解散総選挙などやめた方がいい。そして、岸田首相を自民党総裁に再選させ、衆院任期の再来年10月までの1年8カ月、選挙をせずにひたすら政策実現を目指す方が「政権の責任」という意味では正しいのだろう。よく言われる、「黄金の〇年」というやつだ。そのうち支持率も上がるかもしれない。 

 

筆者も賛成だ。岸田首相本人には、その気持ちもあるらしい。だが、歴史を見ると解散する力のない首相は必ずレームダック(死に体)になり、相手にされなくなる。結果的に政策の実現はできない。 

 

「黄金の〇年」というのは存在しない夢の世界なのだ。岸田首相は生き残りたいなら、リスクがあってもどこかで解散しなければならない。 (フジテレビ上席解説委員・平井文夫) 

 

 

( 142297 )  2024/02/23 22:46:00  
00

(まとめ) 

日本の政治において、自民党や維新などの各政党に対する様々な意見や懸念が見られます。

自民党に対する不信感や批判、維新との連立に対する議論、そして新たな政治勢力の必要性など、国民の声は多岐にわたります。

 

 

自民党に対しては、不祥事や政策への不満から、解散や政権交代を望む声が多く見られます。

維新や国民民主党との連立についても様々な意見があり、特に維新との連立には慎重な姿勢を示す声も見られます。

 

 

これまでの政治の在り方に対する不満や警鐘が国民の中で高まっており、今後の選挙や政治の展開が注目される状況です。

国民の声を真摯に受け止め、国益や国民の福祉を考えた政治が求められていると言えるでしょう。

( 142299 )  2024/02/23 22:46:00  
00

・自民党はその昔、社会党と連立政権を組んだことがあります。 

政権与党で居続ける為なら何でもやる政党だと考えていた方が良いと思います。 

さすがに共産党とは無いでしょうけど、日本社会党という社会主義政党とでも連立を組むんだから、維新や国民民主党などとの連立はあり得るでしょうね。 

 

 

・自民党の不祥事が多すぎてあまり世間からは気づかれていないが維新も不祥事が多くなってきている。維新は結成当時は改革に前向きであったが近年は自民化が進んでいる。野党なのか与党なのかわからなくなってきた党は今までの歴史上連立与党に加わるケースが多い。しかし近い将来そうなった場合、憲法改正議論で公明党がそりが合わず連立脱退というシナリオも考えられるので政治が不安定になることは間違いないだろう。 

 

 

・自民党は保守と言われますが、実際は中道左派です。 

 

最近はさらに左に舵を切ったことで保守層から見放され、 

岸田政権の政策立案力の欠如が露呈した結果、 

無党派層の支持は得られないでしょう。 

 

もし維新や国民民主が連立を考えるなら、 

国を第一に思って検討して下さい。 

決して自民党の延命の為の連立に利用されないよう、十分気をつけていただきたい。 

 

 

・どこと連立しても、国民の声と意を受け入れない自民党など不要です。 

必ずまた悪事、犯罪を犯すでしょうから、次の選挙で落とさないといけないのです。 

国民有権者による自民党議員らを落選という罰則を与えることで政治改革をしないと、未来など変わりません。 

自民党が与党では、国民生活が破綻しますので、支持政党が無いとしても、国民目線を真摯に演説する議員や政党に投票して、現役世代以下の未来のためにも、もう現与党には投票してはならないでしょう。 

 

 

・自民党の低支持率の原因は大部分が岸田政権によるものだ。旧統一教会問題や政治献金問題は自民党に対して、更に国民の自民党不信を決定づけた。一番なのは、デフレによる海外輸入品(特に生活必需品)の高騰、日本人の平均賃金は増税や社会保険料が上がり可分所得は減少している。そういう状況に関わらず、岸田氏は防衛費や少子化対策という名目で更なる増税を打ち出した。また非常にやり方が汚いステルス増税もそうだが、岸田氏といえば、国内状況など、どこ吹く風で海外には自分の顔づくりの為、巨額の支援を約束した。国民の為に働かない岸田氏への批判がまず一番だが政治献金問題は、一円たりとも脱税を許さない国民にたいして、自分達は裏金を手にし平気で脱税行為をしてきた。国民は搾り取り、自分達は甘い汁を吸う。それが自民党の体質だと国民が判ってきた以上、もう解党しかないのではないか。 

 

 

・「解散は総理大臣の専権事項」でいいのかなあ。 

大体、憲法第7条による解散というのが気に入らない。 

憲法第7条は天皇の国事行為を定めたものだが、読めばわかるように、形式的儀礼的なものばかりで、要するに天皇の権能を制限するための条項なのだ。 

ここに衆議院を解散することが入っているが、法律を公布することと同様、決まった解散を宣言することができるだけのはず。 

本来の解散の決定は、憲法第69条のに規定された「内閣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信認の決議案を否決した場合に、10日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない」によるべきもので、内閣が解散をしたければ、まず内閣信任決議案を衆議院に提出し、その否決を待って行うべき。 

