( 144350 ) 2024/02/29 22:16:02 2 00 【速報ライブ】岸田首相 政倫審出席「今の政治を未来に引き継げるか、申し訳ない」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/29(木) 14:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/62f8f05b5f5561ef10cb2a579579d9d9721cb80e |
( 144353 ) 2024/02/29 22:16:02 0 00 FNNプライムオンライン
現役の総理大臣が初めて出席する衆議院の政治倫理審査会が、29日午後2時から国会で始まった。
【画像】岸田首相 現職首相として初の政倫審出席のようす
冒頭、田中和徳政治倫理審査会長のもとで審査会が全面テレビ・ネットなどでの中継が入ることについて了承され、完全公開の形で審査が始まった。
岸田首相は弁明の冒頭で「出席に当たり、自民党の派閥政治資金問題で、国民に大きな疑念を招き、政治不信を引き起こしていることに対して、自民党総裁として心からお詫び申し上げる」と述べた。さらに「志を持った有望な人材を将来に引き継いでいくことの大切さを述べた言葉をかみしめている。今の政治を未来の世代に自信を持って引き継いでいけるだろうかと思うときに誠に申し訳ないと思っている」と続けた。
審査会は、岸田首相が15分の弁明を行った後、各党代表者からの質疑が1時間20分の予定で行われる。
岸田首相は、28日に政倫審への出席を電撃表明し、出席の理由を記した「申出書」の中では3点について審査の申し出を行うとしている。
(1)政治資金パーティーで政治資金規正法違反の不透明、不適切な会計処理が指摘され、自民党に国民の厳しい目、強い疑念が向けられている。 (2)政治資金の問題をめぐって、検察が法と証拠に基づき、所要の捜査を遂げ、政治資金規正法違反の事実により公判請求又は略式命令請求が行われた。 (3)刑事責任の有無とは別に、相応の道義的責任や政治的責任が生じるのではないかとの指摘がある。
この3点について、説明責任を果たすべきであると考え、審査の申し出を行うとしている。
フジテレビ,政治部
|
( 144352 ) 2024/02/29 22:16:02 1 00 (まとめ) 岸田総理が政倫審に公開出席したことに関して、期待して出席した議員たちは逃げたり説明責任を果たしたりしていないことに対する疑問や不信感が広がっています。 | ( 144354 ) 2024/02/29 22:16:02 0 00 ・岸田総理が公開で出席するという姿勢を見せたのは良いとは思うが、ここまで公開の合意が長引いてしまったのが疑問だ。そもそも今まで非公開は嫌だと駄々をこねていたのに、岸田総理が出てきたら安倍派議員が立場を変えて出席することになるって安倍派議員たちは恥ずかしくないのかな。 とにかく今日から完全公開で開催される以上はしっかり説明をしてもらいたいが、岸田派の岸田総理が安倍派のキックバックの裏側までは知らないだろうし、そこは安倍派議員がしっかり明らかにし、不信感を少しでも拭えるよう説明すべきだ。
・政治資金は公的なもので国がより良くなるためにやってることだから税金かからないなんておかしい️政治家より一般国民の方がよりより良くなるためにやってると思えるのに一般国民は高い税金払ってます そして国をよくすることに努力してる政治家が居ないと感じ、政治家は何を仕事にしてるかわかりました。勉強会を開いてお金をあつめて公的な資金にしたてる仕組みを作ることがお仕事なのですね。もはや政治は国民のためになってないので一般国民なの倍の税金かけて少しでも国民のために頑張ってください
・「今の政治を未来に引き継げるか、申し訳ない」
5人衆の言動を見ていると、どうも昭和の頃のテレビ時代劇の水戸黄門などに登場する悪代官たちと重なってしまいます。
農民から多くの年貢を納めさせて、商人からは大判小判の重ための菓子箱を受け取り、商いや抜け荷の品に便宜を図り、中抜きやキックバックの裏金を受取り私腹を肥やす。
ところが、黄門さまが登場となると、知らぬ存ぜぬでとぼけようとするも万事休す。
二階氏、萩生田氏、下村氏らは説明責任すら果たそうとしません。
岸田氏がその黄門さまの役回りだとしたら、これらのならず者たちを次回の衆議院選挙の比例名簿に載せないことでしょう。載せるとしたらニセ黄門さまだったということだと思います。
もう1つ昭和の頃のテレビ時代劇の必殺仕事人シリーズでも、高視聴率を稼げそうです。あのお約束の結末は、ある意味で合理的な解決方法であるようにも思えます。
・私は岸田総理が政倫審に出席したのは評価するけどな。
確かに組織の長として部下に「出ろ」といって出席させることができなかったのは残念です。組織をまとめれていない状況にあるのだろうから。ただ、その中で唯一取れる方法が自分自身が出席し他のメンバーに出席を促す。だったのでしょう。そして、一応は目的を達成することができたのです。
自分を犠牲にしてまで、国民が要望することを実現させたことは評価してあげないといけないと思います。
・岸田首相はこの2年間で様々な件で「重く受け止める。心から深くお詫びする。」と言ってきたがパンドラの箱が開いたかのように次から次へと不祥事が発覚しその全てで後手後手の対応をしてきた。 政治家の謝罪が過去にないレベルで軽いものとなっている。岸田首相の謝罪には「心」を感じない。ただの言葉の羅列でしかないように思える。
・与野党を問わず、飲食を伴う政治パーティを今後一切開かないことを国会決議すればよい。参加費は無料として、会場代は党費で賄えば、多額のパーティ券は発生しない。是非、議題提案してもらいたい。
・結局曖昧な表現だなと思いました。
私は野党を応援します。 やはり自民党を認められないので。
