( 142420 ) 2024/02/24 00:58:18 2 00 「母国にお帰りください」在日クルド人への差別的な投稿を引用 自民党の若林参議院議員「外国人差別をしているわけではない」静岡放送(SBS) 2/23(金) 11:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2d576d7c413bee40f495172dfbcbc4f58ace83f6 |
( 142423 ) 2024/02/24 00:58:18 0 00 静岡放送
自民党の若林洋平参議院議員(静岡県選出)が、X(旧ツイッター)で、在日クルド人への差別的な投稿を引用し「日本の文化・しきたりを理解できない外国の方は母国にお帰りください」などと書き込みました。
若林議員が引用したコメントや外国人らの参加するデモ動画では、埼玉県の駅前の路上に集団が集まり、「日本人死ね」と発言したような声が収録されています。若林議員は2024年2月19日の書き込みで「我が物顔で日本人に迷惑をかけ、挙句日本人死ねというならどうぞお帰りください」と記し「本来外国人に対する生活保護などありえません!」「日本に居たいらなら日本のルールくらい守れ!」とも投稿しています。
若林議員は、SBSの取材に対し「決して外国人差別をしているわけではない。御殿場市長時代に外国人の大変さも分かっているし、共生、協力し合わなければいけないことも分かっている。ただ、今回の件はそうではない。日本人死ねなどと言っているような行動を問題視している。真面目に生活する外国人に対しても良くないと考える」と話しました。
国は、特定の国の出身者であることのみを理由に、日本社会から追い出そうとしたり危害を加えようとしたりするなどの一方的な内容の言動を、一般に「ヘイトスピーチ」と呼ぶとしています。
静岡放送
|
( 142424 ) 2024/02/24 00:58:18 0 00 ・静岡市駿河区では、トルコ系、シリア系、イラク系の住民による影響が日常生活に及んでいるという声があります。地域の様子が異国のように変わり、一部の住民は「真っ当な日本の生活がしたい」と訴えています。彼らの存在による文化的、社会的影響が地域社会に及ぼす負担を指摘しつつ、共生や理解を深める努力も必要だという複雑な状況があります。地元住民としては、日本の文化やしきたりを尊重し、地域社会に溶け込む姿勢を望んでいるのです。
・若林さんの発言に何ら問題はありません。支持します。 どういう経緯で発言に至ったかも取材すべきだと思います。 一度、問題となっている地域の取材をしてはどうかと思います。 発言に対する批判記事は許される範囲と理解しますが、杓子定規に取り上げるのではなく、深堀するのがメディアのあるべき姿だと思います。
・正論です、不法入国は法的に対処すべきです、 そもそもトルコ人のなかのクルド人は 人種的な違いではなく、信条宗教の違いです。
つまり、外見では見分けが付かない、また トルコ政府からの明確な迫害が証明されなければ 難民ではない。
クルド人であっても全てが難民ではない のです。全員が日常的に迫害されているのでもない。 情緒だけでは判断してはいけません、 外国にくらしている以上、法律と規則は 遵守するのは当然です。
・政治家が公的な発言出来なくなるのは、困った事が起こる原因にもなる。 ヘイストスピーチに当たる内容なのか「国民」が知るのは大事。 その上で、発言に「争乱や犯罪を起こす」と必ず前置きするとどうなるのか?も明示して欲しい。
・日本のメディアは、傍若無人な振る舞いをしているクルド人の問題をほぼ報道しない。 その上、そのクルド人に対して苦言を呈した日本人をバッシングする。 若林議員の投稿を見ましたが、事実に基づいた至極真っ当な主張で、全く問題がない投稿でした。 クルド人の問題は、現在は極地的なものかも知れませんが、気を付けていないとその内日本中の日本人に被害が及ぶ問題になると思っています。 日本の日本人嫌いなメディアは、報道していませんが、現在ヨーロッパ各国で起こっている移民による被害が日本でも起こりかけていると自覚する必要があります。
・共同通信を始め、この若林議員の発言を執拗に叩いている人達がやっているのは、完全に逆差別です。 「日本人は日本国内における外国人の生活を最優先しなければならない」というのが、彼らの望む世界線なのでしょうか。
「日本人○ね」と叫んでいたクルド人の騒ぎは問題にせず、郷に入っても郷に従えないのであれば出ていってもらうしかないという趣旨の発言を歪曲し、叩き潰そうとする今回の動きは、日本で日々の暮らしを営む日本人に対する明らかな敵対行為であると言うほかありません。
・国会議員が声を上げてくれた事を嬉しく思う。 この輪がもっと日本全土に広がってくれる事を切に祈る。 日本は今、危機的状況にある。 一国の総理大臣までもが、自国民を差別主義者と罵る様な発言を、英略で世界に向けて発信する様な、狂った国になってしまった。 本当に残念で悔しい。 日本に住んでいる日本人なのに、事あるごとに、差別だヘイトだと難癖をつけられ、日本人である事自体が悪い事であるという様な、自虐史観を植え付ける、国の教育やメディア報道。 もう、こんな日本うんざりだ。 もう一度、日本に生まれて良かったと思える様な国にしたいし、そうなって欲しい。 その為にも、正しい知識や歴史観を持って、選挙に行こう。 たかが一票かもしれないが、我々国民が出来る、唯一の意思表示なのだから。