与党が白紙投票をすれば、野党の反対多数で否決できる。 

岸田さんの信任案を否決すれば、溜飲が下がる思いの自民党議員も多いだろうに。 

 

 

・自民党は解党すべし。 

その上で、国民民主党を中心とした、日本の今とこれからに展望を開き、同時に国民に政治を取り戻す新たなる政党を立ち上げるべきだろう。 

 

勿論、解党した自民党からも派閥単位ではなく、政治家一個人として参集すれば良く、それは他の良識ある野党議員にも門戸を解放すべきであろう。 

 

そして同時に、立憲には心置きなく共産党、れいわ、社民党と合流を果たしてもらいたい。 

 

 

・自民党も含めて カネの問題が多い もちろん 立憲でも辻元を含めて カネの問題は 政治家を腐敗させている 国民の負担を軽減するには 衆議院 半分、参議院は 100議席にして 議員を減らし 地方議員(地元民の声が近い議員)を 2割程増員させ 議員の給与やボーナス、経費もろもろの費用を削減し 国民の税金を減らすべき 勿論 少子化対策や経済対策、防衛対策、医療、高齢者対策等の必要なところに予算をしっかり使って 世界から日本を強くする 守る事 それをしっかり 議員として働いてくれる国会議員を望みたいね。 

 

 

・維新の会が泥船に乗るかどうかが焦点になると思われますね。 

幾ら株高が続き最高値を更新しようが、物価高騰の余波と伴わない賃金上昇で、国民の多数は景気の実感が全くないです。 

その上での自民党の裏金問題と政治と宗教の問題です。 

維新の会が連携してメリットとなることは、憲法改正と党勢を伸ばすことだけです。 

これらを秤に掛ければ、デメリットが上回るに決まっており、改選後も自民党の諸問題と国民消費の低迷は続くことになるでしょう。 

泥船は沈む、船内の鼠は脱出することになっても、果たして乗り込もうとする猛者はいるのでしょうか。 

 

 

・公明党が連立離脱した方がいいと思います。 

裏金自民党の議員を選挙の時投票の応援をしました。 

現在イメージの悪い裏金自民党と連立するにはマイナス効果だと思います。 

そもそも池田前会長が「大臣ポストが欲しい」とはっきり言明していたので自民と組んでいた。池田さん亡き今、自民と組む意味がありません。 

裏金自民をそれでも応援する価値があるのかな? 

 

 

 

・自分の勝手な認識ですが、 

維新の会の立ち位置は野党とか与党とか、自民党の味方とか敵とかそういうものじゃなくて、政策の中身で決めてるんじゃないかと。 

だから自民党の政策に対しても、良いと思ったものには賛同する。悪いものは否定する。何でもかんでも否定しまくる野党と違うと思っています。 

自民党化なんてしないと思ってますし、連立もしないだろうと。 

なので、もし連立する様な事があったらもう投票も応援もしません。 

 

 

・>3補選に合わせて衆院を解散 

 

昨今の「裏金騒動」がある以前から現政権の内閣支持率は低迷を続けているため、この「裏金騒動」が落ち着きを見せたとしても政権に対する支持率は微増があるかないかでしょう。となると岸田総理がどこで解散総選挙に打って出ようとも自民党の議席減は確実です。 

”ならば”と、岸田総理が”3補選に合わせて衆院を解散”は十分あり得るどころか、(岸田総理が政権を引き続き担うつもりなら)有力な選択肢、いや唯一の選択肢のように思います。 

結果を予想すれば、自民の単独過半数割れは確実でしょうけど比較第1党は揺るがないと思いますので、その後は新たな連立政権の模索が始まるように思います。 

 

 

・解散するにせよしないにせよ今の状況より良くなる目は無い訳で、自民単独で過半数確保は無理だと思う。 

そうなると連立となるのだが、長きに渡り連立パートナーであった公明党と連立維持するかは不透明。 

そもそも一応クリーンをイメージとする公明党としては裏金問題脱税問題の自民と手を組むのはイメージダウンとなるし、何よりこの件で怒る学会員を押さえ込んでまで連立維持する必要性を感じるのだろうか? 

もし池田大作氏が存命で連立を維持せよのご金言があれば話は別だが、黄泉の国へ旅立っているので今の創価の指導部でこれを抑え込むのは無理だろう。 

そうなれば公明党以外との連立となるのは当然で、維新か国民民主が最右翼となる。 

出来ることなら自民+維持+国民民主でも過半数割れの状態となりここに公明を加えても過半数確保は困難な状態が望ましい。 

3党以上の連立となれば意思統一はより難しい、ますます混乱する政治どう梶撮るのか? 

