( 144400 )  2024/02/29 23:13:36  
00

ニコニコの政倫審中継で「珍現象」岸田首相へ批判コメント殺到 答弁の映像が文字でかき消される

日刊スポーツ 2/29(木) 16:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e3c87265826857529367066e9f175930eef26cf

 

( 144401 )  2024/02/29 23:13:36  
00

政治資金パーティー裏金事件を巡る自民党の政治派閥についての衆院政治倫理審査会で、岸田文雄首相が答弁する様子がニコニコ生放送で中継され、視聴者のコメントが首相への批判で埋め尽くされている様子が話題となった。

コメントは右から左へ流れ、首相への非難が相次いだ。

同様の現象が他の議員にも見られ、SNSやネット上で話題になっている。

(要約)

( 144403 )  2024/02/29 23:13:36  
00

岸田文雄首相(2023年12月20日撮影) 

 

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件をめぐり、29日に国会内で行われた衆院政治倫理審査会(政倫審)での岸田文雄首相が答弁した際、中継した「ニコニコ」の画面に、岸田首相への批判コメントが殺到し、首相が話す様子の映像がコメントでかき消される「珍現象」がみられた。 

 

【写真】頭を下げ陳謝する岸田首相 

 

 ニコニコの中継画像では、ユーザーが書き込んだ白文字のコメントが、右から左へ流れていくことで知られる。 

 

 岸田首相は午後2時すぎから弁明と各党議員の質疑に臨んだが、首相の弁明が始まると「もう辞めてよ」「自民党解体」「中抜きするなよ」「全員クビ」「二階と森を出せ」「口だけで結局やらない」「自民党に自浄作用はない!!」など、首相や自民党に対するコメントが殺到し、すさまじいスピードで右から左に流れて行く様子が確認された。 

 

 SNSでは、岸田首相の発言時の映像が投稿され「画面が罵詈雑言 こんなみんな興味あるんだ!」との書き込みもあった。 

 

 岸田首相に続いて審査会に出席した二階派の武田良太事務総長のやりとりでも同様の現象がみられ、ネットユーザーの関心の高さを示した。X(旧ツイッター)では「#政治倫理審査会」「#政倫審」が、トレンドワード入りした。 

 

 

( 144402 )  2024/02/29 23:13:36  
00

(まとめ) 

これらのコメントからは、日本の政治に対する不満や批判が強く表現されています。

自民党や現政権に対する不信感や怒り、選挙への不参加や投票率の低さ、選挙制度の問題、政治家や議員の言動への不満などが見受けられます。

特に裏金や不祥事に対する怒りや疑問が大きなトピックとなっており、政治家への信頼回復を求める声も多く見られます。

また、選挙への意識や参加の重要性を訴えるコメントもありました。

漠然とした不満や怒りだけでなく、具体的な行動への呼びかけも多く見られました。

( 144404 )  2024/02/29 23:13:36  
00

・批判されるだろうけど、ここに書き込んでいる人のどれだけの人が地方選挙も含めて選挙権を行使しているのだろうと、ふと思いました。 

正直、ここに書き込んだところで何も変わらないし、正に画面の通りに右から左に消えていくだけ、ぜひ選挙にいってほしいなと思います。 

 

 

・岸田→報告書にあることしか言わない 

武田→秘書がやった、何も知らない、裏金を作るという意図はなかった 

 

簡潔にまとめるとこんな感じかと。まあ想像してたとおりだけど、ただただやった感を演出したいだけだった。 

 

国民が確定申告書に漏れがあると隅々まで追及されて罰則が適用されるのに、議員は記載漏れと言うだけで実態の追及は何も受けないで済む。 

 

こんなんで誰が納得できるんだろうか。 

 

 

・可能な限り選挙には行っているが、ほとんど死票となる。 

いったいどんな人々が与党に投票しているのか不思議で仕方がない。 

 

年代別人口だと高齢世代が29%ほどだが、残りの現役世代から選挙権を持たない世代を除くと、高齢世代はたしか32%弱だったと思う。その半分ほどが自民党を支持しているようなイメージだろうか。 

 