・コレなんで差別になるんだろう。 飲食店とかでもルールを守れないお客は追い出すのと同じなだけでは? 生活保護もそうだけどルールを守っていない不法滞在者は支援して、 将来を担う子供・現役世代を放置しているのが謎過ぎる。 本人のコメントにもあるようにルールを守って生活している 海外の方に対して不平等だと思う
・> 「日本の文化・しきたりを理解できない外国の方は母国にお帰りください」
当たり前のことでは? 異国に居住する以上はその国の文化や慣習を尊重してもらわないと。法律遵守は言うまでもなく法治国家では当然です。
・これが叩かれるなら外国人が日本で何をしても許されるって意味になりますよ? 今、フランスやドイツでは何が起きてるか知ってます? 埼玉のクルド人や福岡市のネパールは、ここは俺たちの物だ!と言い出してますが、それも正当化されるんですか?
・若林さんの主張を支持します。付け加えるならば、雇用で日本に来ている事に問題があると考えます。雇用である以上は上と下を作ってしまう。それは我々日本人も同じです、ましてやそれが外国人となると強く現れてしまう。それが証拠に日本人が観光客に差別した事件は余程じゃないと聞いた事がない。損得の絡む外国人就労はやめるべきだ、対等な関係は生まれない。不幸なうらみや軋轢を生むくらいならやめるべきです。
・ここは日本なのだから日本人が最優先なのは当たり前。まずは日本人の生活や文化が守られた上で外国人を受け入れるべき。旅行にしろ移住にしろ行く先の国のルールに合わせられない人は自国から出るべきではない。差別差別言ってないで、日本が乗っ取られるかもしれない危機感を持ってほしい。
・若林さんの発言は全然ヘイトでは無いと思います。 極々当たり前の発言だと思います。 自分は何か国か海外で仕事をしましたが、日本という国が外国人に対して甘すぎます。 保険や税金、教育でも補助なんてありません(海外にある日本人補習校はかなりの金額ですよ) 他国には他国のやり方もありそれに従わなくてはいけません。
・問題ないと思います。 記事の見出しもかなり悪質ですね。 「日本の文化やしきたりに理解できない方は」をわざと外してますね。 一番大事なとこをあえて書かなかった意図を聞きたいです。この意見を抹殺しようとする放送局こそ差別しているのでは?
・クルドってトルコ国内でも問題視されてるんだけど、クルド人でもある故ユルマズギュネイ監督がクルド内の問題とトルコ国内での差別について映画にしてるんだよな。クルドってトルコでも排他的で内向き、日本に渡ってきてもそのままなんだろう。
・集合住宅でも同じ事だと思う、騒音やゴミ出しルールが守れなければ共同生活をする意思が無いと見做されるし、実生活で危害を加えられているのは他の住民であり迷惑住民が注意されるのは当たり前。国は受け入れる代わりにペナルティも設定すべきだと思う。
・若林議員の発言を支持します。問題はないと思います。むしろ、こうした発言をすぐ差別と一方的に断ずるメディア(ここでは共同通信)の姿勢こそ、思考停止の典型的な報道で、問題の所在を曖昧にするどころか、かえって悪化させるのではないでしょうか。クルド人問題に関してはかって投稿したこともあるけど、トルコ共和国のパスポートを所有しながら難民申請しようとする人もいると聞く。これでは、不法滞在者と変わらないわけで、クルド人に限らずこうした不法滞在者は厳しく取り締まるべきだと思う。若林議員の発言はそうした問題意識に訴えた、勇気ある発言ととるべきだろう。
・最初が肝心なので、この議員の問題提起は妥当だと思う。クルド人たちが日本で大暴れしても、日本人は大人しくて、なんら問題なかったということになれば、これからも同じような行動を繰り返すし、もっと拡大してしまうおそれがあるのではないか。
クルド人たちは、最初のうちは日本になじめないだろうけど、それは誰でも同じ。やはり、日本の警察などが身柄を抑えるなど、きちんとさせることで、素直なクルド人になってもらった方が日本人として歓迎できると思う。
・この方の発言内容には何の問題もない。
もしあるとしたら、引用元のXが、記事によると「クルド人への差別的な投稿」となっているので、その引用元の内容次第では、クルド人への差別を容認したと受け取られるかもしれない。 ただ、例によってこの記事は、「クルド人への差別的な投稿」とあるのみで、引用元の内容詳細やリンクが無く、記事作成者の主観でしかない可能性もある。
引用元について何ら明示もしない段階で、記事としては信用には値しないと判断せざるを得ない。
・ものの言い方の問題かも知れないが、先ずは日本人をキチンと守って欲しい。 警察も、外国人だから腰がひけてる部分があると思うが、暴動なら機動隊を出すなりキチンと対処して欲しい。 何もしていない市民が一番に守られるのが普通の社会なのでは?