 

 

・自民党自体が弱まれば、支持率や議席が多い政党を囲い込むのはあまりにも都合が良過ぎないでしょうか。維新も国民民主、立憲も自民党には関わらない方が良い。国民からの信用も無くなるし、日本の事を考えるなら自民との連立は断って欲しい。 

 

 

・岸田で解散は無いよ。 

 

それくらい本人も分かってる。 

岸田が焦りでトチ狂って変なことを始めるタイプじゃないってことはこれまでの言動を見れば分かるだろう。 

 

普通に行けば秋の次期総裁選で岸田は不出馬。 

代わりに、二人の女性が後継に名乗りを上げる。 

 

一人目は上川陽子 

政策は岸田路線の継承、旧三頭派閥が推す。 

二人目は高市早苗 

政策は安倍路線の継承、安倍・二階派の残党や小石河あたりが推す。 

 

このマッチアップで自民党総裁選を盛り上げた後 

日本史上初の女性総理が爆誕した余勢を借りて 

そのまま解散総選挙に突入する。 

 

総裁選からの総選挙は、これまでの自民党の必勝パターンだったが 

今回は流石に色々あり過ぎて、いつものパターンでは選挙で負ける。 

だから何か目先を変えるインパクトを沿える必要があるし 

これまで政権維持のためなら何でもやって来た自民党だからこそ 

 

これくらいは普通に考えるだろうと思うね。 

 

 

・そもそも、岸田政権の議員に関わらず、自民党政治家は一同に政治には金がかかるという。それはそうだ。資金力にものを言わせ、金をばらまき手に入れた政権なのであるから。自民党員の一連の不祥事ががこれだけ明るみになり、支持率が過去最低を更新しても、恥ずかしくもなく現状を維持しているのは、自民党政権の崩壊とともに、噴出するさらなる不祥事が露呈することに危惧しているからではないのでしょうか。自民党の不祥事は、これからということは、容易に想像するところです。日本崩壊の危機です。自民党が政権を取っていると。自民党を壊滅させ早く政権交代しましょう。 

 

 

・この状態で解散をするということは、「自分の延命」ということだよね。 

このまま総裁選では、再選は厳しいが、解散選挙で勝てれば、再選の可能性が高まるからね。 

カネの問題で信を問うなら時期を逸っしてしまっているしな。 

 

やけくそというか自己都合なだけだよね。 

「政策面で何かをやることで評価を得る」ということではなく、「評価されたいために国民の気をひくことを見つけている」というのが岸田さんのやり方のようだわね。 

これでは総理に相応しくないよね。 

 

 

・内輪の裏金問題で自爆し、選挙目的のために野合に手を染めては、自民支持層がますます離れる。潔く下野して出直すべきだ。野党は国民民主主導で超党派の志ある議員を巻き込み大きな波を作ってほしい。立憲は共産とその他で連立すれば良い。維新は最近、自民党の後追いをしているようで微妙、不祥事も多く信用できない。 

 

 

・もう恥も外聞もない、何とか政権維持の為にとにかく身近な正当に声掛け。 

もし維新と連立という事になれば公明との兼ね合い。 

それよりももっとひどいのが維新議員もどちらかと言えば問題が多い政党。 

維新と組むことにより議員の問題が増えて逆に岸田の足を引っ張る可能性大。 

岸田の考えそうな浅はかな考え。 

なおさら問題議員の集まる集合体の寄せ集め与党になりかねない。 

 

 

・岸田さんが居座ったまま総選挙にうってでたら過半数割れが現実になるでしょう、軽い神輿はさっさと捨てた方がいいでしょう、補選は一つでも勝てたらラッキー、自民党内では自分達を当選させてくれる総裁を望んでいる。岸田さんではギリギリ当選できる人や比例復活組からすれば役にたたない、これらの人から岸田おろしが始まると思う。 

 

 

 

・維新との連立するしか方法はないでしょう。 

今の日本国の大筋方針として、 

人・モノ・サービスを全て東京に集中させ、 

国際競争力を維持しながら人口減少をしていく 

しか方法はありません。 

地方にお金を使うという考え方は非常にエネルギーを無駄にしてしまう効率の悪いやり方です。 

豊かに暮らしたいなら、自分たちで上京し、 

あらゆる人々の支持を集めてインセンティブを 

集めていくしか方法はありません。 

岸田総理、 

ここで維新を入れられるかどうかで、 

日本の未来は大方決まります。ご決断を... 

 

 

・連立政権は今の世の中仕方ない 

ある自民党幹部が言っていたが今の政権が行き詰まったら解散をして信を問うのがいいと。ただその前に内閣総辞職に首班指名選挙で国民民主党の玉木氏を指名し玉木総理で選挙というシナリオがある。 

玉木氏は国民にも人気があり実行力もあり今の効きを救える人物であることは間違いない。 

 

 

・個人的には維新、国民民主党、日本保守党との連立政権を組んで欲しい。安全保障と憲法改正に真正面から取り組んで欲しい。公明党が池田大作氏の死去で、どう変わるか。 

自民党の総裁が誰になるか?で維新は組まない可能性がある。リベラル色の強い総裁なら馬場代表は組まない可能性がある。 

米国大統領選の見通しもあり、面白い劇場が開幕する。 

立憲を国民が第一党に選ばれるためには、安全保障の考え方を変えない限りない。 

日米安保条約を否定し、自衛隊を違憲、集団的自衛権も否定する立憲は有事の際、どうやって国民の生命と財産を守るのか明確な説明がない限りない。 

 

 

