( 143300 ) 2024/02/26 22:21:15 2 00 【速報】岸田総理、政倫審「完全非公開は過去1回のみ」TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/26(月) 11:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd8d8be15732487109279948bf3919a03a06f769 |
( 143303 ) 2024/02/26 22:21:15 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
岸田総理は自民党の派閥の裏金事件を受けて開かれる衆議院の政治倫理審査会について、これまで完全非公開の場合や議員のみ傍聴する場合、議員とマスコミの傍聴を認めた場合などがあったと紹介したうえで、「完全非公開は長い歴史の中でも過去1回しかなかったと承知をしている」と述べました。
そのうえで、「国民に向けて説明をする、これは大変重要な場であると思う」「様々な対応が考えられる中で、適切に国会で判断されると考えている」などと語りました。
立憲民主党 野田佳彦 元総理大臣 「説明責任は誰に果たすんですか、国民のために果たすんでしょ。当然公開すべきじゃないですか。政治倫理審査会は、完全公開でやれと指示したらどうですか」
岸田総理 「原則として、傍聴は認めない。そして本人の意思を尊重するという規程の中で、具体的にどう対応するのか。これが今、国会において、今、判断されようとしている」
衆議院の政治倫理審査会は、自民党の安倍派・二階派の幹部5人が出席して、28、29日に開かれる見通しです。
5人は審査会の原則通り非公開での審議を望んでいますが、野党側は公開すべきだと反発していて、対応が注目されています。
TBSテレビ
|
( 143304 ) 2024/02/26 22:21:15 0 00 ・本当に政倫審が非公開なのが本当に疑問でしかない。まだ国民に対して自分の行った行為をしっかり説明していない議員も多いのだから、本人の説明を直に聴けるように政倫審を公開にすべきとは思う。 ただ政倫審に何の強制力もなく虚偽の主張をしても罪に問われない状況では公開してもしなくても何も変わらないような気がする。今の状況では議員に平気で虚偽をする可能性もあるし、ただの茶番にしかなれないと思う。虚偽の答弁をすれば罪に問われる証人喚問などを行うとか、それくらいの強制力を与えなければ裏金疑惑の議員たちは変わらないと思う
・仕組みや社会を変えるのが政治家の一番大事な仕事であり、まだまだこのような発言をするのは、総理としてリーダーシップに欠ける。この問題は、今後の我が国の政治家に対する信頼と信用に関わり、大きな問題でもあるし、総裁として判断できなければ、総理としての覚悟を決めて、判断をしなければ、今後自民党は、国民からソッポを向かれて、政権から降りる事になる。いま決断しなければ、事態はますます悪くなり、政権交代になる。しがらみの中での判断は、自らが、最終責任を持ってすれば、できるはず。それがトップの権限でもある。
・公開したとて、ただでさえ説明しない連中が更に説明しなくなるだけですからね… 「記憶に無い」を連発されるだけですからね…
説明責任を果たす気があるなら既に説明している。 新しい説明場所を提供したとて説明責任が果たされる事はない。
世論調査で「自民党が下野する」という結果が出るなら流石に説明させるでしょうけど…
国民に変える気がない限り、この「都合悪い事は説明しない」という状況も変わらず続く。
・完全公開にすると、一部分が切り取られ誤解されたり歪曲されると、 この5人衆は言っているらしいが、 すべてが公開されれば、その前後の脈略も明らかなわけで、 そんなことはあり得ない。 歪曲して報道されたのならばその局やユーチューバーを訴えればいいこと。 国民すべてが真実知りたがっているのだ。五人衆! 国民感情を逆なでしない方が賢明だ。
・何にしても、国会議員の特権は認められてるのは理解してます。 ただ、裏金や不記載、消費税、所得税など 特権とは違う場所で特権を使うのは間違ってる。 例えばパーティー券ですが派閥への寄付と言ってますが、明らかに販売ですね。 何よりノルマが有ること。 これは、営利目的はごく普通の考えです。 更に寄付となればパーティー券など必要無いです。 当然、パーティー券には消費税が付きますし 収入は雑所得です。 政治資金と云う解釈にはならない。 国税庁、国税局の方々は政治家だからね。 失敗した場合の事を考えると尻込みするかもしれませんが、それでも、税の番人なんです。 パーティー券収入は寄付じゃなくて雑所得として対処して頂きたい。 明らかに職務怠慢してる。 特捜部とタッグ組まないと。
・この問題の根幹にあるのは、政治と金の問題に対する「国民の不信感」じゃないのかね。それを政治家の立場として、少しでも払拭させる為に必要なことが政倫審であるはずなのに、当の政治家が「完全非公開」であることを求めているとしたら、そんな会合に何の意味があるのかな。
非公開ですれば、むしろ国民の不信感は増大するだけだと考えないのかな。それを良しとするとしたら、日本の政治家は国民のことを馬鹿にしているとしか思えないな。
