( 144160 )  2024/02/29 12:24:33  
00

【速報】元柔道五輪代表選手(58)逮捕…暗号資産投資名目に4000万円詐取か 国外でギャンブルなどに使用か 千葉県警

日テレNEWS NNN 2/29(木) 7:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b70050a30ba68301a58ee9736236c495e89199d1

 

( 144161 )  2024/02/29 12:24:33  
00

柔道指導者の丸山顕志容疑者が、千葉県の高齢女性から暗号資産の価値が上がるとして4000万円をだまし取った疑いで逮捕されたことが分かりました。

捜査関係者によると、丸山容疑者は2016年に女性から資金を騙し取り、その金は海外でギャンブルなどに使用された可能性があります。

かつてオリンピックに出場した経歴を利用して女性から莫大な金額を預かっていたとのことです。

警察はしっかりと調査を進める方針です。

(要約)

( 144163 )  2024/02/29 12:24:33  
00

日テレNEWS NNN 

 

6年前、千葉県の高齢女性に暗号資産の価値があがるなどとうたい、現金およそ4000万円をだまし取ったとして、かつてオリンピックにも出場した柔道指導者の男が警察に逮捕されたことが捜査関係者への取材で分かりました。 

 

詐欺の疑いで逮捕されたのは、1992年のバルセロナオリンピックに柔道選手として出場し現在は柔道指導者の丸山顕志容疑者58歳です。 

 

捜査関係者によりますと丸山容疑者は6年前、千葉県東金市に住む当時60代の女性から暗号資産への投資名目で現金4000万円ほどをだましとった疑いが持たれています。 

 

丸山容疑者は現在は取引されていない「One Coin」という暗号資産を薦め、価値があがるなどとうたっていたということで、だましとった金は国外でギャンブルなどに使われたとみられています。 

 

丸山容疑者はかつて自身がオリンピックに出場した経歴などで女性を信用させたとみられ、女性からあわせて4億円ほどを預かっていたということです。 

 

29日朝早く福岡県大野城市の丸山容疑者の自宅には千葉県警の捜査員が家宅捜索に入り、その後、逮捕された丸山容疑者は午前8時前、自宅から捜査員に連れられ伏し目がちに歩いて車両に乗り込みました。警察は今後、丸山容疑者を本格的に取り調べ慎重に裏付けを進める方針です。 

 

丸山容疑者は1992年のバルセロナオリンピックの柔道男子65キロ級に出場し7位となりました。 

 

 

( 144162 )  2024/02/29 12:24:33  
00

(まとめ) 

- 武道やスポーツを通じての精神修養や高潔な人格形成について、多くの意見がある。

一部のスポーツ選手が不祥事や犯罪に関与することが多く、スポーツによる高潔さや倫理観の育成に対する疑問や懸念が示されている。

 

- 選手の引退後のキャリアについても、厳しい現実が指摘されており、スポーツ選手が生活の立場を失い、その後の選択肢に限りがあることに対する懸念もみられる。

 

- 個々の選手や指導者の行動について、過去の栄光や肩書きだけで信用すべきではないとの声もあり、人間性や倫理観を重視する必要性が指摘されている。

 

- スポーツが持つ健全なイメージや精神修養に対する期待と、実際の人間の欲望や不祥事が表面化することに対する違和感や批判も多く見られる。

 

 

日本のスポーツ界や武道界における課題や問題点に対する議論と、個々の選手や指導者の人間性や行動に対する厳しい見方が示されている。

( 144164 )  2024/02/29 12:24:33  
00

・武道をやればついでに精神修養になるみたいに思われがちですが、実際には「武道を通した精神修養を行うことで精神面でも高められる」という事で、ただ武道をやってるだけで勝手に高められるという事ではないと思う。 

むしろ、一歩間違えれば凶器となりえる技術を身に着けるうえで、精神面が未熟なまま技術だけを身につけさせないために、精神面での修養も重要だという意味ではないでしょうか。 

 

 

・日本は部活動に力をいれている。生活指導もあるが運動をさせるといい効果があると勘違いをしているところがある。頭脳を鍛えないとだめだということがわかっていないようだ。的確にものをとらえるのは考える力だ。教科指導に力をいれるべきだ。勉強は忍耐力も必要だし、苦悩もある、結果がなかなか見えない。運動よりかは大変だ。勉強する習慣がつくと歳をとっても読書をしたりできる。脳は使えば老化の速度が送れる。いいことが多い。 

 

 

・息子が頑張り、阿部と死闘を繰り広げ、指導者として道場を持ち地域の子どもたちの指導もしていたと思うのだが,周囲を完全に裏切ってるよね。 

 

 

・日本は中国に経済力で5倍の差をつけられて来年には1人当たりのGDPで韓国に抜かれる。2075年にはナイジェリアに抜かれる試算もあり、今後はアジアのアフリカとして質素に生きるしかない。今後はかつての栄光を忘れられない人達が、富裕層を狙った強盗や詐欺に走ることが予想される。貧しい後進国に転落する日本はスキルを高めて脱日するか、詐欺をやるしか稼ぐ方法はない。若い人は未来がある。大切な人生を無駄にすることなく、大谷翔平選手や囲碁の仲邑菫さんのように脱日して稼ぐ方法を選んで欲しい。 

 

 

