( 144645 )  2024/03/01 21:53:21  
00

「会計一切関わらず」 安倍派の4氏、政倫審でいずれも関与否定

毎日新聞 3/1(金) 19:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d090e44e867269a7cc535421cf367117a6afabf5

 

( 144646 )  2024/03/01 21:53:21  
00

安倍派の西村康稔前経済産業相、松野博一前官房長官、塩谷立元文部科学相、高木毅前自民党国対委員長は、政治資金パーティー裏金事件に関与していないとして否定した。

西村氏は還流のやめ方を説明し、塩谷氏は還流について違法性を認識していなかったと述べた。

松野氏もパーティー収入について認識がなかったと述べた。

(要約)

( 144648 )  2024/03/01 21:53:21  
00

衆院政治倫理審査会が開かれる第5委員室に向かう松野博一前官房長官(右下)。左上は安倍晋三元首相の肖像画=国会内で2024年3月1日午前10時37分、宮武祐希撮影 

 

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた衆院政治倫理審査会(政倫審)が1日開かれ、安倍派(清和政策研究会)で事務総長を務めた西村康稔前経済産業相、松野博一前官房長官、塩谷立元文部科学相、高木毅前自民党国対委員長の4人が出席した。4氏はいずれも「会計については一切関わっていなかった」などとして事件への関与を否定した。 

 

【写真】首相は何思う 関与否定相次ぐ政倫審 

 

 西村氏は、2022年4月に、当時会長だった安倍晋三元首相と西村氏、塩谷氏、下村博文元文科相、世耕弘成前党参院幹事長、事務方の松本淳一郎派閥事務局長が集まり、パーティー券収入の還流(キックバック)をやめる方針を決めたと説明。安倍氏が銃撃事件で死去した後の8月上旬、「ノルマ以上に売った議員から返してほしいという声」があったとして安倍氏を除く同メンバーで対応を協議したとした。 

 

 安倍派はその後、還流を継続したが、西村氏は自身が経産相就任のため事務総長を退任したとして、還流継続の経緯については「全く承知していない」などと繰り返した。還流分を政治資金収支報告書に不記載としていたことは「問題が表面化するまで、知らなかった」とも述べた。 

 

 安倍派座長を務めた塩谷氏も、22年4月と8月に協議があったことを認めた。還流については「若手の議員等が派閥のパーティーを活用して政治資金を調達する方法としてはいいことだと思っていたが、それが不記載ということは全く存じ上げなかった」と述べ、当時は違法性は認識していなかったと強調した。還流を開始した時期については「二十数年前から始まったのではないかと思うが、明確な経緯は承知していない」と語った。 

 

 いったん中止した還流を一転して継続させた経緯に関しては「8月の会合でどうするかを話し合ったことは事実だ。安倍氏が亡くなった直後で幹部は大変な事態に陥っていた。困っている人がたくさんいるから、継続でしょうがないかなというぐらいの話し合いで継続になったと理解している」と述べた。 

 

 政倫審で西村氏は、「今の時点まで、清和会の帳簿、通帳、収支報告書などを見たことがない」と述べ、還流については「いつから行われたのかについては承知していない」と語った。派閥幹部の関与を巡っては「歴代会長と事務職である事務局長との間で長年慣行的に扱ってきたことであり、会長以外の幹部が関与することはなかった」と説明した。 

 

 松野氏も「パーティー収入の取り扱いについては認識していなかった」などと述べた。【樋口淳也、岡村崇、鈴木悟】 

 

 

( 144647 )  2024/03/01 21:53:21  
00

(まとめ) 

日本の政治における自民党と野党、そして与野党の対立や問題点についての意見が強く分かれている。

自民党に対する批判が目立ち、特に政治資金や透明性に関する問題に対する不満が多く見られる。

一方で、野党への不信感や行動の無駄さを指摘する声もあり、国民の意識や投票行動が問題解決に大きく影響することが強調されている。

政治倫理審査会や政治資金の透明性に対する期待や改善提案も多く述べられており、国民の政治への関心や改革への期待が感じられる。

( 144649 )  2024/03/01 21:53:21  
00

・こんな説明だけで予算を採決して、説明責任から逃げようとする自民党 

野党としては何としても止めなければならず、その一つとしてフィリバスターがあった 

 

でも、そういった野党の行動は無駄だと言い出す国民たち 

野党に投票もせず自民に入れ続け、ルール内での必死の抵抗も否定する 

自民からしたら大助かりですよね 

 

ハッキリ言って、何でも野党のせいにする有権者がこういった問題を生み出してる側面も大きいと思います 

 

 

・日本を背負って立ってる人が知らなかったって言って許してもらえれると思ってるのが恐ろしい。 

普通の会社でも経理でこんなミスを犯してたならトップは責任を取りますよ。 

それが世間的に当たり前じゃないですか。 

世間知らず過ぎます。 

政治家だろうが国民なのには変わらないのでこれからは収支報告書に全て書き入れて非課税を無しにして税金をしっかり払う様にした方が良いと思います。 

 

 

・都合が悪い話は忘れて、そんなに影響がない話はそこそこ覚えている。 

 

政治家って一般人では考えられない思考とメンタルでないと 

なれない職種ですね。。。 

 

そういった政治家に対して 

矛盾点や突っ込みどころ満載にもかかわらず 

検察や国税が強い使命で戦わないことが 

政倫審の茶番(←言い訳に加担)になってしまった 

根本原因でもあったと思われる。 

 

野党云々と書かれている方もいますが 

そのような空気が続くことで自民党の更なる延命につながるので 

本当に次の選挙での投票行動は非常に重要になります! 

 

 

・会計に一切関わっていないなら仕方ないですね。 

 

でも事実としてお金の所在は分かってますよね。 

お金の所在場所の責任者=責任の所在で良いのではないですか。 

 

仮に関与してないとはいえ政治家本人の口座なら 

本人が所得税払えば良いですよ。 

それで納得いかないなら不記載をミスとして 

会計事務所相手に損害賠償なり裁判でもすれば良い。 

 

お金の所在が会計事務所の口座なら会計事務所が税金払えばよい。 

嫌なら政治家本人に裁判すれば良い。 

 

普通のことですよ。 

何故なら雑所得は所得税が発生するから。 

 

これだけの大きな問題で誰も意図的に悪い人はいませんでした。 

だから誰も責任は取らなくてOK、 

今後、信頼回復のために今まで以上に頑張りますね、 

ばんざーいは無いですね。 

 

 

・会計担当の方々はどの様な心境なのだろうか? 