・総理はじめ閣僚や官房長官もそうだけど、国会で決めるべきものは国会に任せるといつも発言をします。確かに正論ではありますが、政権与党が多数を占める国会においてその発言はいかがなものかと思います。与党のトップ、自民党総裁として党を守りたいことはわかるが、せめてこうあるべきだと進言するとか総裁としての役割は果たしましょう。政倫審を国民への説明の場と捉えることはできないんでしょうか。ここでそのあたりをうやむやにしてくと参考人招致とか証人喚問というのが待ってますよ。この問題に早く区切りをつけたいのであれば、絶好のチャンスですが。
・今日の予算委員会で、立憲民主党の野田さんが、政治改革・政治資金改正で、岸田さんを責めて追及したね。岸田さんが、自民党総裁であるにもかかわらず、依然としてその意思がみられず、答弁もいつも一緒の御託だ。そして、総理総裁の責任を果たしていない岸田さん、貴方は即止めなさいと。このような言葉を発した議員は、いなかったね。良く申したね。岸田さんは、その任にあらずだ。
・非公開で終わったとしても、その後、質疑応答は開示されてほしいです。また、出席者がわずかな人数になった事の理由も、自民党側で説明をしてほしいです。これは、当然公開ですね。 党内での不祥事という事を全く自覚出来ていない政党が与党であり続ける事、NOを補選で示したいです。地元有権者に期待します。
・5人ともやましいことが無ければ堂々と公開に応じるべきだ。 仮に質問で突っ込まれて釈明なり謝罪をしても決して恥ずべきことでない。 むしろ初めから非公開を望む方事こそ、国民の負託を受けた国会議員として恥ずべき態度だと思う。
・そもそも「組織的脱税」の疑いなんだから、委員会・審査会ではなく証人喚問すべき案件でしょう。野党側のコメントを見るに、喚問も検討とのことですが、脱税かつ使途に選挙工作の疑いが有り、それこそ民主主義や公平の原則に挑戦的している本件は、強く出るべき案件です。
・公開は必須だと思う。何故なら議員の対応の仕方が国民に晒される事で次回の選挙で私達がどのそうに対応したら良いのか判断する材料になるからだ。もし非公開にするのなら与党は国民に対して説明する気もないし国民をバカにしているという点を私達国民が再認識するだけだ。虚偽の発言は許される事ではないが、どのような思想を持って政治家という職業についてるのか少しでも分かればと思う。
・公開しようがしよまいが、どうせ真実は語られない。 政治資金規正法違反を承知で裏金をつくりました、脱税してました、逮捕してください等と言う議員は誰1人居ない。 キックバックは1円残らず政治資金で使いましたと語るだけ。 しかし、公開することで、愚鈍な言い訳を晒す様を国民が見て、信じるに値するかどうかの1つの判断基準にはなるとは思う。
・この期に及んでまだ非公開とか言ってる時点で、限りなくブラックに近いグレーである。今日の国会中継見てても、ひた隠しにしたい思いが良く伝わってきた。公開を国会に委ねたのなら、国会が国民に対して重大な責任を負う事になった。国民の思いを、気持ちを考えると公開しかあり得ない状況でしょう。これで非公開なら国会としての価値はゼロですね。
・国会で判断と言うけど、党総裁として公開の指示を出せばいいだけのこと。 非公開なら国民に向けた説明ということにはならないし、参考人招致や証人喚問を考えざるを得ないのでは。
・岸田首相の答弁は論理的には正しいのかもしれないが、逃げとしか聞こえない。国会で判断すべきと繰り返すが、国会では与党が優勢であり、自民に都合の良い結論しかでないだろう。先延ばし作戦としか国民には映らないのではないか。岸田氏としては、該当議員が自ら公開を選択することを期待しているのかもしれない。 しかし、今回の騒動が、とりあえず自首で収まったとしても、それだけでは自民はもちろん全ての議員に対する疑惑は拭えないだろう。自民に限らず全ての議員が、自分自身は潔白であるという証明をするべきではないのだろうか。
・塩谷さんは説明責任がどういうものなのかわからないって認識されています。こんな人あてにできるんですか。説明していると言っていますが、有権者、国民は説明されていないと言っているということ認識できない、世の中の人がどのように政治を受け止めているのかわからない人って国会議員をやること自体無理じゃないですか。自分の発言の意味するところわかっていらっしゃるのでしょうか。 また政倫審の非公開でしかやらないというのはきたるべき時に公に説明しますと言っていたことと大きく異なる。またもや自民党議員の矛盾が露わになってきました。もっとみんなで追求すべきでしょう。そして内閣支持率、政党支持率が10%以下になって、そこでも政権が変わらないボケた日本になることを世界に示しましょう。株価4万円と言って浮かれている場合ではありませんよ。日本の政治・経済の危機です。
・予算委員会の総理の答弁、どれをとっても本気で対応しようという姿勢が見えない。そして、テレビに映っている自民党の予算委員会委員の顔ぶれ、次の選挙には出ないといっている元法務大臣、元文科大臣など質問者の後ろに映っている議員、質問者の意見や岸田氏の答弁を聞いているわけでもない。そんな顔を見たくありません。もっと若手のやる気のある議員に委員になってもらいたい。
・公開してもしなくても真実は話さないと思います。でも出席者の方々がどういう話しっぷりになのか、何を述べるのか、そもそも金額バーで立件されなかっただけで法令違反は間違いないのだから、そこをどう言い訳するのかも見どころ。多くの国民は罰とか罪とかの前に、なぜ裏金が必要なのか、なぜこんなことが始まったのか、誰の指示なのか、その事実を知っていたのか、一旦止めようとしていたのに止めるの止めた理由は何か、とにかくいろんなことの真実を知りたいと思っているはず。だから何もやましいことがないなら完全公開しかないでしょう。
・現在の選挙制度を変えるべき時期が来ているのではないでしょうか?
