( 142445 ) 2024/02/24 12:30:40 2 00 橋下徹氏「戦争指導こそが政治家にとって最も重要な能力」と持論展開 音喜多議員の投稿に苦言もデイリースポーツ 2/24(土) 9:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/979dfd66c4af48713b95bef3e4bee0ee4b244b5c |
( 142448 ) 2024/02/24 12:30:40 0 00 橋下徹氏
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が24日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「戦争指導こそが政治家にとって最も重要な能力」などと持論を展開した。
橋下氏はXで、日本維新の会政調会長・音喜多駿衆院議員の投稿を引用。音喜多氏は同日でロシアのウクライナ侵攻から2年を迎えたことをつづり、「日本維新の会はウクライナに日本製ピックアップトラックを20台寄贈するなど独自支援をいち早く実行し、政府による自衛隊車両支援の先鞭をつけてきました」と報告した。
これに橋下氏は「戦争指導こそが政治家にとって最も重要な能力。合理性のない威勢だけの政治は国を滅亡に導く」とキッパリ。「やらないよりましだが、日本のこの程度の支援ではウクライナの勝利を導くことは不可能」と断じた。
さらに「本質的問題を避けてピックアップトラック20台の提供をことさらアピールするのは、一有権者からすると一番やって欲しくない政治。政治家のやっている感での自己満足政治に感じる」とし、音喜多氏の姿勢に苦言を呈した。
|
( 142449 ) 2024/02/24 12:30:40 0 00 ・橋本さんの発言に違和感を覚えるのは 他の人の意見を聞き 自分の発言が間違っていることを頑なに 認めない 姿勢が最近 見られる 自分の考えが全て正しいと思っている風潮がある 事柄や事件の流れによって最初のアクセスから事態が変更することもあり 流れの中の実態の本質を見抜く力がこの方にはないように見える 偏った 意見のコメンテーターが メディアによって世の中に発言を拡散させることが危険!に感じています メディア 側の方はもっと公平 公正な 意識を持って 発言をできる方を選出して欲しいと思います
・「戦争指導」ではなく「戦争対応」に言い換えるべきだ。戦争で勝って国益を守った指導者より、戦争をせずに国益を守った指導者の方が有能。日清日露戦争勝利で国際的地位が上昇したが、日清戦争は三国干渉で獲得した領土を奪われ、日露戦争では賠償金を取れない等外交で敗北した。 戦争は勝っても傷つき負けたら致命的な結果になるおそれがあり、一番大事なのは戦争をしないことなのが当然でそのために最大の努力をすべき。しかしながら国際関係で言えば「戦争も辞さない」構えで対応した方が戦争を避けれる場合もあり、「戦争はしたくない」が相手に見据えられると足元を見られる結果になる。ロシアのウクライナ侵攻の一因はバイデン大統領が「ロシアがウクライナに侵攻してもアメリカ軍は直接戦闘には参加しない」趣旨の発言をしたのが原因。 イラク戦争みたいに勝利しても結果は国益に損害を与えた例もあり、戦争に勝ったから有能な指導者とも言えない。
・橋下さんは政治家ではなくてコメンテーターなので、何を言っても特に気にならないし、自分と意見が違っても感情的諍いが湧いたりもしません。人は考え方や価値観がそれぞれ違うので、その違う中での1人に過ぎない普通の民間人ですからね。単なる民間人が特別に公正・公平である必要もありませんし望んでもいません。聞き手の我々がフラットに受け止めれば良いのですから。 ただし、これが選挙で選ばれた議員や首長ともなれば別です。その立場での発言に対して黙ったままでは耐えられない異論があれば、SNSやヤフコメなどで激しく罵ったりもします。それは民主主義国家の言論の自由ですからね。行使して維持しないといけません。 でも今の橋下さんはただの民間人ですから。ああそうですかの1つです。
・戦争が起こらないように国を富ませ抑止力を充実させ、理性ある他国と交わりお互いを尊重する。且つ 自分が力を持っても欲をカイて他人に手を出したりしない自制心が政治家や国家にとって最も重要な能力だと思うが。なんか孔子の世界みたいなことを言ってしまいましたが。でも2500年前から本質は変わってないような気がする。
