( 144705 )  2024/03/01 23:00:44  
00

国民・榛葉幹事長「こんな昭和の政治をやっていると…」衆院本会議での立民の審議引き延ばしに苦言

よろず~ニュース 3/1(金) 16:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab38694ce4a14df3a587f2654c82125d7c31ad65

 

( 144706 )  2024/03/01 23:00:44  
00

榛葉賀津也幹事長は国会内で行われた定例会見で、立憲民主党の日程闘争に対して批判を表明しました。

野党第1党が与党を批判する姿勢に理解を示しつつも、山井和則議員の長時間の弁明を問題視しました。

他にも、予算案の審議や採決を巡って与野党での対立があり、榛葉氏は国会の休日に審議を行うことに対して不満を示しました。

(要約)

( 144708 )  2024/03/01 23:00:44  
00

国会内で定例会見に臨む国民民主党の榛葉賀津也幹事長 

 

 国民民主党の榛葉(しんば)賀津也幹事長(56)が1日、国会内の定例会見で、衆院本会議での「こんな昭和の政治をやっていると、潮目が変わっちゃうよね」と、与党が2024年度予算案採決をめざす同日の衆院本会議をめぐる立憲民主党の〝日程闘争〟に苦言を呈した。 

 

【写真】藤波、初代タイガーマスクらと並んでもひけを取らない!?榛葉賀津也氏 

 

 榛葉氏は「いわゆる野党第1党が、小野寺委員長の解任決議を出したそうですけども、これを出したい気持ちはよくわかる」と、小野寺五典衆院予算委員長(63)の解任決議案を立民が提出したことに理解を示しながらも、同決議案の審議で、同党の山井和則衆院議員の趣旨弁明を問題視した。 

 

 大量の資料を演壇に持ち込み、衆院過去最長となった山井氏の弁明に「延々と野党第1党がフィリバスター(審議引き延ばし)をやっているね。3、4時間演説するって言ってる。与党も与党だけど…」とあきれた。 

 

 憲法の規定で、予算案は参院に送付後30日で自然成立する。与党側は2023年度内の予算成立が確実となる2日までの採決を目指しているが、野党側は審議時間が不十分としている。 

 

 本来なら国会の休日にあたる2日の審議や採決の可能性もあり、榛葉氏は「明日までやるとか言ってるけど、働き方改革を含めて、予算だからすべての役所の皆さんは夜なべですよ。休日に1日国会やったら、1億円の税金吹っ飛びますよ。こんな税金の無駄遣いやって、被災地はどう思いますかね。1億円の税金でムダな国会やるんだったら、被災地の皆さんに税金使うべきじゃないですか」と憤った。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 144707 )  2024/03/01 23:00:44  
00

(まとめ) 

議論の中では、立憲民主党に対する批判や野党の戦術に関する意見が多数見られました。

特に、国民民主党の行動や姿勢に対する批判が目立ち、野党としての役割や行動の適切さについての意見が分かれていることが伺えます。

また、自民党に対する批判や裏金問題への不信感、政治資金の問題に関する懸念も多く見られました。

一方で、野党の統一や主張の具体性に期待する声や、政治家の責任や透明性を求める声も一部で見られました。

結果的には、国政の現状や将来に対する懸念や期待が、様々な意見として表明されていることが挙げられます。

( 144709 )  2024/03/01 23:00:44  
00

・立憲政治家に勘違いしてるのが多いのだが、与党の問題点=野党の支持理由では無いんだよね。 

別に気勢を上げて自民を批判しても、自民の支持が下がるかもしれないが、立憲の支持に繋がるわけではない。 

そこに立憲を支持しようとする理由は無いのだから。 

 

 

・組織(派閥)の事務総長すなわち事務を統べる立場を国に当てはめれば行政の最高機関たる内閣ということになるのかな?派閥の財政の担当、会計責任者は国なら財務省だろうか?内閣が財政(会計)のことは担当する財務省に任せているので、収支の詳細は関知しません、訊かれてもわかりませんで、予算を国会で承認してくれと言えるんだろうか?常識的におかしなことが、こと自民党内の派閥や政治資金の会計では通用するんですね。 

 

 

・あのやり方が100%正しいとは言わないが、立憲は通常通りの審議をして通そうとスケジュールを提案したのに、政治資金問題を早く幕引きさせるため、それを無視した与党もどうなのか。 

昭和の政治というけど、何か効果的な令和のやり方があるのだろうか。国民民主は与党にひっついて2年連続予算案に賛成し、トリガーを結局実現できなかったわけなんだから、まず人の批判より自分たちの戦い方を見直すべきでは。 

 

 