応援するといっても 選挙に行って野党に投票するだけですが。
国民の多くも同じ気持ちかと。 さすがにこんな政治は認められない。
これを機会に 国民一丸となって自民党を倒しましょう。 選挙には必ず行って この腑に落ちない気持ちをぶつけましょう。
全ては国民の選択次第。 がんばりましょう。
・「法律や各種内規に触れさえしなければ何をやっても良い」このようなフィロソフィーが出発点になっているように見受けられますね
口ではゴメンナサイと言いながら、そのまま刑事責任は不問に付されたと言及、政治的責任や道義的責任と口にはしながら、党員の処分を行う事については党内協議に委ねる意向、これでは党総裁とは言えないだろうしリーダーシップ、ガバナンスの欠如についても野田氏指摘の通りだと言わざるを得ない
・政倫審で野田佳彦さんが総理大臣としての規範や裏金問題を問い詰めた。 岸田さんは「重く受け止める」など、これまでの国会答弁の通り、のらりくらり。やっぱり政倫審でもこんなものかと思って見ていたが、野田さんは答弁の最後に「在任中にパーティーをやらない」と岸田さんに断言させた。そこを確定させたのは良かった。
・政倫審の公開は良かったですが虚偽があっても罰則無しと聞きましたが著しい違反者がまともな回答をするとは思えません。大事な時間を無駄に使ってる様な気がしますが著しい違反議員の言葉、態度をしっかり見ておきたいと思います。 政倫審のあり方も見直して欲しいですね。
・仕事の手を休めて見ていましたが、野田さんの追求も含めて茶番ですね。 裏金の疑惑がある政治家と会計責任者には偽証罪が問われる証人喚問しこありません。
泥棒に縄を編ませてはいけません。不信任→きっと否決→世論激オコ→デモ→解散・総選挙→政治資金規正法改正が不可欠です。
・岸田総理の政倫審出席は結構ですが、政倫審は本人の意思で説明責任を果たす場であると強調されました。ということは、野党から出席請求されたにもかかわらず政倫審に出てきていない議員は本人の意思で説明責任を果たさないということですね。野党は欠席議員全員について証人喚問を実施して説明責任を果たさせるよう今後のご対応をよろしくお願いします。
・引き継ぐなんてとんでもない。むしろ絶ち切るべきだと思います。膿を出しきれないのなら、自民党が与党として妥当であるか、国民投票で問われます。それとは別で、犯罪ですので、当該者は金額に関係なく社会的、刑事的罰を受け頂くのが妥当だと思います。それが出来ないのなら、国民に納税の義務を求める権利なんて無いと思います。増税を口にする権利すら無いと考えます。
・法人からの献金は禁止でパーティー(勉強会?)は会場費、人件費は政党助成金から支出でドリンク等は参加者が持ち寄るで良いのでは? 法人は政党や議員に寄付等の支出は一切認めない、違反した場合は経営陣が刑事罰となるような法令改正をすべきではと思う
・自ら政倫審に出席を申し出たのは首相の危機感の表れだろう。しかし今回の件で茂木幹事長も麻生副総裁も動いた様子は全くない。政治刷新本部なる組織も機能しているのか機能していないのか全く報道がなくなった。 安倍派とも関係は当然良くないだろう。岸田首相を党内で誰が支えているのか。今は時にあらずと首相後継を狙う政治家はみな大人しくしているので対人論は出ないが、もう党内をまとめ切れていないのではないか。小泉首相のように国民的人気が出れば党内の抵抗を抑え込めるが、岸田首相がそうなるとは到底思えない。いずれかの段階で行き詰まるのではないか。
・昔を引き継いできた結果が今であって、誰が何を謝罪した所で失われた30年やばら撒きや無駄遣いの為に国民が納めた税金が国民に戻って来る訳ではないですからね。 自分達がどれだけつまらない価値観でくだらない事ばかり繰り返していたかに気づくのは後何年先でしょうか?その時には少しは国民の信頼も回復し始めるかもしれません。
・今まで観てたけれども、野田さんの質問に対して不適切な返答ばかり、、、 視聴者がかなり注目してる今回に関してどう考えて臨んでるんだろう、、、 野田さんは努めて視聴者の一般が使う言葉遣いで分かりやすさを追求していた 菅元首相より野田さんの方が少し信頼度が上がった。
・岸田総理の冒頭発言は、関係ない自説を唱えるだけの演説だった。一方、野田元総理の質疑は素晴らしかった。総理になっても政治資金パーティーをしまくる岸田総理に厳しく詰め寄り「在任中はもうパーティーはしない」と岸田総理から言質をとったところは見事だった。岸田総理と野田元総理ではやはり器が違うと思った。ことが許せば野田さんに総理をやって欲しいとも思った。
・連座して議員が責任をとるのか、党則を与野党問わず不記載などに対して除名など重い罰則を作るのかといった部分には触れられていない。 恐らくこの人たちは居座り続けるのだろうけど、野党側もそういう党則に変更しましたとかお互いに政治資金の管理に対しての党の態度がどのようになっているかなど互いに表明してもいいと思いますね。 これをしたから説明責任を果たしたとはならないでしょう。
・パーティー券による裏金づくりの構造を見ると自民党関係派閥議員による関連企業や団体を巻き込んだ明らかな犯罪。検察側は厳しく追記し犯罪と認められる件については公表して欲しい。国民を騙すやり方はこの際、許すべきでは無い。選挙についても、金をばら撒き、公正に行われていなかった事例をしっかりと洗い出すべき。
・国家機密にあたるようなものは使途を明らかにする必要は無いが、一政党や一議員が使用したものは全て使途を明らかにするべきでは?政党や議員が使用して使途を明らかに出来ないものって具体的にどういうものなのだろう?どういうものかを説明して国民が納得するならいいが、今のようにただ言えないだと不信感は全く拭えない。
・メディア、特にテレビ新聞の役割について。 パー券のような問題にしっかり切り込み、政治家の監視役となってもらう。これは重要。
