( 144590 )  2024/03/01 14:05:37  
00

新車価格600万円超!アルファード、ヴェルファイア…なぜみんな買えるのか 20代もバンバン購入、人気車種の不思議

まいどなニュース 3/1(金) 7:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a52e7d2b4b2a901678f186bca02cbd6d0637610

 

( 144591 )  2024/03/01 14:05:37  
00

20代でも高価なアルファードやヴェルファイアを購入できる理由として、残価設定ローンが挙げられる。

このローンでは、新車の価格から将来の売却価格を差し引いた金額を支払い、月々の支払い額を抑えることができる。

しかし、残価設定ローンにはメリットとデメリットがあり、状態や需要によって残価が変わるため、注意が必要。

残価設定ローンはアルファードやヴェルファイアなどの人気車種でよりメリットが大きくなるが、すべての車で適用されるわけではない。

(要約)

( 144593 )  2024/03/01 14:05:37  
00

新車価格600万円超…なぜ20代でもバンバン買えるの?(提供:norico by ガリバー) 

 

トヨタ自動車の最高級ワンボックスカーとして知られる「アルファード」と「ヴェルファイア」。通称「アル・ヴェル」だが、高額なはずの車両にかかわらず、20代の若年層も多く乗っていることから、「なぜ購入出来るのか」疑問に思う人も少なくないだろう。 

 

【写真】男性上司「セで始まってスで終わるものなーんだ?」 バイト仲間女性の模範解答に「カッコ良すぎるだろ」「完璧な返し!」 

 

アルファード&ヴェルファイアは、2023年6月にフルモデルチェンジをした。30系から40系に進化するとともに、圧倒的な人気はさらに加速している。新車価格が620万円~のハイブリッドZの中古車には、1千万円を超える車価格が付くことも少なくない。多くは転売目的で流通している車両とはいえ、40系アルファード&ヴェルファイア人気の高さを感じさせる。 

 

若年層でも高級ミニバンであるアルファード&ヴェルファイアを購入しやすくしている理由の一つとして「残価設定ローン」があげられる。 

 

例えば新車価格が500万円で、3年後に200万円で売れるであろうと査定(=残価設定)されたとする。購入者は3年間で、(500万円-200万円=)300万円を月々に分割した金額+金利を支払うという仕組みだ。そのため高級車でも、通常の購入方法より月々の負担額を抑えることが可能になる。尚、3年後には車両を返却もしくは自ら買取する必要がある。 

 

※残価設定ローンは一般的に3、5、7年の契約期間で設定されることが多い。 

 

最近では、アルファード&ヴェルファイアだけでなく、ほとんど車種で人気の購入方法となっている。 

 

ただし、どんな新車を購入する際も残価設定ローンをお勧めするわけではない。残価設定ローンの場合、アルファード&ヴェルファイアのような人気車ほどメリットが大きいのだ。 

 

そもそも残価設定ローンの残価は、一般的に下取価格や査定価格、リセールバリューなどの金額と近く、中古車での人気が大きく影響する。 

 

注意したいのは、中古車人気が高ければ単純に残価やリセールバリューが高くなる訳ではない点だ。残価やリセールバリューの価格は、中古車の需要と供給で決まるからだ。 

 

例えばトヨタ アクアの場合、コンパクトハイブリッド車として新車でも中古車でも高い人気を得ている。しかし新車販売台数が多いため中古車流通量も多い。さらに需要(中古車購入希望者)も多い。こうなると、あまり残価やリセールバリューは上がりにくい。 

 

逆にアルファード&ヴェルファイアのように、中古車流通量がやや少ないのに対して需要(中古車購入希望者)がとても多いと、残価やリセールバリューは右肩上がりだ。人気SUVのハリアーなども同様の傾向にある。 

 

 

40系アルファード&ヴェルファイアの残価設定はいくらなのだろうか。 

 

グレード問わず決まった設定になっており、2024年1月現在、3年で67%、5年で53%になっている。尚、この残価設定は恒久的ではない。メーカーやディーラー、ローン会社の都合で変化するので注意が必要だ。 