 

出席した議員の方々が関与したかしていないかは強烈な疑念を抱かされてしまったこちら側からしてみれば「関わっていない」という主旨の言葉自体受け入れられないのが事実。第三者の証言も踏まえたまた別な審査が必要なのでは? 

 

 

・関与否定は予想されたことだ。政治倫理審査会は虚偽発言が罷り通るから、そもそもやる意味がない。 

岸田さんも自民党も、これからも説明責任を果たしていく云々と言い続け、国民の怒りが下火になるのを狙っていることは間違いない。 

プロセスは踏んだとばかりに予算案を強引に通すことも計算していたことも踏まえたら、国民に真摯に向き合っていないことは明らかだ。 

必ずしっぺ返しに遭うと覚悟をしたほうがいいと強く言いたい。 

 

 

・過去に起きた48年前のロッキード事件、36年前のリクルート事件、32年前の佐川急便事件と幾度となく繰り返されて来た政治と金の事件は後を断たない。 裏金を何に使ったのかの追求は最も大事な骨子の部分だが、逆の視点即ち何故政治に於いて裏金が必要なのかの逆発想からの視点もこの際、考察すべきではないだろうか。 一般的には政治には金が掛かり、政策秘書のみならず私的秘書も雇用し東京と地元にも事務所を構え、特に地元では陳情の受付も必要なのは理解できる。それらの総経費が得られている歳費収入を越えているなら、確かに議員の収入を増やさざるを得ないのかも知れないが、その分議員数を削減すればよい事だ。 

不要な党勢を維持するが為の数集めで仕事が出来ない議員は不要だ。こういった逆発想でこの際洗いざらい出して、その上で膿を出し切るべきではないか。この様な言い逃れに終始する上っ面の政倫審ばかりやっても不毛の時間ではないか。 

 

 

・無責任な丸投げ政治は終わりにしよう。国民が選挙に行き悪い政権には反対票を突きつける価値と責任を国民みんなが自覚しよう。変わらなければいけないの総理や政治家だけじゃない。我々国民が無関心できた代償が今の不景気や少子化や不安定な社会じゃないですか?まずは選挙ハガキを捨てず自分の為に選挙参加しましょう。この行動から政治や社会は変わっていきます。庶民が選挙に行くことこそ政治を良くする鍵であり、日本を回復させるターニングポイントになると強く感じています。 

 

 

・仕事で縛られて休みに選挙行く気力も時間も与えられず、結局高齢者頼みになって選挙が決まる。 

この悪循環すらも計算と思えます。 

働く世代が自由に選挙できるようになるには、どうすれば?仕事や家庭に縛られて選挙が二の次になってしまう現状をどうすれば良いですか。どなたかお知恵貸してください。 

 

 

・異論はあると思いますが田中角栄さんや三木さんが政治家だったころには国民が夢を見せて貰いました。「日本列島改造論」なんて素晴らしかったです。ところが今の政治家は自分だけが夢を見て国民には何の希望も与えません。特に安倍晋三なんて自分の身内だけが夢を見られる政治だけを行いました。岸田首相に至っては「自分だけが夢を見られる」政治をしています。何だろう…世襲を積み重ねてDNAの劣化が激しいというか、今の政治家は与党も野党も国民に何の希望も与えていません。政治家ではなく政治屋とよく言われますが、中長期的な展望を持たない議員を当選させる意味は無いです。 

 

 

 

・環流については、認識があったんだ。 

 

本当にやましいことがないことを説明できるように帳簿はつけるんだろうに。 

 

今頃、知ってる、知らない、見た見てないの話をしても仕方がない。証明もできない。 

 

なので、客観的な事実で判断すれば良いんじゃないの。 

不記載、使途不明金は、みんな懐に収めあ私的流用だった前提ですれば良いんじゃない。 

 

 

・還流の再開を求めた議員の声に応じて協議したとのことだが、それなら還流の再開を求めた議員も公表すべきではないだと思う。 

今の時点でその還流を要求した議員の名前が分からないのは仕方ないとして、その議員を今後の調査でしっかり見つけ出して、その名を明らかにすべきだと思う。 

それにしても、会計に関わったことがないってそんなことがあるのか疑問でしかないが、もしそれが本当なら逆にそれはそれで資金面をすべて周りの人間に任せているのも疑問だ。とにかくこうした責任の擦り付けが起こらないよう、今回の政倫審を生かし法改正と連座制導入を進めるべきだと思う。 

 

 

・政治倫理審査会について別の角度からですが、質問時間が大変少なすぎます。しかもその殆どの時間がお仲間である自民党と公明党の格下議員による茶番な質問で時間が費やされます。野党が質問出来る時間は本当に限られており、対象議員による回答が長引けば質問の数もごく僅か。こんな時間設定では追求することは不可能ですし、こんな茶番でも通過したからと与党は説明責任を果たしたと言い出しそうです。実際岸田総理は自らの政倫審出席が終わった途端、予算審議を途中で打ち切り強行採決することを小野寺委員長に指示し、強行採決を職権で決めています。しかもこの政倫審は偽証OK。これでは機能しないのは当たり前。このような政倫審のシステムしかり、長きに渡る自民党政権がやりたいようにやってきた証なのでしょう。このあたりの改正も早急に進めなければ、駄目な検察がスルーすれば、国会での追求など永遠にパフォーマンスでしかなり得ないのでは。 

 

 

・政治資金パーティーの裏金事件を巡り、自民党の清和政策研究会所属の議員たちが衆院政治倫理審査会で会計への不関与を明言したことは、政治資金の透明性向上に寄与する重要な進歩と言えよう。出席した議員達が一貫して自身の関与を否定し、その潔白が確認されたことで、自民党の自浄作用が機能していることが示された。この事件は、日本の政治資金の運用における透明性と倫理性の重要性を改めて国民に意識させ、政治の信頼回復に向けた一歩となるだろう。審査側の政党に所属している議員たちも政治資金の運用における透明性と倫理性の重要性を再認識しただろう。 

 

 

・事務局長や会計責任者の所為にするのは想像通りで有り、政倫審ではこんなものだろう。言いたいことは山ほど有るが、何を言っても「暖簾に腕押し」状態であり、残るのは「政治不信」のみ。一つだけ野党に頑張ってもらいたいのは「連座制」の法整備で有る。それも「ザルの連座制」では無く、「完全な形の連座制」を望む。政治家の金の問題を解決する術は、連座制しかない。 

 

 

・政権与党の不正を暴くのは 

政党ではなくて 

司法であり 

第三者委員会のような仕組みでありたい。 

 

さもないと、不正を暴く政局的な動きが 

政治になると、 

もっと重要な国際関係や福祉や税制などの 

本当に政治が行わなければならないことが 

おざなりになってしまうからである。 

 

自民党や派閥を修正させるための仕組み化が重要で、野党を応援することではない。 

 

 

・国民に対するパフォーマンスの為に実施する衆院政治倫理審査会(政倫審)は何の意味もない。こんなの開いたところで裏金集めをやりました、裏金と認識していたなんて認めるはずがない。もっと根本的に政治資金パーティーの開催の禁止と企業献金を禁止すればいいだけだけど。政策論考えるのにパーティの開催は必要ないし、企業献金も必要ない。政策論も活動費用も全て申告制にして、裏づけ証拠の領収書を添付して、その中で優れた政策論に対してだけ、政治資金として税金を投入すればいいだけだと思う。調査費用名目でクラブで酒飲んで女遊びするのに税金投入とか馬鹿じゃないか? 

