( 143885 ) 2024/02/28 13:40:30 2 00 ロシアの「現金13倍」報道も「経済制裁は効いている」ロシア専門家が主張「他国の貿易には使えない」理由デイリースポーツ 2/28(水) 10:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/16cd90eb5e6227b34bc654393acd692427cd3dc6 |
( 143888 ) 2024/02/28 13:40:30 0 00 羽鳥慎一アナウンサー
テレビ朝日「羽鳥慎一 モーニングショー」で28日、ウクライナ侵攻から2年が経過したロシア情勢について、特集した。最近では「ウクライナ侵攻前と比べて、13倍以上の現金を抱える、かつてない潤沢な状態と報じられているが、元ANNモスクワ支局長のジャーナリスト竹隈喜一氏が解説した。
現在のロシアを支える大国は、中国とインドが挙げられる。インドはロシア産の原油を積極的に購入。中国も貿易を以前より行っており、「潤沢な現金」の源は2国にある、という。
一方で竹隈氏は「インドと中国と貿易が豊かになって、ロシアの中にも現金が貯まっているんですが、インドルピーや中国元が貯まっている。ドルに換えることができない」と説明した。
そこから「ほかの国との貿易には使えない。ロシアの経済力は、その意味では限られた相手としかものの輸出入ができないという意味では、経済制裁は根っこでは効いている」と持論を述べた。
|
( 143889 ) 2024/02/28 13:40:30 0 00 ・この感じだと北と同じく経済制裁は効いていない。 アメリカ中心の経済をとらないということで回していけるのならば不便はあっても資源国なので崩壊は程遠いでしょう。 以前は経済で苦労しているので、ロシア国内もこの手の不便は耐えられる状態なので、経済で西側が有利に立てるというわけではなさそうです。 バイデン氏で進めると西側のほうが崩壊していく流れになりそうなので、トランプにかわりロシアを西側に引きこめばあとはそんなに難しくないだろうと思われるので、バイデンとゼレンスキーコンビが入れ替わる必要があるとなります。
・ドルのペトロダラーを背景にした基軸通貨体制が続くならば効果があると思います。
インドとかがロシアとの直接取引で原油を安く仕入れていたので、ルピーとかが溜まっているけど、それを世界の貿易に使うには基軸通貨のドルが必要だけど、SWIFTから排除されているので為替で交換するのが厳しいという状況かと思います。
その状況を覆そうと中国などが中心となって、ペトロダラー体制を崩そうとしているし、BRICSのデジタル共通通貨の構想も出てきています。 (中国などがゴールドを買い集めているのは、BRICS通貨が金ペッグ制になるからでは…という憶測もあります)
個人的にはBRICS共通通貨が市場の信頼をどれほど勝ち取れるか? は疑問ですけど、そもそもドルや円などは発行し過ぎてコントロール出来なくなって自滅しそうになっていると思うんです。 法定通貨はいくらでも発行できますけど、そこが難しいのです。
・インドルピーはインド政府が為替規制をかけているとかで、簡単にルピーを売却できない。だがインドからとの貿易では使えるかも。インド産の綿織物とかをたくさん買ってくださいw ところでウクライナの攻撃の効果で、ロシア国内でガソリン不足になっているらしい。産油国がガソリン不足w 大変楽しい情報でした。
・G7中心の世界経済の比率が落ちています。基軸通貨の米ドルで決済しなくても、輸出入が出来ます。物が買える。西側諸国の工業製品の一部は、第三国経由でロシアに流れている。BRICS中心の経済圏も拡大傾向にある。 日本とは違い、地下資源、エネルギー、食料を自国で賄え、外資が撤退した飲食店等の製品を自国生産している。それなりに経済が回っているみたいだ。 既にG7 だけが世界の中心ではない。 経済制裁で、エネルギーを依存していたドイツ等の欧州の方が厳しいだろう。 戦費や援助金を血税から支出する米国はじめ日本、世界の国の人々が貧しくなっていく。 早く戦争を終わらせる努力が必要だと思う。