・予算とおして、裏金かくしをうやむやにする気ですよ。1億、2億の経費の問題とは質、量ともに異なります。ここでスルーしたら、間違いなく、裏金問題は終了します。そして、また巨額の裏金が。国民民主は、それに事実上加担するつもりと理解しますよ。 

 

 

・>憲法の規定で、予算案は参院に送付後30日で自然成立する。 

 

”自然成立”という、二院制がある諸外国ではあんまり聞いたことがない憲法のおかげで、与党はいつも助かっているよな。だから参院の予算審議は形しかない。 

 

 

・実は昔から自民と立民て水面下で手を結んでいるのではと勘ぐる。 

自民が危なくなると蓮舫、辻󠄀元砲をぶちこみ自民の支持率回復に貢献する。 

与党を約束する代わりに自分たちは野党第一党を約束というプロレスではないのかな。お互いウィンウィン。 

結局今回も論点がすり替わり、本来は不透明な金の流れをはっきりさせるとか、政党助成金と企業献金をどうにかするとか、領収書不要の月100万のなんたら費を無くすとか、こちらに重きを置いてもらわないとダメなはずなのに、誰かを生贄に晒すことで国民の気を逸らす事を目的にしているとしか思えない。 

 

 

・衆議院で当初予算議決させなっかた事には意味があります。当初予算や法律関連法案が本日参議院に送られれば衆議院の優越により年度内に自然成立します。そうなれば政府与党は今後のらりくらり戦法(岸田答弁?)で国民に何ら姿勢を正す事もなく「国民を舐め切った態度」取り続けられるからです。自民に圧力をかけて少しでも国民生活に目を向けさせた上で衆議院可決→参議院可決成立の道を探るのは「野党として責任ある行動」です。立民も国民生活に支障出ない様に最後は採決させます。本日参議院に送らなければ復興費含めた当初予算案年度内成立しない様な印象与える発言は維新と共に自民サポート発言なのかな国民民主党!いつもの様にね!!。 衆議院優越により十分な審議もせずに大切な税の使い道「当初予算」を自然成立させようとする目論みこそ国民を舐めきっている姿勢そのものでしょ!!。 

 

 

・旧民主系の連中の「潮目」は、有権者の期待を受けて政権を委ねられながら、結局自民党未満の政治しかできなかった頃が変わり目で、今もってその流れは当時から何も変わっていないのではないかな。 

国民民主はまぁ頑張っているとは思うけれど、自分たちはマイナスからスタートしたんだということは常に胸に刻んでおいてもらいたいと。 

 

 

・国民が思ってるのは政策に関するバチバチの議論で解任決議案でダラダラと演説して予算審議が遅れて翌日の議会を開いて約1億円とされるお金がもともとかかる予定のないところにいるのは嫌うのだと思う。 

個人的には、政策に反対するのは構わないが委員会とかに出ないで審議時間が尽くされてないから反対のような半ば自業自得のような理由になるなら審議に応じたうえで批判してほしい。 

 

 

・山井議員は決して褒められることをしたわけではないけど、国民民主党はなんかしたの? 

議論ができる野党とか一部にファンがいるけど、与党になりたかったり野党のままでいいやと思ったりフラフラしてるだけで、何の結果も出してないでしょ。 

政治家はものわかりがいい人ではだめよ。 

 

 

 

・自民を擁護し立憲を攻撃とは、さすが自民の補完勢力の幹事長ってだけのことはありますね。何の抵抗もせずに指を咥えて見てるより遥かにマシだと思います。 

 

あと国会の運営に1日1億かかるってのはデマですね。国会の運営にかかる費用は歳費とか政党交付金とか固定費がほとんどなので、休日に国会を開こうが開くまいがかかるお金は同じ。だったら休日も国会開いて働いてもらった方がいいと思います。 

 

わざわざ1日1億なんて話を持ち出すとは、榛葉って人はよほど立憲を攻撃したいのでしょうね。腐敗政治で支持率低迷した末期政権をアシストして、ご褒美に連立政権に入れてもらいたいのでしょうか。 

 

 

・立憲民主党は、元の民主党の失敗から 

バージョンアップが全然できてないように見える。 

政権与党で重要なのは、批判指摘力ではなく、 

実行力。 

東日本大震災や6重苦の経済環境は、民主党政権時の実行力の無さからきている。 

批判勢力には政権は任せられないし、選挙では 

危なくて?票を与えることはできない。 

 

 

・榛葉幹事長の見解に同意です。今回、与党への投票を辞めようかと 

初めて思いましたが、これじゃあ野党でもダメかと感じました。 

また、民主党のようになるのなら比較論で現状維持となる自民党に 

入れようと思いなおしました(個人の見解です)。 

 

 