・日本の外国人労働者に関する制度はどうなってるのかよくわからん。米国在住だが米国では永住権を得ると市民権を持ってる人とあまり変わらない権利を国から得られるが、それを得るにはそれ相応の国に対する貢献が求められる。当然だが。米国人との結婚以外だと、例えば現地で会社を起こし従業員を〇〇人以上雇って〇年以上創業してる、世界的に認められた特殊な研究成果等があり米国に貢献している、等。 日本の制度は国に対する貢献とそれに対する対価の関係がちゃんと説明されてないのでは。ちゃんと詳らかにされるべき。そりゃ国民が納得するわけない。
・クルド問題は複雑で、単一民族で唯一国を持たない民族と言われている。 日本人はクルド問題に関心が薄い上、他民族との軋轢が少ないので、民族間の対立に対する耐性が低い。 クルド人に限らず、他国の民族問題に対して理解度が低いけど、それが日本なのだから日本に来た以上受け入れないとね。 日本に来てクルド問題の理解を求められたり、難民に特別な対応を要求されても日本では困難。 それが不満なら、他国の人権問題に敏感な欧米各国に移住された方がいい。 日本人は日本のルールを守り、日本のことが好きな外国人には親切だが、そうでなければ排他的になるが、それは治安維持のためでもある。
・外国の方でも多くはちゃんと日本に居住する以上日本のルールに従って生活をしています。逆に日本人でも日本で居住しているにも関わらずルールを守らない人も多くいます。その中で自分のルールが日本のルールと相いれない場合、なぜか日本のルールを無理やり自分のルールに合わせる事が正義だと語る人が多いです。
・将来人口が少なくなったら外国人を移住させようと言ってる人もいるけど、彼らは考え方が違うから、こういうもめごとが各地で起きるでしょうね。毎度言うけど彼らは自分が先、そうでないと敵や動物にやられるという生活を何万年もやってきた。日本人は集団が先、敵も動物もほとんどいない、共同作業すれば収穫が増えると言う生活を何万年もやってきた、この違いは埋めようがない。
・この若林議員の主張、どこが非難されなければならないかが全く理解出来ない。至極、日本人として、また、日本で平和に穏やかに過ごす者にとっては当然の主張だと感じるが。クルド人が確かに迫害された歴史があるにせよ、それが日本で好き勝手な振る舞いをする免罪符になって良いはずはない。事実、川口市で集団で大騒動を起こした上に病院の診療に大きな支障をきたしたのだから。多様性、共生社会が叫ばれるがルールやマナー、法律を無視し我が物顔に振る舞うのであれば共存は困難。残念ながら、若林議員の言い分は認めざるを得ない。
・イスラエルとハマスの戦争なども民族問題というよりは、宗教対立の方が本質なのではないかと思う。何百年という長い時間が経ち、元々何が問題だったのかさえ、外の人間にはわからない。昭和の時代、日本やヨーロッパの若者が、外国の紛争に安易に同情して過激派に利用された過去があった。難民を受け入れるのは慎重になってほしい。神の名を口にする集団ならば、間違いなく活動の拠点を探しているに違いない。この先、何十年も、何百年も。
・そもそも現在問題になっている外国人は不法滞在ではなかったか? 母国を捨て、日本に帰化するなら、日本語を使い、日本の文化やしきたり、法を守って当然。 コメントでは、関東の某市では、昼夜外国人が集団で徘徊し、事件事故を起こし、市役所を包囲して騒ぎ立てたそうだ。 これに外務省はどう対応するのだろう? 自民党の若林参議院議員は直接尋ねることができるのだから、話題になった市の実情、外国人の国籍や法的滞在根拠、違法外国人への対応など、事実を明らかにして対応してほしい。
・日本の文化や秩序を覆すような暴動を行う人々まで擁護しては日本の治安と秩序は崩壊しかねないと思う。 まずここは日本国という日本人が作り上げた歴史と文化が積み重なって続いてきた日本人主体の国家であり、その国を無茶苦茶にする外国人に注意することの何が問題だろうか? 確かにヘイトスピーチ、外国人を排斥するのはあってはならないことだろうが、でもクルド人が日本人の居場所、文化を荒らすような排斥的行為をしているのもまた事実。この議員の投稿内容は、普通の人々であれば誰でも思うようなことではないだろうか