・維新御用達産経新聞の貴重な情報だな。是非やけくそ解散を早く実施していただきたい。岸田は次が無いから自分で解散権使いたいのだろう。維新は弱った自民に擦り寄り大臣席を取りたいのだろう。維新議員のうち13人が統一教汚染議員だから盛山不信任も否決したし、統一教が選挙応援するのは問題ないとまで言ってた。政倫審も予算審議を中止しないでやれと訳の分からないことを言っていた。こんな自民と維新に鉄槌を下す為にも早く解散総選挙することを望む国民は多い。おそらく維新、自民を応援する者達はうーんを押して選挙に反対するだろう。裏金、統一教を肯定する連中だから。 

 

 

・やけくそ解散!大賛成!このまま無駄な時間をアホみたいに費やすより、次の国民の為の政治をどのように組織するか!ですよね! 

 

政倫審が非公開で成り立つのであれば国民の声なんてその時点では全く関係のない話、与野党でどのように帳尻を合わすかが問題ですよね。後の国民への説明の為に。 

 

しかし、それは全くの真実ではなくて国民向けバージョンに他ならないと思います。無茶苦茶にして、とりあえず解散、しかし水面下では次の国民の為の政治のあるべき姿のプランが着々と進んでいる。 

 

その進路が的を得てると思います。 

けちょんけちょんに批判して、言い訳は相手にせず、犯した事に対しての責任、容疑を認めるか否かだけの判断で充分ですよね。 

 

どっちにしても一般社会では到底受け入れる事が出来ない今回のパー券裏金非申告問題!どう弁明しようとも、国会で通用しても一般社会では全く話にならず相手にされない事を切に願います。 

 

 

・高市を総理にするなら、このままでいい。どこが良いの。何が良いの。女性らしくないのが良いのか。なら、上川のほうが、安心感がある。いずれにしても野党がしっかりして貰わないといけません。その一つの案として、過去色々あったが、自民党がやっていることに比べて小さい小さいことのあの、前原さんを総理にするという大きな塊ができないかと、個人的には思っている。夜明けが待っています。 

 

 

・自民党は統一教会と共に自滅して欲しいですね。自民党が維新と国民民主と組んだら公明党とは手切れにするのか?公明党は敵に回すと厄介だと思うよ。維新や国民民主と組むとなると公明党が黙っていないと思うね。維新は時間が掛かっても良いので自民党と組むではなくて吸収する形で頑張って欲しいですね。立憲民主党は正直今の共産党みたいな存在になっていきそうな感じがする。あと政党に属さない無所属が幅を利かす時代になるかもしれないね。政党のしがらみがない人。 

 

 

・維新と連携することはない。維新には問題が多々在る。また維新も単独での政権とやらを画策している。何時選挙があるかわからないが、自民党は議席を減らすかもしれないが、与党で過半数は維持するだろう。 

 

 

・内政外交について、岸田はリーダーとして資質が無い。外交ではアメリカ頼り内政は滅茶苦茶。だからって立民では日本が更に窮地に追い込まれる。維新にも政権はまだ任せられない。となると外交で毅然とした対応出来るのは自民党高市早苗さんのみ。勿論公明党と連立解消も実現するのが前提条件。 

 

 

・日本維新の会は自らを第二自民党と呼んでいた。,野党とは言えない。これまでも自民党の法案にはほとんど賛成してきているのだから、今更、連立といっても、実態は初めから補完政党だったはずです。国民の目を誤魔化す時のために、敢えて野党の立場に置いていたに過ぎないと思います。与党の中でもかなり危険な右寄りの右翼思想が強い日本維新の会です。 

 

 

 

・党としての支持率なんて関係ない。集票出来ればそれでいい。金を大量に使って。それはどの党にも議員にも言えること。地方の一村会議員だろうが県会議員だろうが。そういうシステムなんです。昔から。議員して田地田畑手放した方も多い。 

 

 

・財務省はじめ、官僚たちによる、いわゆる「お抱え先生」とのタッグで 

「岸田」が「上川」に総裁及び総理大臣を禅譲するため、ババを引いてしまった小渕を盾に、任期満了まで引き延ばして、総選挙まで持って行き、勝利! 

これで官僚による国民に対しての、逆らえないチェックメイトの出来上がり。 

おとなしい日本国民が情けない・・・逆らおうじゃないの、選挙で。 

・・官僚のための「社会主義」にしてはいけない。 

 

 

・維新と組むと、官僚が離反すると思う。安倍さんどころじゃじゃないと思う。ホントに官僚機構解体されるかも。意外と立憲と組むかもね。立憲は、公務員の組合も支持団体のはずだから、行政改革なんかできない。なので、実は官僚と利害が一致してると思う。 

 

 

・自民党終了 

裏金国会議員の処分もせず 

脱税に犯罪 

何のお咎めなし 

こんな事が通るなんて 

真面目に働いて納税してるのが 

馬鹿らしい 

立憲維新国民の連立政権で 

国民目線の政治に期待したい 

 

 

・実質賃金上げは全体にばらつきもありそんなに政府の考えてる様にはなりませんよ 

ローカル,企業規模は大きな問題なのです 

「絵に書いた餅」を追いかけ過ぎると更に暗闇が訪れる様な気がしてなりません 

 

 

・不支持率80%超えの総理が続投など、ロシアのプーチンの大統領選じゃ無いんだ! 