・20台のトラックごときでのアピールが見苦しいのは確かだが,やらないよりはマシ。米国でプーチン・露が勝利しウクライナを併合したら干渉地帯がなくなり,ポーランドなどのNATO加盟国は直接,露と国境を接するので,今までとは比較にならない軍備増強に金がかかるようになると結論していた。ウクライナが侵攻が成功すれば,新たな侵攻をする可能性も極めて高くなる。西側諸国の大きな失敗は,プーチン・露がクリミア半島を併合した時に,ウクライナの訴えをまともに聞かなかった事。米オバマ大統領も何もしなかった。ウクライナが欧米日のために代表してプーチン・露と戦っているといるのが現実であるなら,少なくとも欧米日は,武器の支援くらいはするべきだ。日本地図を見れば理解できるが,宗谷海峡と根室海峡で隔てられているものの目の前はロシア。日本はロシアと国境を接している事を忘れてはならない。
・戦争を指導するとはどういうことなのか?兵士を指揮し勇敢に戦うことは極めて狭い範囲での話だ。 国家の規模で戦争を計画し準備し、それを遂行する。何より戦争を利益のある形で終わらせることはとても難しい。
中国の宋の時代、岳飛と秦檜の話が多くの考察を与えてくれる。世間から評価されることが政治の目的ではないのかもしれない。
立場がはっきりしてしまっている分、ゼレンスキー氏は今後は苦労の連続だろうな。
・アメリカには戦争を回避する能力がない。 ロシアの戦争のやり方には、センスの欠片も感じない。フランスとイギリスは武器を売って儲けたいだけだ。 戦争を指導する能力がある指導者が、今どこの国にいらっしゃるのだろうか。中東にいらっしゃるのだろうか。 戦争を指導する能力を買われて政治のトップにいる人が、西側諸国のどこかにあるのか。具体例を挙げて欲しい。
アメリカ国民はトランプ大統領に戦争を指導するセンスを感じているのだろうか。金の匂いを感じているとしか思えないが。自分たちの主義主張を守ってくれると思っているだけではないか。アメリカの利益は日本の利益ではない。
トランプ大統領は、プーチン大統領ほどにも日本を評価したことがない。 思った以上に日本が金になると大統領になってわかっただけで、その日本の機密情報もロシアに売ってしまったのだ。 安倍首相には、戦争のセンスがあると保守派が思ってたわけではない。
・視点を変えてこの持論を聞くと強ち間違っていない様な気がする。 戦争と言う極限的な状況で指導力を発揮し、国家、国民を導く能力があれば平時においても十分な指導力を発揮し、適切な危機管理ができるのではないだろうかと思うが…。 それ以前に戦争(侵略)を許さないための政治力や外交能力が必要なのは言うまでもない。 申し訳ないが岸田さん何もない(何もしなくて良い)時の総理のように思える。
・侵攻当時、少しでもウクライナにとってマイナスな発言・批評をすると非国民親ロ派扱いする人が一部いて、何も言えない状態だったと思います。今となってはあのグレンコさんですら「ゼレンスキーは素人、わかってない」等発信。他国で起こっている戦争であっても、あんな感じになってしまうのかと戦争の怖さを感じましたね。
・戦争をしないことが一番であるが、国交だの話し合いだので平和を維持するから自衛隊は要らないと言っている議員や政党に国の舵取りを任せる訳にはいかない。橋本氏の発言も一理ある。本当に国の事や国民の事を憂うなら憲法改正をしても国防の強化が必要だろう。今の国際状況や中国などの状況を考慮した場合、もはや憲法9条だの平和外交だのと言っていられないと思う。
・このままだと、ウクライナが勝てる見込みはないでしょう。 相当なウクライナへの支援か、プーチンが死なない限り限りなくロシア優位に進むと思います。 ロシアへは北やイランが支援し中国は間接的に支援し、 ウクライナへはトランプが大統領になれば、EUのみの支援となり、 そこで勝負ありです。 アメリカの民主党は今回勝てるでしょうか。 その先は考えたくないですが、日本も軍事力を上げてかないと、、、 廻りは独裁国家ばかりなので、侵略されない保証なんてどこにもありません。
・いやあ、確かにその通り。結局人間という生き物は相対的価値観で心の安寧を求めるので、どこかで優劣をつけたがるので、その国家単位の究極の解決法が戦争である以上戦争はなくならないし、戦争は人間しか起こせないし、その国の政治家にとって戦争指導はもっとも重要な能力になる。 ただしこの場合の戦争とは狭義のいわゆる兵器を突き付けあうだけの戦争ではなく、中国の超限戦的な考えに近い、外交、経済からマスコミからネットからスポーツから、果ては教育、技術なども含む総合力の事で、特に経済、外交の観点からは戦争ではないとイメージさせることも戦争の一部になる。日本だって経済や技術の面では立派に戦争の勝ち組にいると言える。今のところは。 但しトータルで、情報駄々洩れとか、脅せばひるむ外交ばかりやってると、そういった強みの分野もすぐ蹂躙されるけどね。