ただ、その逆も重要ではないかと思う。命がけで国民の方を向いて政治をしている少なからいます。そこへのフォーカスが少なすぎる。スキャンダラスなコンテンツでしか視聴率は稼げないというのは詭弁で、そんなターゲティング戦略しかしてこなかったが為に、まともな層がテレビ離れを起こし、収益力も下がり続けている。良記事に関しては政党が偏ると意図的にみられるので、各党からまんべんなくピックするかたちで。 政治ニュースがネガなものばかりでは、政治に対するイメージが悪化し続け、国民の政治への関心はどんどん離れていってしまう。 良くも悪くもテレビ新聞にはまだ世論を形成する力は残っている。主要メディアは立場を本気でわきまえてほしい。
・30年前バブルが崩壊して日本の経済も危機に瀕していた。その救済のために登場したのが安倍政権であり、アベノミクスだった。経済に素人の国民は経済とはそんなものかと鵜呑みにしていた面もある。しかし、実態は経世済民でなく、財界のための経済の再構築だった。国民はそっちのけだった。旗振り役の政治家も学者も必ずしも国民の生活の理解者といえなかった。しかし、全ては経済再生のためという金科玉条の下で容認されてきた。しかし、どんな時代も駄目なものは駄目なのである。今国民も冷静になり始めている。普通に考えれば独善以外の何物でもない政治を許してはならない。
・パーティー券の収益は銀行口座にあるらしい。ということは、三年以上前の出入金の記録も提出できるはず。裁判所経由など銀行に公開請求とか出来ないのかな?
どちらにしても、国民と同じように1円まで収入と支出と税金の支払いを厳格にするよう、法改正すれば一番早い。
政党交付金も共産党はもらっていない。でも党として成立しているのなら、毎年合計数百億円も支給される政党交付金はいらない。
税金支払い拒否のデモやストライキしてもいいレベルだよね。議員の法律を改正し、政党交付金をもらわない、パーティー券も1円単位まで記載、献金がいくらであろうが外国由来の企業や外国人などから資金はもらえない、そういう法律に変えるまで、国民は税金を納めませんと掲げてもいいんじゃないか?国民はデモやストライキをする権利があるんだから、口で言ってもわからないのなら、実力で議員を動かさなければならないと思う。
・国民はまた説明責任というオウムのような同じ発言で期待を裏切られました 明日 だれか裏金を再開させたか 実名が国民に明確にされて そこから国民に対した裏金問題解明がスタートすると思います 今日は時間の無駄に思えました 早く裏金再開させた人の実名が知りたいです 自民党からの質問内容は時間の無駄と思いました あれでは解明など出来ません 回答に困る質問をして頂きたい 明日が国民に対しての信頼回復させる自民党の最後のチャンスと思います
・本当のことを、ズバッと言っちゃえばスッキリするだろうに。言えない、言わないように圧力がかかっているんでしょうね。お察しします。 だが、この国を俺が良くするんだ!と手を挙げたのであれば、圧力に屈することなく戦って欲しい。そしてリーダーシップを発揮して欲しい。
・政倫審の性格と、この手の審議では時間が限定的な事を考えれば、利害関係の生じる与党である自公は質問を遠慮すべきだろう。予想通り、この二党の質問は原則論、観念論の確認に終始、時間の無駄と言わざるを得ない。岸田総理の答弁については、連座制など多少踏み込んだ印象の有るものに就いては従来の国会で決めてくれと実質的には変わらない。最終的には国会の与野党協議の結果で有り、現時点では何らの進展も期待出来ない。
・自民党が政治資金を集めるためにあの手この手を使い自分達が優位に物事を進めています。日本に民主主義政治が成った後に長い歴史の中で権力を持つ政党、議員がその力を維持拡大したいと考えるのは至極当然かと。今の日本はジャニーズや松本人志さん、学校教育や子育て、家族、夫婦の在り方と古いフォーマットから欧米の最新文化フォーマットへの書き換えが進み摩擦が生じている最中にあり、政治家も当たり前の権力維持が、かなり古い形に依存している事を思い知らされているのでは。そこで生中継にて政倫審に出席した岸田総裁の行動は評価に値すると考えるます。ここで試されるのは新しいフォーマットを野党が提示できるかです。重箱の隅をつつくだけでは日本の政治は変わりません。どうすれば権力を保持するではなく皆で良い国を築く事ができるのか、野党の動きに期待します。
・謝るだけならホームレスでもできるんだけどな どうせ何も改善されない、
てか、異次元の少子化対策はまだでしょうか? 現役世代に負担はないといってたのに余裕で500円くれ そして、消費税よろしくで、この500円はどんどん値上がりすることでしょう 社会保障に使うといってた消費税で実際に社会保障に使われるのは1.5%だそうですが、この500円のうちのいくらが少子化対策に使われるのか、私は50円でも使われればいいと思っています
そもそも少子化のために使うなら介護保険よろしくで少子化保険税とすればいいのに、 健康保険で徴収となってるのが間違くなく少子化対策以外に使う気がまんまんですね
・税金を払う人の気持ちが無視されている。強制天引で、税金を貰っている人に対して影響がない。貰っている人に対して、痛みもないから、当然無視できる考え方にはどうにもならない。課税労働者は気の毒、血税がウハウハ吸われている。税金を簡単に吸われないように考えておく必要がある。仕事を辞めて、アマゾン配達など自営業に替わろうかなぁ、少なくとも経費が計上できる。
・首相が出席した事実は重い。とか何と言って幕を引こうと思っているんだろうが、二階も森も出てこないし、彼らに積極的に出席して自ら説明責任を果たせと言って出席させなければ全く意味が無い。 今の政治を未来に引き継ぐとは、これまでどおり裏金作りに勤しんでバレたら使途不明金として飽くまでも政治資金として処理し、政策活動費は1円までキッチリ使い切ったことにして返納はせず、資金使途を隠したまま領収証を残さない政治という事かな?