目まぐるしく変化する現代において、 数年の一度の選挙で、その期間すべて先生方に信任するのは、いささか乱暴だと思うのです。
例えばオンラインで国民投票といった事も、現代の技術であれば決して不可能ではないと思うのです。
・政治倫理審査会を公開ならば実施。非公開ならば、やらないでいいと思います。裏金を認めるわけはないので、何を目的にするかだと思います。 公開した上で出席した人に聞かないといけないのは、収支報告書に未記載であった他の議員について、どう思われますかと投げかけて、全ての議員の名前を何度も何度も読み上げればいいのです。 そうすれば、他の議員さん達が、次の選挙では当選しませんからね。 それで十分ですよ。
・裏金と言われている本人側が自らの潔白を晴らすためにやるのでしょうから、潔白を伝える力を最大限に考えると非公開ではなく公開すること一番。 やましいこと、隠していることがあるんだろうな。 野党祈り全ての国会議員は政治資金の領収書必須を進めないといけない。 特に野党は政倫審後になにも出てこないこと(野党は追求できないこと分かっているはず)を念頭に再発防止を並行して進めなければならない。
・国民に説明するのが国会議員の役目で有り非公開では国民に説明しないと言う事で有り政倫審などどうでもいいから証人喚問に切り替えて偽証出来ないようにしてテレビ放映すれば良い、ただし、喚問してもキックバックの使途は秘書に全て任せているから自分は知らぬ存ぜぬの一点張りだと思うから秘書も証人喚問することが必須だと思う。
・5人衆は政治倫理審査会に出席すれば、これで免れると考えた上で、非公開を言い出しているが、国民は絶対に許さないことを知るべきである。議員自ら脱税し、納税の義務を無視して裏金をため込んだのです。検察が立件できなかったことは免罪ではない。政権に忖度だらけの脳無しの検察だから立件できなかったのです。安倍派、二階派の裏金議員は議員辞職に等しい国民を裏切る行為をこの30年来重ねてきたのです。非公開にしたいとよく言えるものだ。やったことへの罪の意識を微塵も感じられない腐敗した議員です。即刻、国民の前から消えて欲しい。
・このやりとり、野党と与党で意見が食い違っているようにみえるんだけど、与党側で公開すべきという意見を公に言える人はいないんでしょうかね? 党の幹部からすれば末端の1議員とか、そういう感覚でしかないのかもしれないけど、国民からすればその人に10年以上投票を続けた人もいるわけで議員一人一人が選挙区の国民を背負って議席についているはずですから自民党を守るとか会社的な発想で問題の処理に対応していただきたいかな。 首相発言も、国会で・・・と自分の意志を言わないようにしているけど、首相はやるべきと思っているのなら止めているのはだれなのか はっきり言えばいいんじゃないですかね。
・国会の答弁を見ていると、いろんな確度から、いろんなツッコミを入れられてそれに対応してばかりの総理をよく見る。それを見ていると「いやいや、何でもかんでもできんやろ」って思う。皆が協力していけば1番いいんだろうが、あげあしばかりとる議員ばっかりなので、その対応で時間や労力をとられているようにみえる。もはや、そんなことを求めても、どの議員も理解しないだろうが、今何が1番大事なのかを考えて、それに向けて団結してすすんでほしい。
・「国会で判断される」。 安倍さんも、自分に不利な時は、よくこのフレーズで 逃げていたけど、質問された本人からしたら、抽象的で便利な言葉だと思います。 ただ、今回の政倫審の問題に限って言えば、国会でなく 本人が公開を希望すれば 解決する話。 岸田さんが、公開し国民に説明責任を果たそうという気持ちがあるなら、 出席予定の人に、公開を希望してくださいと働きかけたら良い。
・政倫審の公開、非公開を議論するなら、政倫審そのものの有り方を議論するべきである。もともと自分達の都合の良いように作られたものであり、やっている感を出して国民の不満のガス抜きするのが目的だから、大した成果は出ないであろう。これで終わらずにさらなる追求を行う事が大事である。
・なぜ過去にたったの1度しかない異例のことをする必要性があるのか?普通に公開してやればいいはずなのに。その合理性を説明しないと理解は得られないように思う。 国民や野党からすれば疑惑の追及の場であるけど、自民の議員からすれば誤解を解く有益な場のはずなのでは?