・徹底的に自民党と戦えと立憲を擁護(日程闘争や無意味な解任決議案などの乱発)する意見があるが(擁護している連中は共産党から日当2万円か3万円をもらっている連中だろう)、立憲は上げ足取り、自民党に対する反対のための反対、自民党を批判するのが仕事というばかりに反権力の意味をはき違えているようでは政権交代は実現しない。なぜかというと自民党の支持率が低下したのは今が最初ではなく、直近では菅義偉内閣のときにコロナ禍で支持率が急落すると令和3年9月1日にデジタル庁ができて、3日に退陣を表明し、総裁選となり、一番ましな岸田文雄総理が勝利し、10月4日に第一次内閣を発足させ、14日に解散となり、当初は自民党の下野もありうると言われたが、安保では立憲は共産党手を組み、普天間の移設先を国外移設と言い出し、安保はダメで、経済も江田憲司がNISAなどに課税すると言い、炎上し、31日の総選挙では与党が勝利した。 

 

 

・まともな野党がマジで必要。 

令和の社会党である立民が野党第一党でいる限り自民政権は安泰。政権交代は起きない。 

国民はずっと受け皿になってくれる野党の登場を待望しているんだが、各野党にその気概や覚悟が見られないどころか、巡り巡って自民の補完勢力に成り下がっている。 

政権交代前の民主党は憲法にしろ安全保障にしろ、建設的議論ができる対案型の野党だったからこそ、自民党批判票の受け皿になり得たし、自民が転けたからとは言え、現実に政権交代をなし得た。 

今再び自民が瀕死の状態にあるのに、政権交代の風すら起こせない野党こそ日本政治最大の弱点。 

特に立民、所属政治家は勿論これを褒めそやし甘やかし続ける支持者の罪は重い。 

 

 

・全くもって、国民民主党幹事長の言うとおりだ。野党第一党がやることではないわ。審議引き延ばしをして、野党の存在意義を示したいのだろうが、単なるパフォーマンスに過ぎない。こんなことばかりしているから、有権者は野党に政権を託すことをしないのだ。自民党を追い詰めるチャンスを、自ら放棄している。立憲民主党はあまりにも情けない。 

 

 

・本当に、こう言う引き延ばし行為こそがムダ。「改善案を飲め」って交渉で、その内容が良いものであれば支持するけど、ただ引き延ばしするだけの行為は本当にムダ。 

 

立憲民主党(旧社会党系議員団)が支持されないのは、政策の中身だけでなく、こう言うところだと思います。 

 

 

・そもそもこれによって、政倫審の開催が4時間遮られたんだろ? 

 

自民を攻めてるつもりだろうが、立憲の評判はますます悪くなる。 

政権の支持率を回復させたいのか?? 

 

政権に激震が走って支持率が低迷する中、反撃しようと立憲が威勢よく攻め入る。その結果、立憲がチョンボして政権支持率が回復する。 

 

風物詩になってきた。 

 

 

・もともと「自然成立」を前提に日程問題を議論する事自体が誤りだ。参議院での審議事態まったく無意味なことを前提にしている。2・3日程度なら、休日返上で審議時間を確保すれば、年度末成立は幾らでも可能だ。 

 

 

・まぁ政治家は世襲の人も多いし、強行採決やら牛歩戦術やら、いろんな伝統芸が展開されてますね。いい大学出たりキャリア官僚なっても、小選挙区制になってもやることは同じパターンです。 

それはそれで一応国は回ってきたので良いのではないでしょうか。 

 

 

 

・数年前に放映された某人気アニメにこういうセリフがある。 

  

『「間違いを正す」という行為は、人を「正しいことをしている」気分にさせてくれる』 

  

野党は「正しいことをしている」気分になっているだけで、別に野党の政策や主張が正しいわけではない。そして、人の間違いを指摘するなら、今日日、QRコードを提示してここを読め、と言いさえすればいい。 

確実に言えるのは、税金の無駄遣い。そして国の最高機関の貴重な時間を奪ったという自覚のなさ。これこそ、間違っていると指摘しておきたい。 

 

 

・結局こうやって、与党の横暴に対する抵抗を「時間の無駄」だの「パフォーマンス」などと論じるから野党は頼りないなんて評価になるんですよ 

 

統一教会から献金されて、国民の税金を裏金にする奴らの提案をなぜホイホイ承諾しないと駄目なの? 

被災者支援は大事ですよ、でもそれを理由に政治腐敗をほっといて良いわけでない。本来は野党が一丸となって「今の与党じゃ駄目なんです!」って国民にアピールしないといけない、足を引っ張り合うな 

 

だいたい国民民主はトリガー条項協議にを理由に予算案賛成して、その結果どうなったんだ? 

