( 142756 )  2024/02/25 00:00:41  
00

ロシアによるウクライナ侵攻から2年が経過し、ウクライナの反転攻勢は難航しており、戦況は膠着状態が続いている。

ロシアは特別軍事作戦を宣言し、ウクライナへの侵攻を始めた。

ウクライナは欧米の軍事支援が不足し、弾薬不足などで苦しんでおり、アウディイフカからの撤退を発表した。

ウクライナのゼレンスキー大統領はアメリカからの支援を訴えている。

民間人の死傷者は多数に上り、G7は今夜、オンラインで首脳会議を開き、ウクライナ支援について協議する予定。

(要約)

( 142758 )  2024/02/25 00:00:41  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

ロシアによるウクライナ侵攻から24日で2年になります。「支援疲れ」が指摘されるなか、ウクライナの反転攻勢は思うように進まず、戦況は膠着(こうちゃく)状態が続いています。 

 

 ロシアはおととし、プーチン大統領が宣言した「特別軍事作戦」に基づいて、ウクライナへの侵攻を始めました。 

 

 攻勢を強めるロシア軍に対してウクライナは、欧米の軍事支援が停滞し、深刻な弾薬不足に陥るなど期待した成果を得られず、先週には、東部・ドネツク州の要衝アウディイフカからの撤退も発表しています。 

 

 ゼレンスキー大統領は23日、西部・リビウでアメリカ上院の議員団と会談し、「アメリカの支援がなければ戦争に負けるだろう」として追加の支援を訴えました。 

 

 国連機関によりますと、ウクライナ国内における民間人の死者数は1万582人、負傷者数は2万人近くに上っています。 

 

 日本やアメリカなどG7=主要7カ国は、日本時間の今夜、オンラインで首脳会議を開き、ウクライナ支援について協議する予定です。 

 

テレビ朝日 

 

 

 
 

IMAGE