この合理性から外れる理由は、何かしらの思惑があると受け取られるのではないでしょうか。
・政倫審なんかどうでもいい、政治責任を取らせる事ができるのは、国民が選挙で自民党以外に投票する事でしかない。今まできちんと国民が悪い事したら、選挙で国民の意志を示してきたらこんな自民党にはならなかったが、国民が甘やかしてきたから、こんな自民党になってしまった。国民の責任は重大です。
・そもそも「政治倫理審査会」を非公開にすることは「政治資金パーティーキックバック」で私利私欲での裏金作りをした議員閣僚方が本音を吐露することはないかと思います。ましてやこれまでにも説明責任を果たしていないのですから、おそらくは曖昧な「記憶にない」の一点張りなブラック情報ばかりで、結局はきちんとした説明責任が出来ないのですから政倫審査会は公開することには至らないのではないかと思います。
・非公開で行うのは、これで説明責任は終わったとして裏金問題に片を付けようとする自民党の考えだが、そもそもこの裏金問題は、裏金事件であって、関わった議員は悪質性があるので議員辞職に値するものだ。 この裏金は、企業が公共事業の仕事が欲しければパーティー券をたくさん購入しろというものだ。統一教会事件も許せないが、この裏金は安倍政権になってから増えたと思う。事件なんだから、もっと遡って調べてもらいたい。
・裏金の使途について私服を肥やし脱税してたのなら大問題だが、これまでの議論では選挙対策としての地元対応、具体的には選挙区各地での事務所開設運営費や私設秘書の人件費など政治目的での使用が相当の割合になっていたようである。その是非はさておき、野党議員も地元で同じような経費が必要と思われるが、その経費はどうしているのだろうか? 野党議員もパーティーは開いているようだが、その売り上げはどう使用されているのか? もし、収支報告書に記載されていないのなら裏金、同罪だし、記載されていたとしたも、自民議員と同じ目的で使っていたのなら、自民を批判する資格を失う。他の方も言っていたが、告発者として、まず、自らの収支を全て開示して、身の潔白を証明して欲しい。
・「法の遵守」をしていない国会議員がいることが問題です。なぜ法律を犯すと分かっていて金をプールしたのか?その理由をしっかりと説明しないと我々国民は納得しない。国会議員は国民の代表だろう。法律を犯したのだから公開の場で説明するのが国会議員の義務だと思う。
・国会中継を観ました…野田元首相の質問に岸田首相が答弁してましたが「国民に対する説明責任」を果たすべき場であり、国民の代表として少なくともメディアに対しては公開する必要があると述べました。「自民党の総裁」として、公開を促すように岸田首相が指導力を発揮する必要があるとし責任を求めた。 非公開であれば解散総選挙で国民の判断を仰ぎ政権交代しかないと答弁を終えました!過去の民主党政権時代の野田首相と安倍自民党総裁の討論を思いだしました。筋の通った議論でしたね。。。岸田首相の答弁は国民には理解できない答弁でしたね!次の政権はどこか誰が総理になるのか次の選挙が待ち遠しいですね!
・出席したところで正直には話さないだろう。若しくは最後まで欠席を貫く高齢者該当議員。つまり、国民が納得する内容、知りたい内容は言わないだろう。 該当者は落選させて二度と復帰させないぐらいの票入れ替えしないと逃れられた議員に前例を与え、法も甘いから同じルートでやり放題を許すことになる。国民に大きな問題もある。未だ支持してる利権者初め、党員や、裏で宗教票に絡む裏金もありうる。異常な状況と自覚しないとならない。
・公開、非公開で議論している時間が国益を害していることに気づかないだろうか、、悪いことしたら子どもでも親に怒られる。公開にして国民からおおいに怒られたらいいかと思う。今は反省する。説明義務を果たすではないかなと思う。
・政治家が裏金の説明をして、政治責任を果たすというならば、中継による国民へよ公開は必要だ。
公開しない理由として政倫審の理由を持ち出すのは至極ナンセンスだ。立法を司る国会議員が、都合の良い時のみ、規律で個人判断が尊重されるという。
「今回は公開が必要何だ」と判断出来ない議員は、存在価値がありますか?
そもそも規制を尊重していたら、今回の裏金問題は発生していないだろう。
我々国民は、出席議員が公開しない意向ならば、自民党への投票をしないことで、徹底的に抗います!
・国会議員は国民の代理人であって国会は国民の意見を反映する。
と言っても、自分には甘い人達が多数であり、それが人間の性みたいなものなんだから、国会議員を制限するルールは永遠に甘いよね。
国会での審議が民意を反映しない構造的な欠陥に感じる。
国会議員を規制するルールは別組織で作った方がいいと思うよ。
・何の為にやるのかで公開するかどうかは変わってくるでしょうね。
今回は政治と金に纏わることだし、会計責任者だけに責任を負わせて政治家本人が逃げ延びた案件なので国民の関心は高いと思うが…
それでも非公開ならやる意味はありますか?
・そもそも、すでに捜査機関による捜査は終わっており、捜査以上の結果が出てくるはずがないので、開催する意味は全くないと思います。 野党が追求することで、野党議員の見せ場を作りたいだけではないでしょうか。 今回の事件を野党やメディアは、”裏金“と称して、まるでもらってはいけない金であるかのような印象を与えていますが、もらうことは違法でも何でもなく、不記載だけが問題だっただけです。 かつてのロッキード事件やリクルート事件とは比べ物にならないくらい些末なものです。 こんなことに時間を費やさずに、政策論争や法案審議などの本来の仕事に集中するべきです。
・自分にやましいところがなかったら公開しても差し支えないのではないか。 自分が誤ったことをしていないことを公開の席上で堂々と述べることができたら、その議員の評価が高まると思う。 非公開にしてほしいと言われると、やはりなにか怪しいことをしていると疑われ、本人にとってマイナスになると思う。
・真実を言おうが言うまいが、公開して国民から如何にダメな国会議員がいるかと認知する事で意味があると思います。 どうにか誤魔化したい、自民党に対してネガティブに思われたくないと非公開を目指しているけど、公開希望の方々は『ダメな国会議員』を再確認したいのです。 是非に公開して欲しい。
・政倫審は完全公開にしテレビ放映すべきだ! 国民に説明する場なのだから、説明内容を最終判断するのは国会議員でなくて日本国民のはず! それを自民党は議員傍聴に制限するなんて言っているのは全くもってナンセンス! 裏金議員が説明する表情や仕草、間の取り方等文字だけでは伝わらない所が多々あるのだから、完全公開が当たり前でしょ? それでも完全公開しないならば、政倫審を開く意味など無いじゃないか! 自民党はふざけた事を抜かすんじゃない!