自民党に味方するだけの団体なら大人しく合併されればいい 

 

 

・立憲は衆院の予算案が自然成立する3月2日の期限が分かっていて3月4日まで引き延ばして自然成立を阻むことが事前にわかっていたこともあり与党はやむを得ず本日深夜になっても予算案を成立させようという政権与党にとっては当然の行動を行ったまでだが野党は審議時間が足りないという理由だけでこういう昔枝野がやったような長時間演説を行うというくだらない行動をとったことに対して国民新党の榛葉幹事長が批判したことは違った角度からは理解できるコメントだ。 

いずれにしても政倫審と予算案を天秤にかけるやり方はやるべきではない。 

 

 

・立憲民主党は、国民がどのような考え方をしているのか 忖度できないのかねえ? ハッキリ言えば 審議を引き伸ばしても 意味がないと国民は思っている。立憲民主党はしなければならない事は 審議の中で政策論争を正面きって 戦う姿勢を見せるべきです。根拠のない無駄な時間伸ばしや 単なる足を引っ張る行為など なんの成果を生むことがない。エンドレスでネチネチと批判する言葉しか言えないのは 聞いていて辟易します。 

 

 

・立民はこれだからダメだ。いつも通るはずのない不信任案とか、政局のことばかりに関心が言っている。こんな時こそ、政治資金透明化と罰則強化の法案をぶち上げれば少しは認められるだろうに。少しは自分達にも火の粉がかかるだろうが、こんなチャンスは滅多にないのに。 

 

 

・この野党側の審議引き延ばし時間切れ作戦は本当に何とかしないと、 

貴重な時間や税金の無駄遣いにしかならない。 

だから国会の質疑応答で野党側は 

政府や官僚の不祥事追求や辞任要求に躍起になって時間稼ぎばかり考える。 

問題のある法案なら充分な審議をするのは大事だけど、 

その為の審議じゃ無くて時間稼ぎの審議ばかりしている事も多い。 

国会の答弁でいちいち立ったり座ったり席移動では無く自席答弁や、 

やじや居眠りの対処も含めて、 

もっと国会運用自体の改善が絶対に必要です。 

 

 

・一番多くの仲間を国会に集めた政党が与党です。そして数の力によって与党の施策が推し進められることになります。でわ野党の役割は何でしょうか。国会に緊張感を与え野党の暴走を防ぐことです。今それができてますか?今回の裏金問題もそうですし、森友・加計問題や桜を見る会の件にしても国会がたるみ切っている証じゃないでしょうか?愚策かもしれませんが少数派少数なりにあらゆる手段を用いて抵抗し、国会に緊張感を持たせていたのが昭和の野党です。「こんな昭和の政治をやっていると…」と昭和の野党のやり方を頭から否定するような資格は今の野党にはありません。こんなんだから絶好の後期にもかかわらず支持率が上がってこないんですよ。数の力だからしょうがないなんてことを言っていては、みんな政治から離れていきます。昔はもっと面白かったですよ。 

 

 

・だったらどうする 

一時期、淡々と審議をして、多数可決をした時期があった 

が結局、野党の存在意義がないと 

、批判された 

また、自民党が野党のときもかなりエグい事しましたよ 

皆んな忘れてるだけ 

立民に対して批判ばかりというが、それを批判する人たちも、批判ばかり 

何か提案したら 

そして、維新も国民民主党も、この立民の動きに合わせて逆を打って目立とうとしているだけ 

 

 

・まさか政党の幹事長ともあろう人が、野党の武器である日程闘争をご存じない? 与党の暴挙に日程闘争以外に何が出来るというのか? そりゃこの幹事長は立憲が嫌いなのは理解できるけども、では野党は何が出来るというのか。昭和という単語を使って、立憲を腐すことしかできない国民民主党の支持率は、立憲の5分の1程度に過ぎない。 

 

 

・対決より解決をってわけね。 

で、これまで予算案賛成してあなた方の主張は通ってる? 

旧文通費も何も予算から支出されているのに、数で劣るから決議は出すけど粛々とでいいと考えるのも世論軽視な気もしませんか? 

 

官僚の働き方みたいな話に落とし込んでいいのかなぁ? 

国会議員と家族全員は所得税申告書公開を義務付ける法制化をお願いします。 

 

 

 

・昭和の政治を行っているのは与党でしよう。能登災害関連予算を切り離して可決すれば良いと思います。これまで、この与党ベースで自民党の専制政治を許したのがこのざまでしょう。定期的に繰り返す自民党の金満体質が変わると思いますか。お花畑の与党支持者のために、なぜ我々が苦しめられるのでしょうか。 

 

 

・だから、「通常通りに審議して、週明け4日に採決する」ことを立憲は提案していたのでは?無理やりの集中審議と採決で今日中に決めようとしているのは自民党。 

 

通常通りのスケジュールで80時間審議するように求めているのを、委員長が職権で採決しようとしている。これに国民民主はどうやって抵抗するのだろう? 