・別段ドルに替えなくても経済は回るんじゃないの。我が家もそうだが10年以上経った家電製品もある。最新製品がなくとも生活に不便があるわけではないし。中国製の車だって昔のように故障が多いわけじゃないでしょう。ロシア経済の規模なら中国、インド、ブラジルなどの大国や制裁に加わっていない国々とのドル以外の通貨決済貿易でじゅうぶんやっていけると思いますがね。 今やドル崇拝、ドル万能の時代じゃないでしょうが。
・>「ほかの国との貿易には使えない。ロシアの経済力は、その意味では限られた相手としかものの輸出入ができないという意味では、経済制裁は根っこでは効いている」と持論を述べた。
こういうのを目標と結果を置き換え・混同している解説というのではなかろうか。
アメリカなどの制裁の目標は、ロシア経済の弱体化が目的であったし、今もそれは変わらない。
つまり、ロシア経済が弱体化して、GDPは減少し「現金」などに至ってはドルに限らず、自国の現金でのルーブルさえも枯渇する事態を狙ったのではなかったか。
上の引用のような論点変換は、ウクライナや英米が現在の戦況の評価と公表で常用している一種の「ごまかし」である。
恥を知るべきだ。
・そうなんです。現金13倍とは人民元とルピーおよびUAE通貨、そのままでは使えない通貨です。原油を売ってルーブルで支払いをお願いしたらしいですが拒否。そして、割安にしないと買わない。 その結果、中国に人民元建融資を打診してる有様です。 エクアドルとはバナナで交換してるらしいです。 戦場の進軍とは逆に、進めば進むほどに経済が困窮しお金が無くなります。
・現金が13倍になったといっても、積み上がってのは元、ルピーを中心としたローカル通貨だけ。 中国、インド相手なら使えるかも知れないが、国際的な決済には使い物にならないし、そんな通貨はロシア国内でも使えない。 逆に日米欧といった基軸通貨を持つ経済圏からはますます隔離が進むので、少なくともプーチンが大統領の内は経済制裁の解除はないだろうから先行きは真っ暗。
・ロシアの現地からの動画では普通に生活してるようにしか見えませんけどね。 台本通りにコメントすればギャラが貰えるのはわかるが、きちんと取材、情報を集め裏取りしたうえで発言しないと嘘になりますし誤った情報に流される人を生むことになりませんか? 今のテレビに出る人間の情報は偏りすぎて聞き流すのがよいかと思います。
・「経済制裁は根っこでは効いている」って。 日本のジャーナリストと言われる人は、なぜ根拠のない憶測でものを語るのかわからない。 効いてないから経済が好調で、生活に窮していないのではないのか。 物価高騰で交付金を出しているのは日本であり、それでも生活に困窮している人がいる国はどちら側なのですか? 米国債をもっとも保有している日本は景気が良いですか? 豊かな生活ができていますか? 少なくとも、私の給料は上がらず、食料品・燃料費高騰で生活は苦しくなって来ています。更に、社会保険料の割増し検討するようなことを言っている。
報道関係者は、もっと政府方針の間違いを主張するくらいの知識と覚悟をもってほしい。タッカー・カールソンを見習ってほしい。
・いや、その認識は間違っている。経済制裁はほぼ意味なし。まず、ロシアは低スペックで我慢できる国民に食料・エネルギー両方で完全自給できるという、とんでもない強力な国家ということを理解すべき。野菜に虫一つ入って大騒ぎする日本国民の感覚で判断すると大誤算となる。(ロシア軍と自衛隊の軍事力の差は脇に置いておきますが。ただ、戦争は国民同士の総力戦となることをよく理解すべき)。第三国経由での抜け道もきちんとワークしている。昨年ロシアの地方便のビジネスクラスに乗ったら、エアバスでえらいサービスも良くてびっくり。仏はどうやらアンダーでロシアと交流はしているし、この種の話は他にもあるでしょうね。 ウクライナなんてロシアにくれてやって何が悪いのか、「日本の国益」という観点から考えるべき。ロシアを非難して「国際原則うんたら」言っても、中国はお構いなしに台湾を越えて、尖閣、沖縄と攻めてくるよ。欧米は助けに来ない。
・ロシアのスーパーの映像がニュースやYouTubeに出ているけど、ガラガラでものが無いですよ。米国の片田舎のガソリンスタンドのコンビニのような感じ。日本のコンビニやスーパーとは、まるで違う。中国も、ルーブルは信用していないので、元のみにしたい。