・非公開であれば、悪い言い方すれば、与党と野党の傷の舐めあいでしか無い。議員を選んだのは国民ですから、国民が聞く権利あるのでは、選挙さえ通れば、民意等無視に見える。今後は、忖度選挙無しで、もっと我々国民も政治に関心を持つて、代表である議員を選ばなければならない。
・立憲野田氏の言う通り。政治資金改革の最大の障害となっているのは岸田氏その人だ。政治資金改革委員長?だかは即辞任して閣外担当大臣として野田氏を任命すべき。と言うかそれ以前に岸田氏が総理大臣を辞任すべき
・岸田首相も、ここで「国民への説明責任なのだから公開すべき」とぐらい言えれば、少しは支持率も上がるだろうに…
証人喚問と違い虚偽答弁も可能な政倫審など、予算審議を人質にした野党のパフォーマンスにお付き合いに過ぎないのだから公開すれば良い どうせ「自分は知らなかった」「会計責任者が、秘書が勝手にやった」と言うだけなのだから、大した意味は無い
野党が証人喚問を言い出す可能性はあるが、あまりに予算審議を遅らせようとすれば、野党への批判が強くなる可能性が高い
ただ言えるのは、そんな意味のない政倫審でさえ、「非公開」にするということは、この政治屋達が偉そうに口にする「説明責任」は、国民、有権者に対する「責任」だと考えていない証だという事
もし性懲りも無く次の選挙に立候補するようなら、「政治家の資質が無い」ことを優しく教えてあげるのが有権者の「責任」だということは忘れないようにしなければならない
・総理大臣は行政のトップであるまえに国会議員であることをしっかりと自覚していただきたい。 国政調査権の適切な行使をするためにも、不足する情報を確実に収集するためにも公開してください。また、非公開ですと時には嘘、デマが飛び交う恐れも考えられます。これでは当該議員に余計な負担を強いることにもなりかねません。法律違反をしているのだからいろいろと文句を言いたいけど、これからの世の中をよくするために実態解明をきちんとすることはもっと重要だと思います。総理大臣は自分が指導的立場にある所属政党の不始末にしっかりとけじめをつけてください。
・法律が一体誰のためにあるのか そして税金が誰のためにあるのか 政治家や政治そのものの存在理由 色んな当たり前が問われてますね
誰かに都合の悪いものはしっかり抜け道も用意され、 取り締まる法は脆弱でその機能虚しく同じ輩を排出し、 それを同じムジナが守り正義や真実を語る者はその椅子には座れないと
法律が信用され適用されているのは 正しいとか公正であるからじゃなく ただそれが国の法であるからですね
法は貧者や弱者の味方なんじゃなく それを作る者と知ってる者にのみに味方する ゆえに不平等が根底にあり、基本軸なんですね
一般市民は犯罪より法律に苦しむ方が多いですよ
毎回壮大な「ショー」を見せられ いつしか国民もどこかでやっぱりかとあきれ 未来は子供達が創っていくというけど こんな姿は子供に見せられないです
・国会議員は国民が選んだ国民の代表ではないのでしょうか? 選んだ側の国民には自分達が選んだ議員の行為について真実を知る権利が有ると思うのだが? また、国民に選ばれた訳ではないので公開し真実を語る必要はないというのなら、この5人は誰に選ばれたというのでしょうね。 自民党の議員全員にそのような思想が浸透しているとすれば恐ろしいことです。
・まず、国民の大多数が不支持の総理大臣が続投できてしまうのは問題ですね。 民主主義を守るため、国民が支持しない総理大臣を辞めさせる事ができる仕組みが必要。 総理大臣リコール法の制定をお願いします。
・自民党および総理は「政倫審」が何のために開かれるのかわかってない。アリバイ作りにやればいいと思っているだけ。 国民に対して「説明責任を果たす」という気持ちなんてまるでないのだろう。でなければ、「非公開」という言葉が出てくるわけない。「非公開」で国民にも見せない「政倫審」を開催して、どうやって「説明責任を果たした」というのだろうか頭の中、構造がどうなっているのかほんと不思議でしかない。
こんなんでは、次回の選挙では自民党にはとても投票できないし、堅固な地盤があると思っている自民党議員でも次回の選挙では思わぬ苦杯をなめることに なるだろう。地震は能登だけで起きているとは思わないことだ。
・政倫審が非公開が原則だというのが事実なら、仕方がないと思う。 どうせネットやメディアは視聴率などの金儲けが目的で批判しているだけだろう。 何はともあれ、これが終われば一区切りつくのだろうから、そろそろ本題の方の議論を進めるべき。 自民党サイドの政治改革は、監査機関を導入して派閥を含むあらゆる政治団体は、少なくと年一回の健康診断は受けるべき。上場企業なんか年四回も決算報告で投資家に説明会を開いている。これは年4回も健康診断を受けているのと同じ。 一方非自民サイドは、「いい加減、政権は自民党にお任せする。我々は憲法9条を守ることができればそれで良い」という政党方針を止めること。 そして後戻りできないように憲法9条は改正して退路を断つ。 その上で団結して、自民党に代わって政権交代を果たして善政を敷く以外に、生き残る道はないことを内外に示すべき時。 自民を批判しているだけではダメだ。
・自民党はこれまでも疑惑をうやむやにして乗り切ってきました。今回も当然そうすることは分かってきます。時間他立てば国民が忘れて議席が減らないことを見越しているからです。今の政治に不満があるなら、選挙で投票するのが国民が出来る最大の手段です。「投票したい候補がいない」というのは逃げの口実です。100%満足できる候補なんて殆どいません。多く人は、より良いと思う候補に投票しています。