 

 

・この件については、自民支持の右寄りのいわゆる論客のSNSでの庇い方がとにかく酷いです。 

野党だってやってるだろと言って、揚げ足取り合戦に持ち込んでそのまま話を有耶無耶にして終わらせようと野党を必死に攻撃している人がかなりいます。 

こうやって自民を擁護するから政治不信が深まるのに、そこまでして野党を貶めて自民を守りたいのかと良心を疑います。 

そんな人たちに応援されているから、政倫審で白を切るような政治屋が生き残ると思います。 

 

 

・はいですとは言わないだろう。否定するの明かだろう。疑いをもたれた時点でアウトだろう。いくら否定しようが確固たる証拠がないのだから。未だにこのポジションに居座ってるのが不思議だ。どうせ何故自分だけががあるのだろう。全て疑いやキックバック、裏金に関わった議員を処分できないリーダーに問題がある。派閥はなくさずとも裏金、キックバックのこれまでのやり方を廃する、政策、案を出せば良いだけなのだが。先ずは議員一人一人の意識が国民とどうなのか、志や本人の意思を再確認して頂きたい。自覚がきちんとあるのか。裏金関連に関わった人間が全て全額でなくても返還し叱るべき所、被災地復興や他に必要なとこまでに補填して頂きたい。 

 

 

・焦点は、裏金の原資の企業団体献金を止める事になってたのを再びやり始めたいきさつを明らかにし、「裏金を生み出す原因」がキックバックであることだから。「キックバックと裏金を生むシステムの創設者は誰か?」と「不記載はだれが決めたか?」と「不記載支持は誰がしたか?」と「不記載した議員の特定」である。ここに焦点を絞って、第三者委員会で元検事元裁判官元弁護士元検察などのお歴々が専門家として協議し調査をさらに深く追求すればいいのでは?その後、これら裏金関与者を特定したら、証人喚問に強制的に呼び出して公開の場で追及質問し白状させ、罪を認めさせ、等の手順を踏んではどうだろうか?徹底的に野党は政権を取るつもりで命がけで頑張って欲しい。 

 

 

 

・地上波のテレビ放送では国民的MLB選手のことでもちきりだったらしいが、利害のかかる民放のテレビ局がそんなラインナップにしてしまう気持ちも分からないではない。 

視聴者が政倫審の中継を観る気がしないのだろう。安倍派五人衆の相変わらずの答弁、及び野党の予算審議での稚拙な時間稼ぎ。一体何なのだろうか。 

だが、これ以上政治への無関心を国民がやめるべきではないか。何が変わらなければいけないか。まずは我々国民である。我々の変化が起こらない限り、ずっと観る気がしない国会中継がされるだけである。 

 

 

・仮に会計一切関わらずが事実でも、会計を担当している職員に血税から支給されている政党交付金や公費から、報酬が支払われている時点で、大問題があります。要するに法令違反や法令遵守意識のない人間や組織に血税からお金が支給されていたと言う事です。これは最低でも法令違反の期間分、自民党や国会議員が国に返金する責任、義務があると考えます。 

 

 

・国会議員の大臣経験者や政権幹部が揃いも揃って自分の政治活動の原資となる事務所の経済状況、会計の報告を受けず全く関与してないなどあり得ませんが、もしそうだとしたらどれだけいい加減な方たちなのか。様々な経費の使い方や今後の自身の資金計画など考慮しながら政治活動は進めるものでは無いのか? 

このような人たちに国民の血税を任せて良いはずがありません。国民のNOは選挙で示しましょう。 

 

 

・これでは、原因解明も対策も取れない。 

この際、会計責任者、秘書を呼んで証人喚問するしかないのでは思う。 

それと、司法取引ではないけど、それなりの身分保障をした上でないと真実を話さないだろうから、この点も考慮した上でお願いしたい。 

あと、野党も、この「政治のカネ問題」と「来年度予算案」の審議は能登半島地震対策や社会保障費もあるし、もし予算案でゴネるなら「政党交付金」「国会議員の歳費」等政党、国会議員に関わる予算たけにして、それ以外は暫定予算でいいから、審議を進め成立できるよう対応して欲しい。 

 

 

・還流分を政治資金収支報告書に不記載としていたことは「問題が表面化するまで、知らなかった」なんて事は無いはず️知らないのなら、国会議員としての資質が疑われる 

どこまでも逃げようとするなら、逃げ道を潰す為に政治資金収支報告書は全て記載するようにすればいい 

それを反対するなら、同じ事を繰り返すための逃げ道確保の為としか考えない 

 

 

・会計担当の人達はこんな人達のもとでの仕事にしがみついてたら犯罪者になる可能性もあるのだから、自分に罪を擦りつけて逃げようとする議員達を告発すれば良いのに、なんで黙ってるのか気がしれない。国税庁や警察も会計担当に聞き取りすれば良いのに。 

 

 

・どうでしょう。結果が証明になっていますね。 

反自民の自民党の皆様、離党されて他党に移籍されませんか? 

詳細は不明ですが、他党では到底政権は担っていけないという声があるようです。他党に移籍し、新人の方々は1からでもよいですし、ベテランの方々は顧的な存在で政権を担うノウハウを伝授できればどうにかなりそうな気がします。 

本気で力を合わせるのです。 

 

自民党を正そうとするのではなく、正せません。長年続いた間違った政治がようやく証明されようとしています。 

それを正そうとするのなら他党で想いを共有しながら行った方が理屈にあいます。 

 

政治家の皆様が大きく発想を変えなければ、今までに例のない、政治の世界では人間関係は国民の為、このような政治の世界で非常識な事を行わない限り、日本は本当の意味で変わっていけないと思います。 

 

 

・最近の政治家のニュースを見ると、子供たちはとても不思議そうな顔をします。この人たちはいい人なの?悪い人なの?と。 

そんな恥ずかしい大人でいいんですか? 