 

 

・昭和の政治ですか。野党は控えめにしていると「存在が無意味」、盛んに抵抗しても「存在が無意味」と非難を浴びる。国民民主党は野党というものを理解しているようには思えない。同じ避難を浴びるなら、あらゆる手を尽くして徹底的にやってほしい。そうでない野党は、次の選挙で消滅することを望む。 

 

 

・物わかりのよい国民民主大好き。大企業の労働者?を味方にしているんだから人数は少なくとも、あまり落ちる心配はないし、派遣労働者の不安定な雇用や、中小企業の低賃金もあまり関係ない。理屈に合った国会戦術を貫いて、平穏な国会にしてほしい。ただ、アメリカの民主党が、労働者の信頼を失って、ウオール街の代表みたいに思われ、みんなトランプになびいたようにならないよう、大企業の御用組合だというのは、あまり出さないように気を付けようね。 

 

 

・これが昭和のやり方というなら、令和のやり方とやらで裏金の説明責任をどうやって果たさせるのか対案を出してください 

このまま予算が通れば、自民の議員は説明責任など果たそうとせず、世論のほとぼりが冷めるのを待つだけです 

 

その必死の抵抗で何とか譲歩をさせて、少しでも説明責任を果たさせるのが政治の役割です。その手段の一つに日程闘争もあるでしょう 

野党が最初から諦めモードなら、追及なんて時間の無駄とか言い出したら、いよいよ自民党は何でもかんでもやりたい放題になります 

 

国民民主が自民党の補完勢力でないというなら、せめて自民への追及の邪魔をしないか、もしくは令和のやり方とやらの対案を出してください 

 

 

・よく分かる。とか言いながら、昭和の〜とかね。 

なんなんすか、それ。 

じゃあ、国民民主は予算という後ろ盾なくどうやって交渉の場に与党を立たせるのか言ってみなよ。 

官房長官に言ったって、柳に風ですよ。 

金の話を昔から有耶無耶にされ続けて今に来とんだけ、ここで解決する気迫だせよ。 

 

 

・立憲は、いつも「国民のための政治」と、錦の御旗のように唱えるが、こんなことが国民のためなのか?限りなく政党の都合で抵抗パフォーマンスをやっているとしか映らない。いまだにこんなことを恥ずかしくもなくするのだから、支持があがらないわけである。野党第一党が聞いて呆れる。国民党の幹事長が言っていることはそのとおりである。 

 

 

・野党が審議引き延ばしで「戦ってます感」を演出しても大半の有権者は「またやってるよ」としか見ていません。 

審議を引き延ばしたから支持率が上がるということはありませんし、時間とカネの無駄だという声も小さくはありませんが、「一矢報いた」と満足する有権者もいるのでしょう。コア支持層向けのイベントですね。 

 

 

・山井議員の長弁明もいささかとは思うが、これを昭和の政治というなら国民の令和のせめて平成の政治を見せてくれ。政府の予算に賛成してシレとしていたのはどの党だ。さすがにトリガー事項で赤っ恥をかかされて、是々非々なる路線は修正しつつあるが。予算は政策実施の裏付、政策そのものの具現である。賛成して何を自公から貰ったのか知らないが少なくとも魂は売ったのだろう。そもそも是々非々とは相手の政策あっての対応、自らが先手ではないだろう。第二自民を公称してやまない維新は別にして野党とは基本与党と対立を前提にあるもの、安易な解決案のお先には自公の跋扈を永遠に続ける道しかない。 

 

 

・予算を通すのは国民生活にも関わってくるから早く通して欲しいと思うが、今回は与党の姿勢があまりにも悪すぎる。全てをクリアしてから予算を通すべきで、批判するなら自民党ではないか。政権交代を目指すなら野党は一致団結すべきである。 

 

 

 

・>「こんな昭和の政治をやっていると…」 

 

見せてもらおうか 令和の政治とやらを 

と突っ込まれるだけ 

 

自分の才能を示すのに実績ではなく弁舌をもってし、しかも、他者を貶めて自分を偉く見せようとする。だが自分で思っているほど才能など無いのだ。 

とかな。 

 

実力を示せないものを選挙で落とせない。 

選挙に出るべきではないものの被選挙権を停止できない。 

そういう所が問題。 

でもそういう人たちが決める権限を持っている。 

個人力が乏しいから組織力で集金、だから法規制ができない。 

 