・この首相の「国会で判断」がまた出てきましたね、すっかり国会答弁の逃げ口上になりました。この歴史的低支持率ならもう少し、野党、国民の声を気にする筈ですが、そんなの関係ない!の雰囲気さえありますよね。それにしても、政倫審が開かれても、非公開では自民党裏金脱税議員のアリバイづくりの他に意味はないですね。そういう誹りを受けても国民に聞かせたくないものがあるのでしょう。今回ばかりは自民に愛想をつかした国民は多い、国民にかわり悪徳議員が震え上がるような追及を期待したいです。但し、いつものパフォーマンスは不要です。
・私はもうこんなのは馬鹿げているからスルーすべきだと思う
たとえ公開されたところでまともな説明がなされることは絶対にあり得ないし、問題の議員達が審査会を経て適切に処罰されることは絶対に、確実に、ない
国民が次回の選挙で自民党以外の国会議員に投票することだけが唯一の解決策です
・TV中継などで国民に公開することは私は必須と思えますが、と同時に野党議員の不甲斐なく、くだらない質問があるとしたら勘弁ならない。 つまり質問者の資質が問われます。 このことを野党議員は自覚したほうがいい。 ひいては選挙に繋がること。
・本当に一党独裁を終わりにしないと、議員が貴族階級になり、好き勝手し続けます。
野党も、議員の特権階級を減らす法案を出してもらいたい。そうすれば、支持できるのに。
支持できる党がなくとも、比例だけは自民党以外に投票すれば、一党独裁は終わります。
選挙という手段が残されているのだから、活用しないと。
・政倫審は、国会の本会議の場ではなく、別の場を作って議論すべきだ。日本は、国会の場で年から年中政治家の金の問題を議論している。国会の目的である国家の問題を議論する時間を無駄にしている。現状を評論すれば、自分達の問題を報酬を貰って議論遊びをしているに過ぎない。与党は、前向きな事をしないで済むので安泰であろう。野党は、同じ議員仲間の金の問題を追及して仕事をしている気になっているが、全く無駄な報酬である。何を遣っているんだ。 現在国会の場で遣っていることは、警察ごっこに過ぎない。刑事ドラマは楽しいかもしれないが、国会議員が刑事紛いのことをしなくても、問題があれば、警察機関が法律に基づいて対応・対処すればよいのである。選挙民として、国会議員の本分を尽くして貰いたいと考える。
・野田さんの仰る通り!まさに正論です!それが通用しないのは疚しい事があるからと言うのは子供でも分かりますよ!国会が決める事…今の国会は自公で過半数でしょ!名ばかりの国会ではないですか!加えて、今の自民党の中には若手で声すら挙げる人間は皆無ですか!?党利党則に則りダンマリですか!? そして選挙となると言い訳のオンパレードですよね!国会議員は気持ちよく全取っ替えしたい気持ちです!
・ものは言い様だが、総理の答弁「国会において、今、判断されようとしている・・」と国会においてといっているが、多数決の原理から息のかかった自民党議員が過半数を占めるので、当然の結果が出るでしょう。国会が決めるのは原理原則だが、総理として、党首としての意見を言わないのは卑怯千万! それで逃げようとしているのが今の岸田党首であり首相だ。 卑怯な男だね。国民がどう思うかでしょう?異例かもしれないが国民投票なりアンケートなりしてはどうなんでしょうね。
・政倫審が非公開なのはありえないかな。 未だに国民、有権者に対して説明責任果たしていない議員も多い。 限りなくグレーと言い張っても、確定申告している国民からしたら「脱税」であり、公僕の国会議員がやり放題では怒りしかない。
言い逃れや否定にしろ、本人の説明を直接聴けるように政倫審を公開にするべき。 強制力がなく、虚偽主張が罪に問われなくても、選挙区の無党派層には届く。
・国会で決定されるか。理屈はそうかも知れないが総理としてはどうすべきだと考えるのか。 今の自民党を見ていると、曖昧な答えやとぼけた答弁でカタチだけのもので終わりそうな政倫審。そう考えると証人喚問として行うべきことだと思うが、それが出来ないばかりか政倫審さえ非公開を希望するとはね。 この非公開を土壇場で公開にする。そうすることで協力した感を演出できる。いずれにしろゴネておいて損はないという判断だろうか。しかも肝心な疑惑の主は登場させないようだ。これは国民世論の興味が失せるのを待つ、いつものやり方だ。つまり今後も自民党の本質は変えないという意思表示のようなものだろう。
・万引きした人が、「家族には知らせないで」「学校には内緒で」などと一緒で、保身一辺倒の政治家様の姿があまりに「ぶざま」にしか見えない。 己の潔癖を証明する場に、自らの意思をもって向かう場であるにもかかわらず、ひそひそ話で終わらせようとする姿勢を、あなたたちの家族や支援者はどのような思いでいるのでしょうか。
・政治倫理審査会は原則として非公開と決められているから、本人が公開を望まない限り非公開らしい。法律だから仕方ないが、公開せずにどうやって国民が納得する?それなら証人喚問なり参考人招致で国会でやれば良い。