・高校大学と柔道をやっていたけれど、柔道の強い者ほど驕り高ぶり、素行不良の多い事。そして名門校ほど試合実績しか眼中にないため、柔道を通じた精神的な面での教育などおざなり。 

 

地域の柔道連盟に大会エントリーや関連費用の納付など事務作業のために訪れれば、どういう経路で就任したから分からない古狸のような役員が高圧的に学生を扱い、今でいうパワハラのような態度を平気で取る。毎度こういう人たちと関わるのが物凄く憂鬱だった。 

 

こんな中で、柔道も強く、指導者としても合理的で人格者である井上康生氏には、今後の柔道界の変革に期待したけれど、結局井上氏もオモテだけ良い顔をしていただけと知り、失望した。 

 

嘉納治五郎先生の「精力善用、自他共栄」の精神には深く共鳴するけれど、実際の柔道界ではこれは実現していない。実現がものすごく難しいからこそ、精神として掲げるべきなのかもしれないが… 

 

 

・自分は黒い霧事件の年に生まれたオッサンだが、ギャンブルでつまづいた元野球選手を思い出した(元ロッテの26番)。 

 

詐欺は犯罪だが、手にした現ナマをそこに注いだとしたなら、やっぱり怖いなー、とシンプルに思う。 

 

1985年に落合さんが三冠王を獲得した翌年の昭和61年度のタカラプロ野球カードにもいたので、余計に印象に残り、未だにギャンブル的な金銭行為は(運用なども含め)積極的に行う気になれない。 

 

でも、大衆娯楽として公営ギャンブルが大人気です。多くの方は、予算を決め、健全に楽しんでいます。とんねるずのノリさんが番組で大当たりして、特注Tシャツ作成してチャラにしたことが、未だに印象に残ってます。 

 

まあ、自分は臆病なんですよね。賭け事は朝の通勤でお腹いっぱいです(ケツカッチンになり、疾走を余儀なくされ、無遅延を祈る)。 

 

まあ、ドラクエのカジノはセーブ&リセットで安心して破産してますが(笑)。 

 

 

・オリンピックにまで出たような人が犯罪を犯すと、無名な一般人が犯罪を犯すよりも、残された家族は、社会の中で生きづらくなってしまうだろうなと思います。 

輝かしい過去の肩書を、社会の中で活かすならともかく、犯罪に利用するとは、悪質性が高いと感じます。 

悪いのは加害者であることは言うまでもないことですが、暗号資産とかよく知りもしないものに手を出さないというのも自衛という意味では大切なことだと思います。 

 

 

・丸山選手の高校、大学時代を知るものとしては「やっぱりな」の一言に尽きます。 

時代もあるのでしょうが、当時から犯罪行為を当たり前にやっており悪びれた様子も特にない感じでした。 

余罪も出てきそうなのでとことん追求して欲しいとは思います。まずは被害者への謝罪と返金はしてほしいです。 

 

オリンピック目指してる次男もYouTube見てた人たちも、泰山学舎の生徒達も複雑な心境になりますよね。 

 

 

・柔道はね、プロスポーツじゃないから、それだけでお金持ちになるのが凄く難しいの。 

 

それでも現役時代は、実業団の選手として企業に雇用されて、それなりの給与がもらえるんだけど、 

プロスポーツと比べたら大した事ない金額だし、それですら引退したら一気に収入が下がるの。 

 

で、その後のキャリアとしては、柔道経験を生かすとなると、教員、トレーナー、道場師範等々あるんだけど、どれも夢がないよね。 

柔道関係なくお金を稼ぐ、となると就職なんだけど、選手の間はサラリーマンとしてのキャリアを積めない所が殆どだから、これは30歳超えて、1から新しい事を始めるようなもので、ハードルが高い。 

 

大なり小なりどのスポーツも似たような現状があるんじゃないかな? 

だから皆んな詐欺師になるんだ。と云う意見では全くないんだけど。 

子供にスポーツさせてる親御さんは、是非この事実を理解した上で、子育てして欲しいかな。 

 

 

・結構、有名スポーツ選手の詐欺事件はあります。 

個人的には、スポーツで優秀な成績を収めたからと言って、投資や事業に長けているとは全く思っておらず、儲け話を持ってくるときは詐欺だと思っています。 

儲け話は、少数の人しか知らない状況だからこそ儲かるのであって、広げてしまえば儲けは減ります。だから、全くの嘘か、先に仕込んでおいて値を吊り上げるために他の人に買わせるか、どちらかです。 

スポーツ選手自身も詐欺や共同事業者に騙されて、後年に借金で苦労する人が多い印象です。(家族の場合もありますけどね。) 

被害に合われた方は大変でしょうけれど、儲かるからという言葉に乗ってお金や資産を預けるのはリスクが高いと認識しておく必要があります。 

 

 

 

・武道は自分自身を肉体的に精神的に強くするためにはとても良いと思いますし、武道家は道場にいるときや武道をやっている仲間といるような時には、非常に礼儀正しく規則もきちんと守っていると思います。 ただ、それが一般社会でも同じとは言えない気がします。 武道だけでなく、スポーツをやっている人に対してスポーツマンシップが有るというプラスのイメージをもたせている面もありますが、これにも以前から疑問を持っていました。 病弱で運動ができない子供にも、礼儀正しく公平で優しい子が大勢いるはずです。 武道や他のスポーツをやっていると体力や一般に言う根性等は確かに身に付き、企業の就職の時にはプラス評価になるようですが、それ以外の面は人それぞれではないでしょうか。 今回のように他人を犠牲にするような考えや行動をとるかどうかは、結局、親の教育や育った環境、本人の自覚等に基づく各自の倫理観の違いによると思います。 