何に使ったんだとかずれている。 

こういう人たちは使っていない。 

ほぼ蓄財。 

 

 

・榛葉さんに大賛成。 

政府予算に反対するのは理解できるが、単に2~3時間引き延ばしたところで結果は変わらない。 

予算委員長の解任のはずなのに全く関係の無い理由をだらだらと、しかも原稿もなくその場の思いつきだけでしゃべるだけ。 

理由を1から並べて、結果的に長くなるなら理解できるが、こんな事やってるから自民がこれだけだらしないのにも関わらず立民の支持あがらないって事が解らないのかねぇ。 

 

 

・国民民主はいつもこうやって自民批判せず、野党を批判して足引っ張る。自分達は何なの?何かしたかといえば、自民党と補正予算一緒になって賛成しただけ。ガソリンだって結局なんにも安くならないし、偉そうに他の野党の批判するな。野党批判する前に、裏金脱税自民党を正してもらいたい。 

 

 

・昭和の政治をやっているのは裏金を作った自民党です。国民民主党は泥棒よりもお巡りさんの方が悪いと言っているに過ぎません。だから立憲や共産はもちろん、れいわ新選組よりも国民民主党は支持率が低いのでしょう。立憲なんてお金をばら撒かなければ当選できない自民党と同じ支持率のものまで出てきているのに、国民民主党は全然支持されませんね。ネット上では謎の集団が殊更持ち上げていますが、現実の支持者は驚くほどいないのですよね。 

 

 

・有権者が野党に僅かな議席しか与えなかったから、野党としてはこういう戦術を使うしか選択肢が無いのも事実。 

文句を言うのだったら与党に圧倒的多数の議席を与えた有権者に言うべき。 

昭和の政治云々を言っているけど、どこの誰より昭和時代から一歩も進化していないのは自民党自身だよ。 

やっぱり国民(政党)は自民党のポチになりたい訳? 

 

文句を言う前にこの予算案がどんな酷い内容なのか良く見てみれば良い。 

能登半島地震がどうのこうのと言い訳しているけど、相変わらず国民を犠牲にして大企業と富裕層に配慮した予算だよ。 

圧倒的多数の与党に対抗するにはこんなやり方であっても仕方がない。 

だって与党はいつでも好きな時に可決できるしね。 

 

とにかく驕れる与党に多量の議席を与えた以上、そのリスクは有権者全員で負うべきだ。 

 

 

・昭和の政治をやってんのは 

むしろ自民党の方じゃないのかね。 

 

審議引き伸ばしそのものはいいとは思えんが 

ろくに審議も出来ず、 

裏金の説明をせず、引き伸ばしてるのはむしろ自民党側でしょ。 

 

国民民主党は与党勢力だから聞き分けよく、 

自民党に尻尾振って従えばいいけど、 

政権交代しなければ国が傾くというこのときは 

戦う姿勢そのものが見えない国民民主党の方こそ信頼を失うと思うけどな。 

 

自民批判しないで立憲批判して 

野党協力する気のない隠れ自民のなんちゃって野党だと 

もう有権者には完全にバレたから 

隠すこともしないのは、わかりやすいけどさ。 

 

 

・これは的を得ていると思います。 

 

いくら術が無いとは言え、経費とスタッフの時間を使わせて延々と遅延行為を働くようなやり方が令和の時代に受け入れられると思って実行しようとする感性が理解できない。 

理由の如何に関わらず、民間でこんなことしたら悪質な迷惑行為で社会的に批難されます。 

 

このやり方を支持する人は、自分がクレームを入れる時も相手を軟禁状態にして延々と説教するようなことをあたかも正当化して平気で出来る感性の人なのでしょう。 

 

 

・ヤフコメもいつもと違う感じ。裏金問題は一般人にとって余程腹立たしい問題だなと思う。やっとこさ投資で出した利益に非課税のNISAなんかでデカい顔されて、自分達は訳わからない収入を後から修正して政治資金にしたらお咎め無しの丸々無税。こんな馬鹿な話をスルーして予算審議だけ済ませれば終わりなんてことは何党支持であれ許せないよね。議員辞職で刑事告訴でもなきゃおかしな話です。 

 

 

・国民民主党は自民党予備軍なんだね。 

悪人に悪行を白状しろと言っても無理だよね。 

今後は自民党議員の話に注意が必要ということだ。 

少子化対策費用を社会保険料に上乗せして増税ではないと言い張る岸田。 

片山さつきは国民に寄付強要する発言。 

血税は自分達で使う、必要な費用は国民が寄付、ボランティアさせて賄うつもりだろう。 

血税に群がる名ばかり国会議員。 

選挙では厳しいくチェックして投票しないと騙される。 

二階のような地元で落選した者が比例代表で国会議員になり数百億円もの血税を使途不明で懐に入れてしまう。 

民意ない比例代表は記入しなければ拒否出来る。 

 

 

・昭和の政治とこき下ろすが、だったら国民民主党なら今日の採決をどのようにして阻止されるのか対案出してくれよ。 

散々提案型野党と言ってるだから、提案してくれ。 

 

 

 

・「こんな昭和の政治をやっていると、潮目が変わっちゃうよね」 

その通りですね。 

じゃあどうするの? 