どうか誤魔化さず、誠心誠意で応えてください。この国のトップとして、誇りある姿を見せてくださいよ。 

 

 

・若者に政治に関心を持って欲しい。その為にも、ぜひ若いタレント、芸能人に立ち上がって欲しい。もっと政治を語れ。政治をタブーにせずに自分の意見を自由に語って欲しい。あなたたちを見ているファンにも選挙に行こうと呼びかけて欲しい。どの政党の支持でも構わない。政治を年寄りから取り戻せ! 

 

 

・『派閥のパーティーを活用して政治資金を調達する方法としてはいいことだと思っていたが』これが大間違い。この調達行為は過去に企業•団体との癒着を産んできた。要するに、お金を払ってチケットを買って貰ったらあなた方の会社に仕事を回すね。だから選挙にも投票してねという関係性を産まないよう、政党交付金制度がある。これは我々国民の税金から毎年何百億という金を政治資金として党に支払われる制度である。本来ならばこの金を受け取ってる以上、政治資金調達をする事自体が禁じられた事なのだ。いつの間にかこんな大事な事が忘れ去られている。 

政党交付金は貰い、更にパーティーで金を集め、ついでに選挙の票を金で買っている。 

政治資金パーティー自体を禁じなければならない。岸田はあの場で全てのパーティーを禁じると言うべきだった。不正な金を貰った議員が裁かれないのだからまた同じ事を繰り返す。脱税した議員を許すな! 

 

 

 

・これだけ大勢が絡んでいるのだから派閥ぐるみでやっている事は明白なので、明確に『犯人』が解らないと言うなら、幹部全員同罪で良いと思う 

民間企業なら誰も責任を取らないなら、取引先や消費者が一気に離れて潰れてしまうだろう 

もはや自民党は悪さをしても開き直る輩の集まりだから国民は自民党への不投票運動でもしなければならないと思うよ 

 

 

・衆院採決で予算通過を確実にしてしまうと、今後の政治資金規正法改正などで自民党は野党に譲歩する必要がなくなる。 

(予算成立期限と大袈裟に言うが、参院で何もしなくても成立する期限ということ) 

 

衆議院採決が遅れても、自民党が国民や野党を納得させれば、予算成立は参院で議論して採決して簡単に成立させられる。 

 

予算を衆院だけで自動成立させないように不信任決議案を提出するのは仕方がない。 

不信任決議案は最優先に審議しなければならないから。 

国民民主党も同意しており、維新もこの点は一致して欲しい。 

 

 

・知ってたか知らなかったか、あるいは関与していたかしていないかという事は、はっきり言ってどうでも良い。問題の本質は、言い逃れ出来るような法制の問題であり、一般企業の社長なら『社員がやった事』と言い逃れは出来ない。国会議員だけは許される特権なんてあってはならない。それにそもそも、みんなそのお金に手を付けていないで保管していたという話をしてるみたいだけど、そんな多額の『動かないお金』を、わざわざ税金から取るのも大問題。西村はキックバックをやめようという話になった事を知っていたわけだし、それイコール関与になるのが普通だろう?『自分の懐に入るわけだし。お金はあるに越した事ない』ってな具合で、黙認していたという事だ。 

 

 

・将来議員になるのを目指して議員秘書になる人も多いようだけど、議員が悪事を働くのを見ていて議員に対して反乱を起こして全てを暴露するような真っ当な秘書はいないのかね? 

そんな秘書がいずれ議員になったら同じように悪事を働くんだろうなぁ。 

そんな悪の連鎖が続くようなら元を絶たないとならないから、自民党がこの世からなくなるのが最善の策かもね? 

 

 

・塩谷さんの質疑を聞いてましたが全く辻褄があわないと感じた。 

還付があったのは知らなかった、還流はやめよう、現金は透明性がないと話し合った、振り込みでやろうと言わなかった、おかしくないか? 

還付があっても振り込みで収支報告に記載して政治活動費で使えばクリーンなんだから。 

それをしなかったのは透明性がない裏金だからでしょ?アウトです。 

若い議員、パー券を売ってしまった人間が還付がないと困ると言った。それも矛盾してる。何故突っ込まないのか、やはり茶番なのかと思わせてしまう。いずれにしろ自分も野党に任せられないと自民党に入れてた派なので責任は感じる。なので次の選挙では自民党には入れない。 

 

 

・私は凄く裏切られた感じ。安倍さんが森友事件の時に、そんなお金もらっているなら私は議員辞めますよ。と言っていて、その時は、籠池悪者と信じていたけど、裏金のことは辞めようと言いつつも知っていたんだ。自分が思うほどクリーンな人じゃなかったかも。選挙で政治家を選んだ人のせいだ!と言う事を言う人がいるけど、総理大臣だった人でも信用を置けないなら、誰を信じたら良いの? 

 

話しは少し変わるけど、テレビを見ていて嫌いな芸人さんがいたけど、その人が私の好きな歌手の舞台に立ったんだ。テレビとは大違いで凄く芸があって、控えめ。実物を見ないと全然違うって驚いた。 

 

テレビは民放なら無料。舞台は違う。結局、選ぶにしても、自分に身銭が切れないとろくな人が選べない気がする。だからって、これ以上 政治家に金を出せるかは微妙だよね。 

 

今はワイワイしてるけど、直ぐに忘れて裏金は無くならないと思う。いらない議員が多すぎるよ。 

 

 

・今日の政治倫理審査会に於いて、収支報告書の未記載や、キックバックや中抜きなどが、与野党のすべてが「還付金」と云う言葉に置き換えられている。やはり日本語とは改めて凄い言語だなと思う。ちなみに還付金とは何かを調べて見たが、色々と説明されていたが、すべての説明文に「申告した人が」と書いて有った。収支報告書に「不明」と書いていた人もいたが、それも還付金に成るのが政治の世界なんだね。辞書を販売してる出版社はどうするのだろうね。言語学の有識者は何も言わないね。 

 

 

・まともに答える訳がない。茶番以外の何物でもない。追及する方も大した根拠もないから仕方がない。追及よりも今後すべての政治家の収入には国税の監査が望ましく、税金に対しては会計監査の実施をするぐらいしてほしいものだ。 

 

 

・今回のキックバック問題は収支報告書に未記載の分は所得として捉えて一律課税対象とするべきと思います、これまでの経緯は定かでなくても違法であるならばそのくらいの覚悟は持ってもらいたいたです。国民から選ばれた者、それらが結成した党であるなら認めずとも潔く納税すべきだと思います。 

 

 