確か、自民党支持は直近14%。無党派層が52%だったか。 

無党派層がこぞって選挙に行き、決して白票で白紙委任状とすることなく与党以外を指名すれば簡単にひっくり返ると思う。 

 

中継を聞いたが、首相は言葉では信頼回復を訴えるが、具体性がない。事実を公開したり裏金の使途を明確にしたり、具体的に防止を図ったり、これまでの不明確な答弁を明確にしたりする姿勢は感じられない。むしろ言葉で有耶無耶にしたいように感じられた。 

問題解決を自分で行った経験がなさそう。 

 

 

・関心はあるし批判もする。でも選挙は行かないから投票率は低い。つまりスマホから投票ができるようになれば民意はもっと反映できるのかもですね。まぁこの状況なら都合悪いから導入されることはないんでしょうけど。。。 

 

 

・岸田は審査会に出席してそれで終わると思っているのかな。私はこんなイベントは茶番でしかない。きちんと金の流れが明確になるような法律の変更と実施を要求しているのだ。元々岸田の話には興味は無い。肝心なところは言わないのだから。まあ自民党を総裁として党を動かすことなんぞ彼の力量では無理なので選挙で自民党を大敗させ改革が必要で実施するしかないところまで政治家もどきを追い込むしかない。 

 

 

・言いたいことがあるなら選挙に行け選挙に行けと 

テレビに出ている賢い人や芸能人と呼ばれる人たちも言われますが 

選挙に行って良かったと思ったことはないのが現実 

行きますけどね 

行きますけど 

なんだかな 

という思いです 

 

結局のところ圧倒的な対抗馬がいないと 

分散されて地盤や組織票を崩せませんね 

 

 

・ニコニコもまだまだ頑張ってるんだな。 

10年くらい前はニコニコよく見てたけど今はYouTubeしか見ない。 

ニコニコはコメントが画面に流れて面白いシステムなんだけどね。 

 

 

・もう議員の誰がどんな言葉を並べた所で国民から信頼されない状況に自分達がしてしまった。 

自分達が長年蒔いて育てた事とはいえ、この状況では今居る人達の現職なんて不可能でしょう。変われる筈が無いのですから。国民の将来の日本の弊害になってしまっている。 

全て一から社会の仕組みを新しく作り直す時が来たのだと思います。昭和はではもう不可能な事が多過ぎます。 

 

 

・テレビ中継の政倫審を見ていたら、お互いの質問や意見を言うだけで、倫理から外れているのか?の判断をする人がいない。国民から見たら倫理から外れてると思う事多いのに、何なの政治倫理審査会とは?茶番? 

政倫審で答えは出ないと思う。ニコニコのように見てる人達が各々自分の意見を募らせるだけだろう。 

倫理とは(人として守り行うべき道。 善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。 道徳。 モラル。)と書いてあった。 

 

 

・私はリクルートやらロッキードやら選挙買収やら統一教会やら今のキックバック裏金等々を報道で見てきた。その度に「有権者達の非難を見てきた」。しかし、常に自民党への反対票が増えないのは何故か。只の野次馬根性と、政治を真剣に考えない有権者が多いことに腹立だしく憂いていました。次回の選挙でもまた自民党安泰なのだろうか。 

選挙権が政治と日本を変える。真剣に腹が立つなら選挙権で反自民党の投票をしましょう。 

 

 

 

・野党も厳しく追及するような言葉は得意なようだが、実際選挙で政権をとってもやれるだけの力量もないような感じだから、本心では自民政権を批判してれば仕事になるし気分もいいんだろう今の状態が気楽でいいと思ってるのでは? 

だから日本は批判は得意だが、じゃあお前がやってみろよと言われるとそこまでの覚悟がなく、こういう感じであいまいなままが一番居心地がよい国民なんだと思う。とりあえずずるいことができないように収支は電子決算でガラス張りにだけはしてもらいたい。 

 

 

・ネットの書き込みはリアルタイムの意見であることは紛れも無い事実だ。 

ただ、スマホ投票は個人情報保護のために実現できない。 

また、お茶の間のゴールデンタイムに、個人の特定が出来ないTVのリモコンで賛否のアンケート投票させることは、政府もNHKも天地がひっくり返っても絶対にやらないだろう。 