批判だけするのはまさに昭和の政治ですから。 

そこまで言うなら、国民民主党には令和の政治を見せて頂きたい。 

 

 

・自民のやり方は、汚いけど立憲も予算案を年度内成立阻止するなんて考えてないでしょう。国民も年度内成立をさせない方が良いと思う人誰一人としていないだろうよ。 

いくら共産党でもそんな事思っていない。 

地震の復興財源だけでは無く全ての生活のお金がストップするのだから。 

ただ自民のあからさまな裏金に関する事には、今日をもって応じないって感じのやり方は、理解出来ない。 

国民民主は、そう言いたいのだろう。 

 

 

・じゃあ今の勢力図でどうしたら良いですか? 

貴方達のそういう対応が与党を利すると思います。 

野党は他国のように主義主張が違っても 

議員定数を減らすとか 

官房機密費を含む全ての政治資金を領収書添付で公開するとか 

3~4つの問題を解決するために擦り合わせて協力して欲しいです。そうしないといつまで経っても民自党の笑いが止まりません。 

 

 

・だから、野党が結束しない、理由がここにある、足並みを揃えて! 

難しい問題です、 

こんなことをしているがぎり、政権は取れない! 

馬鹿な自民党が暴走するだけだろ、 

マァー国民に責任はあるが? 

本日の裏金問題審議見ても後少し質問すれば!でも時間がある、 

政府の政務活動費がつかわれたかな? 

野党も野党も同じ議員、金しか頭に無いだろう。 

国会中継見て情け無いと感じたのは、 

俺だけか⁇ 

日本を良くするために、金に捉われず 

真稔を曲げず、国民のために働いてくれ! 

お前らは国民に雇われている! 

心にすまない!と思う気があれば 

本気でやれよ! 

おかしく無いか! 

 

 

・少数派の国民と維新の主張がマトモに響くようでは、大政党の存在意義は何処にあるのか? 

与党は、震災復興予備費を人質に予算通過を迫る。しかし、過去百年ほどの前例を踏みにじって補正予算を組まない与党には、そもそも偉そうな口を叩く資格はない。 

こんな幼稚な議論、審議拒否などという国会対策で糺せるとは思えない。 

もっと有権者に響く、単純明快な攻め方があると思うが、有権者を馬鹿にしているのだろうか? 

 

 

・問題ある政治と金の問題または予算が膨れ上がる公共事業それを補う増税。 

汚職こそ悪です正される審議で予算が審議出来ないのであればそれは裏金作った議員に言うべき。 

 

 

・裏金賄賂贈収賄に脱税その他多数、全て刑事事案なんだから、遠回りしないで検察の強制捜査が当然でしょ。検察や国税は何やってるんだ。しかも沈黙を決め込んでいる。どうしようもないですね。国の独立しているはずの機能、破綻していると言わざるを得ない。忖度なんて許されませんし。 

 

 

・立憲民主党の安住淳国対委員長も、昨年11月に自身の政治資金パーティー収入で不記載があったが、なぜ党の要職にとどまっているのだ? 

訂正すればOK?税金でなく支持者からの収入だから? 

だったら政倫審などやってないで、さっさと予算を通過させるべき。 

国会の運営費は税金だ。 

 

 

・立憲は最早国会クレーマーになり下がった。国民が求めているのは政倫審などではなく困窮した生活の救済政策です。政倫審など何のメリットも無い。次から次へと不信任案出して審議の時間稼ぎ・妨害は目に見えている。政権奪取など夢のまた夢だよ。次回選挙では立憲止めて維新に投票する。 

 

 

・どっちにしても国会の会議なんて自分の問題以外だったら関係省庁の人が政治家使って回答させてるようなもんだから、内容がもともと薄いんじゃねーの?一般会社の会議の方がもっと内容が濃くて、社の利益を追及してると思うわ。そもそも国民の利益になるようなこと考えてねーと思うな政治家は。いかに次も当選して政治家であり続けるために自分の利益を追求すること!!これが一番じゃないかな(笑) 

 

 

 

・とはいえ裏金議員達を事細かに内容含めて読み上げたのはいいことだと思う。 

 

みなさんも「裏金議員リスト」で検索して画像保管しておいたほうがいいですよ。 

 

 

・1日に一億円も使ってるんだ。 

政倫審といい無駄な議論というか、決断遅いよね。 

自民にしても諦めてさっさと辞任と納税やってれば立憲に付け入られることもなかったのに。 

こんだけ非効率な議論してるなら議員の給料下げてもいいんじゃないの? 