そもそも、ロシア人は、戦争と粛清ばかりで自由がなく、中国と同じく、他国への移民が増えているじゃない。
・帳簿上は、儲けているように映る。しかし、貿易で入る主な通貨は、制裁していないインドのルピーや中国の元だ。満足に使用出来ない通貨を戦前の13倍持っていても、それは絵に描いた餅にすぎない。中国やインドで必要な物が供給されないのなら、トイレットペーパーに使用したほうがましだ。
13倍というのも、所詮プーチンがウクライナ侵攻を正当化するために利用した見せかけの数字に過ぎない。必要物が入手出来ない乏しさを、ロシア国民も薄々気付いているだろう。
・対露経済制裁は中国、インドにより事実上なし崩し状態。一方ウクライナ軍事支援はアメリカ議会の承認が得られず中止。しかしウクライナの敗戦は兵士不足が最大の要員。ロシアの侵略戦争を理由にしているが、これだけの犠牲を払ってまでこの戦争を正当化する理由はあるのだろうか。
・ロシアは今、ソ連邦の末期のような 状況に近づいているという。 スーパーに行くと食料がろくに売っておらず、 肉の売り出し日には大行列ができる。
ロシア人の60%が貯金が無いという。 反面、プーチンはやりたい放題で、 プーチン宮殿には金塊が唸っているらしい。 ロシア人はウクライナ戦争で30万人の兵士が命を落とした。
プーチン肝入りの発表では プーチンの支持率は90%だが、 実際の支持率は20%程度らしい。 再び革命が起きる可能性もあるのでは。
・でも当初言われていたよりも全然効果出出てないですよね〜 北朝鮮観れば当初から効果薄いと思ってましたよー あの大国のロシアですよー
西側の思惑通りには行かず、むしろ、西側の方が影響大きいと感じます。資源持っている。国土が広い。中国、アフリカ諸国、中東の国々は静観してますもんね もっとしっかりした解説して欲しいですよね〜
・インドも中国も保有している石油貯蔵タンクが満タンになるまではロシアから大量に購入するが、その後の購入量は次第に減っていく。つまり、ロシアが石油輸出で潤うのはインドと中国が購入する最初から2〜3年だけ。あとは使用分しか購入出来ないよ、貯蔵タンクが満タンなんだから。末端の店が商品の在庫を持つのと同じ原理。
・NIKKEIなどはドルは終わった これからは人民元の時代って発信しているから変える必要ないのでは ブリックスのメンバーには通用すると思う また ロシアは他国に傭兵を募集している様だけれど支払う給料はどの通貨で支払うのかな
・お互いの通貨で取り引きすればいいのでもう米ドルなんて必要ないでしょう。米ドルは金利が高いので皆さんが買っているだけで、世界一の債務国がその高い金利もいつまで払えるのか疑問がありますが。
・プーチンの指示で他国通貨と交換出来ないルーブルを中央銀行がせっせと刷って、国庫に納め軍需産業に注ぎ込んだり契約軍人への支払いにあてる。国庫に現金が溜まるはず。 世界との貿易が絶たれ、密貿易で仕入れた高い電子部品や種子等々への高額な支払いと、自給自足経済化の深化によりインフレが高進していく。こうしてロシア経済は内部崩壊をする。
・やっぱりドルが無いと何も出来ない、以前人民元が国際流通硬貨に成ると盛んに公言して居た日本のコメンテーター達は何処、今や雲隠れ三蔵知らん振り、今時中国元やインドのルピーで国際的売買する人は居ない。
・希望や時に妄想でもある持論は、放送を通し印象操作にもなりかねない。それらはこの2年間の専門家を通しいい加減に懲りた。専門家と持ち上げられ、頭の中で自分に都合の良い言説を吐き出すだけ。
せめてもう一度初めモスクワとウクライナに飛び、現地からのリポートでも。
・戦争にはお金が掛かる。長引けば長引くほど苦しくなるのは当たり前。日本もそうだった。北朝鮮は戦争しないからロシアよりも頭が良い。更に中国やインド、ブラジルに貴重な天然資源を巻き上げられているが経済には一切還元されず弾薬になって消えていく。時間はウクライナに味方するだけ。
・何だかロシアを見ていると、戦前の日本みたい 中国へ進出したら欧米列強から疎まれ、武器支援された国民党と共産党と戦い、数々の経済制裁も受けた 体制に反対すると治安維持法で逮捕され投獄 あの当時との違いは、日本は欧米に宣戦布告しロシアはしていないこと プーチン大統領にあたる、当時の日本は誰だろうね