そんなことしたら、あっという間にTVや新聞ののメディアが発表する世論調査の嘘がバレてしまうからだ。 

もちろん、TVなら数百万人単位の意見が集約できる。 

だから絶対にやらない。 

確実に選挙に勝てる小選挙区(一部=10万人に一人の人間の意見を世論とする)でなければならないのだから。 

 

 

・珍現象でもなんでもなくて、人気配信者のとこだったり公式配信なんかだとよくある光景じゃないですかね。 

大量のリスナーがコメントを打ったり、そうでなくても少数アカウントで連投コメントして画面を覆いつくすとか、割といつものことだと思う。 

 

今回はどっちのケースか分からないけど、別に珍しくもないかと。 

 

 

・政権交代しても同じでしょ。 

自民党をかばう訳では無いんですが、人の過ちを追求するのは上手でも、追求される側に立って国民が納得できる説明を出来る政治家を見た事あります? 

トランプの様に怒り狂ってSNSに発信してだだを捏ねて言い聞かせる位の力があればまだしも、日本人では無理でしょう。 

色々な方面から突かれて埃の出ない政治家がこの世に居るのか分かりませんが、結果を残せる政治家が居たとしたら些細な事で降さずに続けさせて欲しい。少子化の前に少政治化に繋がりそうで怖い。人の意見を聞かずに押し通せる人か、人の意見が聞こえない人しか政治家になれなくなりそう。 

以前の総理には言えなかったけど岸田さんになら言える雰囲気があるんでしょうね。 

昔の様に政治に怒り狂って国民がこの国を変えたいと思えるほど、国民が政治に興味を持って選挙に参加すれば変わるんでしょうけど、指しか動かさずに政治を変えたいと思っても…ね。 

 

 

・以前、ある評論家が「政倫審を開いても新しい情報は出てこないと思う」というようなコメントをしていたが、ほんとにその通りだった。今日の政倫審はいったい何だったのか。ほとほとあきれてものが言えない。改めて、今の自民党が立ち直れないくらい、次の選挙では惨敗させないといけないと思った。 

 

 

・本人が今後の立ち位置をどのようにするのか、また、国として党としてどのようにするのかという答えが全くない。 

 

民間は、部下の不祥事でもトップが責任をとって辞任する中、政治家の方は自分は悪くないとしらばっくれる。 

 

そんなことでは、党としても国民の信頼は得られないだろう。 

 

 

・とにかく投票にいきましょう! 

そして自民党以外に投票しましょう! 

 オンライン投票という話も結構ですが、投票所に行って自分で投票用紙に書く事も重要だと思います。 

 投票日に行けなければ、期日前投票に行けばいいです。時間も遅くまで開いていますし、 

空いてますよ!投票日当日にいけない理由をいくつかの中から選びますが、仕事とか外出とか旅行とか、なんでもかまいません。 

 

以前の民主党政権にはガッカリしましたが、今の野党が一体となって、以前の細川内閣の様では無い、しっかりした執行部を作れば大丈夫! 

 

 

・「ここに書き込んだところで何も変わらない」 と書き込む人がいます。 

市井の人は政治家ではないので、政治理念や政策を示す義務はありませんが、政権に対する批判を主張し、不満を表明する義務があります。政治家の誰かの心に灯がともるまで批判を主張し不満を表明し続ける義務があると思います。 

 

自民党の裏金は課税対象となる可能性が高い。自民党議員は、税金でメシを食う立場でありながら、納税の意思がないことが由々しき事態です。国会議員による憲法違反です。 

 

 

・選挙に行っても小選挙区や比例代表で復活する現行の選挙制度を変えないと落選させたはずの人間や、地元以外では当選できないはずの人間がしたり顔で当選する。そして問題があった議員は当選すると「禊ぎは済んだ」と言いやがる。選挙制度そのものを根底から変えないと、現状は変わらない!選挙制度改変一揆を起こすべきでは無いだろうか? 