・戦争指導こそが政治家の最も重要な能力では無く、戦争が起こらないようにすることが最も重要な事である。 そして、他国で侵略戦争があれば、それを早くやめさせることも重要な政治力だろう。 安倍さんも現役の頃はプーチンと懇意にしていたが、ウクライナ侵攻が始まって少しは安倍さんの影響力も期待したが、結局何のアクションも起こさなかったのである。 まあ、橋下さんはそんなことよりも、批判が集中している大阪万博のしりぬぐいをすべきと言うことだ。
・日本人は当面変わらない想定の状況、長年かけてじっくり取り組み、計画にそって行える事業や環境で強みを発揮できる。 状況や環境が目まぐるしく変わり、刻一刻の判断が要求されると、とたんに脆弱性が露呈する。これって国民性の問題。
相手のある戦争事態が無理でやってはいけないのですよ。一番良いのは戦争が得意な国のパートナーとなり、後方支援に徹すること。あるいは「人」と「兵器」だけ作って、戦略はパートナー国に任せること。
・普段、橋下氏の意見には100%賛同できないが、一連の戦争に関する考え方だけは賛同できる。特に主張されているポイントは、国民の犠牲であり、今まさにロシアウクライナ戦争は、いたずらに何の罪もない国民の犠牲が増えているだけで、もっと早い段階で一定の領土を差し出して戦争を終えた方が賢明だったという意見が出始めている。
・橋下氏も音喜多氏も両人ともSNSを始め各場面で 自分を売り込むためにアピールすることが多い 特に音喜多氏は政党をかえ今では維新での自分の立ち位置の ランクアップに邁進中だ日本の国の事より自分が優先している気がする
・当事者ではないからこその理想論やよくない結果を知ってから別の手段があったとする結果論が多い。唯一斬新な計画として大阪都構想があったが、住民に2度も否決されている。どの政治家が戦争指導がよかったか、およびその理由を聞かせて欲しい。表面的意見だけでは大衆の理解は得られない。
・自民党ならともかくも維新が1政党として他国に援助できる範囲など高が知れてます。 「やらないよりはいいが」と前置きがあるのなら本当に何もやらず対露政策でも何も動かない政党を同時に批判すべきでは?と感じます。
確かに維新がやったことは自慢できる規模ではないけれど、実行したという姿勢だけは評価されるべきでしょうしアピールしなければ何も知らないままの国民が大多数なのですから。 何でもかんでも貶していれば旧民主党政権のときのように育つ間もなく潰れてしまいますよね。
日本は政治が良いことを行ったときに褒める認めるという基調が弱く、逆に悪いことをやった時にはネットで盛り上がる割には大規模デモも起こらず続かず、選挙結果にも反映させません。 これで政治や国が良くなるはずはないのでは。
・ウクライナの勝利を導く事は支援側の全てが望んでいない結末。 なのてウクライナの完全勝利はあり得ない。 停戦によるウクライナ優勢条件の講和か 停戦によるロシア優勢の講和 が理想的。 ロシアを追い込む事も思い通リにさせる事も望んでいない。 及第点でロシアの勝利だろう。 間違ってもロシアに核使用の覚悟をさせてはいけない。 個人的には日本政府は中立であって欲しい。
・橋下徹氏は、政治家によるアピールに辟易する本質的問題を突いてくださいました。 日本では、他でも似たような問題が起こっています。 日本人の気質なのでしょうか?
例えば、自民党政治 裏金問題や旧統一教会問題から逃げながらも国民には納税をと言っていることと似ています。 「自分の税金をきちんと納めろよ!!!!」
例えば、ハラスメントやいじめ問題、性被害問題。 チャリティーなどを通して弱者や貧困者を助けようとしているかと思えば、有名人が性加害を起こしていたり、労働組合が組合員にハラスメントを繰り返してまともに働けないようにしたり。
・ロシアがウクライナを乗っ取るつもり でいるとは考えないのだが。自分の 知識では東部地域、元々ロシア系住民 の自治区、の独立とウクライナが国と して非武装中立化が目的。ロシアが 西の脅威を感じなくなる結末が落とし どころと思う。ロシアの侵攻は 許されないが、通り魔的犯行と見ると 次は北海道に攻めてくるとか、やれ 中国が台湾侵攻するとか連想ゲームに なるがそんなことになる話ではないと 思う。彼方ウラル地方の歴史・民族 問題について良く知っている日本人 にはごくわずか、政治家、テレビの コメンテーターも深くは知らないのでは。 マスコミは管制報道みたいだし。
・橋下さんは府知事の時から赤組やからな、、とにかくテレビの中では共産主義様の感に触る事は言えないんでしょうね。一時期赤組発言が問題になってテレビから遠のいてたのに、最近また青組自民党、1部赤組もおるけど、裏金問題で騒ぎ出して、スキアリの如くまたテレビにで出したな。 なんとしても共産主義思想を伝えたいみたいやね。この飽和状態の政治のなか、次は新党立ち上げて赤組が国政でも狙っているのかな?