 

ちなみにトヨタのコンパクトカー、アクアの残価は、3年で41%、5年で26%になっている。アクアの残価はやや低めの設定だ。 

 

こうした結果からも、いかに40系アルファード&ヴェルファイの残価が高いか分かる。これだけ残価が高いと、月々の支払額が大きく減るので残価設定ローンで購入するメリットも大きい。逆に、アクアの残価では、40系アルファード&ヴェルファイほどのメリットはないと言える。 

 

もちろん、残価設定ローンは万能ではない。メリットとデメリットを紹介しよう。 

 

▽残価設定ローンのメリット 

 

・返却時の条件を満たしていれば、残価は保証される。3~5年後に、マーケットが変化し当初の残価より大幅に低くなっていても、差額を支払う必要はない。 

・月々の支払い額を抑えることが可能。 

・多額の現金が必要ない。 

 

▽残価設定ローンのデメリット 

 

・返却時の走行距離や、クルマの状態が細かく決められている。決められた条件よりクルマの状態が悪い場合、精算金が必要。事故などを起こした場合は、修理費+精算金が必要となり多額の出費になる。 

・3~5年後に、マーケットの変化で残価が大幅にアップしている場合でも、残価アップ分の差額は返却されない。 

・ローンなので、現金支払いと比べると、多額の金利が発生する。 

 

こうしたメリットとデメリットをしっかり理解したうえで、残価設定ローンを上手く活用すれば、より魅力的なクルマに乗れるだろう。 

 

残価設定ローンが使えるのは、新車だけではない。 

 

中古車店の中には、独自の基準で残価設定ローンを設定している場合や、残価設定が保証されないケースもある。ローンの支払い最終回に再査定され、過不足分を精算する方式だ。 

 

残価保証されていないと、不安に思うかもしれない。だが最終回に再査定され、車両状態がよく、その車種がマーケットでも人気がアップしているような場合は、当初の残価を上回ることもある。こうなると、メリットはさらに大きくなる。 

 

もちろん、その逆もあるので注意が必要だ。事故、過走行、ペット臭が強いなど、車両の状態が悪く、その車種がマーケットで人気を失っていれば、再査定で当初の残価を大きく下回ることもあるからだ。 

 

アルファード&ヴェルファイアのような人気車種で、さらに人気グレードならば、数年で大きく残価を落とすリスクは小さいと予測できる。中古車の残価設定ローンもメリットが出てくるだろう。 

 

デメリットとして、どのクルマでも残価設定ローンが組めるわけではない点にも注意が必要だ。低年式車や不人気車など、数年後の残価が付かない車両はNGとなるケースが多い。 

 

残価設定ローンは、主に高年式の人気車で走行距離や程度のよい車両に使うとよいだろう。 

 

(まいどなニュース/norico) 

 

まいどなニュース 

 

 

( 144592 )  2024/03/01 14:05:37  
00

(まとめ) 

残価ローンに関する意見や情報をまとめると、ディーラーにとって有利な仕組みであることや、所有権の問題、金利の高さ、車の状態やカスタムへの制限、事故後のリスク、将来の価値などに対する懸念が多く表明されています。

一部の人は残価ローンを否定し、現金購入や銀行ローンを推奨する意見もあります。

個人の経済状況や好みに合わせて車を購入することが重要だという声も見られます。

また、若い世代やビットコインの話題も取り上げられており、車の購入方法や価値観に関する多様な意見が見られました。

( 144594 )  2024/03/01 14:05:37  
00

・残価ローンは車の所有権がディーラーになります。一方、銀行のカーローンなどの場合は購入者が所有権を持ちます。また、残価ローンはその金利が残価にだけではなく、車両価格にかかりますし、走行距離や車の状態、カスタムなど多くの制限、制約もあります。つまりはディーラーにとって非常に有利な仕組みになってます。残価ローンを組むと多少の値引きが可能のなるのは、それ以上のメリットがディーラーにあるからです。 

現金購入か銀行ローンをオススメします。 

 

 