・さんの発言に何ら問題はありません。支持します。 どういう経緯で発言に至ったかも取材すべきだと思います。 一度、問題となっている地域の取材をしてはどうかと思います。 発言に対する批判記事は許される範囲と理解しますが、杓子定規に取り上げるのではなく、深堀するのがメディアのあるべき姿だと思います。
・大切なルールや不文律が守れない外国人も、日本人であっても、デカい面して社会に居てもらっては困る。 若林議員の投稿が差別に当たるとは1ミリも思わないが、 国会議員がSNSに投稿している様では頻発する犯罪や迷惑行為の解決は程遠いと思わされ暗澹たる気持ちになる。
・「国は、特定の国の出身者であることのみを理由に、日本社会から追い出そうとしたり危害を加えようとしたりするなどの一方的な内容の言動を、一般に「ヘイトスピーチ」と呼ぶとしています」と。若林議員は、クルド人であることのみを理由にしているのではなく、町で暴れ、住人に迷惑をかけ、挙句に日本人死ねという行為・言動を問題にしているのであって、政治家として、真っ当な書き込みだ思います。静岡新聞は、それをヘイトスピーチだと思っているのですか?そこを聞かせてほしいですね。記事の書き方として、何となくそちら方に誘導しているように感じますが。
・ルールを守らない外国人と、しっかり守る外国人を区別することは差別でないでしょ。昨年の秋から冬にかけてフランス他のヨーロッパ諸国でも”不法”移民の規制が強化された。移民を正しく区別することは、日本人だけでなく、ルールを守る外国人の安全や権利を守ることになるし、不満を言うのは日本に混乱や分断を引き起こしたい勢力だけだろう。
・若林議員の主張に何ら問題はないと思う。 「郷に入っては郷に従え」その土地の風習や習慣に合わせるべきである、という意味のことわざがピッタリ。 その土地に住むなら、その土地の風習や習慣に従うのが良い。 よその土地に行って、自分のやり方を押し通しても上手くいかない。 周囲の環境に適応することが大切。 ■私が社会人になって感じた事 ・新しい職場や地域に入った時に、周囲のやり方に合わせようと努力する。 ・海外旅行に行く前に、その国の文化や習慣を調べておく。 ・よその土地の人の意見を尊重する。
せめて、公共のルールは学んで守って欲しいし、 ルール違反はきちんと処罰されるべき。 それだけでも、かなり改善すると思うんだけどな。
・国会議員自分の見解や意見を言うのは自由だし望ましいことだ。その議員の価値観や人間性がよく判る。国会議員の人種差別感や人権またハラスメントに関わる考えは一般国民と同じそれぞれ議員個々人で異なる。 考えに疑問がある議員だと思えば選挙で投票しなければ良い。
・埼玉ほどではないにせよ、どの地域でも外国人労働者が増えて多少なりとも日本人住民の不安や軋轢が生じている。
これは少子高齢化による労働者人口減少に何ら長年実効的な対策をしないで放置した自公政権の無策のせいだ。
このままでは、ますますこのようなことが頻発し、日本は殺伐とした国になるだろう。
単に対症療法的な「お帰りください」で問題が解決しないのは明らかだから、若林が先頭になって根本的な解決を指向してみたら。
・記事にも触れているように過去に外国人問題と取り組んだ経験があり、全てを否定はしてない。 お得意の切り取りで差別的投稿 と書くのはどうなの? 川口、さいたま市に住んでいたが追求する人達は居住したのだろうか? 公平や権利を謳うことは大事だが、当事者かどうか現地で取材したのかどうか意見は変わるはずだ。
・ルールを守らない者は、どこにいても守らないが、それが外国人である場合受け入れる必要はないと思うが。 刺激や楽することを求めてきた連中を保護して、自分たち優先だなんていって日本人をないがしろにするなんて論外だろう。 そういう言う連中に味方するこういうメディアやいわゆるリベラル、活動家こそ、そういう連中にルールを守らせるように説くべきだろう。