・偽証罪もなく議員辞職もなく証人喚問もない政倫審で正直に自分の不利になることを言う奴が出るはずはない。長い間金まみれの悪行をしてきた連中に俄か仕立ての問い詰めでは埒があかない。特に若手の自民党議員や公明党の質疑は出來レースであり時間の無駄。答弁する方は能書きと弁明だけで真相解明に程遠い。始めから政倫審と異なる強制力のある会を設定すべきであった。 

 

 

 

・衆院政治倫理審査。 

無駄だったらしいですよ。トップコメントはいみがなかったという声に溢れています。 

不正した議員の名前など知る必要もなく、罪に問わなくていいそうです。 

裏金で選挙買収していたら犯罪です。 

しかし、ネットの多数派の声によれば勝てば官軍。新人議員がとんでもない派閥の推薦を受けて騙し討ちのようにとんでもない額のパーティー券のノルマを課されていたとしても、それは事務総長の権限でできる範囲であり自腹は当たり前なのだそう。通りで自民党には家賃も払えない中堅議員が多いわけだ。国民と政党のために自腹を切って献身して、最後は身を斬られてトカゲの尻尾切りに合う運命か。逮捕された柿沢議員もパーティー券は以前は自腹切ってたのかなと想像するとなんだか悲しくて泣いてしまいたくなる。 

いいじゃないですか。これからもパーティーを続けたら。買う支持者がいるんですから。新人議員に自腹斬らせて脱税してください。 

 

 

・選挙で自民を落とそうと、投票行動を呼びかける事は大切。 

 

でも、選挙の不正を監視する事はもっと大切。 

 

AI回答 

選挙機械メーカー「ムサシ」の独占、不正献金疑惑について 

 

選挙機械市場におけるシェアの9割以上を占めており、事実上の独占状態にあります。 

独占状態を利用し同社は、競争原理が働かない状況で、不当に高い価格で選挙機械を納入してきたとされています。 

 

●不正献金問題 

ムサシは、自民党や公明党などの政党関係者に多額の献金を行い、政治的な影響力を強めてきたとされています。また、同社は、政治資金収支報告書に虚偽の記載を行うなど、不正献金疑惑も持たれています。 

 

●問題の影響 

選挙の公正性が損なわれる。 

税金の無駄遣いとなる。 

政治腐敗が助長される。 

 

●結果 

朝日新聞デジタル記事 

参院選で共産候補に投票したのに「得票ゼロ」、高裁も住民の訴え棄却 

北沢拓也 2023年1月25日 20時30分 

 

 

・こちらの人達を含め選んでいるのは万単位の国民 

投票しなかった人も委任しているのと同じなので 

 

選んでおいて文句を言うのは筋違い 

選んだ自分たちの姿勢へ文句を言っているようなもの 

野党もいいとはいいがたいけれど全体の中の与党議員の数を減らせば好き放題にはなりにくくなる 

そのバランスをとるための与党寄りでない野党への投票も考えてもいい 

 

 

・別に年度内に予算決まらなくていいですよ。「それで国民生活は混乱する」とか気にしなくていいです。国民が第一なら、予算委員会で、時間稼ぎせず、しっかりと答えて、不記載は納税して、とにかく予算委員会で復興や子育て支援の話し合いをすればいい。それをせずに、はぐらかして時間稼ぎして政倫審でも、”知らない、秘書のせい”というなら、その行為自体が、もう国民生活のことは考えていない証拠ですから。野党も国民のことを考えるなら、年度内に予算通さなくていいです。一度ちゃんと国民みんなで困りましょうよ。 

 

 

・「私は悪いことは何もしていない」と主張しているのでしょう。 

国民を馬鹿にするのもいい加減にしてほしい。 

国会を今すぐに解散して新しい議員でまともな政治ができるよう改革してほしい。それにはお爺ん議員はいらないから、与野党問わず60歳以下の人が多く当選するよう若者の活躍を期待したい。 

 

 

・それでも結局自民党でなければ他の政党に与党は務まらないと思っている年配の人が多い。 

政治は国民のためにならなければならない。 

私腹を肥やして言い逃れしかしない与党など下野させて改変しなければこの先なにも変わらない。 

年寄りは変わらないが正義だと思っている。 

変わらないことはよい日本なら素晴らしいことだが、これだけ腐敗した国は痛みを伴おうと変わらなければ 

子供達に未来はない。 

子供や孫、いまから産まれてくる命のためにもどうか、この腐った国を変える働きを行なって欲しい。 

 

 

・答弁の内容はほぼ予想通り!これで終わりにしようとする議員にはもう、怒りさえ通り越して気力まで吸い取られそうな気がする。それよりも毎日被災地の様子が伝えられるけど、復興の気配がまるで感じられない。重機が動く姿も皆無に近い。3.11の時はもう少し迅速に動いていた気がする。こんなことまで無気力にさせてしまうほど、自民党は腐り切っていたんですね。野党の皆さんも真剣に頑張って下さい。 

 

 

・ここ2日間の政倫審は説明責任が不十分だった。次は参考人招致(出席は任意、原則公開)、その次は国会への証人喚問(出席の強制、原則公開)と重い手続きになって行けば、証人喚問での嘘は偽証罪に問える。裏金議員の全員が国民に対して、説明責任を果たし真相を語らなければいけない。 

 

 

・国民の信頼を得て当選してるのに何故逃げ越しなのか。身の潔白を証明するならまず議員辞職でしょう。反省してまた出直す位の覚悟がなきゃ駄目と思います。国会議員は世界一高い議員報酬、非課税の文通費、政党交付金とう含めたらJR乗り放題の議員パスもついて年間7500万は貰ってると言われてるのに、やっぱ身分保証で良いから辞職しないのですかね 

 

 

・初めからわかっていた内容。正々堂々とさっさと解散総選挙やって国民の審判を仰ぐべき。もとからこの程度の説明で騙せる国民だと舐めているわけだからすぐできるよね。何度も言うが同じように万博に群がってボロ儲けしている奴らも含め、炙り出せる良い機会だ。 

 

 

 

・とりあえずこの5人の名前は覚えたし今回の動画・スクショも撮りました。次回選挙時にはこの5人の動画、発言書き起こし、スクショは最大限SNSで発信します。全公開したんだから問題ないよね。政倫審出席しなかった議員もまだまだ50人近くいると思うけど、まずはこの5人の発言はエビデンスとしていまの国民の怒りそのまま時期選挙に臨めるよう発信しようと思う、絶対発信します。サラリーマンなので#関係なく徴税は強制されるのですが、こんなの許せるかこの物価高で。この上更に異次元の徴税受けるのか?いい加減にしろよ!地元の後援では追いつかないくらいの政倫審侮辱して国民煽ったこの5人に国民の審判 

 

 

・メールやチャットで議員と共有されたものは全くないのですかね。岸田総裁は捜査権がないなどと、あたかも部外者に対する調査のような言い方をしていましたが、政党の政治資金に関する事柄なので、党のトップが、ヒアリングだけでなく、資料収集にもっと強権を発動すべきだと思います。要は、岸田総裁の本気度の問題でしょう。 

 

 

・選出なさった地元の方々におかれましてはさぞ情けなく忸怩たる思いかとお察し申し上げます。 

関西の玉葱の島、北陸の新幹線延伸に沸く街、房総の漁師町の有権者の皆さま、次の選挙では「民度」を示してください。 

 

 

・襟を正すのは御免だと。 

この議員さん達に誰が投票したんだろう。 

投票した有権者の方々は自分が期待したとおりの政治をしてくれていると思っているのかなぁ? 