・橋本徹氏がウ露戦争当初に、ご自分が何を言っていたのか、忘れたのだろうか。我々は忘れていない。 マスコミには受けがよく、未だに出演が多いがあなたが政治家でない事は日本に取って幸いだ。 橋本徹氏は兎に角、命が大事だから国外へ逃げろ、ロシアと妥協しろなど声高に主張し、在日ウ人への口撃も酷かった。人格を疑ったよ 小政党でも出来る事をやるのは悪い事ではない 橋本徹氏が知事時代、大阪府改革は認めるが、同時に中国との親交も深め、疑惑の残る上海電力参入や、橋本氏退任後2016年維新は中国ヘイトスピーチ禁止条例も可決させた 大阪万博の参考として橋本氏幹部3人で上海万博にも出かけている。 結局、独裁国家中国には屈服する考えの持ち主であることは明白だ ウ露戦争直後の発言は、フルボッコの批判を浴び、MCをしていたフジTVの番組も休みに追い込まれた。その後、意見は修正した印象だ 人の話は聞いて欲しいね
・>戦争指導こそが政治家にとって最も重要な能力
確かにその通りだね。何でも「遺憾の表明」だけで済まそうとする日本ではこの考えに反発する人も多いだろうけど世界の常識だね。 英国のサッチャーさんがあれだけ有能な宰相と言われる所以は、フォークランド紛争が起きたとき、迷わず軍を出し、戦ったからだと思うよ。
・まあ、橋下さんのひとことは維新のまさにそれ。維新がポピュリストであることの証明です。ことさら小さなことを大きく見せて、国民の人気取りに走る。 議員歳費の細かいところには異常に食って掛かるのに、莫大な税金を投入する大阪万博にはいかなる反対にも耳を貸さない。もう少し慎重になるべきだったのでは、と感じる国民も少なくはないはずですよ。
・音喜多はやってる振りを誇大発言。20台のトラックは大した効果にもならず他国からは嘲笑になるだけ。此奴は事の重要性の判断が出来ないのでないのか。保険の3割負担などを提言するのも同レベル。いい様に自民に使われ挙句は国民民主と同じ顛末。橋本は維新の都合が悪い時は黙りいい時は利用する。橋本もこれも重要な能力の一つと考えているか。
・当然ですよ。 戦争は「国家の存亡」に関わることなんだから。 今、国民が普通に送ってる日常生活は「国がある」「平和」が大前提のこと。 「戦争に負ける」ことは「国の消滅」を意味し、「年金が安い」だの「物価高」だの、考える必要がなくなるとともに、考えることが無意味になるということ。
・音喜多議員の投稿が誇大広告による自己顕示なのは同意だけど、戦争になった瞬間に政治は失敗でしょう。それも政治家が自分の腕を切り落としても足りないくらいの失敗。今より平和だったひと昔前は、戦争は外交手段の一つとうたう連中もいましたが、戦争が、人命、人心、経済に致命的な打撃を与える状況にある昨今において、政治家の仕事は戦争回避一択では。
・リングを清水寺といったり、トイレの意義を強調しろと言ったり、万博の経済効果を誇ったり、アリバイみたいな急に震災対応と両立しない場合は等と言ってみたり、適当な発言を繰り返している人の発言とは思えませんでした。 やってる感なんかいらない、今日から心を入れ替えて下さい。
・うーん、日本に限って言えば政治家は「戦争に巻き込まれない、戦争が起きない」様にする事が、一番の政治家の重要な能力だ。北朝鮮のミサイル発射も中国の日本や近隣国への圧力に毎回繰り返し「誠に遺憾だ。」だけで、岸田首相は中国にも、北朝鮮は無理にしても行こうとしない。繰り返し行けば、何かしらの相互理解も進む。行っても仕方無いでは国民が危険に晒される。 更に、ウクライナに関しては、確かにピックアップトラックも丸で無駄では無いが、重病人に絆創膏差し出す様な物だ。法律の制限は有るが、殺傷能力の無い、防空システムや、その後の改造は目を瞑り、ドローンやドローンの材料を大量に送るのは、今回は必要だと思う。どっちみち、イランや北朝鮮も重要パーツに日本製を使ってたりするのだから。 ロシアがウクライナで全面戦勝すれば、日本にも脅威が拡大するだけだ。
・第一次世界大戦時、当時流行のスペイン風邪による死者数は 戦闘による死者数よりもずっと多かった。 戦争は伝染病や貧困、飢餓、災害など数多くある国難の一つでしかない。
・ソバはウドンより上手いと熱弁した次の番組でソバよりもラーメンの方がうまいと熱弁し、次の日には日本人ならラーメンよりウドンだとか熱弁するような方なので、数個に一個は賛同できるものもある。今回はそれだった。
・「戦争指導こそが政治家にとって最も重要な能力」と言うが、開戦当初、ウクライナ政府に即時停戦を求めていたのは事実。つまり橋下氏が日本のリーダーで他国が侵略してきた場合、無条件降伏という戦争指導をするのだろう。
・この辺の橋下氏の意見はぶれることがない。 国防に関しては、人命重視というか、左翼的というか。
これからもあまり世間に迎合しないで、日本や世界の将来を見据えた活動をしてほしい。 できればコメンテーターだけでなく、実際に人の役に立つような活動をしていただきたいです。
・戦争指導…。日本って永久に戦争をやらない「不戦国家」でしたよね?この人、弁護士でしたっけ?憲法を理解していないのかな?議員以外の「政治活動をしている自称政治家には必要な能力」ということか?国民の代表である国会議員に「戦争を指導しろ」「ウクライナを勝利させろ」と言っているなら「危険思想の持ち主」と判断します。あなたの天秤は振り切れてますね。「不戦国家」である日本の国際的な役割は「仲裁」です。資金援助をする自民党政権もですが「戦争を煽るな、馬鹿が!」。経団連以外の日本人は戦争なんか望んでいません!