 

 

・この方、世界選手権で優勝もしている丸山城志郎の父親だ。父親自身も、古賀選手と同じ時期にオリンピックのメダルを期待された有望選手だった。しかも、礼儀に厳しく、常識に厳しい厳格な父親だったことは有名。 

 

そして、それだけではない。向翔一郎さんが、不適切な動画をネットにアップロードした際には、自らを省みずに公で堂々と、柔道家の在り方を述べ、苦言を呈される程の、厳格な柔道家だった。 

 

しかし、今回の事件は、真逆の行動。礼儀とか行儀とか、そういう線を越えている。だからこそ、残念でならない。柔道家が逮捕されるなど、あってはならないこと。一線を越えてしまった。真摯に反省してほしい。 

 

 

・丸山誠志郎の父親とは驚いた。被害に遭われた方が何より一番辛いと思いますが、誠志郎選手も辛いだろうと心中お察しします。今のところ柔道で五輪には縁が無い状態ですが、今後の彼の人生に幸あることを願っていますし、応援しています。 

 

 

・柔道家は引退後、道場を経営するか柔道界組織の役員でもならない限り食べてはいけません。 

もし、重量級で日本代表クラスの選手なら相撲界に転向するのも人生のチャンスかも知れません。 

大相撲でも時折見ますが柔道経験者のかけ投げは強烈です。それが日本代表クラスともなれば大相撲でも十分に通用する気がします。 

 

 

・武道の武とは鉾を止めると書きます。 

 つまり、自ら武器を止めるだけの自制心を持ってないと、周りや自分自身も傷つけてしまう凶器になるという事です。 

その狂気(凶器)をうまく世のため人の為に活用するかを追い求める道と言うことです。言うは易し行うは難しでしょう。五輪に出場するまでの厳しい稽古を続けても、尚、心の狂気を抑える事は出来なかったのでしょう。 

 有頂には魔物がいて、襲ってくる これを魔が差す。という。というのを何かの漫画で読んだことがありますが 

うーん。自分の身に置き換えると、いつ自分もそうなるかわからないし、そういう大変な世の中になってるから、他人事ではない。 

 

 

・一部の競技は、競技者の競技力や体力ではなく人格の高潔さを声高に謳いますが、個人的には、競技毎に人格の高潔さに違いがあるようには感じません。個々の競技者の人格の違いは、個人差で十分説明がつくように思います。 

尤も、高潔さを謳う競技ほど不祥事の時のインパクトはかえって大きいようには思います。 

 

 

・五輪代表選手といっても、名前がそこそこ知れてもメダル取れるような選手でもなければ、ぱっと知られても、その時だけですよね。 

余程にその後の交遊関係が良くなきゃ、指導だけで食べていけないでしょうから。 

まあ。これはメダルを獲得した選手にも言える事ですけど。 

スポーツの解説や後進の指導として生活していくとしても飽和状態でしょうし、スポーツ選手なんて次から次へ出て来ますもんね。 

一時を賑わせたトリノ五輪でだた1人金メダルを獲得した荒川静香さんとかも、フィギュア関連のスポーツ好きって人でもないと、知らないって人も出て来るでしょう。 

その他のプロのスポーツ選手、勿論、芸能人とかもね。 

余程に、現役時から交遊関係が広くなきゃ引退後、生き残っていけないでしょうね。 

 

 

・日本人ってアスリートを聖人のように崇める人が多いけど、スポーツ選手の不祥事や犯罪って良く聞くし実際のところ心も身体も両方鍛えてる賢者は極小数なんだろうと思う。 

 

人間的に問題があっても人並み外れた体力や結果を出せる実力があれば評価される世界だからね。 

 

 

・かっては武道というブランドをもって精神修養が済んだように言われ思っていた。 

今は、武道もスポーツ化してさらにそのアスリート力を使い詐欺師にまで成り下がる輩がでて来ているのはこれまでも同じ。 

そんな指導者に稽古をつけてもらった武道者も気の毒であり、真の精神を本当に学んでいたか問う必要がありますね。 

 

 

・それだけ、ごく一摘みの人以外のセカンドキャリアは、本当に厳しいんだろうね。 

 

タレントになれたり、日本代表選手クラスの監督やコーチ等になれれば別だろうけど 

それ以外だと、定期的な給与が貰えて、強豪実業団の監督等として指導出来たら御の字で 

あとは、小規模実業団チームや、母校の大学や高校で指導するか、町の柔道場の先生とかしかないイメージ。 

普通に家族を持って食べて行くには、なかなかに大変なイメージがある。 

 

相撲も、関取になれず、無名の若い衆で終わると 

30過ぎでも、人生でバイトすらしたことも無く、際立った巨体ではどうにもならず 

真面目に、ちゃんこ屋か肉体労働か… 

ダメだと、変な用心棒めいた仕事とかから 

おかしな世界やおかしなことに手を染め 

結局逮捕されてるようなの、昔からあるからね。 

 

 

 

・スポーツに限らず、人は名に売れた人(オリンピックみたいな国を背負って勝った人みたいな)を信用しやすい。高齢者は騙しやすいのか被害が多くあり、金額も大きい。人を騙す、詐欺などは厳罰化すべきだと思うんですが。例えば米国で行われている幼児ポルノの犯罪者は公表されている。日本もそうすべきことがたくさんあると思う。自分も高齢者になりつつあるので、いつ騙されるかと心配ですわ 

 

 

・また柔道代表の不祥事か、先日は相撲、ちょっと前は野球、あとアマチュアラグビーも団体スポーツは問題ばかり起きますね。「普通」じゃないことがストレスになるのか、そもそも、国民の義務の勤労と納税を満たしてるのかすらよく分からない、社会の一員という意識が欠如してるんじゃないかな?スポーツ以外の社会人教育も必要なのでは? 