・赤坂自治区とはまた別に日本各地で外国人による「自治区」が形成されつつあるようで非常に気がかりです。
20年くらい前、夜の六本木で見かけたような光景が日中にもかかわらず各地で起きていて、見た目や風貌が違う人たちが大声で雄叫びや奇声を上げながら(会話なのかもしれませんが)周りの人たちが怖がって目を伏せ足を止めてるのも気にせずってのが増えてきていてこのままどんどん外国人を受け入れていったらどうなるのかなと。 日本にも怖い人たちがいるけれど海外から聞こえてくる暴力性や残虐さは上には上で桁違いですから。 そういう人たちが法律も規制も甘々な日本に続々と集まってくれば、少なくとも治安に関しては強姦、暴行、窃盗、殺人など海外と変わらないレベルに落ちるだろうなと感じています。 ホテルや飲食店で出会う気さくで勤勉な外国人たち、その人たちまで異質な目で見られたりするようになる懸念もあります。
・クルド人は難民でも何でもない。もともとトルコの20%はクルド人、蕨市にいるのはクルディスタン労働者党(PKK)とも関係無く弾圧されてる訳でもない人達。少しずつでも良いからトルコに送り返して欲しい。難民申請何回もさせないで下さい。日本に分断を招く芽を早く摘まないと取り返しつかない事になる。
・共存とか共生とか差別や区別って難しい問題ですよね。 近所の国で出禁を食らってるから規制の緩い日本へ来て荒らしまくるとか… 第九地区という昔の映画を思い出しました。
将来的にも早い段階でなんらかの規制や締め付けは絶対にした方が良いと思います。
・移民なり難民なり、事情は知らんが居住している場所のルールなり法律を守れないのであれば、国に帰れの発言は正しい。 肩身が狭い思いをしろとは思って無いが、住んでいる国、地域のルールを守る事は最低限のコミュニケーションだよ。 自国のルールを持ち出すなら、国に帰れは当然の帰結だ。
・ある意味、日本国民が抱える疑問や不条理に対する思いを代弁したと言えるのは確か。
そのポジションがゆえに「なんだその言い方は?」ってヤリ玉に挙げられたんだろうけど、逆に国民の代表者たる選挙で選ばれた議員なら、国民の代弁を行うは正しいと評価を下すべきでは?って思う。
もちろん日本国内に居住し、日本の法律やルール・マナー、文化や風習に準じて生活している外国人の方々は?けしていい気持ではないだろうけど。
でもそれはあなた方に向けて発信している言葉ではない、ルールを守らず迷惑をかける人々に対してであることを忘れないで欲しい。日本人、外国人に関わらずね。
・この問題を単なるヘイトや人種差別だとしてちまうのであればマスコミの存在意義などないと思う。この地区で何が起こっているのか、実際に問題を起こしているクルド人の実態などきちんと取材すべきだ。 今の日本でこの議員の発言に賛同しない人の方が少ないのではないだろうか。
・若林氏、そもそも静岡だから埼玉の話は関係無いのによく勇気出して発信してくれた。実際、全埼玉県人が「あのあたりは、もう終わった」「あの駅にマンション買った人はマジで可哀そう」と言っている。どの国に行っても、その国の文化・しきたりを理解して沿わなかったら最悪生命さえ危ういのに、なんでこれがヘイトになるの??? 若林氏みたいな議員に投票したいと思った。
・今の日本は外国人にとっては天国。生活保護は受給出来るわ、日本全国どこに行っても外国人を支援する人達は一定数いて何かと手助けしてくれる。 日本が住み易いと感じればすぐさま一族郎党を呼び寄せる。そうして知らない間に外国人が増えていく。日本の当局が毅然と対応しないから中にはやりたい放題する輩が現れてくる。それでも政府は具体的措置をとらない。日本の政治家は日本をどうしたいのだろう。
・国民の代表者である国会議員のこの発言は強く支持します。 これこそ我らが求める国会議員です。自己の利益、保身を追求するのでなく、日本のためを思った発言であると理解、支持します。
・正しく正論ですね。
本来生活保護は外国人への支給は対象外なのに 何故か外国国籍の人に対しても支払ってると言う矛盾が あると言うのも一つの問題だと思う。
この矛盾を無くすだけでもかなりの 経費削減になるんじゃないかな?