・今は自動車の平均保有年数が長くなっており、乗用車は13.87年となっています。 

600万の車でも、現金一括で廃車まで乗るなら月平均なら3.6万程度と、無理なく買えますね。 

 

残価設定ローンは頭金なしで購入できるけど、現金一括より遥かに高額って事は忘れない方が良いです。 

 

 

・今までは現金だが、今回はディーラーの言いなりの無理矢理残価設定。 

5年残価の2回払い。半年後に一括精算する予定だけど、それでも無駄に5万くらい金利がかかる。 

正直今なら、その分投資に回せると思うと徳なのかもしれないが、それなら、金利の安い銀行ローンにしたい。 

 

 

・生活に余裕があれば上のクラスを残クレにしてもいいかもですが、友人を見てるいると残クレで高級車を手にして普段の食事が貧相なんですよね。所有する満足感だけで貧相な食事をしていると身体を壊して支払い困難になりますよね。やはり余裕のある生活で高級車をよりランクを下げて美味しいものを食べてるほうがいいと思う。 

 

 

・残価設定のメリットよりデメリットが多くて、色々怖い 

特に怖いのが、事故後の残価が設定より下がった時 

全責任は運行者の所に行きますからね 

事故で保険で直しても、下取りは急落しますんで、貧乏人は要注意 

また、カードゲームじゃないが、流れが変わって人気無くなるとこれまたとんでもない事に成る 

個人的にはヘッジ出来るか出来ないかの見切りが重要かなと 

しかしアメリカの20年遅れで来てますね 

6年後は日本初のリーマンショックですかね 

くわばらくわばら 

 

 

・子供が多い人とか、運転手を雇って2列目で威張ってるような方(エグゼクティブラウンジはそういう人のための車でしょう)にはいい車だとは思うのですが・・。 

どう見てもこれが必要には見えない人がよく乗ってるのは残クレなどでは買いやすいってことなんでしょうね。 

残クレやリースの場合、同じような値段でも数年後に想定される残価によって毎月の支払いは大きく変わるし。 

軽でもスーパーハイトワゴンが売れるってのは残クレやリースの存在が大きいのかも知れません。 

 

 

・世の中で良く言われている平均年収って嘘なのかと思う位に、アルヴェルに乗っている人って多く見かけますからね。特に若い人ってどの様な支払い方法しているのか、疑問に思ったりしますよね。残価設定とは言いますけど、生涯支払いが付き纏いませんかね。それならリースしているのと大して変わらなく無いですかね。 

 

 

・確かに、私も残価設定はしません。 

 

しかし、別に良いのでは?人それぞれです。 

それに、若いのに頑張って高額なモノを買うのは、「何も消費しない奴ら」よりよっぽど良い人だと、私は思いますけど。 

 

モチベーションにもなると思います。 

残価云々じゃなくて、所有している事が全てだと思います。 

 

ただ、残価設定は、多く払う事になることは変わらない事実です。 

 

 

・車を売りたい業界から金もらって書いた記事かな。 

法人契約ならまだ分かるが、それ以外の人にはデメリットが大き過ぎるし、非常に勿体無いと思う。 

最近は、アルファードの場合残クレ組んでくれないと売りませんというトヨタ系の販社もあるけど、あのやり方はどうかと思う。 

 

 

・人様のお財布事情なので余裕な人もいるでしょうし 

若いとかどうかは全く気になりませんが、ファミリー4人とか以外の人がこんなに買うなんて何が良いのかさっぱりわからない 

 

自分の車で無いなら逆に良いとは思うけど、毎日乗ったりするのに魅力を全く感じない 

なんていうか、少し乗るだけでも運転って感覚の人には向いてないかな。単なる足って感じ 

トヨタなのでそんな感じは仕方ないけども 

 

ただ、トヨタのメリットは壊れにくいし、安心度は本当に凄いと思うけど 

 

 

 

・今は車の機能全体が複雑に統合制御されてスマホ化してて壊れたら修理費が高額になる傾向なので、保証期間が切れたら乗り換えするのがいいのかなと思ってます 

以前は残クレは無駄だと否定的だったんですが定期的に乗り換えるのなら残クレもアリかなと思うようになりました 

 