 

 

・オリンピックに出たことがあるっていうだけで信用があるわけで、その後も、その責任をおっていることを忘れてはならない。 

ただ人間だから、いつなんの拍子で変わるかも知れないから、それだけで一概に信用をしてはならない。 

特に、お金にまつわる話になれば要注意です。高齢者を相手に騙しとるということは、最初から悪意があったようだ。その背景にもなにかありそうな気もするが……。 

 

 

・柔道選手として頑張ってきた息子たち(城志郎、剛毅)もショックだろうし、数年前に亡くなった母も草葉の陰で悲しんでいるだろうね。 

 

個人的には、茶髪にしたりチャラチャラしても強い天才柔道家である阿部一二三を、努力でのしあがってきた丸山城志郎が打ちのめしてくれることを期待したりもしていたけれど…。 

 

親父がユーチューバーになり、息子が必死に頑張っていた最中で、何か浮かれていた時点でちょっと嫌な感じもしていましたが、今回の件で、もう丸山選手を応援する気持ちも失せました。 

 

 

・武道家として言いますが、もともと武道は武術で相手を倒すため(もっと言えば殺傷のため)の技術です。 

武道を行うことで精神が成長することはありません。 

 

嘉納治五郎先生らの先達は、武術の存在となくなること双方の弊害を考えて、倒す技術を磨く武術と使い道を誤らない精神修行の道を合わせて武道として現在まで続いています。 

しかし、五輪だとか結果優先で技術の研鑽を奨励し精神修行はおざなりです。 

 

さらに、本人の性格や善悪などの倫理観は別物で、柔道をやっているから人格者だとかの幻想はプーチン露大統領を見れば幻想だと理解できるでしょう。 

 

そして五輪選手を神聖視する風潮も問題です。 

五輪メダリストの裏金議員が存在することがその顕著たることです。 

 

武道家や五輪選手というだけで信用してはいけません。 

これはなんにでも言えますが、人間が相手の人間性を見て判断する必要があります。 

 

 

・何とか騙されないようにして欲しいい。 

一流企業でも詐欺をはたらく社員が居るから、完全に安全な方法は無いけれど 

出来る限り安全な場所に資産を預けて欲しいね。 

心安らかな老後を過ごすためにも、騙されないで欲しい。 

こういう悪い人間はゼロにはならないからね。 

 

 

・この方の時代は自分と、同世代だから 

柔道が強ければ良い時代だった 

自分達の世代はスポーツが出来れば 

大学までは普通の頭なら行けた時代 

上手ければ、強ければ良い時代 

だからこの時代のスポーツバカは 

常識を知らない輩が沢山いた 

今も相撲は同じかも 

大体周りの指導者(親も)がしっかりした 

指導をしないといけない 

現代の見本は 

大谷選手だろうね 

多分 

親御さんがしっかり教育した賜物でしょう 

 

 

・そもそも、オリンピック出場選手だった頃の栄冠は埋没してしまいますね。 

得てして、過去の優雅な金銭感覚が忘れられずに、これまでには金銭の為に殺人事件を起こした元スポーツ選手もいますので、やはり現時点での身の丈に合った生活を心掛けることが肝要ではないかと思います。 

 

 

・「オリンピックの選手が信用できる」に関してはかなり疑問があります。メダルをとった後、落ちぶれた人は少なくありません。 

 

いっときチヤホヤされてモデルでしょうし、お金持も一時的に収入があっても、いっときだけです。その後も名前やお金が入る人は、極々一部。 

 

少なくとも、オリンピックメダリストだからと信用は全くできません。そもそもそんなに儲かるなら、自分のお金をそれで増やしています。 

 

 

・丸山容疑者は現在は取引されていない「One Coin」という暗号資産を勧め、価値があがるなどとうたっていたということで、だましとった金は国外でギャンブルなどに使われたとみられています。 

 

丸山容疑者はかつて自身がオリンピックに出場した経歴などで女性を信用させたとみられ、女性からあわせて4億円ほどを預かっていたということです。←4億をギャンブルに注ぎ込む。 

なかなかの人生。 

 

 

 

・オリンピック選手ってすごいと思うけど、柔道は金メダリストが多いから金とってなんぼみたいな感じがあると聞いたことがある。 

オリンピアンの肩書きだけじゃテレビにも呼ばれないし日本代表の監督にもなれない。 

それでも地道に指導とかやればいいと思うけど、オリンピアンという過去の栄光を忘れられず腐るとこうなるのかな 

 

 

・改めて、スポーツや武道が健全な精神を育むという巷の言説に違和感が強まりました。 

 

スポーツ選手の不祥事が多すぎると思います。 

 

日大アメフト部の大麻問題、プロ野球選手の女性問題、また、一般社会で日常的にパワハラを行っている層は往々にして体育会系であることから、むしろスポーツは過剰な自信や非論理的思考の要因になっているのではないでしょうか。 

 

 

・ここ数ヶ月立て続けに起こってる、特に週刊誌発の問題に通底するとつくづく感じる。 

 

なぜ、オリンピックに出場したことがあるから信用できると考えてしまうのか?というより、考えることを放棄して思考停止にさせられてしまうのか? 