・橋下氏は「戦争指導こそが政治家にとって最も重要な能力。合理性のない威勢だけの政治は国を滅亡に導く」 ↑ 橋下さんはなぜウクライナが侵略戦争敗北を宣言した場合のウクライナ国としての被害損害を言わないのか不思議です。 被害損害がウクライナ国民にとってどれ程の負担になるのか?また、敗北後の復興をどうするのか?等々の対応を言わないで発言するのは何か無責任に感じるんだよね。
・「合理性のない威勢だけの政治は国を滅亡に導く」
だから、憲法・その他法律による変な制約を取っ払って、自衛隊の防衛力を強化し、足りない分は集団的自衛体制を整える必要がある。 威勢だけの政治は国を滅亡に導くことがあるが、戦争を避けるが為、他国の理不尽な要求を吞み続けることもまた国を滅亡に導く。
最も重要なことは、他国に手を出せば自国も軍事的・経済的に壊滅的な被害がでると相手に思わせ、侵攻をさせないことですね。
・戦争は起こさず、いざとなれば国益を確保して速やかに終わらせるのが優秀な政治家。橋下氏も孫子やクラウゼビッチは読んでいるとは思うのだが、戦争指導はその手段のひとつでしかないことは理解しているのだろうか?
・橋本氏の見解に異議があります。戦争指導などしなくても済む政治をせよと憲法は謳っています。いやしくも政治家の端くれにいた貴方が何故憲法を無視するのですか?公務員は憲法の遵守を採用時に求められます。政治家も特別公務員です。その事を全く無視した橋本氏と維新の会の戦争を煽るような言動や行為は憲法違反です。戦争を止めさせることこそが政治家の本文でないのか?
・>「戦争指導こそが政治家にとって最も重要な能力」
戦争指導ではなく、国防や外交ではないでしょうか?なぜ戦争ありきなのですか?
>「やらないよりましだが、日本のこの程度の支援ではウクライナの勝利を導くことは不可能」
当たり前でしょ。トラック20台で勝利に導ける訳がない。しかし、その動きこそが重要で他党や国、諸外国に与える影響も加味しないといけない。塵も積もればなんとやら、ってこと。
橋下氏のコメント力は年々衰えている事を改めて実感。
・ウクライナ=善 ロシア=悪 と単純化せず、 複眼的な視点で大局を俯瞰できることこそが 「政治家にとって最も重要な能力」 だと思います。 「合理性のない威勢だけの政治が国を亡ぼす」 というのはおっしゃる通りなので、 維新の会も気を付けたがよいと思います。
・ウクライナへのロシア侵攻当初から、プーチンの非道を詰ることもなく、ウクライナ人は抗わずに国外退去を、などという暴論を一方的に強弁した人物だ。 プーチンや習近平、或いはトランプのように権力を揮って、力づくで横道を押し通す指導者が好みと見え、その利害に配慮した発言が目につく。 だから、ウクライナ支援を維新が打ち出すこと自体、内心気に入らないのだろうな。「戦争指導」というのが、どういう脈略で語られているいるのかよく分からないが。侵略者に国を明け渡し、亡国の民として国民を退去させるのが戦争指導なのだろうか。甚だ疑問である。 問題は、マスコミが橋下氏の権威主義的な政治志向を良しとして使っているのかだ。単に数字が取れるから起用しているだけだとすれば、あまりに罪深い。
・日本はタブー視される言葉が多すぎる。これは民主主義とは言えない。戦争、核、性別など、例えば、同性愛について気持ちよく認める様な事しか言えない。私自身は、正直いってそうは思わない。なので、そう言った政治家に票を入れたいが表立って言える雰囲気を排除されているので誰なのかわからないし、核も持った方が良いと思っているけど、どこに頼れば良いかもわからん。あ、俺が政治家を目指せば良いのか?