・こういう問題は早期に手を打たないと取り返しのつかない状態が根付いてしまうのは米国西海岸をはじめとする各国の不良外国人によるスラム化現象でも顕著。
やりたい放題で治安を乱す側は正しく共存する生き方を学ぶべきだし。そのために必要に応じた策を練るのも必要。
一方的に相手側の権利だけを認めて無政府状態を認めるのは本末転倒。
・郷に入れば郷に従え、との言葉が日本には有ります。 川口市のクルド人問題は政治家が誰もが見て見ぬふりを続けた結果。その中で1人声を挙げる政治家が居る事に安心したし、日本を守る仕事を担う立場として当然かと思います。 実際に川口市に住んでる方々に多大な迷惑と治安悪化を招いている現状を、もっと真剣に取り組んで行くべき。それをヘイトスピーチとして片付けてしまう一部の世論の方が怖い。
・日本政府に問題があると思います。 難民申請の抜け穴的行為で、申請中野放しなのがいけないのではないでしょうか?又、却下されても3回まで申請出来る法に問題があるのでは?3回目(※約6年近く)で通らない人が、所在不明になるケース報道していないだけで多数有りますよ(※申請却下したら裁判に持ち込む輩もいて期間が更に延長) 又、申請中は所在地確認を義務付け確認出来ない場合、即強制退去でいいと思います。入国審査ももっと厳格にしないとアメリカがやっているように特定の地域や国から来る人に関して
・受け入れたら最後って感じがする。 だって、入国して暮らし始めたら「日本人が自分たちに配慮するべき」ってなるんでしょう? 日本に来て日本のルールが守れないなら、母国から担当者が引き取りに来るくらいしてもらわないと、日本人の安心安全が守れない。お人よしでありすぎるのも、もう過去の話にしないとキリがないと思う。
・仮に、知らない人が自分の家に来て、勝手に冷蔵庫を開けて食べ物を探して、勝手に食べて、トイレもきちんと流さない、掃除もしない、そんな人が入ってきたら、出て行ってくれ、というのが当然ではないでしょうか。 自分が受け入れられるためには、相手側のルールを”最低限”守るのは当然でしょう
・労働力以前の問題を引き起こすことが既に分かっているのにそれでも移民を入れたがるグローバリストがしたいことって何だと思いますか?しかも根本原因はわざと分からないフリをして日本人を増やすような政策は決して取りません 日本人の多くは平和ボケしすぎているというか人を減らされているというのは某コメンテーターではないですがある種の虐殺ですよ 新冷戦より冷たい戦争が起こっています
・クルド人だけでなく、外国人を受け入れてて社会保障を受けさせたりする余裕、今の日本にあるのでしょうか。 日本人がこれだけ大変な思いをしているのに。それをまず第一に考えて欲しい。
・当たり前の事を言って、なぜヘイトスピーチと言われてしまうのか。
なぜマスコミは、クルド人が日本人死ねと発言したことに焦点をあててくれないのか。 この発言の方がヘイトスピーチにあたるのではないか。
外国人へのヘイトスピーチ(今回はヘイトスピーチにもなっていないが)は糾弾するのに、日本人へのヘイトスピーチ許されるのか。
・言い過ぎな面もあるがあながち全否定もできない 保護したきっかけはあるにせよ近隣や日本のルールは守って共存すべき また支援団体や活動家が騒ぐかもしれんがまずは近隣の人の状況や現状を知るべき
・”日本の文化・しきたりを理解できない外国の方は”が抜けていますよね。秋ヶ瀬公園の祭りに関しては賛成意見を書きましたけれども、それは自分より他人のルールのハードルを高く上げてはいかないという考え方からです。いつも思うのですが、メディアは常に他人のハードルを高くしようとしていますよね。自分のハードルは高くないくせに。もっとやるべきことは本当は別にあるのではないかと思います。
・若林氏、支持します。 大体 差別って言葉が軽く使われてる世の中な気がする 差別にも色々な理由、側面があるはず。
先ずは外国人に対し 入国管理を厳しく徹底して貰いたい。
・こんな報道はいい加減にしてほしい トルコにおいても迫害されているワケではなく実際にクルド人の国会議員もいてクルドだからと法律等で弾圧されているわけではない 民族が違うというだけで自治させろだ独立させろだ言われても理不尽でしかないから叩かれるし、それと同じ事を日本でやろうとする、いや、やっているのがクルド人 このまま放っておけば手の付けられない事態に陥ってしまう
・「母国へお帰りください」は法に基づいた行動として各国が行っている事です。入国拒否する事もあれば、強制送還もあります。日本に誰を入れて誰を入れないかは日本が決める事です。法に則っていれば何の問題もありません。
・「本来外国人に対する生活保護などありえません!」 友人で外国籍の人がいるのですが、何十年も日本で会社員として働いて普通に税金も保険料も収めている。上記のような言葉の使い方は、まじめにやっている人も傷つけるので、よく考えてほしい。