・政界の駆け引きにというのには全く詳しく無いのですが 岸田総裁が政治倫理審査会に出席するというのはどうなるんでしょうねえ
岸田内閣の支持率が低迷するなか本来なら岸田下ろしの動きが取られてもおかしくないところ 自民党のパー権キャッシュバック不記載を行なった、所謂裏金議員が政治倫理審査会への出席を拒み泥を被るような形で岸田総裁が出席するというのは自民党内でどのような受け取りになるのか まあパー権キャッシュバック不記載議員側としても不記載は派閥からの指示であったとしているわけで責任を被せられちゃ堪らないのでしょうが
自民党のガバナンスが機能していないということに尽きるのでしょうかね 結局最終的なジャッジは有権者が行うしか無い訳ですが
・政治不信じゃなくて「自民党不信」です。
国民は税金を納めて、収支報告を間違えたら罰せられるのに、多くの自民党議員は収支報告書に収入を報告をしなかったのに罰則がない。 また5年計5億以上とあるが、それは時効分を含めていないだけで更なる金額があるのでしょう。
根本的な解決策の政治資金規正法の改正も遅く、 また発言に対して偽証罪に問われる証人喚問ではなく、
「発言に関して偽証罪に問われない政倫審」で「申し訳ない」と言われても嘘の可能性がある以上、信頼は回復しません。
信頼を得るのであれば責任を取る行動を。 現状、自民党には信頼がありません。 他の党へと投票する次第です。
・中継を見てますが国会中継と何ら変わりが ない様に私の目には映ります。
各党の質問者が『総理の真意を聞かせて貰いたい』とか『約束して貰いたい』等々。
これに対して岸田総理のそれは、後々何処か言い逃れが出来そうな答弁ばかり。
そして今は公明党の質問者があれこれ注文をしているが、そもそも公明党は自民党の暴走を制御したりする為に連立与党に同意したと、支持母体の宗教団体の下々の会員までに説明されたと過去に支持母体の宗教団体の会員から聞いた。
それが、野党から自民党の裏金問題に非難があがると『自民党さんにはきちんと説明責任を果たして貰いたい』と、連立与党でありながら途端に第三者的な立ち位置を装う。
連立与党なら、こうなる前に自民党との間で公明党が裏金問題を指摘・忠告すべきではなかったのか。
つまり公明党にも自浄作用がないと云う事。
この人政倫審やはり何の期待も出来ない。
・新鮮味に欠ける内容で、早く予算案を成立させたい与党に対して復興予算の面が強い為にあからさまには成立を遅らせられない野党で、単に委員の自身と自党の宣伝でしかないものだった。岸田氏は連座制を匂わせる発言はしたものの相変わらず明確な言葉は出さなかったので、今後如何様にも言い訳が出来るだろう。
・出席するのも当たり前。公開にするのも当たり前。洗いざらい正直に説明するのか、収支報告書の訂正でふたをするやり方を認めるのか、今後も不記載が発覚したら訂正で許すのか、連座制を施行するのか、議員辞職を求めるのか、脱税を認めるのか等をハッキリさせないなら出席しても意味が無い。
・岸田および政治資金規正法違反者全員に対して行ってほしいこと、以下3点。 (1)金額の大小問わず政治資金規正法違反者は、略式、在宅起訴、罰金でも良いので、何らかの懲罰を必ず受けること。 (2)政治資金収支報告書未記載の金は全額国庫返納の上、延滞金、追徴課税も含めて納税のこと。 (3)以下を政治資金規正法に明確に規定のこと。 政党助成金のみとし、政治資金パーティーは例外なく一切禁止。 連座制による政治家本人の責任所掌明確化すること。 1円単位から政治活動費を申請し、リアルタイムで一般公開すること。 領収書の無い活動費は例外なく一切政治資金と認めず雑所得とすること。 政治資金収支報告書は必ず外部監査を受け、政治活動費と認められたもののみ政治資金と見なし、外部監査を受けていないもの、政治活動と認められなかったものの原資は全て雑所得とすること。
最低でもこれくらいはやれ。
・これ、若手、中堅議員が出席したいって言ってた人もいたらしいじゃない? 余計な事言われないように幹部で口裏合わせての出席でしょう? これでは意味がない。全員にやらないと…。野党も大物を引きずり出して悦に入ってるんじゃなく、真相を暴くなら、疑問に思いながらもキックバックをもらっていて、ちゃんと厚生しようとしている若手中堅議員から真相を聞き出して、白日の下にさらすとこはさらしていかないと、またきっと有耶無耶で流されちゃいますよ。こういうの岸田総理って意外と得意なんだから。
・岸田首相による全面公開しての政倫審出席という行動自体は、これによって駄々をこねていた安倍派の方々も公開の場に引き出すことになったわけですから、ある程度評価されて良いと思います。もっとも、本来なら自民総裁として指導力をもってそうするのが筋だし、何より自民党への評価としてはトップがそこまでしないと違反議員が我儘を言えるような党だと見なされ、大きくマイナスの要因でもあるでしょう。
・総理は捜査権がないとしきりにおっしゃっていたが、そうさには「操作」「走査」「操作」とかある。 政治資金法等法律を改善するには、政党内の議員同士(一般であれば上司と部下)及び総裁には捜査権は必要だと思った。
・説明責任を果たせているのか?説明はしているが返答が… 誰が売ったのかわからないパーティー券売上を記載漏れをしてその額がピッタリ口座に残っていたから、それをそのまま記載し直した、というのは岸田首相あり得ないでしょう。 2017年前のパーティー券売上の現金は残ってないから記載訂正する必要がない? そんなこと国民は信じないのだから、