 

・たぶん、車の買い方で一番いいのは、手持ち資金がある上での一括なんだが、 

手持ち資金が無い場合でも銀行のオートローンは、今は2%前後。 

(600万を2.2%の10年だと、支払総額は670万くらい) 

手持ち資金がすでにあるなら投資に回して車はローンでもOKだし、 

手持ちがなく一括費用貯める期間考えるなら、MAX10年のオートローンがお得と思うな~(待たずに手元に欲しい車が来るのはプライスレスw) 

繰り上げ返済も手数料なしでいつでもできるし。 

 

 

・20年くらい前に社会人になってすぐ一人暮らしを始めた時、同級生たちがセダン(シーマ、クラウン等)を乗り出して別の友人に 

「みんないい車乗ってんなー。みんなそんなに稼ぎいいんだろなぁ」って言ったら友人が「ちゃうで。みんな実家暮らしやん。だからやで。」と言われた。 

今の若い子がアルファード、ヴェルファイア乗ってるのもそんな感じが多いんだろうな。 

友人は親の金で車を買ってもらった奴を「親金レーシング」 

親じゃなくて自分の稼ぎで車買ってる人でも実家暮らしなら「間接的親金レーシング」って言ってて笑った。 

 

 

・一度買った車は、愛着が湧いてしまい。少なくとも10年は乗ってしまうから自分には合ってない買い方ですわ。 

そもそも、中古でも十分ですね。 

今の車も2013年購入(初年度登録2006年)の今は11万キロ。元気に走ってくれます。 

マツダMPV23T。ミニバンでこの車の加速は他にはないと思う。 

 

 

・ここを見てると、残クレを使って車を購入する事が悪みたいですね。 

それに、貧乏人が残クレを使ってるって批判してるし。 

車の購入方法なんか、個人の自由で良いと思うけどなぁ。 

俺なんか、アルファードくらい現金一括で支払える資産あるけど、残クレを使ってヴェゼルに乗ってますよ。金利なんか、3%もないし。 

それより、車を現金一括で買わないで、そのお金で投資信託を買ってます。 

投資信託の収益が年間利息以上になるし、現金一括で買うよりお得になってます。 

人の車の買い方に、文句なんか言う必要もないし、残クレも使いようと思います。 

結局は、自分の好きな方法で車を所有したらいいと思います。 

 

 

・残クレは全くおすすめ出来ません。 

デメリットの方が大きいです。 

大体、数年後のその車の価値なんて全く保証されてないのに車購入時に買取価格なんて決めれないでしょ? 

それに少しでもカスタムしてたり、傷があったりしたら相当安く買い叩かれるそうで、知人は結局トータルでかなり高い買い物になったから二度と使わないと嘆いてましたよ。 

ローンを組むなら金融機関のカーローンを組むのが無難です。 

 

 

・人それぞれ一戸建てを望む人、クルマ好きで高級車を望む人、両方ともに望む人が居ると思います。 

各々働く生き甲斐になれば借金しても買うでしょう。 

クルマ600万円前後であれば生活費を切り詰めても買えるでしょう。 

 

 

・20代の若者も多く乗っている。 記事抜粋 

いやぁ、親の車か、親の資産でしょうよ。ほぼ。 

 

例えば新車価格が500万円で、3年後に200万円で売れるであろうと査定(=残価設定)されたとする。購入者は3年間で、(500万円-200万円=)300万円を月々に分割した金額+金利を支払うという仕組みだ。 記事抜粋 

これ、計算したらほぼ月10万だろ。20代の若者の95%にはキツいだろ。 

 

どうもアルファードとベルファイア好きになれないんだよな。特に黒系は輩率が異常に高い気がする。 

 

 

・残価設定ローンの金利が高くなるのは残価も含めた全額にかかるから。 

例えば600万円の車に残価50%が設定されていた場合、金利がかかるのは300万円ではなく残価分も含めた600万円です。 

 

 