確実に辞任して次の顔で解散選択選挙だろう。 

この現首相で勝ちきり政権維持とは、殆ど権威主義国と変わらない環境だよ。 

民主主義と言うのは国民の声を聞く政治では無いのか? 

 

 

・低視聴率になって当然のことをしてきたからでしょ。国会議員自らの身を切る改革もせず、国民にばかり負担を求めているのですから。岸田は国民にとって、喜ばれる施策は何もせず、よくこれで一国の首相が務まるものだと思います。汚名で名を残す首相に入るのは確実でしょう。 

 

 

・自民党が維新と連立を組むのが現実的とは思えないし自民党が維新に小選挙区を明け渡すはずがない。 

公明党に選挙区を渡すだけで揉めるのに維新との選挙区調整など自民党が飲むはずもなく降りる訳がない。 

 

 

・予想では解散などないと、この記者も分かっていながら最後は願望のように「どこかで解散しなければならない」で結んでる。 

自民党の中でも目だった岸田おろしが起こっているわけでもなく、めざましく支持率伸ばしている有力野党もない。どうせ与野党逆転なんてないんだし、解散して政治の空白作るだけ無益でしょ。 

 

 

・この記事の書いたる事は大当りと思う→自民党・公明党・維新はお手て繋いで―自民党政権維持でしょう→国民が与党政権を倒す事を真剣に考えなら→次期衆議議員選挙・参議院選挙で自民党候補者を→一兵たりとも→国会に入れない事です→後は公明党・維新だけでは国を自由には出来ないと考えます→維新は野望を持っている→アイア―ルと言って米国のラスベガスの様な博打場→国民の金を巻き上げる計画→この維新は自民党に変わる第2の自民党と噂も有るぐらい→次期政権は一度野党に取らす事も必要な時代と考える→しょせん自民党政策は大企業・富裕優先政策です→大多数の国民を奴隷的扱いする自民党→マイナカ―ドしかり・大企業の税率しかり→急に少子化対策を言い出す子供が増えれば衣食住の消費税に繋がる→今の裏金脱税を考えても判る→自民党議員の資産を増やす事ばかり考える自民党→子供を授かっても蛙の子は蛙です→子供家庭支援政策も永遠ではない。 

 

 

 

・やけくそになった自民は、維新の馬場代表すら首相に担ぎかねない。頼むからそれだけはやめてくれ。震災復興さえ犠牲にして維新の利権のため、赤字&パビリオンスカスカの万博の開催や、カジノリゾート開発にひた走ることが容易に想像できる。とても国民のためになるとは考えられない。 

 

 

・連立を組む相手が維新・・・ふっ、笑止。所詮相手にならん。下野して一からやり直せ。政治家と言うより、先ず「人として」の勉強だから小学校からやり直しだわ。使い慣れない「言葉」を並べたから学があるのではない。逆だ。庶民でも耳慣れてる言葉を使うべき。分かり易い政治も出来ん輩どもが何を言う。解散して民意を問えん「逃亡者」であろう。遅かれ早かれXデーは確実にやって来る。身辺整理しておくことだ。 

 

 

・大阪万博の件もあります。 

自民と維新との共闘は十分考えられることでしょう。 

だからこそ、維新も信用してはいけない。 

つい先日もありましたが、 

震災被災者の気持ちを逆なでするかのような言動。 

いま国全体で向かうべきは国民の生活復興、向上ではないのですか? 

自公のように国民置き去り、 

維新のように国民より自己の地位維持は 

間違ってます。 

 

 

・派閥と言えども、政治集団と言えども、政党と言えども 

国民を裏切る事はあっても、国民と寄り添う気持ちがない自民党 

そこに歩み寄る第二の自民党と言う維新の会、そして国民民主 

この政党はこのような仕打ちを国民にしている自民党と手を組むと言うのか 

この政党らを国民は許したら 

今以上の事を今後もされると言う事になり 

日本は衰退の一途だろう 

 

 

・解散のチャンスなんて今のままじゃあるわけない。任期までダラダラですね。 

裏金問題で派閥解散決定や安倍派の問題の尻拭い的な同情でほんの一瞬だけ支持率回復しかけたのに、まさに機を見るに鈍って感じ。 

株価が過去最高なのは俺の手柄と勘違いしてそうで怖い 

 

 

・補選など必要無いでしょう。 

 

議員数多過ぎるのだから、そのままにしておけば良いと思う。補選しないと誰か困るのでしょうかね。少なくとも国民は困らないし、数が減ったことに気付くことすら無いでしょう。 

 

困るのは、政治屋と、地盤で政治屋とつるみ甘い汁を吸おうとしている地元の一部の人間だけだと思います。 

 

 

・裏金リストに名を連ねた議員は、岸田を羽交い絞めにしてでも解散をさせないで、来年の任期いっぱいを願っていると思う。 

ただのオッサン・オバサンになるのが怖いと思ってるんだろう。 

 

来年の万博の成否が維新の趨勢を決めるだろうし、関西創価の趨勢を決める。 

万博は開催するか・延期するか・中止するか? 