キッチリ調べて説明しないと政治不信は続く。 今回のは説明する機会に説明したことにした、という「とりあえずやった」という印象を拭ない。
・武田元総務大臣も「全て事務方の責任とはいえ、申し訳ない」ですって。 一般社会では「全て部下の責任とはいえ・・」なんて言いません、「部下の責任は全て上司の私の全責任です」と言って引責辞任とかするんですよ。 こんな連中に政治を任せていたとは・・・ 自民党なんかに投票した有権者全員の責任ですよ。二度と同じ過ちはしないよう次の選挙は自民党以外で一番頼れそうな議員に投票しましょう。
・岸田さんの物言いはまどろっこしくて、言い訳がましい。
シンプルに言えないほど、やましいのだろうな。 こういう、上手く言い逃れて国民を騙し騙し搾取するやり方で国政をされているのだと思う。
石丸市長さん、どうか国政に出てきて欲しい。 世の中の有能者が集まれば変わると思う。
・昭和平成令和政治家不信は続くロッキードとかかけ森友とか!パーティーして政治資金とか!確定申告しろ本当の話ししろ!問題起こした議員は退陣してもらいたい。汚い!もうAiに政治任せた方が良いのでは?選らんだ我々日本国民にも問題は有るけど選挙放棄してる国民にも問題は有る!選挙放棄して自民党が当選する仕組み何だから!選挙投票も国民の行く気だけに頼らず絶対に行かないと罰が有るとか! A!は冗談だけど政治家には危機感をしっかり持ってほしい。日本国を良くする為に日本国民が働き苦労して集めたお金をしっかりと国民の為に
・「政治の信頼回復へ志のある議員には、政倫審やあらゆる場で説明責任を果たしてもらうことを期待している」との岸田総理発言に対し、野田元総理(立民)が発言していたとおり「裏金作りをした、脱税疑惑のある議員に志なんてあるのか」と言うのが国民の率直な思いだ。
それでも今回岸田総理自ら完全公開のもと、政倫審に出てきたこと自体は意味があると思う。安倍派卑怯者五人衆には岸田総理の発言はぐさりと突き刺さっただろう。公開下で説明責任を果たそうとしない議員は"政治改革の信頼回復の志がない"と言い切られたわけだからな。リーダーシップ欠如を指摘されている岸田総理による乾坤の一擲と言えるのではないか。
・お金がかかるのは多くの議員秘書の雇用のためと、もっともらしく言うけど、自分の選挙のための秘書は自腹でやってもらうしかない。就職活動の一環なのだから。国の仕事のための秘書と切り分けが必要。
・これによって大きく物事が動くとか、疑念がなくなるというわけではないので「評価」という言葉は使いたくはないが 総理が自ら出席したことに意味はあると思う
次は、公には何ら説明を果たしてない議員たちが丁寧な説明を果たす時 それでももう遅いってくらいだけど、有耶無耶のまま逃げ得なんて許されない
・ごめんで済んだら警察はいらない。
謝り水に流した後、バレたことを反省しバレないようにと細心の注意をはらい同じ悪行を繰り返すのがオチ。
都合の良い解釈で法をすり抜け私腹を肥やした者たちは相応の責任の取り方があると思う。 そういったことを総理という立場の人間はこのような場で明言し、正常な倫理観に基づき与党議員へ相応のペナルティを課すことが信頼回復と今後の不祥事の防止につながるのではなかろうかと。
・自民党の裏金問題は昔からのシステムで、別に岸田さんが始めたことではない。その意味で自民への逆風は、直接は彼の責任ではない。が、首相以外に自民党総裁でもあるから、袋だたきに遭うのはまあ仕方がない。 とはいえ。FNNプライムオンラインの別項にあった通り、彼がそんなにダメ首相だったかというと、それほどではないと思う。安倍・管内閣も出来なかった処理水放水に成功したし、その際韓国を日本側に取り込んだ。ウクライナを訪問し、広島サミットを成功させた。対中国では戦後初の大軍拡に道を開いたが、これを増税なしでやれと言ったら、フジの指摘通り正気ではない。失敗より実績の方が多い。 失われた30年の間、もっとひどかった内閣は幾つもある。FNNの平井文夫・上席解説委員の「もしかしたら今の不人気の理由は(岸田さんの実行力不足ではなくて)国民の「気分」ではないのか」という指摘は、ある程度当たっている気もする。
・国民も未来が見えず自分の将来が描けないでいます。政治に国民が希望を持ち将来を描ける豊かな国づくりを求めたいです。多くの政治家は自分と親しい支援者の事を考えて動いているような印象です。
・説明を多くが望んでいるようだが、説明されてたからと言ってその中身に誰も理解納得、同意できないですよね、集めた金に他の所得として税金を徴収できる、あるいはするという表明が最低ほしいですが、 また裏金は極論マネーロンダリングと同じ扱いで良いのではないですかね、国会議員がまぁ反社会的組織でないと思いますが、やってることは似たようなもので集める法の網をくくる発送手法の入り口はほぼ同じですかね、少し出口の金が犯罪に使われないだけの差です 今回だけは裏金国会議員は全て脱法扱い辞職勧告で良いです それを国民が声を強く上げるだけですが、大手メディアはぶら下がりでその勢いはないですがね
・派閥関係無い。自民党全体の問題だ。矮小化するな。 自民党が裏金作りのスキームを構築して安定地盤を築いて来た事が最大の問題点。 全国の事業者にパー券買わせて議員にキックバックし、該当事業者には補助金や事業を渡す流れを作る事で特定母体のみ肥え太る環境を作って国内政治を大きくゆがめた。 罪は非常に重い。 で、何で証人喚問じゃないの?