・昭和生まれのアラ50の自分的には、残クレや 

ローンで買ったら自分のものでない感が嫌なんやけどね、 

自分は最近は新車を現金で買って15年15万kmを走るのが 

お約束になってきた、気楽に乗れるのが一番だね、 

キズや走行距離を気にして乗るより 

 

 

 

・銀行のマイカーローンは金利が安いけどそれなりに審査も厳格です。  

残クレは銀行ローン組めない方や半分程度の頭金用意出来ない方が車を購入する方法だと思います。 

 

 

・30系後期のアルファードを残価ローンで買ったやつら今頃痛い目見てるだろなぁ… 

 

車無くなってるか、新たに残価ローン組んで新型買って抜け出せなくなってるかかな。 

 

 

・正直、アルヴェルなんて運転手付きで乗る以外、維持費は高いし乗り回しづらいしで、賢く考える人は選択しないのではと思う。 

それこそ20代で乗ってる人たちは、、基本的に賢く考えない層がメインじゃないのかな。 

車って残クレ使ってまで乗るもんじゃないと思うし 

 

 

・仮に手取りが20万前後としても 

実家暮らしで社会人なら付き4、5万くらいのローン支払いでも何とかなるのではと思います。賞与も入れたら300万くらいのローンは組めると思います。 

 

 

・私は、30ですけどガソリン車のフル装備で650万+改造費とモデリスタのエアロ+TRDの補強等入れて+150万くらいの800万くらいでしたけど、現金で買いました!もう、お金ないけどね。BNR34も現金です630万。 

あと、これも1台分くらい改造してます(笑) 

全部現金ね。 

 

 

・なぜみんな買えるのかって? 

そりゃ買うだけのお金があるからでしょ? 

残クレやローンだと言っても、月々にそれだけ払える能力無いと買えないし 

今の世の中若くても稼げる人は稼いでるし 

そのお金出せる人が買ってる 

それだけでしょ? 

フルローンだったら月10万は払わないといけないからね 

色んな買い方あるけど、結局はそれを買うだけのお金がある 

それだけだよ 

不思議でもなんでも無い 

 

 

・不動産やってる知り合いが 

若い夫婦でアルヴェルに乗ってる人は 

本気で購入する意思があっても 

90%は審査通らないから 

相手にすると時間の無駄になるんだよなぁ 

って言ってたよ 

 

トヨタの営業に聞いても 

95%は残クレで現金やローンで買う人なんかまずいない 

そうです。 

 

 

・質素な住宅にアルファードってのもよくある、普段の暮らしは貧しくても 

iPhoneとアルファードがあれば、お金あるようにみえるかも?って人もけっこういます。 

見掛けても、こっちはぜんぜん思わないけどね 

 

 

・残価は確かによく考えられた制度。 

 

でも、これはある意味地獄の制度。 

500万を300万円で残価組んだら300万円の金利じゃなくて500万円に、金利がかかる。 

 

結局新車買えたやんレベルの金額。 

 

ローンの沼地獄にようこそって感じ。 

搾取の仕方がうまいところに脱帽者やわ。 

 

 

・残価設定が1番なのはランクルと言ってたなあ。 

4年でヴェルファイア売ったが、そのままトヨタより買取店が10万高かった。買取店からトヨタに振り込んで、差額もらった。頭金200入れて残を残価設定にした。 

 

 

 

・最初の車安い支払いで乗れるのは分かるけど、次の車は下取り無いけどどうなんやろ?  

 

ローンで購入して下取り出したのと比べて次の車も安く乗れるのなら、新車を数年毎に乗り換えられて支払いも安くて済んでメッチャええシステムと思うけど 

 

 

・個人的には収入に見合った車が良いとは思いますが本人が結果的に多くの金払う事になってもそれに乗りたいのなら良いのでしょうね。 

買わないよりマシなのかも知れません。 

 

 

・この種の車は運転するのではなく、キャプテンシートに座り移動ツールだと思います。人の価値観は色々だけど… 

もし私が経営者なら社用車として買うかな? 