 

政治は、こういう思考停止した人間が多くいると都合が良い。だからメディアが、そうではないーー自分の頭で考えられる人々を作り出すよう働きかけなきゃいけないのに、全く逆のことをしてきた。なぜなら、その方が売れるから。 

自分の頭で考えてる人間なら、少なくとも関係ない他人の不倫問題でヒステリーになることはないし、例えばサッカー伊東選手の件では刑事告訴されてる時点で司直がどう判断するか見守るだけだよねーーとなるはずだが、著名な人の案件になった途端「有名人のくせに、何やっとんじゃ!」と誘導されてしまう。 

 

つくづくメディアの責任は重い。 

 

 

・元五輪代表ともなるとスター指導者よな。 

柔道と警察の関係は深いから、取り調べを受けたり拘置されたりする警察署にもかつての教え子がいたりするかもな。 

何とも罪深い話だ。 

 

 

・私は単なる柔道愛好家で底辺で、もちろんあった事すらないが、怪しげな噂は大分昔に耳にしていた。 

遂に逮捕まで行きついてしまったのでしょう。 

 

こういった事件や他の醜聞を見ても、尊大な人をかなり見てきただけに、まあそんなもんか、という感覚です。 

武道だから精神修養がどうとか、という事ではなく、他の個人競技だって球技だって、悪い事をする奴はする訳です。 

 

ただただ、往年の名選手がこういう形で晩節を汚すのは寂しく感じます。 

 

 

・過去の栄光はどこに。「貧すれば鈍する」、そのまんまですね。 

スポーツで名を上げ引退後も栄光と知名度で光を浴びる人と、現役時代の華やかさを忘れられなず捨てられず、溺れてしまう人。 

 

スポーツ選手って潔白で潔く誠実な性格だと思いがちだけど、そんなことはなく、人それぞれ。 みんなが思っているような人もいれば、政治家になって結構悪に染まる人もいるし、犯罪を犯す者も出てくる。 

 

 

・プロやオリンピック選手もある程度で 

限界が来たら受け入れ早目に次の道に進んだ方がよいですね 

元プロ野球選手が30前で警察官を目指して勉強中の記事があったが前向きな良い例だと感じました 

 

 

・以前に元プロ野球選手の犯した詐欺をしたり最後には借金で首が回らなくなり、せっかく雇ってくれていた会社の会長を裏切り、その家に押し入りお手伝いさんを亡き者にした男のことを思い出した… 

 

結局人生の前半は頑張り結果を出し成功して大金を手にするがその時の遊びや贅沢が金が多く入らなくなってからも止められず罪を犯す… 

 

割とよくあるパターンだがういうんに 

 

 

・東京オリンピックを運営していた側にも金品にまつわる問題も大きく、選手として参加するものにも詐欺師か? 

選手として参加した方々に申し訳ないが、オリンピックってそれほど魅力なのでしょうか?「必要以上に金がかかる」そんな大会って不要なのでは、運営する資金は必要かとは思うが、選手の活躍を期待している側に立った場合、金の亡者となった「オリンピック」には魅力を感じない。選手の本当のしのぎ合いを期待したいところ。 

 

 

・スポーツ選手の老後は暗いことが多いような気がする 

だから一部の人は権力者に取り入って国民を害する立場に回るんでしょうね 

やっぱり政治でお金に困ることを無くさないとダメだ 

だって国はお金が作れるんだからお金の問題は解決できる 

 

 

 

・潰しがきかないと思う。柔道のみしか取り柄がなく、普通に就職しても、結局仕事が出来ず直ぐに、退職が多いだろうな。これは、柔道だけではないと思う。期待され、周囲からは凄い人と思われプレッシャーが相当なものだろう。スポーツ選手のその後に就職先で、後進を育てる機関には、金メダルや銀メダル保持者位しかいないと言われてるので、非常に大変だとは思う。プロ野球の選手でも途中引退者は同様だ。 

手に職も、何か才能もないと出来ないでしょうね。この被告に限ったことじゃあないとは思う。だが犯罪に手を染めていいわけではない。 

努力しない人は駄目だと言うことだろう。 

 

 

・五輪に出場したとはいえ、柔道で7位では惨敗との厳しい見方をされたことでしょう。 

その後の人生に大きく作用してしまった五輪だったのかもしれませんね。 

更生を期待します。 

 

 

・あ、丸スペだ。昔接骨院の先生にこの人が勧誘していたアメリカ発の某サプリメーカーのセミナーに呼ばれて行ったことがある。いわゆるネズミ講的なやつで、そのグループのトップだけが儲かるシステムで怪しい匂いがプンプンする集まりだった。 

昔の輝かしい時の映像を流して紹介されて、壇上で偉そうなこと言ってるなという記憶しかない。 

あの頃は羽振りも良さそうだったのに、犯罪に手を染めるとこまで落ちてしもたんやね。色々とお疲れさん。 

 

 

・大津のいじめっ子も今は水泳選手らしいけど、スポーツで健全な精神が育成されるというのは幻なのではないか? 

