( 142745 ) 2024/02/24 23:50:19 2 00 中国株式市場、見事な反転-上昇まだ続くと慎重ながら楽観的な見方もBloomberg 2/24(土) 18:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/62e406ba7eaec35169193db3aa740f47ef528928 |
( 142748 ) 2024/02/24 23:50:19 0 00 (ブルームバーグ): 中国株式市場が世界最低から最高のパフォーマンスへと見事な反転を示したことで、市場にとってプラス方向の政策が取られる限り上昇は続くと、投資家の間で慎重ながら楽観的な見方が広がりつつある。
今年に入り、中国当局が株式市場や自国経済を刺激するための新たな策を打ち出さない週はめったにない状況だ。そうした中で、2月は中国本土銘柄から成るハンセン中国企業株(H株)指数がこれまでに10%強上昇し、世界の主要株価指数で値上がり率トップ。中国本土株のCSI300指数は9営業日続伸し、2018年以来最長の上昇局面となっている。
中国経済が依然逆風にさらされる中、「国家隊」と呼ばれる政府系ファンドが買い支えていると見られ、株価の上昇局面は短い期間となるかもしれない。ただ、バリュエーションが低迷していることに加え、グローバル・マネーマネジャーと地元マネーマネジャーのポジショニングからも、投資家はこのような状況の市場からリターンを上げるまたとないチャンスを見いだしている。
BCAリサーチの新興国市場担当チーフストラテジスト、アーサー・ブダギャン氏は、「当局の痛みは限界点に達した。売られ過ぎの状態にきており、政策対応はより一層積極的になっている。従って、現行水準からのさらなる戦術的な上昇を期待したい」と語る。
H株指数が世界で最低のパフォーマンスとなった1月から、現在の市場のムードは急速に変化している。信用取引のマージンコール(追加証拠金請求、追い証)などが脅威となり、懸念が弱気心理を強め、CSI300指数は2日には5年ぶりの安値に沈んでいた。
その後、着々と支援策が打ち出され、政府当局がこうした混乱に終止符を打つ決意を示したことで、暗い雰囲気は徐々に薄らいできている。
国家隊は株式の買い入れを増やし、その対象を小型株にまで広げたようだ。ブルームバーグが報じたところによると、新たに呉清氏が主席に就いた中国証券監督管理委員会(証監会)は、主要機関投資家に対し株式市場の取引開始直後と終了直前に株式を売り越すことがないよう指示した。
一方、実体経済への支援も強化され、住宅ローンの主要指標金利が引き下げられ、開発業者への融資が強化されるなどしている。
関連記事
原題:China Stocks’ Stellar Rebound Has Traders Betting on More Gains(抜粋)
--取材協力:Ishika Mookerjee、Akshay Chinchalkar.
(c)2024 Bloomberg L.P.
Henry Ren, Charlotte Yang
|
( 142749 ) 2024/02/24 23:50:19 0 00 ・不動産の状況がわかるにつれ深刻な問題と受け取られやがてまた下がるのは目に見えてる。日本のバブルもリーマンショックの時も実態がわかるのには時間がかかった。 政府系ファンドが買い支えても限界があります。 最大の問題は金融機関への飛び火。 負債額が国家破綻になるような規模です。 少なくとも10年は低迷すると思う。
・中国株にレバレッジかけて買い始めたのが2週間前。確かにここ数日大きな上昇があり、現在プラス20%を維持しているが、そうやって何度も何度も下落していった歴史があるので、たった1週間上昇したという程度で反転したなんて言えない。25日移動平均がやっと少し上を向き始めたという段階。それってこの2年で何度もあったから。
・中国株式市場が「見事な反転」??? ご冗談でしょう。 習近平政権が株式市場からの資金が出ていかないよう市場介入し、内外投資家への管理強化の結果であろう。
今、中国の政治・経済リスクを嫌って、投資資金と製造拠点を中国から海外に移転しようとする流れは止めることはできないはずだ。
・注意が必要なのは、中国株が底値で反転となると日本株に逃げてきた中国資金が戻ること。そのタイミングで利確の売りが大量発生する。日経大型株の暴落になる。今は一時避難で日経が上がってることは認識しておくべき。
・株価下落の主因は実質金利の高止まり(香港はインフレ率2%に対してドルペッグだから政策金利6%弱、本土も利下げしているとはいえ調達金利は前年度比上昇で実質デフレ)で、これに不動産不安と台湾侵攻・トランプ再選リスクが相俟ってる。
本土の実質金利が高い中、香港(米国)の利下げ局面では米株買う方が旨みがあるから、中国株に食指を伸ばす理由が無い。
・記事の元が China Stocks’ Stellar Rebound Has Traders Betting on More Gains By Henry Ren, Charlotte Yang