延期しても碌なものが出来ないだろうし、維新の面子に賭けても開催すれば、見るも無残な万博になり、同時に維新バブルがはじけるかも知れない。 

 

 

・岸田首相はまだまだ首相をやっていたい。支持率なんて気にしちゃいない。鈍感力と言う人もいるが、たいしたもんだ。党内から岸田首相を引きずり下ろす人がいない。みんな裏金で逃げまわっている。もう一回狙っている。 

 

 

・色々やってみたら面白い。自民だけで政権維持できないなら連立しかない。自公は国民も飽いたし、一度維新と組んでみるのも選択肢。国会の改革も進むのでは? 

 

 

・とにかく岸田さん早く早くやめてください。まっとうな政治に戻してください。現自民党のみなさん、評論家の方々、いやらしい忖度や、誰と誰がくっつくだとかへんな論評はしないで、国民の為の政治をしてくれる方を総理大臣にしてください。私は 高市さんを推していますし、そう思っている人は多いと思いますが、なぜ メディアも、自民党の幹部の人も、彼女じゃだめなのでしょうか。日本人なら日本のことをしっかり考えましょう。 

 

 

 

・とにかく岸田さん早く早くやめてください。まっとうな政治に戻してください。現自民党のみなさん、評論家の方々、いやらしい忖度や、誰と誰がくっつくだとかへんな論評はしないで、国民の為の政治をしてくれる方を総理大臣にしてください。私は 高市さんを推していますし、そう思っている人は多いと思いますが、なぜ メディアも、自民党の幹部の人も、彼女じゃだめなのでしょうか。日本人なら日本のことをしっかり考えましょう。 

 

 

・維新が自民に擦り寄り自民は上手く維新を利用する。維新は身を切る改革などと言うが全くその気はなく身内可愛さのみ。予算の大幅超過の万博には責任は取らず自民に泣き付き逃げ国民負担にする。党首は自らの疑惑は説明もせず。音喜多は医療窓口負担を3割にする提言。こんな輩が自民の補完勢力では民の負担は増え疲弊するばかり。立民も自民批判ばかりでは傍らでこういう輩の勢力がまかり通る。 

 

 

・岸田首相を自民党総裁に再選させ、衆院任期の再来年10月までの1年8カ月、選挙をせずにひたすら政策実現を目指す方が「政権の責任」という意味では正しいのだろう。よく言われる、「黄金の〇年」というやつだ。そのうち支持率も上がるかもしれない。 

筆者も賛成だ。 

 

何が「筆者も賛成だ」だ。 

この人は政権を維持することを応援している点で、メディアに就く資格なし。 

広報誌ならしょうがないが。 

 

 

・もともと維新は大阪での自公の腐りきった政治にピリオドを打つために結党された政党です!ここで腐りきった自民と連立などすれば、結党した意味がないでしょう! 

 

 

・これで維新が連立に合意したら、先の国民民主党玉木代表の行動を批判してた人達はどんな反応するのかな。 

明らかに、国民民主党の是々非々と維新の是々非々が違うということになる。 

維新の是々非々が自分らの権力を筋に導く考え方だということになる。 

いい方針はいい、違うと思うものは違う、ではなく、自分らが得するか否かを是々非々と言うことになる。 

情けない自公とそんな維新が連立して政権維持? 

ふざけんなと言いたい。 

 

 

・個人的なイメージだけど。 

岸田首相って最初、「悪代官」という印象だった。 

最近では「鈍感」「世間知らず」「想像力欠如」が加わった。 

結果、「何言い出すか分からん大バカモノ」へと進化した。 

共産党を含む全野党と連立とか言わんかな。 

 

 

・『岸田首相を自民党総裁に再選させ、衆院任期の再来年10月までの1年8カ月、選挙をせずにひたすら政策実現を目指す方が「政権の責任」という意味では正しいのだろう。』 

 

もう勘弁してくれ! 

『財務省のポチ』の増税路線は、日本国民を不幸にするだけだ。 

安倍派5人集と岸田首相、二階議員は顔も見たくない。 

もう補選も止めて、総選挙をやろう。 

『政権の責任』なんて、考えず、余計なことはせず退任してください。 

 

 

・流石にこの状態で解散したら 

自民党議員は総崩れになり 

大変な恨み節が出るだろう 

もう少し支持率を上げてから真を問うことに 

なるのではないか 

その上がる要素とは何か 

拉致被害者の帰国 

消費税の引き下げ 

くらいしか思い浮かばない 

それだけ打つ手が無い 

 

 

・さすがフジサンケイグループの自民党太鼓持ち記事ですね?もう国民は自民党政権にはノーを突きつけていると思いますが!維新も死に体の自民と連立を組んだら道ずれになる危険があるため、しないと思います。維新は精々政策毎に賛成反対を判断していくと思いますし。今の自民党とは組まないとおもいますよ!国民は自民党を見放しています。ここにも自民党の過去の栄光(国民を欺いていただけだが)にすがりたい人達がいるのですね? 