 

 

・もし住んでる地区に関係なく投票できるシステムだとしたら今回の裏金議員を選挙で落とすことができるが現状ではそれも叶わない 

今回の答弁によって有権者が今度の選挙で自民党に裁きを下してくれるのを信じるしかない 

 

 

 

・大騒ぎしたところで結局裏金は課税されずうやむやになって闇に葬られ幕引き。そして国会のソファで惰眠を貪る議員サマの「審議再開」となる。 

さらに大騒ぎした国民に対して自民党の報復処置として増税政策&消費税アップが実行される。 

 

 

・裏金議員には国会議員をやめていただいて補欠選挙で国民の信を問うとかせずに、政治の信頼を説明責任でとか、なに言っちゃってんだろうねって。くだらない言い訳聞いて納得するかっての。それこそ不審が増すだけってわからないのかな。 

 

 

・議員が自ら、自分は政治倫理に適うか悖るかを審査してくれと出てくる場所。 

でもその結果が何かに影響することはない。 

全く意味がないよね。 

 

岸田氏なんて「丁寧に説明」と丁寧に言うだけで、実のあるを説明してない。ご飯論法と大差ないよ。政治家としての倫理観なんて持ち合わせてないんだから、さっさと身を引いてほしいし、ついでに疑惑の議員は辞職勧告したら良い。 

 

 

・全然反省していなかったんですね… 

何かいろいろ残念です…。これだけ、世間を騒がせておいて、謝って済む問題でもない。岸田首相が先頭に立ってパーティーは、やらないとあの公の場でハッキリ言えば良かったんじゃないのかなと思いますし、国民に伝わるように総理が言えばよかったのに残念ですね…。今の会見を見ていると、ほとぼりが冷めたらと言うか…忘れた頃にパーティーをやってそうだけどね…。スッキリは、しないと思いますし多分…国民は納得しないと思います…。 

 

 

・そもそも自民党である必要がない。不支持の人ほど選挙でNOを突き付ける。物事を変えよう。 

自民が負けても答弁書をどこの党が朗読するかの違いしかないから安心してここでない党を選ぶ。答弁書を読んで「それについては承知している」って言われても、承知してるの官僚?になる、答弁書いてるの官僚だし。 

ダメな事をすると、落ちる、議席が減る事、与党でなくなる。 

自民でなくなって、変わるのトリガーくらいで、消費税が0%にならないけどね。 

 

 

・衆議院だと少選挙区ですしね。 

地元密着の政治をしていなければ 

候補者の名前を書かないのも理解出来ますし、投票は個々の自由です。 

但し、政党の方針に支持していれば 

しっかりと一票を投じて頂きたい。 

 

 

・ネットで中継したら、当然そいうい事になるでしょう。支持率を見ても分かるとおり嫌っている人間が大勢いるのだもの。選挙の話が出ているが、何をしても何も変わらない。どうにもならない。だから選挙に興味が無くなる人が増える。議員を選出しても、今回ような事件が完全に無くなって、本当に日本を良くしようと考えてくれる人が現れない限り。無理。 

 

 

・結局、政治屋に絶望してるから選挙に行かないんだから、選挙区の過半数を取れた上で、選挙に勝たないと当選しない。もし過半数が割れた場合はそこの選挙区の議員はなしにしないと、いつまで経っても選挙に行く人は増えないし、政治屋と言われる人達は放置されっぱなしだと思うのだが 

 

 

・総理の答弁で責任を伴った発言は「在任中はパーティーやらない」と、誓ったことだけ。こんなのは政策とは言わない。。 

それよりも教育直後で語った「正規法改正、罰則」ホントにしたいのなら、こんなことやってないで速やかにやってください。予算あとの審議では未だはんせいのない懲りない面々の反発ばかりの議論でいつも通り閉会迎える。旧協会もその内遠過ぎた昔の議論。 

 

 

・多分だけど、政権をどこに取ってもらいたいか?って考えると『自民党以外は頼りないから無理』ってことで、 

 

総理大臣を選べるとしたら?なら『岸田以外!』って人が多いでしょうね。 

 

選挙で自民党の人を選ぶともれなく『岸田』が憑いてくるって言葉が適当かも。 

でも、他の野党に政権はお願いしたくない。 

昔の民主党政権の悪夢が甦ってくる。 

 

当の私も、自民党が与党で良いが、首相は早く交代して欲しいって思っている。 

 

 

 