・「戦争指導こそが政治家にとって最も重要な能力」うん、そうかもな。ウインストン・チャーチル、マーガレット・サッチャー、アドルフ・ヒトラーなんかも(負けちゃったけどね)。イヤイヤそんな遠くの政治家を並べんでも、蒋介石、ホー・チミン、毛沢東や周恩来も挙げていいかもな。日本では明治の「元勲」山形有朋、児玉源太郎あたりかな。ところが日本ではその後がイケナかったね。戦争しない、外交交渉でと言うならジョンF・ケネディなんかが思い浮かぶ。「外交交渉」ってのは戦争しないためにやるわけではなく「戦争を恐れず自国の政治的目的を実現する」ことがホントは政治家に求められる最も重要な素質なのかもしれないな。日本では吉田茂、佐藤栄作あたりにはそのニオイが幾らかあったが、今の政治家にはトンと感じられん、残念なことだが。結局、戦争指導、国民に犠牲を強いても次の展望を見据えるのが偉い政治家なのかもな、オレにはムリだが。
・戦争は手っ取り早く金を生むからね。戦争指導ってのは戦争する理由付けを意味してるのかな?戦争を肯定することを言ってるのかな?起きてしまった時の対応を言ってるのかな? 政府への先鞭などという自己満アピールは幼稚だけど、戦争指導を政治家の能力の一つに含めちゃうのはさすがにいきすぎで、戦争を知らないからこそ出る言葉かな。いくらなんでも薄っぺらいし言葉にしちゃダメでしょ。
・今の日本の政治家に戦争の悲惨さを知っている者などいないのだから、さも知った風な発言は控えるべきと思う。私腹ばかり肥やしていないで日本人の事を本当に考えてくれる政治家が出て欲しいものである。
・「本質的問題を避けてピックアップトラック20台の提供をことさらアピールするのは、・・・・・」
たしかに、音喜多氏は、アピールが行き過ぎてるとこはあるよね。 行き過ぎると、かえって信頼を損ねるということにならなきゃいいけどな。
・>戦争指導こそが政治家にとって最も重要な能力。合理性のない威勢だけの政治は国を滅亡に導く
何かをやらなければならない病に罹った人は、段々合理性のない威勢だけの発言をする。
>やらないよりましだが、日本のこの程度の支援ではウクライナの勝利を導くことは不可能
支援する国はウクライナの勝利を導くためにやっているのではない。 ロシアの勝利を挫くために支援をしている。
・戦争指導ではなく、戦争を回避することが政治家にとって最も重要な能力だと思う、そのために同盟だったり、抑止力だったり、経済力であったりが重視される。
・平時の時と有事の時では必要なスキルやメンタルは違う 阪神大震災がいい例だよ あの時の社会党党首・村山が言った言葉が【なんせ初めてな経験なもので】 果たして・今の政権・岸田が台湾有事になったときや 尖閣の奪い合いが発生した時に 中国に逆らえない今の岸田に何ができるのか? EEZ内にあるブイですら放置しフィリピンなどは撤去している そんなことすらできないって相当な弱みを握られてるとしか思えない
平時の時でも国益にならないことしかしない首相が有事に国を守れるとは思えない
・アメリカを気遣って支援するんだろうが、勝つ為の支援が必要なんだな。 アメリカはものもか金も一定程度渡すが、人の支援はしない。戦争に命はかけないことの表れ。NATOも同様。 ロシアを負かすには世界大戦しかないんだな。 みんなわかってるのにそこに踏み込もうとしない。結局、自国だけが可愛いんだな。
・戦争を始めた段階で我が国の政治が敗北したことだ。一旦始まれば太平洋戦争の如く決着が付くまで軍隊は止めない。そんなに戦争をしたいのか?と思わざるを得ない。
・その発言の真意は分からないが、こういう切り取られ方をされるような発言をSNSという公開の場でやるのはどうなんだろう。この発言だけを聞けば、そんなわけないだろ、と言うしかない。
・戦争指導って、なにかものが挟まったような言い方で本来の何かをはぐらかしてるように感じるし、実際どういうことなのか当時から分からないしこの記事を読んでも伝わってこない。
・まず、松井一郎氏に対して、ゴミ捨て場「夢洲」を、 万博会場とIR建設地に決めた理由を説明させたらどうか?
橋下徹氏と松井一郎氏、吉村知事の愚行によって、国民は多大な負担を強いられている。
・このお方もですが、 この党の方々はいつも、 自己肯定・やってます感・屁理屈・苦しい言い訳・責任回避・その場しのぎ・こじつけ┉ 話題のことある毎にこれを聞かされるのは、 耳障りですね。 ピントのずれた『やってます感』は嫌悪感さえ。
万博開催も然り。 子供のような『えこじ』にならずに、 もう少し冷静に立ち止まって考えてもいいのじゃないですか?