選挙の時はいかにも国民の声を聞くようなことを言って、当選した後は特権階級意識の塊。 

結果この騒ぎ。 

議員の数も多すぎる。 

比例代表区などいらない。 

テレビで顔を売った人物が多すぎる。 

有権者が棄権投票を棄権するから、ずる賢い人物も当選枠に入ってしまう。 

問題の議員を輩出した小選挙区の有権者の皆さんは、この人達を地元の誉だと思っているのでしょうか? 

多少法に触れても地元に持ち帰る恩恵が大きいから、それでイイと思っているのでしょうか? 

パーティー券を購入したり、寄附をした方、寄附をした法人、仕事が回ってくれば法に触れてもイイと思っているの? 

次の選挙では熟考して選挙に臨んで欲しいものです。 

問題の議員さん達! 

金儲けの為に代議士になったの? 

 

 

・旧統一教会といい、今回の所得未申告問題といい、、おそらく自民党特に安倍派は洗脳されやすい人間の集まりだと推察できる。  

簡単に言えば、自己判断ではなく他者の判断を自分のものと心に勘違いを起こさせるのが得意な人間の集まり。 

そんな、ある意味政治家に一番の不向きな連中を長年の選挙で選び、揃えてきた。一有権者として反省したい。 

ぶった切ろう。。それしか方法はあるまい。 

 

 

・全く認識して居なかったとは信じられない事だが、其れなら実際にキックバックが行われて居た事を今どの様に感じて居るのかを話す必要が有る。 

 

安倍氏が、キックバックは良い事と思って居なかった事実は、全員悪事を行って居たと謂う認識で有ったと思考する。 

 

然し、現実に悪事を行い会計責任者が一方的に金を口座に振り込んで居たのであれば、其れは悪事に寄る金で有り、全額返金する必要が有る。 

 

全員同様な意見であれば、全額国庫に返金すれば悪意に寄る集金は無かった事に出来る。 

 

其の金を一部でも使用して居れば、悪意の有る使用と認定すべきだろう。 

 

原則的に、会計責任者が間違って入金する事は有り得ないが、使用する際には巨額の金が入金されて居た場合は、何の金かと問い質す事が常識だろう。 

 

間違って入金が為された場合は、其れに手を付ければ其れ相当の罰金を支払う事に成る事件は既に発生した事から理解可能だろう。 

 

 

・自民党議員の82人が記載漏れ 

秘書や会計責任者が 

同じミスをする状況は不自然だから 

何か原因があると思うので 

検察や査察に 

事情聴取してもらえば良いと思う。 

 

秘書や会計責任者達には 

負逮捕特権ないから 

事情聴取はすぐにでも 

できるんじゃないかな? 

 

議員には自分達は関与していないから 

責任がないみたいだから 

検挙されるのは 

秘書や会計責任者になるよね。 

 

公の場でしれっと秘書達のせいにされて 

人生台無しになるのに 

何故、反論がないのだろう。 

 

もしかしたら、 

行動規制されてるのかもしれない 

 

だから、 

秘書や会計責任者を集めて 

事情聴取して 

異議申し立てがあれば 

発言してもらえば 

良いと思う。 

 

きっと不安な 

秘書や会計責任者が多いと思う。 

 

 

・組織票に既得権益の団体と自民の母体は強い 

他の政党も選挙票を集めるのに必死 

選挙自体が平等な仕組みであるはずなのに個人の票なんか あまり意味を為さなくなった 

金を稼げる能力を身に付ける事が1番大切な世の中になったから、そりゃ権力者も金を稼ごうとなるのかなと思う 

 

 

・国民の99%以上が信じていない。 

この時点で国民の代表である議員として失格である。さっさと解散して選挙してほしい。 

そして、総理という名の人物を引きづり下すべき。野党は次の政権に向けてしっかりとした土台を組んで日本を建て直してほしい。 

 

 

・そもそも偽証の責任もないのだから否定なのは当たり前。会計関与、それはそれとして正直みんなが知りたいのは裏金が統一教会に還流していか否かだと思う。野党がその質問をしてないのであればだらしないと思うね。ぜひ証人喚問でしてもらいたい。 

 

 

 

・安倍氏は不正な慣行を止めるよう、厳しく言ったようだと、森山総務会長がTBSの番組で明らかにしていた。 

不記載の話題は4月の会議で出なかったと塩野氏は否定していたが、還流を止めるという事は不記載を止めるという事。これは暗黙の了解だった気がする。塩野氏はともかく、直接指示を受けた西村事務総長が、何も聞いてない筈はないと思うのだが…。 

 

 

・一時止めたことに関与した幹部はいるけど再開に関与した幹部はいない。不記載は事務局からの指示と裏金議員は言うがその事務局とは誰なのかも分からない。政倫審も終わり検察も手を引いた。残るのは選挙での審判だけ。という状況ですね。 

 

 

・トカゲの尻尾には尻尾なりの役割がある。きっとこの一連の業務が会計責任者ってことだね。 

刑事罰に課せられて出てきたら天下り先を斡旋して余生を過ごす。バレなければ議員と共にウハウハしてる。時間稼ぎできたから作戦練れましたね!このパワーを別のことに使って欲しいわ。 

 

 

・裏金どうこうの話ではあるが、実際はもっと多額の現金を渡してる人間は、世の中にいるのは事実だと思います。現金でもらい家族名義の預金なり株なりタンス預金なりなんぼでもできるのであって、幹部の人間は、派閥からの金など実際あんまり関心が無かったのが実情ではないだろうか! 