・政治不信の中心の方が説明しても、全く意味がわからない。
説明するする詐欺状態。誤魔化してばかり。会計士が悪いはずがない。何にも説明できていない。世の中の会計士の皆さんが責任取らされることについてもっと説明すべき。
また、検察庁が国税庁があまりにも政府と癒着していると思われる。三権分立はないのか。
・当事者が非公開を主張していた事が未だに信じられない。完全公開でも自民党は危機的状況は変わらないが、非公開で行えば自民党は完全に崩壊していただろう。今の国会議員はこんな事も分からないのか⁈国民を舐めるのも大概にしてください。議員としてではなくまずは人としての資質から学んでやり直して頂きたい。
・政倫審の様子を見る限り、岸田総理は本気で政治資金透明化をやる様には思えない。 言葉こそ丁寧だが裏金議員の政倫審出席可否を本人の意思を尊重すると言うも、もはや駄々を捏ねている低レベルの議員の意思を尊重するのはあり得ないし、自身の政治資金パーティーをやらないとキッパリ断言しなかった事から、国民の関心が薄れるまで耐えて忘れた頃にこっそり復活させる気だろう。 岸田総理は大谷翔平結婚の速報で国民の関心が逸れてさぞ安堵しているのではないか?
・ラジオで岸田首相の答弁を聞いているのだけれど。 岸田さんの癖なのかな? 答弁している際の文節の区切り方がかなり独特で個人的にはちょっと聞きづらい喋り方。 他の答弁でも官僚の作った文面を読み上げるのも同じだししかも肝心なところで詰まったり言い淀んだりしているのが多い印象。 プロのアナウンサー並みにとまでは言わないけれどもう少し聞きやすくしてほしいな。
これ学校の朗読の授業とかだと結構注意されるレベルかと。
・謝って済むなら警察いらない。不記載や修正はしかるべき罰則を設けるべき。裏金なんかは言語道断。離党か辞職勧告をするべき。 議員立法や政治資金規正法の大改革をしない限り、政治不信は続く。
・政治不信の根本原因は、 ①政治献金や寄付をしてくれたり、パーティー券を買ったりする団体等の言うことだけを聞き、そのような団体等だけに有利な仕組みを作ったり運用したりしていること ②上記の仕組みの中で、政治家も裏金を得る等して、私服を肥やしている疑いが強いこと ③そもそも税金から得ている高額の報酬との比較で、仕事をしているとは到底思えないこと だと思っていますが、 岸田の曖昧かつ抽象的な説明を聞いても、解決する意思すらないんだろうと感じました。
そもそも政治資金として政党交付金を得ているのだから、他の賄賂政治に繋がりかねないうえ、寄付者等の意向で政治的な決定が歪められるような行為は禁止すれば良いだけのことだと思うのですが。
・国民に政権を託されながら違法行為により私腹を肥やしていた議員たちは許し難い。全員議員辞職させ、今後政治に関わらせるべきではない。こいつらに信念は志は無いのか?一億2千万国民の生活を左右する重責を負う責任感は無いのか?国民は、これだけ好き放題されて怒らないようなら日本は終わりだよ。投票しデモをし署名し、あらゆる合法的な手段で主権者である国民の力を示して自民党を終わらせないといけない。
・今の政治は引き継がないで良いので、首相含めた主要メンバーは即時議員辞職と今後10年くらい公民権停止で参政権奪うくらいじゃないとだめだろ。 その代わり月15万円だけこれまでのお仕事に報いて給与をお渡しするとかね。もちろん税は最大限引かれてて残りほとんどない感じで。
・収支報告書不記載は長年の慣行 しかし、自分の調査はまともにしていない。 通帳すらも残っていないと。。。 所得税、法人税の帳簿保存期間は7年間ですよ
・裏金問題に関しては原因究明無しに再発防止に注目、国民からすれば変な動きに見えるが 議員たちにとっては原因は既に周知、共有していることだから原因究明の必要はないということだと解釈しています。共有しているのは法律違反の事案であり国民に説明できることではない、よって保身のために口が避けても言わない。
・そもそも、多額の脱税をして刑事責任に問われず、国税からも逃げれてる事が一番の問題です。 そこを普通の国民と同じ扱いにすれば良いだけです。何も難しくないです。普通に捜査をさせて、普通に裁かれたり、普通に追徴課税を払わせれば良いだけです。
・何でもかんでもルールに則ってやるべきという考えは相当まずい。
抜け道通ってめちゃくちゃ悪いことしても ルール的にはギリギリOKとかになる。
ルール関係なしに人道的におかしいことは 最大級の攻撃を浴びてしかるべき。
・何が問題なのか政治家の方々は分かってるのかな? パーティーする事が問題じゃ無い、利益の出たお金の使い道やバレたら納税して終わりと国民の対応と違い特権階級を当たり前に出してる政治家が多いだよ。 もちろん、岸田さん貴方も該当する。 説明しないかん事はその他諸々就任から沢山あるのに、官僚から出された文章を繰り返して読んで終わる。 都合の良い場面だけ出て来て説明責任といかにも責任をはたしてる雰囲気だしてもダメ。 早く解散総選挙ですよ、未来に良い政治を残すには今直ぐに解散して下さい。 今、国民は選挙を望んでます自民党の存続なんて未来に残したいなんて思わんよ。
・やってしまったことについては正直に話して反省する。 納めるべきお金はきちんと収める。 今後については最低でも一般企業並みのお金の管理をする。 あとは次回選挙で評価をするのは私達国民です。
家に帰ったら視聴しようと思います。