・若林参議院議員の投稿は何も間違っていないと思います。要はルールを守りなさいと言っているだけだし、法治国家では自由と権利も手に入りますが、当然、義務も発生します。
・そもそもクルド人がいたなんて知らなかったよ。名前を聞いてどう言う連中かわからなかったのかな。イスラム国との戦いでは同情もしたが、日本に入れるなんてとこは考えられない。一時期イラン人も来たことがあったが、追い出した歴史を知らないのか?もうちょっと勉強してもらわないと。
・若林さんの意見の何が問題なんでしょうか?身内にも、外国人がいますし、友人にもいますが、皆んな迷惑を掛ける外国人の日本滞在は望んでいません。日本に居るのが問題ないなら、母国で幸せに暮らしてください…と思います。イスラム教の方が学校で豚肉を出して欲しくない…と言う記事を見たことがありますが、豚肉が嫌なら弁当などに自分がすれば良い事であり、学校に文句言う事自体ナンセンス。
・至って真っ当なことしか発言してないのになんで問題になるのか謎すぎる。 外国人に対する意見は全部差別になるわけ? メディアのこういう風潮は最早言論弾圧に近い。いい加減な報道ばかりするメディアにも罰則を設けるべき
・「母国にお帰り下さい」 言いたくなるのわかるけどその前に 犯罪してる現行犯は難しいのかもしれないけど日本のルール守らない守れない人をお巡りさんに捕まえてもらわなくちゃね
悪い事してるのに通報入らないの? この地域のお巡りさんはお仕事してるの? パトロールしてないの? これだけ問題視されてたら悪い事してるの何時でも遭遇すると思うけどね
・育った環境が違いすぎるので日本の暮らしにそぐわない方がいます。その方たちに合わせることで日本の良い所が失われるのであれば入国規制などの対策が必要かと思います。日本が移民に合わせる必要はない。
・「日本人死ね」は言っていないともあったが、動画の28秒付近で言っているように聞こえましたがね。デモが起きたのは難民の皮を被り法律もルールも守らず悪さするクルド人が原因でしょ。もちろん全てのクルド人がそうではないと信じたいが、やっぱり目立つのは悪行なのだよそれがあまりも酷い。
・日本にいる限り、日本のルールに従うのがマナーなんですよね。 外国人で犯罪を犯す方は、万引きでも立派な犯罪なんですから、国外追放は当然ですがね。 逮捕されて拘置所に入り、刑務所で労役しても、税金から莫大な生活費が施されているし、この国の法整備が幼稚なんですよね。
・グローバリズムとは国境を壊し移民を流入させ国を破壊し世界を共産主義・全体主義化することを目的としている。要は国・国民などはどうでも良い・二の次という思想である。結果として欧州でどうなっているのかを見れば一目瞭然であろう。元々お住まいの住民は不要な諍いが増え疲労困憊しているのが現実だろう。移民全てを悪というつもりはないが人手不足を口実に国民投票もせず勝手に移民流入を推進しているのは何処の政権・何処の団体だろうか。カネさえ儲かれば国が破壊されようが犯罪が増えようが無関心なのがグローバリズムを推し進める売国左翼グローバリスト連中の本音ではないだろうか。国を破壊し売り渡した罪業は今世・来世に亘り消えることはないだろう。過ちては改むるに憚ること勿れ。
・共同通信などが言いたいのは、日本人より日本に住む外国人のほうを生活の優先すべきということか? 郷に入れば郷に従えという言葉ごあるように異国で住むことを決めたのなら少なからずその国のルールを守ることが筋ではないのか。ルールを守れない人たちに帰れ!の声を上げられないことのほうがよっぽど問題だと思う。
・若林の言い分は許されるものではありません クルド人は国を持たない世界最大の民族です 従って母国にお帰りくださいは完全に間違いです 国が無いから難民となり世界に散らばるしかないのです
郷に入れば郷に従えというのは古代ローマの諺だそうです この諺が定着したのはスペインやイギリス、アメリカ、日本といった世界を支配した国や侵略されたことが無い国ばかりです 領土を切った張ったしている大陸の国に住む人は郷に入ればなどと言っていたらアッという間に敵に支配されて奴隷にされるのです
難民受け入れは国際社会の一員として果たすべき責務です ただ無策に受け入れて川口なんかに住まわせたら、そりゃこうなるわとも言えます しっかり策を立てて受け入れなければ軋轢を広げることになります 若林の同調者を増やさないためにも日本のしきたりを守っていたら民族を守れない環境にあった人を受け入れる策を考えなければならないのです
・特定の国の出身者が多数の日本人に危害を加えている、もしくはその恐れがある場合、国は何か対策をしないのだろうか? 埼玉では相当まずい事が起こっているが、そろそろ取り返しがつかなくなる。他の地域に波及するのは、時間の問題である。
・ここに投稿した内容は運営サイドの恣意的な見解で削除されたり投稿禁止になります。 どこの部分がそうなのかも具体的な指摘も無しにやるので、つまり世論を運営サイドの意向で誘導しようとしています。