 

 

・以前なら秘書がやりました。現在は横向きながら知りません。 

これでまかり通る国会議員。 

やはり政党交付金を廃止する以外無いな。 

どうせパーティー券の代わりは続けるしね。 

大体、自分の書籍を何万冊と買って経費。それも政務活動費とはね。 

何処が国民の為なのか?誰もあんたの本など買ってまでして読まないし、何処にも国民の利益にはならない。 

本当に罰せられないのはおかしな事だ。 

 

 

・民間では、部下の責任は自分ののミスと考える人間も、少数かもしれないがいると思う。そのような責任の取り方が出来ないのなら、全て自分で行った方が良いと思う。 

責任を負う方は、どのような理由で納得している?のだろう。 

もしかして渋々なのであろうか? 

 

 

・安倍の森かけ問題の時と同じように茶番劇で逃げられたらやはり野党では期待できないとなる。もうすでにその方向に向かっている。野党は期待したいのに期待できないと感じているのに何年も前から野党の党首や役員の顔ぶれが同じで何も変わらない。世代交代して新しい期待できる野党になってほしい。 

 

 

・>こんな説明だけで予算を採決して、説明責任から逃げようとする自民党 

 

自民党が逃げようとするのは、泥棒と一緒なので当然の心理です、何の証拠もないまま、追及してもそれは無駄です 

 

 

>野党としては何としても止めなければならず、その一つとしてフィリバスターがあった でも、そういった野党の行動は無駄だと言い出す国民たち 

 

そのまま予算審議を遅らせても良いと考えている思考回路が理解できません 

 

>野党に投票もせず自民に入れ続け、ルール内での必死の抵抗も否定する 自民からしたら大助かりですよね ハッキリ言って、何でも野党のせいにする有権者がこういった問題を生み出してる側面も大きいと思います 

 

正解は私のように今まで自民党に投票してきた人が次回の衆議院選挙で野党に入れれば第一段階の問題は解決です。 

一番の責任者は国民なのは同じ認識だと思いました。 

 

 

・こんな小者たちに好き放題やらせてしまっている一番の理由は「選んでしまったこと」なんだと思いますね。 

 

他所の選挙区の議員に関してはシコタマ罵声を浴びせるのに、いざ自分が住む地域の議員先生については「だって美味しい蜜を持ってきてくれるし、他にいないんだも~ん…」。 

 

これでは何も変えられないですよね。 

 

共産党だって令和だって無所属だって、何だっていいから一度選挙で投票をしてみて、国会の数のバランスを破壊してしまう必要があると思いますね。 

 

今の状況からして、自民党以外どこかの正当が1回の選挙で圧倒的多数を獲得出来る図式ではないとおもいますから、もし本当に日本の将来のことを考えるのであるならば、腹を括って覚悟を決めないといけないと思いますね。 

 

 

・塩谷さんの所しか見られなかったですが、個人的には、安倍さんの「なくせという指示」の後、誰が復活させたのか肝心の箇所が誤魔化されていた印象でした。 

会の流れでいつのまにか決まったような口ぶりは責任の所在を有耶無耶にしようとしているように見えてしまいます。 

仮に知らなかったとして、会社でお金管理を放棄したらペナルティがあるだろうし、知っていて皆の懐に回してたら逮捕されます。 

この幕引きは果たしてどうなるのでしょうか。 

 

 

 

・塩谷さんの所しか見られなかったですが、個人的には、安倍さんの「なくせという指示」の後、誰が復活させたのか肝心の箇所が誤魔化されていた印象でした。 

会の流れでいつのまにか決まったような口ぶりは責任の所在を有耶無耶にしようとしているように見えてしまいます。 

仮に知らなかったとして、会社でお金管理を放棄したらペナルティがあるだろうし、知っていて皆の懐に回してたら逮捕されます。 

この幕引きは果たしてどうなるのでしょうか。 

 

 

・そりゃ検察に詰められてゲロしなかったんだもん同僚に聞かれても知らないの一点張りだよ 

 

真実は本人及び死人が墓場まで持って行ってしまったんだから闇の中 

 

そもそもベーアーが言ったという裏金辞めましょうすら怪しいもんだ 

 

散々金で騒がれた人間がそんなこと言うなんてにわかには信じられない 

 

テレビもネットも誰もソコに突っ込みいれないのが不思議 

 

なんとなく死人に口なしで適当言ってる感が溢れてる 

 

 

・裏金問題や少子化解消するまで政治家達も議員報酬を全額カットするとか身を切る改革していただけませんか? 

なんで国民にばかり増税するのですか。 

ほんとに暴動もおこさないおとなしい日本人相手に政治はさぞやりやすいでしょうね。 

実際日本人は政治家のいいなりになるしかないんですよ 

増税されてもバラまきされても中抜きされてもネットで文句言うしかできないでしょ? 

国会何ヶ月も囲んでデモおこすようなことでもしないかぎり何も変わらないんですよ 

選挙に行っても実質自民か民主の二択なので行くだけ無駄。何十年も同じことをを繰り返しているだけ。選挙行きましょう→行きました→はい自民か民主が政権握ります。 

なにか変わりましたか? 

つまり日本人が本気で暴動起こして初めて政治家は目が覚めるんですよ。 

 

 

・同じような質問に口裏を合わせて用意された回答をするだけ。知らない知らないって使ってたのは本人でしょう、秘書が使ってたのですか?事務員が使ってたのですか?知らないのであれば、どこから入ったのか解らない使えるお金が常にある事が不自然だと思わないのですか。こんな茶番劇で乗り切るつもりでしょうが大谷に助けられましたね。 

 

 

・分かってはいましたが本当に酷い答弁でしたね。 

塩谷議員は、大分歳の離れた寺田議員から相当詰められていましたが、何を思ってたんですかね。 

安倍氏の話から紐解こうと寺田議員も頑張っていましたが、知らぬ存ぜぬでした。途中目は泳ぐし声もしどろもどろな時もありました。安倍氏を裏切る様な事はしたくなかったのかも分かりませんが、細田氏の名前は普通に出していましたし、よう分からん答弁に終始していました。 

これで次も自民が選挙に勝てば、こんな答弁でこの裏金問題は蓋をされてしまう。 

なんとも情けない世の中になったものです。 

選挙に行きましょう。 

 

 

・国民の血税を騙し取っておいて。逃げ切る気満々だな笑 

まあ説明なんかできないほど腐った行為だしな。もう犯罪だよ。 

こんな奴らに特権を与えた我々国民の責任です。 

ただ日本は野党が多すぎて政党利権に巻き込まれている。 

対抗勢力は誰かに絞らなければ自民に勝てない。 

自民の奴らに鉄槌を下すためにオレは立憲民主、野田さん、枝野さんを応援する。 

 

 

・派閥の資金管理や渉外を担う事務総長が会計に一切関わらずというのを誰が信用するか? 