・岸田総理は 「原則として、傍聴は認めない。そして本人の意思を尊重するという規程の中で、具体的にどう対応するのか。これが今、国会において、今、判断されようとしている」と発言したとのことだが、 なぜ「原則として、傍聴は認めない」なのか 私には意味がわかりません 公開しなかったら国民に対して説明責任果たしたことにはならないですよ 岸田さんて、ほんっとに政治センスなさ過ぎます こんな発言したら国民にどう捉えられるのか理解できないんでしょうか こんな人が総理を続けるなんてあり得ません 早く辞めて欲しい 辞めてくれないかなぁ…
・国会のやり取りを見て国民はどこに投票するか判断するんだよ。非公開は国民の知る権利を侵害する行為だろう
非公開になった場合は参考人招致、証人喚問は必ずやらなきゃダメだよな
・直接は関係ないが個人的に「非公開」で思い出すのは中国船の衝突事故があった民主党政権時代。 件の映像を国会議員のみに公開した後にとある議員は「あれは日本側が悪い」と言った。実際にYouTubeに漏洩された映像を見れば日本側に非は一切ないとしか言えないような映像。 国会議員なんて非公開にしたら国益ではなく私利私欲を優先した勝手なことしか言わないんだと辟易したことをよく覚えている。 交渉事は非公開であるべきだと思うが今回のような事例で非公開にする意味は微塵もない。非公開にするのであれば、低い支持率の岸田政権も自民党もさらに支持を失うと肝に銘じた方がいいよ。
・こんな下らんことをする政治家、しかも親の姿を見て立派な政治家になるかと思っていた世襲を含め、国家と血税を食い物にしている。その後始末で日本の時間止めている。こんな下らん政治家を早く刷新、いや一掃してトランプ後の防衛に全力投球しないと、国民だけでなくせっせと脱税して貯め込んだ資産を中国やロシアの侵攻で消えかねない。いま欧米のメディアを調べれば、トランプ後の危機をウクライナに限らずNATO諸国や韓国、台湾、フィリピンが非常に危惧していると分かるはず。トランプはウクライナはロシア領で良いとの考えなのだ。ウクライナさえロシアになれば、それ以上はNATO諸国に侵攻などないとの考えだそうだ。こんな民主主義国家を切り捨てるトランプなら日台は必ず危険な状況に追い込まれるだろう。北海道はロシアに、台湾、沖縄、九州は中国に。これで世界は平和になるとの考えを持っているといった評論家もいる。
・政治倫理審査会が 非公開で行われる予定なら 政治倫理審査会倫理審査会を開いて 政治倫理審査会が非公開では 政治倫理に違反した政治倫理審査会に ならないかを審査して欲しい。
その政治倫理審査会倫理審査会は もちろん公開にて実施して下さい。
・「国会の判断」と言うけれど、岸田首相は自民党総裁でもあるわけだから、総裁として公開が必要だと思ったら、自党議員にそう指示すればいいんじゃないの。「火の玉になって改革を進める」と言うけれど、線香花火ほどの迫力も感じない。
・この岸田という人の答弁は、いつも問題の先送りでしかない。 裏金問題で国民がどれほど大きな疑問を持っているかについて考えが及ばないのでしょうか。聞く力がないのでしょうか。
この期に及んでも、国民が持つ大きな疑惑について説明しなければならない状況を理解してないというよりも、何とか国民をごまかしたいという気持ちが強いのでしょうね。
・政倫審を行うにあたって公開、非公開について記者から総理としてのどちらで行うべきか?ご意見を教えて下さいと記者の質問に対して、“国会で議論され、決定されるものと認識している”と回答していた。 正直、質問対しての回答になっていない、こんなので国が運営されると思うと、つくづく日本ってアホな国会運営をしているな〜と思いました。 意見を聞いている訳で、どの様に決定されるかなんて聞いていない。 質問を変えて、今晩、何食べたいですか?と聞かれた時に、それは妻が決めることであると承知していると回答するバカいます? なんだかなぁーと思いますね。
・公開が望ましいですが、真実を述べなくても良いから無意味でしょう。 こんな事だから若者が政治離れしても仕方ないんですよ。 潔く議員辞職するような立派な大人は居ないですかね国会議員には、子どもにも悪い事をしたら謝りなさいと教えてるんですよ。 裏金を人のせいにして逃げてる大人の何処が格好いいですか? 自分の立場が有るのですから、キチンと責任も果たして下さい。
・岸田さん、己で記者会見も開けない議員に向かって『あらゆる機会を捉えて説明する、としている。これをチャンスとして国民に対ししっかり説明せよ』とあなたが言えばいいのですよ。 過去非公開だったのは一度だけ…てのは私も承知しております。 その認識を聞きたいのではない。 国会がお決めになること、とか変に立場を使い分けて時間稼ぎするのは止めてください。
・3ヶ月かかってやっと政倫審。しかも説明責任を果たそうとする関係政治家は極々一部。 しかも裏金は政治に使って不記載なだけで問題なかったと情報を流し世間の様子を見ている。 また、政治家のお金の流れも国民は一円単位で入出金を望んでいるがパーティ券は20万以下不記載を5万円にしようや、政策活動費のお金は不記載の支出のままなど抜け道の噂は絶えない…。 政治家ってずるくて悪賢いことしかしない。自浄能力のない政治家ならば一層のこと人数も半数以下にして政治家への税金支出を減らしていただきたい。 選挙のあり方も名前連呼とポスター貼りまくりではなく政策を目玉に訴えて次回選挙の時には自己振り返り報告と国民の通知表があると良い。さらに総理大臣も国民投票になれば選挙への国民参加も増え政治家も少しは国民の方を向いての政治を行うと考える。