・橋下氏はともかく、音喜多氏は自分が有利になれるように目立てる政党を渡り歩いてきた輩。目立てるところには積極的にでて、逆風の時は身を潜める人間。あまり好感を持てないな。
・相変わらず無責任な方だ。ウクライナ-ロシア戦争終結について、どのような着地のシナリオを描いての支援継続支持であるのかの説明は皆無。戦争終結がまったく見通せない中での支援継続はいたずらに双方の犠牲者の数を増やすだけではないのか?戦争指導?しかも他国同士の?いつから日本はそんな国になったのか?「政治家のやっている感での自己満足政治」?そんなくだらないことはどうでもいい。ウクライナ、ロシア両国に暮らす人々のことを本気で考えた上でのコメントを発するべきだ。
・言ってる事は多角的に考えたら間違いはないんですよ、 音喜多氏のポストを引用してまで言う事じゃないんだよね。
戦争を知らない世代とはいえこのキナ臭い国際情勢の中日本も覚悟決めなきゃいけない時がくるかもしれない、 しかし今の日本の立場からはいささか逸脱してます。
維新の支持者でも必ずしも橋下徹が全て正しいとは思っていない、 「ちょっと黙っててくんないかな。」って思う事ある。
アンチ橋下徹に言いたい事があるとすれば、 この人はもう維新とは関係ないからねって事。
・ウクライナにはロシア傀儡国家、自治区になってもらって非戦闘員の死傷やインフラ破壊を止めて、日本は核武装する。 それが出来ないんですよね~今の日本大衆には。 日本大衆が言ってることが逆なんですよ。 自業自得になるけど自分達で選んだ道ですからね。
・戦争を避けるのも政治家の重要な役目。 戦争を終わらせるのも同じ。欲張ってダラダラ続けて国民生活を犠牲にしたり後世の国民に負担を強いるのは最悪だし、現実にはもう勝ち目がないというのにプライドや責任追及を恐れてそのまま続けて破滅するのも最悪。
・国会議員は自身の命をかけて国益と国民の生命、財産を侵略から守ることが究極の責務だ。常に有事を想定し能力を切磋琢磨することは常識です。ところが今の国会議員はというと、秘書を人質に保身を優先、有事には国民を犠牲に生き残るのだろう。ルベルが低すぎて呆れてしまう。
・「戦争を回避指導する外交交渉力こそが政治家にとって最も重要な能力」です それこそが、国民の生命、財産、領土、国富を護るために国民から信託されている指導者の絶対要請なのです。
・「やってる感」「スピード感」は、本当はやってない、本当は遅いという意味。 政治家は答弁で「スピード感」を多用しているが、まったく意味を理解していないと思う。 逆に「やってる感」は、意味を理解しているようで、使わないよね。
・よくわからないが維新に対する批判の理由は? 現実対応、という点では「戦争指導の能力」は必要だが、それは戦争を遂行する能力と、戦争を起こさない交渉力の両方があるだろうから、この持論展開はどこまで意味を持つかはそもそも微妙。
・ウクライナには総額1兆円の日本國民の血税が流されているにも関わらず、まだ支援が足りない??
何故、報道機関は、この人を使うのか分からない!!
中国押しの この人をテレビで使用する事自体 何らかの危ない方向へ日本國を向けさせているとしか思えません。
・音喜多某は都議会で小池百合子を応援したかと思えば離反し、いつの間にか維新の国会議員になっているが、どうみても町内会の役員程度の力量しかない。政治家として能力は欠けているが処世術だけは得意らしい。維新吉本博が失敗して維新が凋落したらまたどこかの政党へ移ると思う。
・バカなことを言っちゃいかんよ。 大国の冷戦構造の中で、朝鮮戦争の韓国やベトナム戦争の南ベトナム、アフガン戦争のアルカイーダや露ウ戦争のウクライナのように、アメリカ合衆国のような建国以来大半の歳月を戦争とともに生き儲けてきた「軍産複合構造大国」の代理戦争の使いっ走りにされ、死(武器)の商人のエサにされ、国土を戦場にされ、国民を動員され、挙句は民族が分断されてきた同盟国の指導者は「戦争を回避できる外交能力」こそが国民にとっての優秀な指導者であるに決まっとるだろう! 幾つ戦争の実相を見届ければこんな単純な真理を見抜けるようになるのか?
極東有事でも中国とアメリカはまるで傷まないだろう。戦場化される台湾と日本、韓国の国民だけが傷むのだ。アメリカの軍産複合体と日本の武器製造大企業は「儲ける」。経済発展途上で軍事費予算を青天井で組める中国は「傷まない」。経済衰退局面の日本国民は「激しく傷む」。
・負け戦確定で停戦交渉すらしない国に、いつまで日本はベットするのか? 欧米がどうこうなんてどーでもよくて、こんな国益に合わない合理性のない支援はやめた方が良い。 岸田のしているウクライナ支援は無駄だ。
・戦争指導 ようはどのように戦いどのように終わらせるか。 このウクライナの問題ではウクライナに対して落としどころをみつけてあげる、ということかな? そうはいかんでしょ。日本は他国なんだから。
・>「戦争指導こそが政治家にとって最も重要な能力。合理性のない威勢だけの政治は国を滅亡に導く」とキッパリ。 ↑ そうだろうか?????