つまり、中国の中で発行している記事で当然、ネガティブな内容は記載出来ない中での記事です。全くレベルも低いし、たった2週間そこらでわかるはずもない。
逆によほど中国が対外的な発信に神経を尖らせいるかがよくわかります。中国および香港から発信する経済記事で中国国内の経済に黄色や赤信号を発信する記事が全くなくなった。 全くです。これこそが中国が経済的に苦しんでいる証。 アメリカは経済は世界の中でも好調な部類ですが、好調なんて記事は殆どない。 日本ならもっとなおさら。
よっぽど悪いんだと思う。 この記事で尚更、中国の裏の逼迫感が想像出来る。
・ブルームバーグは、コロナ後の反転という記事を以前書いていたが、結果はどうだったろう。 皆さんの知るところだが。 さて、今回の政府買い支えはいつまで続くのか。 衛星からの光源は最盛期の6割。 実体経済とは離れているけど、それは景気後退入りの日本も同じ。 買えば上がるし、売れば下がる。 中国では開始後、終了前売ることのできない株を外国人投資家がわざわざ買いに行くのか?。 空売り禁止で、ヘッジできないのに。
・中国政府が空売り規制をかけている中で国家隊が出動すれば上がる。ファンダメンタルズに関係のない官製買い支え相場なので、この記事を全面否定はできない。リスク覚悟で逆張りする人もいるだろう。
・インチキ株価操作なんて長く続く訳がない。しばらくすればまた下落して最安値を更新するだろうね。インチキ株価でワンショット儲ける人も居るんだろうね。 行って来いでツーショットかなw
・大変だ国家挙げて株の買い上げ、しまいにマスコミでの揺動作戦ですか。もう多くの外資資本は逃げているし自分もスパイ法制定時に国内の中国関連株全部売り払いました。今日も中国の投資信託見てみましたら軒並み解約による資金流出凄いです、こんな記事出して騙されるような方いるんですかね。
・今が買い時と思うなら、高金利の借金をしてでも買えば良い、個人の判断だから構わない。 何が起こるか解らない恐ろしい中国株など元々買う気は無い。
・政府の買い支えですね。お金はいつまでもつか。 結局こういう政府の見え見えの買い支えは、手の内さらしたトランプゲーム。 外資が儲けをさらって、終わりです。
・中国の提灯記事でしょう。中国当局が明らさまな買い強力に入れ、市場開始直後と終了直前の売りを禁止していれば買いのみが突出する形になる。 要は買いのみで売りができない状態なら市場ではない、こんな市場に投資家は怖くて参入できないのが本当だろう。 この記事は「見事な反転・・・楽観的な見方も」とある完全な中国への提灯記事だろう。読んでる内にバカバカしくなった。
・随分中国ヨイショの記事です 国家隊などという組織を編成して中国企業の海外資産を売却させてその資金で中国株式を買い支えているのは周知の事実。そんな歪んだ株価対策が奏功するのはほんの少しの間だけ。値上がりしている間に共産党幹部はせっせと売り逃げでしょう。バカを見るのは資産売却して株を買った中国企業。いずれ紙くずに・・・・
・売りボタンが消えた株式市場で買うのは中共政府関係機関のみ。電気を浪費するだけの何の意味も無い市場と化しましたね。
・最低のパフォーマンスだったのがいきなり最高のパフォーマンスになるのは、普通に考えてそれがおかしいと感じなければおかしい。まあ答えは書いてるんだけど。
・あの建築途中で廃墟になった高層住宅を見てすぐに株価が順調に上がっていくなんて誰が思うのだろうか。
・ハンセン強いな。 底値で買うな、高値で売るなという原則から言えば、これからが買いのタイミングですね。
・逃げ遅れたところの、誘い水か。それにしてもウォーレンバフェットは、逃げるの早かったな。さすがとしか、言いようがない。
・の わけないよね。上がると思う人はぜひご自分で投資してください。国営の詐欺ギャンブルにようこそ。
・Bloombergは風説を流布しているんじゃなかろうか? 中国株のヨイショ記事多いよね。
・中国政府は、いつまでも買い支えることは出来ない。
・見事な反転? 良かったねぇ・・ 投資が無いのに株価が上がる・・? 腐敗官僚に売り逃げされて元の木阿弥・・阿弥陀仏・・
・中国の数字は信用できない。モニターの表示だけいじってるんじゃないの?
・想定内、と言うか想定通りの事が起きてるだけ、まず下落する。
・日本も日銀がETF買い支えてるけどな? 中国政府とやってる事同じじゃねーの?
・投資は応援したいモノにするもんです。
・中国に投資はしない。
・典型的な提灯記事ですね。
・所詮、ナンチャツテ株式だって
・全部国家主導かよ信用出来んやろ。自由主義が根本分からない共産党は全く信用出来るか。 己が気に入らなけりゃすぐハタ下ろすんだぞこいつらは。人間が万能だと思ってるイカサマ野郎だわ。
・中国なんかに投資するくらいならインド・東南アジアの方が圧倒的にまし バカじゃないの
・あほなのか国家予算使って株式あげて外人儲けさせて金を溶かす経済音痴の極み
・我喜欢笑话 但笑不出來 なんて言われたりして
|
![]() |