 

何でも言うことを聞いて理不尽なことも耐えるけど、それが故に倫理観が崩壊してしまうような方も散見されるような気がしております。 

 

 

・以前、貴闘力がご自身のギャンブル依存について話されてて非常に分かりやすかったです。 

犯罪まで手を染めてしまうなんて、本当に怖いです。 

どこかの知事がラスベガスのようなことを画策してるなんて信じられません。クリーンなんてあり得ない。ますます民度が下がると思う。 

 

 

・「60代の女性から、暗号資産への投資名目で現金4000万円」 

 

被害は気の毒だが・・・敢えて発言します。 

 

60代で4000万円も投資する金があるならそれをそのまま使えば老後は安泰のはず。年金もあるだろうから一定の資産を残せる水準。それなのに詐欺話に乗ってしまうのは「欲」が原因だと思います。 

 

なけなしの金を詐欺に遭って失うのはまだ分かる。 

少ない資産を増やしたかったんだろうし・・・ 

 

 

・スポーツに幻想を抱きすぎ。 

オリンピックに出た選手が優れた人格者というわけではなく、優れた人格者がオリンピックに出たというわけでもありません。 

スポーツをすれば人格が形成されるわけでもありません。 

いつまで健全な精神は健全な肉体に宿るとの謎理論を信じるのでしょう。 

 

 

・何やっているんだよ。柔道と剣道といえば、警察の訓練科目ですよね。そのトップレベルの方が、日本の警察に犯罪者として世話になり、警察の 

信用も失墜させた責任は一般の犯罪者よりはるかに重いと私は思います。 

 

 

・元オリンピック代表選手って見出しでついつい見てしまいます。 

競技に取り組んで国の代表として世界で戦うのは一握りの素質です。 

引退したあとと肩書きに恥じない、流石オリンピック選手と言われる生き方をして欲しい。 

 

 

・精神面が未熟な人が多く、柔道は結果が求められる事も多く精神を高める事へは繋がらない旨のコメントも多い。 

精神論として日本の悪しき風習として扱われる部分でもある。 

体力のあるガラの悪い学生に柔道で厚生しようとするのも少なく無いだろう。 

柔道やってて強豪の人間性の低さは少なくない。 

精神論は嫌煙されるのにどの様に指導するのか。 

 

 

 

・作法や礼義を重んじる武道家やアスリートましてや五輪代表と聞いたら悪とは無縁だと思っていましたが、今や警察官、自衛官、教職員、地方公務員も悪さする時代になってしまったので誰を信じていいのかさえわからないですよね 

 

 

・柔道のことは、よくわからないけど息子さんは、知っている。阿部選手の宿命のライバル。同じ苗字なのでもしかしてと思ったけど・・。お父さんに鍛えられ強くなったと思うのに気の毒。 

 

 

・スポーツ選手が犯罪に手を染め逮捕されると過去の栄光もただの紙切れ一枚と同じになってしまう。それだけ知名度も高い。元オリンピック選手と言うことを利用して人を騙していた。いい方に利用すればいいが、悪い方に利用した。過去の栄光がある人だけに残念だ。 

 

 

・FATEだったかな。ロード・エルメロイ二世の事件簿だったかな? 

 

『バカバカしい程人生は続くんだ』だったか。まさにこれだろう。五輪で良い成績を収めたでも、世界大会で輝かしい成果を収めた、でも、スポーツだけでなくたって、普通の、会社員であったって、退職した後も人生はある。先にどれほどのことを達成したとしても、それに胡坐をかくべきじゃない、ということだろう。 

 

 

・不本意ながら息子の功績も胡散臭い話を信用させる材料になったのは間違いないだろうな。オリンピックこそないが世界選手権での金メダル、その息子を育てた親ともなれば信用してしまう。現在は距離を置いてるみたいな事を何かで拝見したが息子には反面教師で頑張って欲しいな。 

 

 

・何か勘違いする人が多いけど、オリンピック出るのと、人間出来てるのは全く別の話。運動しない人、出来ない人は悪い人?信用出来ない?全く関係無い。成功する人はどんな形にしろ、むしろ欲があるから、成功する。無欲な人の方が平和な気がする。 

 

 

・私個人の話ですが…中学一年の頃に私も柔道経験者ですが警察のお世話になる事があったのですが… 

その担当警察官に交番に入るや否や払い腰をかけられて土間の上に気持ちいいほど叩きつけられた経験があります… 

その時…警察官は柔道をしている者で悪い者なんていないと豪語されましたが… 

この記事は一体…なんだと…あくまで私の独り言です… 

 

 

・One Coinっていう仮想通貨知らなかったけど調べたら2014年に発行されて2015年には詐欺であることが発覚してたから、2018年の時点で勧めてたらそれは完全に詐欺に当たるな。既にOne Coinは存在しない訳だから。 

元オリンピック選手ということで資産家のおばあちゃんも信用しちゃったんだろうな。 

 

 