・この件に関してはマスコミが誘導しようと言う方向と一般人の感覚は違うな。 まぁ靡く様に学者なり権威のある知識人にもっともらしい理由付けはするだろうけど、そんなもんに引っ掛かる程我々一般人は馬鹿じゃない。 ダブスタと言われようとも、其れは其れ此れは此れだろうし、差別ではなく何事も何処かで線引は必要だと言う事を我々は理解しているだろう。
・何ひとつ悪いことを言っているとは思えないのだが… 実際、川口市周辺の治安は悪化の一途です。 タワーマンションが立ち並ぶ陰には、不良外国人が昼間から族車で走り回り、地域住民の不安は大きくなるばかりです。 なぜ、そんな外国人に気づかいしなければいけないのかという事の方がよほど疑問です。
・日本国内で起こっている外国人問題を偏向報道しかしていない大手メディアの罪は大きいですよ。 いまだに新聞やテレビを信じている国民が殆どだということを知っててやってますよね。 実情を知れば、この方の発言になんの問題もないことぐらい、すぐにわかるはずです。
・まぁ、日本社会に特有の"全面的な同調圧力を強いる"という態度や、海外から来た人々には取り敢えずお引き取り願うという未熟な思考を日本社会が持ち続けるならもうすぐ来るだろう圧倒的な労働力不足に日本社会は耐えきれずに破綻を始めるだろうね。海外から来た人々を経済発展の道具をする立場では決してないが生産力の発展や維持にはそれなりの労働力は欠く事が出来ない条件の一つだろう。不寛容さは貧しさを呼ぶ。或いはその貧しさが不寛容と不幸を招くとしか私は思えないが。国会議員の若林氏がこんな低劣な発言を堂々をしてる様では日本社会の将来はどうかね?私は明らかに日本社会はターニングポイントに差し掛かっていると思う。それも維持出来るのか、或いは衰退するのかの二択問題だな。
・外国人を敵視する日本人は沢山いる。それに迎合する議員がいる。選挙とはそう云うものだ。外国人を日本の社会に取り込んで成長することを拒否する鎖国の考えだ。鎖国は他国に遅れを取る。米国、カナダのバイタリティーは移民を上手く取り込んで成功した結果だ。
・この与党自民党若林洋平参議院議員の日本在留クルド人特に埼玉県川口市ら埼玉県南部在住在留クルド人へのヘイトクライム的なSNSは日本のマナーやルールを守らない在留クルド人に対しての個人的見解です。 欧米諸国やアメリカやまたは神奈川県川崎市のようになる前に日本政府や外務省・埼玉県ならびに大野元裕埼玉県知事は手を打たないと。
・ルールを守らない、人に迷惑をかける人を批判するのは当然です。
少子化は政治の失敗。 それをカバーするために移民を入れるのは、更なる大きな失敗です。
外国人を安い労働力として入国させて、後々高くつく事になるのは目に見えてます。
・この議員の発言を支持するわけではないが信念をもって発言したのなら左派野党や左派メディアからどれだけつるし上げられても絶対に謝罪撤回してはいけないと思う。
さて、どこまで頑張れるか。
・左派系マスコミのメディアスクラムが酷すぎる。若林議員は郷に入りては郷に従えという 古代ローマから延々と続く世界共通の認識を述べたに過ぎない。左派系マスコミはそんなに日本を不良外国人優遇の国にして どうするつもりなのだろうか。 日本の弱体化を目論む勢力から何か資本が流れているとしか思えませんね。
・ルール、法律を守るというのは法治国家では誰しも当たり前にやっていること、外国人だから許容されるようなことはまずない これを差別だと、日本人を守ることに口封じされては、たまったもんではない
・こうした発言を批判する側が「差別」と「常識的な要求」の区別が出来ていない事が問題。 典型的なカスハラであり、放っておいてもいい事はまるでない。地域住民を守るために毅然とした対応で潰していってほしい。
・「ヘイトスピーチ」とは一部の不良外国人にとって非常に便利な言葉だよな。 不良外国人が暴動をおこしたり暴言を吐き、それに対して日本国民が文句を言っただけで「ヘイトスピーチ」として罰則の対象になってしまう可能性がある。 ではなぜ「日本人◯ね」と日本国民に言葉で暴力行為をしたクルド人は罰則対象にはならないんだ?
・これは特に問題ないでしょ。 この記事を書いた記者は何を言いたいのだろうか。 若林さんには、17歳の男の子が殺された事件についても、政治家的にしっかり仕事して欲しいですね。
・メディアはクルド人協会から幾らお金を積まれたんだ? ってくらい、この議員さんの発言切り抜きで叩くよね。 この議員さんの発言より前から、在日クルド人の問題行動は多い。 日本国民より、在日クルド人の方を優先すべきというのが、メディアの考え方なんですかね?
・ヘイトスピーチを結び付けようとするメディアの意図がわからんよな。 そりゃ今は自民党議員への風当たりは悪いが、だからと言って何でも叩いて良いという話ではないぞ。この件は世論誘導しようとするメディアに問題がある。
・大阪では、吉村知事が外国人に永住権を与えようとしてますね。 日本なのに、日本人が肩身の狭い思いをしなければいけないということが、現実になってきてます。 岸田はそのように舵を切っている。
|
![]() |