 

 

・なぜみんな買えるのか。 

 

残価ローンで買った人はずっと残価ローンを更新し続けるから。 

一括で買った人は、グレードによっては購入価格の95〜100%以上の金額で売却してるから。 

 

 

・個人で乗っている現行アルファードのほとんどがサブスクのKINTOで契約した車です。新車購入は数年待ちですがサブスク購入なら3ヶ月程で納車されるのでそちらを選ぶ人が多いです。 

 

 

・不景気だとか?賃上げしなければ駄目だとか?みんなお金がなくて困っているニュースばかり報道されていますが?何だかんだお金持っている人がいますね。しかもかなりの台数売れてますよね。本当に不景気なのかな? 

 

 

・新型アルファードなんか現金だと売ってくれないのでフル残クレで買って金利140万でした。ふざけてます。一括清算してUSSで売ったら400万儲かりましたのでその金で現行ヴォクシー買いました。 

 

 

・まぁ20代独り身が無理して買ってもいいとこ1年だろうな 最初は優越感に浸れるだろうが、維持費や普段誰も乗らない残りの席に無駄を感じ、また職場では飲み会の足に使われ、綺麗にしてた車内も泥だらけw 

身の丈に合った車を買いましょう 

 

 

・凄い角が立つ言い方しますが、アルヴェル辺りで700万~くらいしますので、自分で言うのもアレだがそれなりの層がほとんどです。 

んで、金を持ってる人程に投資等してる訳だけど、残価やローンで手元に資金を残して投資に回すって人は少なくありません。 お金に働いて貰うってやつですね。 

 

つまり、申し訳ないけど、残価やローンを否定する人はお察しという訳です… 

 

 

・◯「残価設定」で不安なのは、3年後に本当に200万円で買い取ってもらえるかどうか? 

携帯も同じだけど、2年3年使っていれば、傷ついたり事故起こしたりするもの。 

どの程度の傷なら買い取るのか、買い取らないのかが、はっきり書かれていないんだよね。 

結局「この状態(傷)では買い取れません」とか言われて、割高な残価を払わされそう。 

 

 

 

・良いじゃないの若い時には好きな事をやれば良い、好きな事をするのが稼ぐ原動力にもなる。 

 

老体の守り発想なんて若い時には必要無い。 

 

 

・まあ、いいじゃないですか。若い時は良い車に乗って女にもてたい。借金してでもどんどん金を使って、経済を回して下さい。人生長いのでお金は働いて後から返せばいいよ。 

 

 

・正確に言うと、売れてません。 

借主が増えてるだけ。 

絶賛貸出中なんです。 

車検証の所有者欄に自分の名前が記載されてないユーザーが多いよ。 

 

 

・低金利ローンは勿論だが日本人は見栄を張りたがり屋だからアルファード&ヴェルファイアを買ってドヤ顔をするのがカッコいいと思ってるからだろ! 

 

 

・残価設定ローンでの販売とかやめて下さい。トヨタはこの販売の方が儲かるかもしれないが、誰でも買えてしまうことで納期遅れになっている! 

 

 

・アルファードに限らず、残価設定は不可逆的なカスタムができないから、それとなく残価設定で買ったとバレてしまいますね。 

 

 

・600万の車を、5年だと残価53%だから5年で300万支払いということか。 

月々約5万円は払えない額じゃない。 

 

 

・単純に転売ヤーに頼まれて名前貸してるだけの人もいっぱいいてると思います。海外に流せば500くらいは利益ある言うてましたからね 

 

 

・残価の呪縛に捕らえられ 

ぶつけたり、擦ったりで 

『やっちまった!』のダメージが大きそう 

 

私には無理 

そんなプレッシャーはごめんだわ 

 

 

・600万も出すなら、もっと趣味の車買うな 

まだ子供が小さいならそれこそいつ傷つくかわからないので、絶対買わない 

 

 

 

・残価設定ローンはやめた方が良いですよね。 

ディーラーが儲かる仕組みになってるだけなので。 

騙されてはいけません。 

 

 

・残クレは、蟻地獄と同じ。 

永遠にローンを払い続けないといけない。 

 