・これをみてもわかるだろ。戦争してても経済はうるおっている、一応。ところが日本だけは、世界で唯一、財政がしぼり続けて30年だ。その間、税だけはあがりつづけている。つまり財務省こそ失われた30年の元凶であることを、政治家は見ろうとしない。自民党をつぶさなければ、本当の経済も上がらないし給料も上がらない。
・通貨防衛の為に刷ったルーブルや、ドルに変えられない外貨をブタ積みしてるだけ。 現金積んだだけで経済が順調とか言えるなら、ジンバブエだってアルゼンチンだって経済は絶好調と言い張れますね。
典型的なロシアのプロパガンダです。騙されないようにしよう
・ルピーや元でも 手数料負担になるがドル建てに換金できるのでは? 都合の良い介錯でメディアで想像ではなすのは止めてほしい。 ディリースポーツでは信用性ないが。
・ただ、中国やインドに輸出された原油は、 違う化学製品になって、この日本にも大量に入ってきている。 元を正せばロシアの原油なんだけどね。
・ドル外しが最近進んでますよね。BRICSとか、加盟国内の通商は自国通貨になったのでロシアはそれほど困らない。
・まあこういうメディアはソ連が崩壊したときも 品薄のモスクワのスーパー前で困り果ててるおばあさんの映像を垂れ流して大騒ぎだったからな 共産国家は崩壊しても根強い地下経済と庶民はダーチャ等々で食うもんはどうにかなってたから全く当てにならんわ
・現金13倍! これはもっと経済制裁を強化しなければいけない 関税強化だな徴収量が増えた分でウクライナ支援だな
・小国のマイナー通貨ならわかるが、インド、中国の2台大国なんだからその2台大国からモノじゃんじゃん買えるわけで全く効いていないように思えますが。
・木下容子ワイドスクランブルに出たロシア専門家はぜんぜん制裁は聞いてないGDPはプラスに転じている。ウクライナに有利な材料は見当たらないと言っていた。竹隈さんはロシア憎しが先に立って真実から目を逸らしがちな人物。イデオロギッシュな人。
・ハイハイ ロシアに都合悪い情報流すのに 必死ですね 極悪欧米の発表時系列で調べると嘘800 ばかり いい加減訂正しろや大本営
それにしても極悪欧米の統領たちの発言 ひでえな学があるとは思えない
・アメリカが環境政策やめてシェールガス増産すると忽ち原油価格は下がるかと。
・>「インドルピーや中国元が貯まっている。ドルに換えることができない」
マヌケな”意見”。 実体経済に対して300倍とも500倍とも言われる為替取引市場で普通に交換できる。
・聞いてるのは確かだけど、供給路はちゃんと全部潰さないと効果が悪くなるのは当たり前。
・玉川は酷かったね。西側が自由の為に戦え戦えって言ってるとか、合意を守らないから武力侵攻を受けたとゼレンスキー批判。
・ロシア以外は元取り引きする国あるのですか。怖くて紙切れ同然の元と取り引きする国はないでしょ。
・たからロシアはいま暗号通貨での取引をもっと普及させようと動いてますからね。
・経済制裁すればする程、日本国民の生活が貧しくなるの良い加減気づけよ。
・ドル決済しなくても中間に仮想通貨挟めば余裕でしょ
・ドル使えなくても問題ない。ドルは世界通貨から引退へ?
・インドと中国以外の国からしか買えない物ってほとんど無いと思うんだけど。
・他国に侵略するような国は必ず報いと付けが回ってくる 覚悟する事だ
・ロシアは賑わってますよ 今は半導体も自国で造ってるようです
・溜まったのはインドルピーに人民元だけか 終わったな、終了。
・ダイヤモンドや金、天然ガスに頼るしかないだろ。
・ドルが使えなくなったら?
・BRICS、以上。
・BRICS、以上。
・大丈夫だ、インドルピーでインドからバナナが買える。インドのバナナは甘くて美味しい。バナナを食べていればマイナス30度なんか大丈夫だょ。^_^
・ロシアはこのインドの銀行に溜まったルピーでバナナを買ったみたいだよ(笑)
・中国とインドに圧力をかけていかなければならない
・ロシア批判の記事に必ず反応する工作員、笑える。
・新聞記者がバカなんです。
|
![]() |