故安倍会長が政治資金パーティーの還流について疑問を呈して見直しを指示した時に仮に事務総長ではなくとも、派閥の中枢にいたこの4人が継続に関与していないことがあれ得るのだろうか? 

結局は結果として政倫審が真相究明にとって、如何に無意味なものだったか?と言うことで一層の政治不信を深めただけだろう。 

 

 

・「一切関わらず」と言うなら、詐欺事件とか指示した人が「やったのは本人達なので、関与してません。」みたいなことを言っても許されるの?これだけの大金が動いているのに、関わってなくても知らないのはおかしい。大金が懐に入るなら、国民が苦しい思いをして生活していても知らん顔するんですよね?それで、さらに増税して絞り取る。こんなんじゃ詐欺事件とか増えても仕方ないでしょうね。原因を作っているとも言えるから。 

 

 

・関与してる証拠が無いから関与否定してるとしか思えない。 

そもそも、自身が代表の事務所なんだから 代表の指示無しで勝手にやるわけがないし、代表の責任が無いとはならない。 

責任を取って 議員を辞めるべき。 

記入してない金は 非課税の対象にならないんだから 脱税って法を国会議員の事務所が犯したのだから そこの代表の国会議員が責任を取って辞めるべき。 

辞めないで、自分勝手な能書きをたれて議員に居座ろうとするのは みっともない。 

 

 

・秘書や会計責任者だけ知っている?などありえないだろう 秘書や会計責任者がもし金を受け取ったら、議員に連絡するだろう  

そんな事は小学生でも 言ううぞ「おばあちゃんにおかねもらったよ」と親に言うぞ 秘書が貰って自分のポッケに入れても分からないのか そんなずさんな管理を任せている事が問題だ そんな管理もできない議員は国会議員として失格だ 辞任が妥当だと思う 今すぐやめて貰いたい 

 

 

 

・予想通りの展開でしたね 

期待はしていませんでした 

脱税をしても「俺たちは政治家で偉いから何をやっても良いんだよ!」 

と言うような感じでしょうか? 

自民党支持の方たちも無責任な自民党の本性を見たのではないでしょうか? 

自民ではダメです、今の野党を育てるつもりで自民を降ろしましょう。 

選挙に行きましょう。 

 

 

・罪を全て着せられた「事務局総長や会計責任者」なる人物は、黙って裁判で有罪判決を受けるのでしょうか。何だか切ないですね。 

 

この様な罪を着せられた「事務局長や会計責任者」なる人物は何人もいるのですが、どうして国会議員の先生方にたいして反乱、やり返し逆襲をしないのでしょうか。 

「本当の事実関係は、国会議員の先生方の言われることとは違うのです。」と、はっきり法廷で証言すれば良いと思いますが、今までこのような発言をした会計責任者や事務局総長は皆無ですね。 

 

 

国会議員にかわり黙って罪を一心に背負うのには、そこに何らかの「見返り」が有るのでしょうね。例えば、生涯生活できるような仕事を斡旋されているとか、金銭を支給されている(もちろんその資金源は裏金でしょう)とか、所謂「口止め料」的な各種の恩典が与えられているのでしょうね。 

そうでなかったら、他人の罪を背負うなんてバカバカしい事を引受けないでしょう。 

 

 

・該当議員は関係していないと言うのであれば担当の会計責任者を参考人招致すればいい。あと、そもそも処遇はどうなったのだろうか。 

普通の感覚なら一発で解雇だと思うけどね。 

何も処遇がなければ該当議員は感覚がズレているだろうから罪を被らせて一生安泰を約束したんだろうね。 

 

 

・過去から脈々と続いてきた政治資金の問題だが、喉元を過ぎればの本音だろう。与野党を問わず選挙地盤等でグレーと思われる事例が今も当然残っていて、なんで自分だけがスケープゴートならなければならないのか?ということだ。 

ただ、小選挙区制で党のガバナンスが強化され、安倍長期政権で見られたように選挙のためには手段を問わずという発想と振る舞いは非常に危険な兆候だ。仕方がないとか、時間を掛けてとか言っている内に悪用、改悪する勢力が必ず出て来る。 

 

 

・記載しなければならない費用なら会計士に聞けば解るが、記載しなくていい費用なら会計士は無用ですね。貰った本人しか知らない訳で、議員お得意の「記憶にない・覚えてない」と言えば良いと思ってるから、質問されても裏金は受け取ったが何に使ったからは暴露する事はないね!何度質疑応答しても無駄でしょうね! 

 

 

・政倫審を聞いていて野党の面々が盛んに座長、事務総長という立場、役割、について政治資金収支報告書に関する、記載、不記載、指示、伝達、協議に関して東京地検の調査でさえ証拠も見つけられず不起訴に至ったことを考えれば小海議員がいろいろな情報をもとに質問を展開し憶測と誘導で何かを引き出そうと懸命に食い下がっても東京地検の真似もできず大声を出して相手を威嚇するくらいしかできず、しまいには参考人招致、証人喚問までいかなければ解明できないといったところで虚偽か否かを見極める確たるものは何一つ持っていない。検事の真似事は辞めた方がいい。そんな権限は国会議員にはない。 

 

 

・みんなで口裏合わせて嘘をついている。 

事務局長が自分の判断で動くはずがない。 

事務局長は誰の指示てキックバックを実行したか。 

事務局長を国会に参考人招致、できれば証人喚問で真実を語らせたい。 

過去の例を見るとこうした役割の人物は自殺に追い込まれている。 

ロッキード事件、モリカケ事件いずれも気の毒な実務者が自殺させられている。 

今回の事務局長の身辺はきっちり保護せねばいかんです。 

他方、ラスボスの森も証言台に立ってもらいましょう。 

 

 

・例えば会社で自ら経理作業を担う社長は珍しい。だからと言って経理上の不祥事があった時に「自分は関わってない」って逃げられる社長はいない。 

 

議員は関わってる関わってないの問題じゃないんだよ。現実に起きている不祥事の責任を取る立場なのだからね。 

 

 

・裏金貰ってる議員は会計に関与してないって言うなら、秘書が勝手にお金使っても文句ないはず。支出はだめで収入はいいの? 

会計に関与してなくても、議員の名前でお金も集まってあるなら責任は議員にあるはず。 

人のせいにしないで、責任とれ。 

選挙権持っている人もこの人たちを忘れてはいけない。 

 

 

・これで日本国内に混乱が起きて又鳩山政権の様になれば日本は国内、隣国から侵略を受ける。この際パチンコやサラ金業界からの献金・宗教法人からの献金・企業からの献金・隣国からの献金など全ての政治資金に10%の税金掛ける。それなら献金名も分かり目的もはっきりする。 

 

 

 

 
 

IMAGE