・証人喚問とも違うから、噓をつこうが何をしようが罪にならないから 適当な答弁しかしない。 つぎの武田の答弁でも自民中谷が追及側に立ったがラグビー仲間で日ごろお世話になってるとか最初から出来レースじゃないですか?それと質問の口調が遅すぎる時間をかけて消化してるようにしか見えない。 このような場はもう意味ないです。
・この会の開催を延ばしに延ばした上で、自民党総裁として出てきた岸田総理。いち政治家として、いちリーダーとして何か気概を見せてくれるのか、あるいはようやく説明責任を果たしてくれるのか、一抹の期待を持っていましたが無駄だったようです。いち選挙権をもつ国民として情けなく感じ、未来を想うと途方に暮れそうです。
・こんな場面で、このタイミングで、リーダーシップを発揮するような姿を見せても、真っ当な日本国民には通用しませんよ。岸田自身が、今まで、政策に関してはさんざん嘘をついてきたわけだし、党の不祥事に対しては、無責任と思えるほど政府のことと切り分けて放ってきたのですから。 こんなことで支持率が上がったとすれば、日本国民には真っ当な政治感覚がないことの証左になります。
・岸田氏は自民党総裁として政論審に出ると言っていたが、その前に岸田氏自身の総理就任パーティー疑惑とか話さないよな。
政論審は禊の場ではないから、疑惑が深まれば国会の場で追及されるべきだろうよ。 裏金パー券や政策活動費とかは自民党の文化と言わざるを得ない。 要は自民党を解体するぐらいやらなければリクルート事件のようにほとぼりが冷めれば再発するだろうよ。
カネと権力の美味しい蜜を長年味わってきたから止められない止まらないよな。それにカネと企業の癒着は行政を捻じ曲げて企業優遇国民不利益だったよな。 カネと選挙は裏金買収とかで当選してきた議員には正当性の無いだろうよ。 その議員が国を横領していたと言う事だよな。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。
・政治不信を招いたことに「申し訳ない」と国民に詫びたようですが、 「パーティー開催を行わない」というまでに随分と時間を要したんですね。 しかも在任中という条件付きで。 心から国民の政治不信を招き申しわけないと思っていませんね。 安部派(清和会)の問題で、自分(宏池会)の責任と考えていないのでは。
・岸田の弁明が終わった。結局、何を質問されても「調査報告書にある通り」と国会での答弁の域を出ることをなかった。 調査報告書の内容について確認したか、質問されても、何一つ確認した、という返答もなかった。 野田さんに総理大臣の間はパーティは開かないと約束させられた事が唯一の成果だが、こんなことでも、説明責任を果たしたと言うんだろうね。 今、二階派の武田が弁明したいるが、岸田は自分が出席するなら二階と萩生田を引きずってでも出席させるべきだった。一応、自民党総裁たからね。
・何の為に出席したのか。新しい事実が出る訳でもなく これまで言ってきた回りくどい言い訳を話すのみ。 いつ誰が裏金の仕組みを作ったのか。金は何に使ったのか。その分を納税する意志があるのか。 そもそも何故そんなに政治に金が掛かるのか。 明らかにすべきはもっとある。
・上辺の言葉は無意味。本気で改革する気なら、裏金疑惑のある議員全員に追徴課税をして議員の経費をガラス張りにすること。十分な報酬と経費を供給されているのだから、全く持って裏金は必要ない。選挙に通りたければ裏金ではなく、政治活動に使った経費を全て公表し、それを見て国民が判断すればいい。そうすれば上辺の言葉とカネのかかる選挙運動も必要ない。
・今回もですが、岸田総理の対応は評価されるべきと思います。数的劣位の派閥にあって、最終的に安倍派の議員も政倫審に引っ張り出したわけですから。現在係争中の統一教会にしても、今回の政治資金問題にしても、安倍内閣、菅内閣ではまず表に出なかったんじゃないかと思います。私は個人的には岸田さんは最近の総理の中ではよくやられていると思います。少なくともアベノミクスで日本を完全にダメにして、政治資金で不正をし、統一教会と癒着し、在任中に随分と疑惑がでたけど全て潰し、官僚組織を破壊してしまった安倍総理よりは100倍増しだと思いますね。それにしても最近はにわか野党支持者が多いこと。前の選挙からこの勢いなら今頃野党政権だったはずですけどね。
・悪い事したって認識してるなら、その人らは処分して、選挙やり直せば良いのに。 謝って済むなら警察いらないよ。 子供の教育によくない。 もっとお金にシビアになって減税するなりしないと、今の苦しい状況の国民には納得できないと思います。
・70代、80代で何千万も必要な人が議員って。 その歳で高級料理を山ほど食べてどうする? 栄養つけないといけないのは現役世代でしょう。いくつになっても欲まみれだから、早く辞めて隠居してもらいたい。 働いてる世代がお金を持つ、少子化対策はそれしかない。高齢者の中にも働いて頑張ってる方は沢山いるけど、景気がいい時代を過ごしてきた。 現役世代、将来世代にお金を回さないと国は終わる。
・岸田総理の答弁を聞いていたら、ただの時間の無駄でした。矢面に立って本当に改革していくんだという姿勢が微塵も感じられない#テープレコーダーのように同じ事を繰り返すだけでただただ逃げ回ってその場凌ぎに徹するようでは、この先もこの人は何もできないし何もやらないだろう!即時罷免する術がないのが残念であると同時に、ここまで国民の支持を失った総理が依然として居直り・居座り続けられる政治体制は大問題点#だと多くの国民が再認識したのではないでしょうか!