・岸田の発言を聞いていても全然頭に入って来ない。わざと、回りくどい言葉を連ね真相には触れない答弁をするのが常套手段。聞いている側には??そのうちに飽きて来る。 

これも計算済みなのかも知れない。 

 

結局、裏金問題も腐敗政治も正すつもりなど無く、脱税だろうが、せっせと私腹を肥やす事しか頭にないと言うのが結論。 

国民は納税、増税をして自民党議員の懐が潤いさえすればそれでヨシ。 

国民が困窮しようが我関せずが自民党議員の基本的スタンスなのである。 

 

 

・まあ、でも実際にみんな選挙いかないから投票率低すぎて自民が勝っちゃうんだよね。 

自民の連中が今、考えてることは不人気の岸田を早くクビにして女性を総裁にすれば支持率上がって選挙を有利にすること。 

誰が総裁になっても腐った自民党は変わらない。どこでもいいから野党を勝たせなきゃ自民党は変わらないよ。 

 

 

・ニコニコ動画はリアルタイムチャット状態でコメントを書くことができる為、攻撃的なコメントを防ぐ事ができません。 

また、意図的に妨害できる為、公的な配信にも向いていません。 

ニコニコで配信するなら画面が見えなくなる事や、攻撃的なコメントが防げない事は前もって知っておくべきです。 

 

いかに政府がネットに関して無知かを現す一件です。 

 

 

・これだけ自民党の不始末があからさまになっているんだから、 

もう政権与えちゃいけないんですよ。 

 

ニコニコ動画コメントの皆さんも、ぜひとも選挙に行って反自民の一票を投じてください。 

コメントで不満ぶつけても何も変わりません。 

自民党には、カエルの面に小便です。 

 

選挙での一票、小さいけれどこの積み重ねしか無いんです。 

自民党を降ろす手段として我々が持っているのは。 

 

行使しましょう。投票権を。次の選挙では必ず。 

 

 

・明日も政治倫理審査会が午前や午後からあります。悪党4人がですが、今日の元二階派の武田氏のように知らなかったで終わります。国会に呼んで証人喚問でしょう。24年度予算いつ成立かは分かりませんが、成立したならば岸田内閣は退陣でしょう。 

 

 

・有権者の6割は選挙に行きません。 

つまり、間接的に自民党の支持者になります。 

あのね、次ぎも自公が政権取ったら、サラリーマンの人! 

給与所得控除が失くなって、手取りが毎月3万減る可能性があるんだよ。 

次ぎも自公が政権取ったら、国民は暮らしていけなくなるんだよ。 

選挙に行かない人は、それを覚悟してくださいね。 

 

 

・何故か日本政治が不安定時には株価が急騰しますからね。安倍さん時代はアベノミクスと世界中に動き言って回って居ましたが全然株価は2万円以下でしたからね。岸田政権時代のコロナ禍を開けロシアプーチン大統領のウクライナ侵攻で原油高と小麦高の食料品高の世界中インフレ社会が始まっりましたからね。日本では安定していた政治が裏金パーティー問題での議会混乱する事には国民生活と日本年度初めとが重なりこの物価高騰ですからね。頼むよ政治家ですからね。 

 

 

・更に確定申告ボイコットに油を注ぎましたね。不思議でならないのは結果をわかってなかったのか、わかっててもこれしかなかったのかだ。あまりにも馬鹿丸出しで、これが日本の政治家の姿かと思うと不安しかない。先日の国会の野田元総理などは本当に立派な政治家だと思うが、与党自民党には一人としていない。こんな最中不倫して謝罪してる岩手出の女性議員もいたりで自民党はいらないし消えてほしい。選挙は皆さん必ず行って自民党公明党以外に絶対投票しましょう。でないと大大増税と裏金党に税金搾取され続けられますよ! 