・スポーツメディアが好きそうな、 

「アスリートは誰でも清廉潔白」 

「武道をやれば精神修養になる」 

みたいな、アスリート≒清廉潔白のお手本みたいな論理がまた覆された感じ。 

 

現役選手はこの人と直接関係ないかもしれないけど、パリ五輪を控えたタイミングも悪い気がする。 

 

それでも、スポーツメディアの中には、アスリート≒みんな清廉潔白を訴えたい人がいるように思った。 

 

 

・こう言う方を育ててしまう様ならオリンピック強化選手への強化費をも辞めるべきではないでしょうか?あまりにも現役を引退された方々の問題行動が多すぎだよね 

 

 

 

・合わせて4億ものお金を見ず知らずの人間に預けるなんてよくできるなぁ 

例え銀行相手でも怖くて簡単にうんとは言えないと思うんだが 

 

6年もの間に少しは返ってきたりしていたんだろうか 

数度くらい美味しい思いをさせて信用させた後ごっそりいかれたんだろうか… 

 

 

・この時期は自分のMLMの会社が上手くいってなかった時期で他のビジネスに手を付けたりしてた。仮想通貨投資ビジネスが流行してたからみんなやってたと思う。沢山の投資被害者がいろんな会社ででた中の一つだと思う。 

 

 

・外国では五輪年金なんかあるそうですが、国内では指導者になって何とか喰っていけるレベルですから、スポーツの世界は短命で本当厳しいですので、少年少女の夢を壊すようなことはしてはならんですよ。 

 

 

・地元ではどうやったらこんな生活ができるの?と皆訝しげに噂していました。ベントレー、フェラーリ、マイバッハなんかが駐車場にズラリと並び、反社感丸出しのビルでの生活を謳歌しておられました、が、こうやったらこんな生活ができるのかと妙に腑に落ちた感じです。 

 

 

・スポーツをやれば健全な精神が~っていう話、いまだに通ってるけど、そんな事はない。 

人次第。 

スポーツやらんでも素晴らしい人間性を持った人は多い。 

 

引退アスリートを崇めて議員にするのもやめた方が良いと思ってる。 

 

 

・このような事件の書き出しには、 

「元」がつくことが多く、一般人も 

「元」社名や「元」学校名などつく。 

 

これは、自分だけではなく、 

その組織に関わる人たちが迷惑をする。 

 

再就職時にも、すぐに退社したり、 

能力がみたない元役職のひとは、 

前社の組織はそんなものかと、思われる。 

 

つまり、他人に迷惑をかけることにもなる。 

 

今回の元オリンピック代表選手も、 

スポーツしかしなくて、世間の常識や、 

スポーツを離れてからの生きるすべを 

知らない人たちの集まり、となることもある。 

 

 

・悪徳マルチで有名な丸山スペシャルですね。 

26年前(当時20歳)にこの方の講演ビデオで洗脳されそうになりました。 

あの時辞めて今確信の答え合わせが出来た気分です。 

 

 

・信用ってすごいですね。 

元オリンピック選手というだけで4億もの大金を引っ張ることができるのだから。 

そういう意味では、真面目に生きて信用を得るということは大事ですね。 

悪用はしたらあかんけど。 

 

 

・騙す方が悪いんだけど 

人間の欲望は限りがないからね 

 

4億以上のお金を持ってれば 

悠々と暮らせるのに 

もっと増やそう、もっと増やそうと 

するんだよね 

だから甘い話し、甘い言葉に引っかかってしまう 

 

プロ野球の金本も以前 

8億円だけでは 

引退後の生活が不安だったと言って 

詐欺みたいな事件に引っかかったよね 

 

8億円もあって引退後の生活が不安(笑) 

 

 

・オリンピック選手は、持って生まれた肉体と才能だけでなく、強い忍耐力を持ち、努力家で自分と自分の体を徹底的に管理しているイメージがあるから、犯罪に手を染めそうに思わない。 

 

 

 

・柔道だけでなくスポーツで心も鍛えるとかは全然信用出来ないなと思ってる。自己管理出来てる人は吹聴しないし、心は自分の中で練っていくもの。普段何をしてるか見てないと分からない。 

 

 

・チャラい阿部兄妹と違って硬派で野武士の様なあの丸山城志郎選手のオヤジかよ! 

 

息子のイメージ壊しまくって最悪なオヤジだね。 

 

年齢的に50代後半だと 

小川直也、古賀稔彦、吉田秀彦や中村三兄弟らの時代か? 

全然記憶に無いが、 

古賀や小川が話題をさらって、日陰の存在で目立たなかったのかね。 

 

これは全柔連にも責任の一端は有ると思える。 

 

城志郎は一二三に三連勝したのにマラソンのグラチャンみたいなチャンスを阿部に与えて東京五輪の代表にゴリ押した事が影を落としていると感じる。 

城志郎が五輪に出て居れば、勝負事に絶対は無いが十中八九金メダルを取れて居たで有ろうし、本人のみならず父親の指導方法などをマスコミが取材に来たり、CMのオファー等で知名度が上がり仕事運も上昇して生活に苦慮せずに済み、犯罪に手を染めなくて済んでいたかも知れない。 

城志郎親子は阿部を猛プッシュした全柔連の犠牲者的な側面も有ると思う 

 

 