現金で買えない物は、身の丈に合ってないと思います。 

 

 

・まぁ中古やらリースやらあるやん 

オリックスは最後譲渡されるよ。 

譲渡を希望すればな。 

 

 

・会社の経費で車を買える人が使うような物ですね。個人で残価ローンは後々キツイでしょ 

 

 

・格好つけたい気持ちはわかるけど、実力以上の見栄を張るのは生きづらいだけだよ。 

 

 

・20代でこの車が買えるのは、大工とかの職人や1部上場企業に勤めてる方とかが多いとおもう。 

 

 

・残価設定もどうかと思うよね。 

本来その車に乗れない人が乗れる訳でしょ。 

そりゃ柄も悪くなるわな。 

 

 

・車なんて、借金してまで 

買うものではない。 

 

残価設定とリボ払いは 

業者のメリットしかないしね。 

 

 

・ディーラーが勧めてくるって事は 

ディーラー側に利益があって購入者が損をするって事。 

KINTOはその上を行くけどね。 

 

 

・残クレでアルファードなんて一番損をするケースだろ。一括で買えば売却時に買値丸々戻ってくるのに、金だけとられて3年後には車ナイナイだぞ? 

 

 

 

・1ビットコインあれば買えるくらいの車だからわざわざ残クレなんか使わなくてもかえるっしょ 

まだまだあがるよビットコイン 

 

 

・知識がなく、以前乗っていた車はディーラー営業にいいように言われ残価を組みましたが後悔しかない。 

 

 

・ヴェルファイア40系 840万銀行ローン少しでかいました 。 勝ち組でしょうか 

家は8500万でローンです。 

 

 

・俺でもなんとか買えるぜ!と思ってる人達は残価設定のデメリットなんて知らないし考えないんだろう。 

 

 

・見栄のために高い金利払って大変だなぁ 

身の丈にあった車を買いましょう 

 

 

・世帯年収高かったり、金持ちなら買えるでしょ。そうで無かったらかなり無謀。。 

 

 

・身の丈にあった車に乗ればいいと思う。無理していい車乗ってもどこかでボロが出てダサい。 

 

 

・結局のところこのシステムって、メーカーとディーラーとクレジット会社の策略だよな。 

 

 

・せめて運転技術磨いてから乗って貰いたいものです。 

 

 

・個人で残価とか… 

搾取されてんの気付いてんのかな? 

 

 

 

・臭いの問題ではなく、ペットを載せちゃダメって契約書に書いてある。 

 

 

・生涯借金・・・悲しい・・ 

 

 

・残価ローン お金はないけど見栄は張りたい人向けですよね 

 

 

・これで払いきれなくて失敗した奴を見て来た 

 

 

・日本版サブプライム自動車ローン 

 

貧乏は呼べば いつでも来る。 

 

 

・残クレという名の所詮はレンタカーですから。 

 

 

・ザンクレで買うメリットなんて何一つない 

 

 

・借金背負ってまで欲しいクルマかね? 

 

 

・600万円ごとき高級車やないやろ 

 

 

・ただの残価設定ローンのステマじゃないか。 

 

 

 

・借り物だからさ 

 

 

・実質 

レンタカー契約だよね 

 

 

・今のトヨタは「煽り販売」と「ボッタクリ販売」しか能が無く、アルヴェルと残価設定はその究極たるものです 

煽られてボッタクられる姿は「見苦しい」「恥知らず」としか思えませんし 

トヨタグループの「不正」や「傲慢」に繋がることになりますね 

日本の将来にも影を落とします 

トヨタと自民党はもはや日本には必要ないものです 

「無理して他人を煽る」ことよりも「国全体が豊かになること」を目指して下さいね 

 

 

・残価設定のローンは裏側にもメリットがあるから広がっているが、結果的にアルファードは民度が低い人がたくさん買うことになり、世の中良く言われるオラオラ運転御用達車になってしまった。 

 

 

・プリウスとかもそうだけどみんながこぞって買う車は、恥さらしながら走ってるバカも多い。 

 

 

 

 
 

IMAGE