 

 

・岸田も残念だよね。せっかく謎の男気で呼ばれてもないのに出てきて炎上するしかない自爆芸したのに、大谷さんの結婚でみんか岸田どころじゃなくなって、ほとんどの人の記憶にも残らないただの犬死自爆をしただけになった。 

まぁあんな審査会を見られてもどん底の評価が更に下がるだけだから、醜態を誰にも見られなくてよかったのかなって考えもあるけど。 

 

 

・自民党は消える様ですな。誰も止めませんよ。新しい日本がやって来るぞみんな期待している。それはこの党にて決まってるだろう、国民はもう、誤魔化されては遺憾のだ。一番嫌われている党派だ。戦前から平和を主張し、出鱈目な攻撃で徹底的にやられて来た党派、不屈の闘志のある党派だ。この党こそ国民の為に平和を守り、生活の向上間違いない。日本の政党の歴史で一番古い政党だ。101年の歴史を持ち知れば知るほど惚れ込んでしまう党になるだろう。ここまで語れば党派は、明らかになったろう。 

 

 

 

・自民党議員や公明党議員の質疑?何を聞いてるんだか? 

野党議員も理論派でなく時間で流される様な質問ばかりで解明に繋がる質問が出来てない!武田のノルマが2000万だと言ってるがノルマの指示をした人物は無いとか訳わからん返答なのに反論も無い。 

明日は野田氏が全員に質問してほしいわ! 

 

 

・裏金を報告書に不記載で税金を免れながら、増税を推し進める増税メガネ。財務省の言いなりで、公的投資は米国などの1/6以下(投資額の見直しはしないと宣言)の増税メガネ。 

 

 

・選挙が楽しみだ。 

みんなも当然投票に行くよね? 

行かない人は自民党支持者と同列って事を理解した方が良い。 

自民党の議員が次々と落選していく様を見たい。 

比例復活も無しで無職の一般国民になって税金ウマウマ生活ともオサラバだよ。 

ちゃんと確定申告しないと一般国民には国税庁は怖いぞ笑 

 

 

・平日の真昼間からニコ生にコメントできるっていうのはどういうご身分なのやら…。ニコニコだからその気になれば分析もできるんだろうけど。 

まあ、文字で見られないようだったらNHKの中継をみればいいだけなんだろうけど。 

 

 

・今晩のニュースのトップはいずれも大谷選手の結婚。 

政倫審じゃないのかと。 

でも今日の内容じゃあ無理もない。 

何も説明できてない。 

岸田氏は「なぜ」を何回も連発していたが、その「なぜ」を説明できないならやる意味はない。 

 

 

・書き込みで埋まるくらい国民の怒りは溜まっている 

ところで、ここのコメントに書いてる人はもちろん投票しますよね? 

ただ単に文句呟いてるだけなら国民のシゴトを放棄し、自ら岸田総理に屈してることになるぞ!! 

投票には絶対に行きましょう 

この政権ではだめなのは明白です! 

 

 

・単純に「なのために出た?」 

聞いてくれ… 

新しい事、進展なく話されて 

いつものパターンの 

「やった感」か? 

そのうち全く別の問題が出てきて 

こちらも 

いつものパターンの 

あやふやに濁される、 

さも終わったかのように… 

毎回この繰り返し。 

選挙がある時は選挙に行きましょう 

 

 

・まあ、ニコ動のユーザーなんて政治家の話も聞きもしないで批判するだけだろうからね。 

そういう人たちだから今の不遇な状況を招いているのに、それを政治のせいにするという謎。 

何かを他人のせいにした時点でその問題は解決不能になる。なぜなら他人と過去は変えられないから。 

他人のせいにする暇があったら自分でできることを考えて行動すればいいのに。 

それができないから政治に文句言うしかないんだろうけど。 

 

 

・他でも書き込んだが、立憲が政権交代して、過去に遡って調査すると確約して、泉さんから野田さんにTOPを変えて応援します。 

 

 

・公開するしないのところで揉めていたところで、「公開でやりましょ」と事態収拾に動いたのかと昨日の時点では評価していたけど、かえってやらない方がよかったのではないかと言うくらいつまらない結果に・・・ 

 

 

 

・批判を打つならネット弁慶にならずに投票にいきましょう 

何割の人が投票に行ってるかわかりませんがそれだけコメントが荒れるなら投票に行けば変わるはずです 

 

 

・国会などでゴチャゴチャ言い訳せずに、裏金は国税庁は雑所得であると明記してるのだから、潔く申請して税金を納めればいいのに。 

国民は裏金議員が納税逃れしているのに納得していないのだから。 

 

 