・スポーツ界から犯罪者が出る理由って、引退した後のセカンドキャリアの問題だよね 

スポーツに打ち込みすぎて、いい年になってから、何か仕事しようとしても 

周りは歳下が多かったり 

順応できなかったり 

スポーツができましたって言うことで、徳になることがあんまりない 

オリンピック選手っていうことだけだけど 

金メダルを取らなかったら、名前も忘れられるって誰か言ってたな 

 

 

・残念ですが社会が長寿になるほど詐欺は増える。 

どこぞの協力者に渡しておけば捕まっても「使ってしまった」で逃れて、刑期修了後に自分のものに戻る。 

ずる賢い人たちが言う一番の成長市場です。 

 

 

・今年はパリオリンピックの年。世界中でトップ争いをして会場で同一ルで競技を競い合い勝敗を決めて、世界や出身国からの賞賛を受ける。それは人生の一時期の花であって、その人そのものの人生を安泰にするものでもない。誰でも分かっている社会のルールを忘れてはいけない。誰よりもシンドイ人生を覚悟して、あゆむ茨の道かも知れない。 

 

 

・息子二人は共に有望選手であり、彼らの人生まで壊す可能性がある。息子が活躍するたびに親が引き合いに出されたのでは柔道協会も選出しづらくなるのでは? 

 

 

・阿部一二三とライバル関係にあった丸山選手のお父さんですね 

息子はひたむきに柔道頑張ってるのに 

何をしてんねん、親の顔に泥を塗るのではなく 

子供の顔に泥を塗るような親はあかんな 

 

 

・オリンピックに出ても柔道の指導者で飯を食べていける選手は非常に少ない。指導者になれても実績を上げ続けなければ若手にその場は取られる。 

厳しい世界で一歩道を踏み外した男 

 

 

・正体不明なものに投資などはしないこと、このような被害は全国で発生していることを知らないのだろうか、勧誘したのが元五輪選手らしいがそのような男の名前も知らない 

 

儲かる話ということでダボハゼのように見境なく喰い付かないに限る、儲かる話なんて道端の石ころのように転がってはない、暗号資産に素人は入り込まないことだろう 

 

 

・暗号資産への投資は怪しいものがあるが捕まっている人とそうでない人がいるのはなぜ? 

購入すると劇的に下がるのは詐欺だが。 

今後もぜひ捕まえてほしい。 

 

 

 

・誠志郎さんが可哀想。 

穴埋めは、息子さん2人が道義的に行うのだろうか? 

中学校と高校の教師免許を持っているそうだが、臨時講師等で柔道やその他で、この容疑者から指導を受けた人はショックだろうな? 

 

才能を悪で活かしてしまうとは、情けない限り。 

 

 

・元オリンピック選手で逮捕される人のニュースを結構見る気がするけど、全体の割合からいったらどれくらいなんだろう? 

元オリンピック選手ということで大々的にニュースになりやすいから多く感じるだけで、実際は一般人と逮捕される割合としては同じなのか、それともスポーツをメインにやってきた人は引退後の人生で躓きやすいということなのか。 

 

 

・逮捕されたからってなってしまうけど、何となくやらかしそうな感じしてたし、そんなに驚かないかな。コロナ禍で息子が歴史に残る代表決定戦をして、そのときのお父さんのコメントがひどすぎて、この人大丈夫か?って思ってたよ。 

 

 

・国外でギャンブルに費ったと言えば証拠が残らないよね。 

競馬競艇などのギャンブルも一緒か。 

民事訴訟されても払えないと言って、その後こっそり隠していたお金を…というのも可能ですね。 

 

 

・オリンピック種目から柔道を外してほしい。 

不可能なら、日本からは参加しないでほしい。 

柔道が悪いのではない。柔道が強ければ金になると誤解させる商業主義が悪い。オリンピック利権から柔道を守るべきだ。 

同じ武道でも剣道とは明らかに違ってきている。恥ずかしい。 

 

というくらい強く言っても、まあ変わることはないんだろうな。 

 

 

・>だまし取った金は国外でギャンブルなどに使われた 

 

特殊詐欺の犯罪者はだいたいコレだが、言葉通りではない可能性があると思っている。詐欺で巻き上げたカネをギャンブルでスると、公権力は賭場から全額徴収したりはしない。それを逆手に取った一時預かりビジネスは横行している事でしょう 

 

 

・何をしても元五輪選手という肩書きが付いてくる。ある意味、元五輪選手というハンディキャップを背負って生きていくことになる。 

 

甲子園出場、箱根駅伝ランナー、東大卒などの肩書きもそうだろう。 

 

過去の栄光から、晩節を汚すことにならないように気をつけてください。 

 

 

・日本はまだまだスポーツが強いだけで精神が未熟な人物が多い。 

犯罪まで犯すヤツは稀だとしても、山下とか橋本など選手としては超一流でも精神的に未熟なままで色んな分野で高い地位に就いてしまう人がいるのは困ったことだ。 

 

 

・以前からねずみ講と言ったら語弊があるのかもしれませんが所謂ネットワークビジネスの代表になったり口八丁の危ういビジネスに手を染めていたから仮想通貨関連の詐欺事案で逮捕も゙驚きは無いのかも。 

 

 

・詐欺もひどいが、ギャンブルとは使用用途がひどすぎる。被害者は泣き寝入りです。 

 

仮に預かった資金をビットコインに投資していれば、含み益で被害者に完済できた可能性も高かった。 

 

 

 

 
 

IMAGE