最も重要なことの一つではないか????
それだけが重要としたら戦争指導馬鹿になっちゃうよ!
大変だろうが政治家にはお釈迦さまや聖徳太子の様に
あれもこれも重要課題が肩にのしかかっているハズなんだけど!
そのために政治家には大層な給料と時々ズルするおまけみたいな報酬が
あるのでは????
今の日本は議員はズルするほうに本腰を入れてるみたいですけど!
・橋下徹氏は「戦争を知らない子どもたち」世代だが、立派な矜持だね。いいね。 戦争は一番の非生産的なムダとなる。社会的富を個人の福祉に回す考えで行こう。
・血税を浪費してウクライナをガチで支援して勝利させる必要なんてない、どうせ負ける。最小の負担で最大の漁夫の利を得られるよう上手く立ち回る能力そこ必要。
・音喜多は一言で言えば「軽い」 あの超早口、滑舌の悪さ、上から目線、私が私が的スタンスでは、見ていて不快感しか残らない。
というか橋下さんも同じ党なのだから、別にマスコミ経由じゃなく直接叱責なり指導するなりすれば?
・戦争指導なんかできる政治家が日本にいると思えないが。自衛隊上がりの政治家がいるなら、まだしも。本来、政治家は、国民の幸福と国益を向上させるために能力を発揮するべきで、戦争指導能力は要らない! 実務を担当する軍人の総司令官が能力を持っていればいい話。 やっぱ橋下は ネジが一本外れてるね。
・「指導」すると表現するから開戦志向が強いようなイメージを与えてしまうが、言いたかったの行くことも、引くことも含めた「制御」することではないだろうか
・戦術的核の配備に向けて議論することに賛成、理由は北朝鮮の核に対抗と言えばいい。アメリカの手助けがなくても周辺国からの侵略に耐えられる。
・橋下氏の意見に賛同する。 平時にも、非常時にはもっと、過去から未来まで俯瞰的で醒めた視点が政治家には求められる。 政治家を選ぶ市民にも同様だ。
・言うことがだんだん極端に、まるで小型トランプみたいになってきた。
トランプの政治家としての成功(内容ではなく地位)にあやかって同様の手法を使ってるのかね? 同じテレビタレント出身ですし。
・所詮、憲法改正し、日本が軍拡を可能にしても、中国国営のハッカーに責められては、ミサイル1発も撃てずに占領されてしまう現実がある・・・ だから、戦争指導よりも、事実上の【国営ハッカー養成】をしていかないと・・・
・戦争は外交の一種だとクラウゼヴィッツが言って以来の常識。とはいえ維新がこれを言うと危なっかしい。傲慢な汚職体質が最近明らかになってきたからだ。
・音喜多さんは嫌いだけど、維新の会は野党なので、できる限りの事をしたということでしょう。政府ではないので、予算を沢山使ってというのは有り得ない。橋下さんは言い過ぎでは。
・見苦しいおっさんやな~。
トラック援助したのは自分の党の方針じゃん。そんなの無駄だからやめろとも言わず、 送ってきましたよと言われたらそんなことは有権者は求めてない。現役の議員に対するジェラシーにしか見えなくて見苦しい。
維新派嫌いだけどこういう上からのいやがらせ、まさにパワハラを見せられるのはイヤなのできれいさっぱり完全引退すべきでしょう。
・音喜多は高校の生徒会長のようなレベルの国会議員なのでこの類のコメントは日常茶飯事です。戦争という国家の一大事に際して、政治家の能力が試されることになるのは当然です。
・橋下氏は 2年前のロシアのウクライナ侵略の時に 「ウクライナはさっさとロシアに恭順したほうがいい・・・」的な 発言をしてかなり叩かれた 自分の発言を撤回できな彼は 何とかそれを正当化しようとずうと発言を続けてきた 今回もその延長
・橋本さんは強権振り回すのが大好きだから。その結果とか付随するものがどうなろうと関係ないってタイプなので。 大阪以外の人はみんな知ってると思うが…。
・今の政府が軍事費を増大しても批判が続いているが、人次第では推奨に代わる。軍事を政治利用するための具にしている人がネットには多い。
・この方、よぉ〜あっちゃこっちゃ出てるね〜首相より目立ってんじゃね⁈ ここまで自信満々で相手を論破出来るなら、どうか、貴方が一国のトップになられて、世界相手に、存分にお持ちの能力を発揮して下さい。
・ロシアによるウクライナ侵略が始まった時、一番最初に「ウクライナ国民は逃げればいいんだ」と言いだして、国民から総スカん喰らったヒトの言うことではないだろう。橋下徹氏の発信するコトバは信用できない。
・関西万博の雲行きが怪しくなって来た頃から、橋下さんは維新と距離を置くような発言が見られるようになったのは、気のせいだろうか。
|
![]() |