・頼むから選挙に足を運んで欲しい。ネットの書き込みなんぞ便所の落書きと一緒で、ただの捌け口にしかならない。その気持ちがあるなら、是非投票箱にぶつけてほしい。 

 

 

・結局、政倫審は何にも進まない。政倫審で何も新しいことが出て来ないなら、次は証人喚問をやるしかない。岸田も毎度毎度、同じことばかり。もう聞きあきた。どうせ明日の安倍派の幹部たちの政倫審も自らの保身のためだけだろう。裏金を誰が何に使ったのか?など誰も本当のことなど話さないだろうね。国民のモヤモヤが続き、またイライラが募る。 

 

 

・こんなところですっきりして終わるんじゃなくて、 

 

選挙まで覚えておいて、投票に行くことが何より重要。 

 

 

・批判も大事だが、まず選挙に行ってしっかり民意を示して下さい。選挙に行ったって意味がないとか、変わらないと言ってるからこんな日本政府になったのだろうよ。 

 

 

・他の者より「聞く力」があるそうなので、当然映像のコメントも目にしているでしょう。 

庶民の声聞こえてますか? 

だいぶ庶民から声上がってますよね? 

あ、そういえば「岸田ノート」は何冊目になりましたか? 

どれぐらい書き留めてるか見せてください。 

 

最初から胡散臭かったんだよ! 

 

 

・選挙に行けって言う奴、そもそも選挙というシステムが機能不全起こしてることに気づいてないクセに謎の上から目線で選挙行けとか言い出すから不快極まりない 

まずは選挙制度の改革しないとどうにもならない 

 

 

・NHKで見たけど… 

岸田氏に武田氏の両人共に口先だけで予想通りの答弁で途中うとうとするくらいにつまらない物でした。 

こんな輩に税金が使われてる事に改めて怒りが湧いてきた位の感想しかない。 

ここまで来て謝罪なんかいらない。 

 

 

・この人 

ここまで国民から拒否されてるのに、それでも平然と続投出来ているのが 

相当なるマゾなのか? 

固執する理由があるのか? 

鋼のメンタルなのか? 

 

とにかく異常な程に功績も好感も持ち合わせていないイメージですね。 

 

 

 

・凄い手のひら返しだ… 

安倍さんの時にはどんな不正も汚職も擁護していたのに。どんな中身のない答弁も庇っていたのに。ニコニコユーザーちょっと極端すぎるのでは? 

 

 

・起死回生の機会だったのに責任感のない弁明では批判が高まる結果になってしまっただろう。ヤブヘビとはまさにこういうことだろう。 

 

 

・これまで選挙に行かなかった人や、自民党に投票した人には、批判する資格なんてない。自民党を選んだ有権者の責任です。 

 

 

・平日で多くの方は働いている時間ですが、意外と見ている人も多かったのですね。 

それだけ関心があるということでしょう。 

 

 

・とりあえず、ニコニコでコメント書くのも良いけど、選挙に行こう! 

それだけの人数が選挙行ったら結果変わってくると思うんだけどなぁ 

 

 

・「政(まつりごと)」は「祭り事」で、概ね「生け贄」を捧げる「儀式」から成る。捧げる先が「神」から「SNS」に代わっただけで、太古の昔と大して変わらないのかも知れない。 

 

もっとも「神」も「SNS」も大して変わらないのかも知れないけどね。 

 

 

・政府がネット投票をしない理由のひとつですね、このご時世ネット投票出来るはずなのにね。自民党に投票されないの分かっていますから、絶対しませんよね。 

 

 

・都会でリベラルやってるインテリに、自民党がなぜ勝ち続けるかはそりゃ分からんよ 

同じ国民の義務を果たしている東京都民の一票と島根県民の一票が同じ価値じゃないんだもの 

 

 

・二階を守るため4000万の線引きをした検察、それによって4000万以下の裏金議員は全員セーフ 

動かない国税庁、税法管轄外の政治資金規正法なのでなにも出来ない(しないししようともしない) 

税務調査に入らない所轄税務署、税法管轄外の政治資金規正法なのでなにも出来ない(しないししようともしない) 

 

ほんと終わってんな 

国税専門官絶賛募集中! 

 

 

・岸田くんこういう現実を見よ!って言いたい!ほんま今の自分わかってんかい? 