 

 

・自民と連立組んだ政党は全ての不祥事を同罪扱いされる覚悟でやるべき。現パートナーの公明も不祥事や政策の暴走に対して何の抑止力にもなってないし。 

 

 

 

・結局、政権維持したいだけ。「政党のポリシーなんて何もない」「与党でいたいだけ」。こんな発想から「裏金」生まれたんじゃないのかよ?「選挙」に勝つためだけに「裏金」を集め、それを政治活動費といいながら「使途」は言わない。国民の支持率下がれば、どことでも組む。日本の第一政党として恥ずかしい。もう、自民党以外なら何でもいいわ。こんな奴たちは、政権交代したら、平気で「自民党」出ていくやついっぱい出てくるよ。維新もよく考えろよ?こんな政党と組んだら、今まで少しづつ積み上げてきたものが一気に吹っ飛ぶよ。結局、「維新」も政権取りたいだけだったんだってね?「自民党」は今まで国民から言われ続けても慣れっこだったけど、「維新」は一度国民から諦められたら、一気に地に落ちることぐらい分かって判断しなよ。まったく・・・政治家・政党の一番は「国民」じゃなく「政権」。やめちまえ。 

 

 

・維新は第二自民党らしくて、今後もどんどん低レベルの議員不祥事が出てくるでしょう。 

無党派層をどう取り込むのかで勝負は決まる。 

分かってるのだが立憲、国民民主はまだまだ連合に未練たっぷり。 

これでは勝てない。 

 

 

・岸田首相自身の裏金疑惑もいよいよ追い詰められて万策つき、泉代表の言う通りヤケクソ解散も近いかな? 

もういい加減な屁理屈を並べて延命を試みても間もなく支持率ゼロパーセント 

を通り過ぎるのでは? 

維新も連合も再び自民党にすり寄り大臣席をオネダリ始めるかな? 

野党が仲間割れするようでは政権交代は期待出来ない? 

 

 

・>再選させ、衆院任期まで政策実現を目指す方が「政権の責任」という意味では正しい 

 

冗談じゃない。こんな無責任な記事なんか書くもんじゃない。この総理が財務真理教の手先で、増税メガネと呼ばれていることを忘れたわけではあるまい。 

そのうち支持率も上がるかもしれない、などと能天気なことを書いていられるようでは、国民もなめられたもんだと思う。 

 

 

・国民は、解散ウエルカム。 

自民を下野させたい気持ちでいっぱい。 

でも、岸田さんって守勢に回りそうですし、自民の衆院議員も身を守るため、倒閣など考えず任期満了を望んでいそう。 

 

 

・女性が総裁になれば自民党が総選挙を戦い勝利できる可能性が開けてくるでしょう。岸田首相は勇退をし自民党再生の道を開いてほしい。 

 

 

・維新は議員定数削減を主張していたと思うが、 

果たして、与党側になったら本当に実行するだろうか。 

もし、実行しなければ、政治家のいう事は本当に信用できない。 

 

 

・選挙やって万一政権を自民が取られたら困るのはアメリカ。 

アメリカから、「おい岸田君、今はなんと言われても解散すんなよ、解散して政権取られたらやりずらいからな、解散は絶対すんなよ」なんて言われては居ないでしょうか。 

アメリカさんよ、「私は、他党になんと言われようが、支持率10%になろうが、絶対に解散致しません、お誓い申し上げます」。岸田君、アメリカと約束したかな? 

 

 

・えっ 

自民党支持者は多いですよ。 

ただし世論調査には一切返答しません。という方々がほとんど。今は無党派層に隠れています。若者程自民支持です。若者は隣国に利するような判断は致しません。ノンポリ層は皆さん自民党支持です。上の世代の革マルとか学生運動をジっと見ていましたからね。同窓化では全員自民党支持でした。◯◯維新◯◯etc等に流されていません。 

 

 

・どっちに転んでも、保身に走るだけみたい。 

国民には、見向きもしない。 

大阪が、大阪が、大阪では、と一緒にとか。 

リングの重みで、勝手に地盤沈下して行くのでは。 

 

 

 

・壺ワッショイで稼げなくなったフジの願望記事ですね。 

与党法案賛成率98%で政権交代目指さないと確約したどこかの国民民主と違い、維新はゆ党ポジションでも政権を取る、自民と連立しないと明言しています。 

過去の例からしても、連立なんかしたら最後は離散吸収になるのがよくわかっているからでしょう。 

 

 

・維新も旧統一教会に毒されてるとの話もあるみたい。 

だとしたら、今の自民党と連立したら旧統一教会政権と言えるかもしれないね。 

そしたら流石に公明党は離れてくだろうな? 