・志を持った有望な人材を将来に引き継いでいくことの大切さを述べた言葉をかみしめている。今の政治を未来の世代に自信を持って引き継いでいけるだろうかと思うときに誠に申し訳ないと思っている」と続けた。
今の政治を未来の世代に引き継ぐとますます大変なことになる。 自民党が根本から生まれ変わらないといけない時になんてことを 言うのか。w 野党も信用できないが自民党はもういいわ。
・裏金問題というと聞こえは悪いが、反日勢力に対しても色々と 対策をしないといけないし、その使途も全て記載しろと言うのは さすがに両手両足を縛る感じになり、身動き取れなくなりますね。 もちろん反日勢力やメディア等も、それが狙いなんでしょうけど まあ今回も上手くやったと思いますね。 岸田さんもアッチ側の人だし、これでますます日本を乗っ取れる。 我々まともな日本国民は、どんどん中から支配されていくんですね。 中韓は本当に上手いですよ。感心します。 でも日本国民も馬鹿じゃないので、岸田さんの支持率は低いですね。 安倍さんの時と違って本当に支持率が低い。 一日も早く高市さんが総理大臣になって日本を変えて欲しい。 安倍さんが出来なかった「日本を取り戻す」を実現して欲しい。
・だいたいが言葉遊びの様な言い訳ばかりだね。 今でも続いてるけど基本はそれ。 実行力ある政治資金規正法の改正をすることが第一、次に国会議員としての倫理感を国民に否定されているのであり、更にこれは課税されるべきで追徴課税すべきと言っているのであるのだからそれに岸田は答えよ。 寄附やパーティーは法律で許されているじゃない、その法律は良くないと国民は認めないのだから法律を改正せよ。 献金やパー券やるなら最低でもその政党は政党援助の金を渡すにこの決定した時の経緯から見て当たらないので国庫返金すべき。 これらを行わない政党にだけ政治活動の為に渡せば良い。 そこを直さなければ意味がない。 岸田はこれら寄附等は民主主義の国家として基礎で正しいと言うような発言したが、ならば援助金の性質はその考えからは正しくないものであるはずなので受け取るな。
・自民党総裁であり日本国政府の首相である岸田さんが出席し弁明するところから始まる審査会が、テレビとネットすべてに公開で開催された。それは、公開か非公開かで押し問答していた状態からは何歩も前進だが、このあとの当事者の皆さんによる弁明は、どうかな。
・NHKで国会に於ける政治倫理審査会で総理自ら自民党の派閥解体についての所信表明演説をしているが、与党な要たる総裁が戦後75年の膿を出す大鉈を振るう作業の先頭に立った事は非常に勇気ある‘独断先行’の行為だと評価出来る。或る意味、自民党を解党する事にも繋がり大変危険な決断であったろうと推察されるが、いつか誰かがやらねばならない事であり、総理自らが火中の栗を拾う汚れ役を引き受けたのは驚くべき決断である。或いはこれを契機にして政権が変わるかも知れないが、我が国の民主政治の発展の為には避けては通れない道でもある。今まで数々の総理が輩出したが、自らの母体の洗い直しをした者はいない。次期選挙の結果がどうあれ、日本の憲政史上画期的な出来事であると必ず後世評価される事と信じる。
・岸田総理へ 「自民党総裁として心からお詫び申し上げる」と言っても全く心に響きませんし、あなたの行動をみても反省しているとは思えません。 本当に国民に対してお詫びの気持ちがあるのなら、総裁として問題のある議員を徹底的に処分して下さい。その時初めてあなたのお詫びの気持ちが国民に伝わると思います。
・野党は、自分たちの思う回答を得られない限り「ポーズだけだ」「何も新しいものがない」等で批判を続けるだろう。自民は、それこそ「のらりくらり」と逃げるだろう。始まった時点で行きつくところは分かっている筈で、やるだけやって終わりにして、予算審議に行かないと次年度が大変なことになる。審議拒否等になると野党もそれ相応の責任を問われることになるだろう。
・現在の自民党への憎しみを後世の候補者たちに負担させてるだけですもんね。
世襲の世間知らずが口で何言ったって「自分の代だけ良ければいい政治」しかできないよ。
今さらマインドは変わりません。支持率見ながら朝令暮改を繰り返し、閣議決定で無理矢理押し通すんでしょ。
期待せず切々と自分たちの代で自民党が弱小政党になることを信じて、毎回の選挙に臨みますわ。
・タイトルの文言だと今の腐ったままのを引き継ぐ気でいるのかと思ったけど、 本心かはともかく「自信を持って引き継げるものであるか」という意味だったので少し安心しました。 できるかどうかやる気があるのかどうかはわかりませんが、「未来の世代の政治家」だけでなく、「未来の世代の国民」にも「自信を持って引き継げるといえる政治」になってほしいものです。
一国民としてはどうしていったらそういう政治に変えていけるかわからないので、 国民は国民でどうしていけばいいのかも知りたいです。
・こういうのを総理が率先してやったという事実は残って、毎度の事ながら詳しい内容解明には程遠いんだろうな。 国民を一時納得させるだけのパフォーマンスにしか思えない。 結局のところ納得できるような結果にはならず、政治家達の煙に巻く、いつもの通常運転になりそう。
・「説明責任」ばかり言ってるけど説明なんて大人として普通の社会人としてするのが最低限で説明したから責任から逃れるものではない。政治家として悪いことすればもっと高い責任の取り方を果たすべき。
・定年制を設けて、政治家になった事のある人が身内(三親等以内)とかにいたら政治家になれないようにするとか、強引に流れを断ち切る仕組みがあってもいいと思いますけどね。 警察官も身内に犯罪歴があればなれませんし。
|
![]() |