首相としては死んでるよ! 

こんだけ国民に批判される首相も珍しいで!首相として立場踏まえて去れ!!! 

力量不足と反省せぃよ!首相として岸田くんはなにがしたかったのか? 

 

 

 

・国民もまさか、増税メガネから進化し、脱税集合体メガネとまで成ると 

思ってなかっただろうな。 

自民全体が税金を懐へキックバック蔓延とはもはや末期。 

 

 

・日本国の象徴は「天皇」で自民党は「二階」? 

まさかの「天皇陛下」同等扱いのつもりかな。 

細田同様に死ぬ間際まで国会議員続けるのに必死な姿、見苦しいなあ。 

 

 

・岸田総理は批判されまくり過ぎて感覚がマヒしてしまってると思う。 

もう何を言ってもその場しのぎの答弁しか出ないでしょうね。 

 

 

・みんな 

この怒りは 

必ず選挙にぶつけよう! 

 

萩生田が応援した 

どこぞの市長が当選する様なことが 

二度とあってはならない! 

 

 

・こんなのがニュースになるとか日本は本当に平和ですね。 

 

他国では首相や政府批判したら拘束されたり刑務所に入れられたりするってのに。 

 

 

・多分、ニコ動でコメントつけてる人は選挙行ってる側なんじゃないか? 

そもそも、平日の昼間に、リアルタイムでそんなの見てるやつが結構特殊だと思うんだけどね… 

 

 

・批判する方は次回の選挙で必ず、投票に行くこと。裏金脱税自民党には投票しないこと。 これをしないといつまでたっても政治家はやりたい放題です。 

 

 

・それでも自民党が与党であり続けるのは、 

国民のレベルが低いから。 

 

私が選挙に行っても変わらない 

 

カッコつけてるつもりかもしれないが、かっこ悪いよ 

 

 

・オンライン投票にしてくれよ。 

そしたらニコ動視聴者の投票に繋がるかもしれない。 

 

 

・別に政倫審開いても何も解決にならない、本当の話無いんやから。何のためにやってるの。今までの言い訳と何も反省せず岸田のパフォーマンスに過ぎないと思うけど。時間の無駄。こんな今の政治家、政府に何を期待するんかアホらし 

 

 

 

・投票率約50%の日本で、選挙権を行使していない人は約5000万人。 

しかし、そのほとんどの人が投票先が無いのだ。どうする?日本人? 

 

 

・YouTubeで「ニコニコ 政倫審」と検索すれば出てきますが、マジで凄いですね。。 

台本よむな・自首しろ・2Fだせ 

などなど、この総理が発言すると、画面が白くなるほどコメントまみれw 

 

 

・コメントで埋め尽くされるなんてニコニコでは全く珍しくないでしょう。 

むしろそれがニコニコの売りなわけですし。 

スポーツ新聞や週刊誌の記事って本当いい加減ですね。 

 

 

・思った通り、裏金自民党は絶対変わらない 

変わりようが無い。 

自民党議員の頭の中は、我々とは異質 

もう解党以外道は有りません。 

こんな党と付き合って居られない。 

馬鹿バカしい!! 

 

 

・政治に興味なかった人も 

感心もたないと大変なことになるって 

気づきもあるよね 

 

 

・予想はしていたが、やはり意味が無かった。少しはマシなこと言うかなと思ったが、国会答弁そのものだった。この分では、明日は見る価値がないな。 

 

 

・今度の選挙には皆さん必ずいきましょう! 

こんな総理大臣では、日本は本当に韓国にも 

経済から何から何まで全て負けるでしょう 

この方のリーダーでは無理 

 

 

・首相や自民に対する嫌悪感が国民の心をつなげた結果でしょう。 相変わらずの首相の答弁には本当にがっかりした。 

 

 

・そんなのよくあることだろ。コメント非表示にすれば良い。新聞がこんなものを報じてることの方が珍現象だ。 

 

 

・14時からニコニコ動画って。。。 

働いてないのか、テレワークでとそんなことしていいのか。 

そして、ニコニコ動画って、もう初老の男性しか使ってないんじゃ。。。 

 

日本やばい。 

 

 

 

 
 

IMAGE