 

 

・維新もバカではないだろう。自民党との連立?無いがもしもであれば、維新もお終いだろう。取り立てて、実績は国政ではほとんどないね。関西だけだよ。橋元さんのネームバリュ-と、吉村さんの施政に対する真摯な職務。国政はまるでダメ。たぶん、次期選挙は大きくダウンだろう。 

 

 

・全て自分で撒いた種だ。支持率向上狙いで、所得減税で国民が靡くと軽く見たのが、そもそもの始まりだ。裏金問題発覚後の火の玉発言も、全く他人事の対応で民意が離れた。国民を甘く見て、詭弁とウソすれすれの答弁で乗り越える性根が間違いだ。トリガー条項解除では国民民主党を利用して、結果何も議論せずに決別させた。日本維新もそんな簡単には連立には参加しない。ともかく全てに場わたりの自己中心な対応の岸田首相が撒いた種だ。 

 

 

・とても解散できる状態ではないでしょう。公明党も支持者が自民党議員を支持しません。維新も単独での勝算が見込めるから自民党に協力なんて有り得ないです。四面楚歌のジリ貧で解散に打って出るなんて岸田さんでは無理です。 

 

 

・どこの政党でもいいんです。 

もしトラに対応でき,お隣の国々とも外交交渉ができ,できれば増税も放漫財政も無しで,財政運営ができる。 

そんなスーパー政党ならば,議員報酬が3億円でもいい? 

(もちろん,それ以外の収入は一切禁止。) 

 

 

・岸田さん もうみっともないを通り越して情けない限り あんた日本国の為より自身の延命の方が優先なんだよな みっともないけど早く政権を放り投げて残りの人生穏やかに過ごしなさい 日本にとって役に立つ総理では無かった 結果 国民を苦しめる政策のオンパレードだったという事だ 

 

 

・>岸田政権、維新との連立が現実的 

 

自民が維新と連立するということは、衆議院議員選挙で少なくとも大阪全部と自民の重鎮がいる和歌山の半分を見捨てて維新に譲るということになるが、自民は、それでもOKってこと? 

この平井のおっさん、ちゃんと選挙区の状態見ていってるの? 

それとも、こういう喧伝して、維新の評判を落とそうしている自民党の回し者? 

 

 

・いよいよ公明党ともバイバイか。いいことだ、これで宗教団体に気を使うことなく宗教法人に気兼ねすることなく課税が出来る。バカでかい箱ものを建てては壊し、また建てる。そんなことが出来るのは一切税金を納めていないから出来る芸当。さっさと縁を切って宗教法人に課税を出来るようにしてもらいたい。 

 

 

・何度も辞任、解散と言われて来たが、結局本人が辞める解散と言わなければ現状維持という事がよく分かった 何なら9月までやるんじゃないの たとえ支持率0パーセントになってでも 

 

 

 

・大気圏突入解散では? 

御本人が火の玉になります、っておっしゃってたし。ただ、今の自民党という突入船では無事に地上まで辿り着けるかどうかは何とも言えませんけども。 

 

 

・維新は国を真っ二つに切り裂こうと画策してますからね。かなり危険です。 

かと言って自民党は国家破壊。共産党は国体破壊。 

国民は、議員・選挙立候補者等・・・表向きの言葉ではなく中身を精索しなければいけません。 

 

 

・この日経平均株価が本当に景気が回復したとでも思いますか?円安で外国人が日本株を安く買ってるだけではないのでしょうか 

 

 

・火ダルマ解散じゃないですか。そもそも解散なんてできないでしょう。ずるずると総裁選まで総理をやって、立候補させてもらえずにお役御免となりそう。総理が反日ってすごい政権だよ。 

 

 

・自公維国4党連立は十分可能性ありますね。内閣不信任案に反対した事がある維新・国民民主は実質的な与党(閣外協力)勢力です。 

 

 

・地獄絵図じゃねーか… 

自民以上の弱肉強食、強きを助け弱きに大ナタ振るいの維新とタッグとか、大阪どころか日本全国終了の予感 

カジノや万博で誤魔化し潤っているように見せてこれ以上無い程の無慈悲で冷酷な増税や福祉年金カットをこいつらは絶対やりますよ 

強者主義の政党には絶対投票してはならない 

日本保守党、本当にここで頑張ってくれないと維新とカルト自民教に日本はズタズタにやられます 

 

 

・これだけ支持率が下がって能力不足を露呈してもまだ自分の延命を考えるなんてどこまで鈍感なのか。ましてや姑息で胡散臭い維新と連立するなんて信頼回復には程遠い。 

 

 

・万が一、維新の馬場代表が大臣になったら、 

馬場大臣による保育園経営の社会福祉法人の乗っ取り疑惑が追及され 

内閣支持率は1ケタになるのではないか? 

 

 

・自民=維新だから連立はどうぞ どうぞです。絶対に野党に投票します。自民が立候補する選挙区に維新が立候補しない。素晴らしい。 

 

 

・岸田政権はいらない。国民は前からNOを押し付けている。能登地震にもスズメの涙の支援。自民党の裏金を全部能登半島に、お布施しろ!。と言いたい。本当に被災地に冷たい岸田政権。 

 

 

 

 
 

IMAGE