・今の政治(昔からなんだろうけど)ってかなり不透明で、政治家や官僚の都合のいいように回ってるよね。でもさ、ある程度は仕方ないと思う。ある程度はね。今は許容範囲をかなり超えちゃってる。そろそろ国民が声を上げて行動しないと、いつまでも茶番に付き合わされるだけだと思う。
・政治の茶番劇が多くうんざりです。非公開で意味のない政倫審やるなら税金の無駄遣いです。責任果たしたという証拠づくりでしかない。 説明責任という言葉にも違和感極まりない。何をするにあたっても説明するのは当たり前でそれだけで責任果たしたことになるはずはありません。それを植え付けているマスコミも問題。 説明もないならその仕事をしている資質や資格は全くないと思います。
・国民は知る権利がある。国民の税金を好き放題に懐に入れてのうのうと過ごしてきた奴らの公開は当然だと思う。本人の口からきちんと説明すべきなんだからさ。それができない、拒否するなら国会議員は辞めてもらいたい。説明した結果、辞めさせられる事もあるだろうが、ケジメはつけんとダメだ。
・そもそも非公開の議論などしなくて結構 裏金貰った自民党議員は全員説明責任を 逃れ果たされていない訳です 公開当たり前ではないですか 弁護士等同席せず、回りくどい語りや言い訳 黙秘なども政倫審ではおやめになって欲しい 過去の自民党ならやり兼ねないが 世論調査では対象の議員は議員辞職を求めるが 6割です、民主主義の民意であり総理・総裁として 議員の判断云々ではなく辞職させるべきだ
・野田元首相が言うことが一番正しい。 過去の実施状況など関係はなく、今回国民に対しての説明責任が求められている内容である以上、そのままの姿を見せていただきたい。 現状、自民党および所属議員に対する信用が失われているのであるからこれが当然のことと思う。
・国会で決めろっていうのは、結局自民党の賛成多数で逃げきろうっていう考えの現れ。 政治倫理審査会を少人数の出席、非公開で済ますなら、当然 国会への証人喚問が必要だし、それをしない自民党は脱税政党なのだから、支持してはいけない。
・本日も拝聴していましたが、相変わらず、質問者の目を見ず、下を向いて、官僚文の棒読み! こういう総理 自分の知る限りでは見当たらない。これじゃー説得力、指示力、指導力など全てに欠けている。一度、事前質問状などせずに党首討論して国民に、見せて欲しい。
・都合が悪い事はのらりくらりと濁して、うやむやな感じで終わらせようってのが見え見えなんだよな。 やっぱり今の一強状態じゃ本気で国民の事を考えるわけないんだから、次回の選挙で大敗させる必要があるね。 与党をキープ出来ても議席数が大幅に減れば少しは危機感を持って真面目にやるでしょ。
・公開非公開に意見がいってるが政倫審自体に、疑問を感じるので偽証罪など罪にとらわれないなら茶番劇をまた見せられるかなと思いますがね。真実を語ろうとせず、濁す答弁を見ることが目に浮かぶ。真実を語り、責任義務を果たす議員ならここまでに持ち越さない。そもそも非公開と言える立場なのか?
・国民に自らの姿、言葉で説明出来ないのなら議員は辞めるべき。
国民の代表という自覚すら持たない人は議員の資質も無い証。
総理も国会で判断と言っても、与党の議席が多い現状を見れば投票しても非公開になるのは目に見えている。
国民の負担は決断出来るのに、自分達の事は決断出来ない情けない総理。
恥知らずを国のトップにしないといけない国民は不幸でしかない。
国のトップを国民自ら選べたらと、こんな体たらく議員達を見せられると思ってしまう。
・公開になったとしても、本当に大事なこと、お金の流れや指示者などは言うわけありません。ただ、公開すれば矛盾点がわかったりするとも思うので公開は必要と思います。
・国会で判断と言っても、議席の過半数を与党で占めているので、やはり衆院の解散総選挙で国民の審判を受けた議員でないと不味いよね。 国民の不信感は、今の国会自体にも向けられている。
・岸田首相「様々な対応が考えられる中で、(適切に国会で判断される)と考えている」などと語りました。(国会で判断=議員の多数決で決まる)
一番いけないのは「解らないから投票に行かない」つて言っている人達。 投票率が下がれば「組織票を持った既得権益のある人達」が良い思いをする。 若い人たちが投票に行かない→与党の多数決勝利(自公)→「多数決で国民が決めた」となる。 岸田首相の「(適切に国会で判断される)」→「投票率が上がらない限り、俺たちは安泰だ」と言っているのだ。 与野党の攻防にあきれて「俺には関係ない」と無関心層が増えれば増えるほど与党有利となる。
・政倫審だから非公開が原則と言う論理なら、証人喚問でいいではないか。それなら、公開で問題ないのだろ。今、隠すと必ずしっぺ返しがくる、つまり4月の補選では完敗することになり、岸田おろしがその後起こることが分からないのか?今、公開政倫審にして自民議員の中で恨む人が居るかもしれないが、国民からの信頼は少しは保てる可能性があることが分からないのか?こんなへっぴり腰の総理と自民党を国民の誰が信頼するというのか?自民党で反対する議員が居ても国民の支持が高まれば政権は安定するんだよ、小泉総理の時はそういう作戦で郵政民営化を果たしたのだ。岸田は総理で居続けることを目的にしているからダメなのだ…、そんなダメ総理で終わる事を将来公開することになるぞ。
|
![]() |