 

 

・野党も予算案作って対案提出すればいいじゃん。 

だから立憲はダメなんだってわからないのかな? 

もう文句ばかり言って通用する昭和の時代は終わったの! 

国民は文句ばっかり言って対案も出せないような野党なんか認めないよ。 

せっかく自民党の横暴な政治を止められるかもしれないチャンスなのに何ばかな事ばっかりやってるの。 

だから野党の議員は「責任もなくてのんきでいいね、野党議員の給料は税金の無駄だよ」なんて言われるんだよ! 

早く気づけ! 

政治に無関心な人が多いのは野党にも大きな責任があるんだぞ! 

 

 

・しかしながらあいも変わらず情けなさ過ぎるデタラメ立憲民主はあきれ果てるだけでこのようななんの意味も成果もなく不信任決議も否決で維新は自民党政治と同じ匂いがするから選挙では入れたくないから立憲民主は頑張ってほしいけどこのような時代錯誤の対応しているようでは 

 

 

・昭和の政治を馬鹿にしているのか? 

昭和の政府は自由民主党と社会党の激烈な戦いもあったし、自由民主党内にも気骨のある政治家がいた。国民にも利が見える政治をしていたし、企業との連携もあったがついていくメリットが確実にあった。 

昭和の後の方が裏で税金をかすめ取る汚らしい「政治屋」が横行しているよ。 

何も政治的チカラのない政党にごちゃごちゃ言われる筋合いは無い。 

 

 

・週刊誌ネタや記憶にないやり取りを延々と引っ張った挙句に 

予算案が未チェックのまま時間切れで通ってしまうようでは 

何のための審議をしているのかわからない 

 

 

・主張している意味が分からん、無給でやれば問題はない!それでも最低賃金下回ることはないだろうよ! 

こいつらの思考回路は壊れているのか?どんな業態でも繁忙期と閑散期はある、一時的に超えるのは含み給とすれば問題にならないでしょう! 

 

 

・野党も予算は予算で審議すれば良いし時間かければ良い意識がおかしい。よく読んでどこがおかしいかを指摘すれば良いと思います。時間がなければ一晩かけてやれば良い、その体力とやる気がなければ議員辞めてください。 

 

 

・国会は、全国民のオンライン会議にしましょう 

 

国会議員は、ファシリテーターの役割をしてくれればいいです 

 

選挙はオンライン投票にしましょう 

 

技術的には普通にできるのですから 

 

 

・どうせ却下される決議案提出とか審議引き延ばしとか投票の牛歩とかの嫌がらせはただのパフォーマンスで無意味。 

要求を呑まざる得ない状況に持っていくとか取引で丸め込むとかの交渉力が政治の技術だと思う。 

こんな幼稚なことやってるから脱税党にも勝てないんだよ。 

 

 

 

・立憲民主党の時間稼ぎは単なる嫌がらせに他ならない、予算審議をしないで政倫審に二日間も使い挙げ句の果て審議不足で採決に反対し不信任連発するやり方は時間の無駄で国民は呆れているこんな事の繰り返しだからどんどん支持率が下がり永久に野党のままで終わるんだろう、安住国対委員長の資質が酷すぎる、自民党を執拗に追求しているだけで何の成果も出せない事に腹が立つ。 

 

 

・何もできない野党もこれまたどうしようもなし。 

国民民主と維新は与党にいい顔して結果何かしたか?トリガーも解除出来ず、万博は湯水のように血税駄々流し。これこのままやらせちゃダメだよ。一番タチ悪い。この2党。 

隠れ与党でしかもタチが悪い。野党をただ分断してるだけ。すぐに再編が必要。 

 

 

・昭和の貨幣観で「税金を被災地に」とか言ってる時点でもうダメ。 

今予算を人質に裏金問題の全容解明する事こそ国益なんだよ。 

当面の行政費用や能登震災予算は暫定予算で対応すれば良い。 

ここぞという時は体張って闘ってくれないと。 

そんなんだから国民に選ばれないんだよ。 

国民民主党の名が泣くよ? 

 

 

・だいたい。初めから決まっていた28日、29日の政倫審を一日延したのは自民党で、後に予算案の決議が残っているのもわかっていたはず。 

それこそどさくさに紛れて決めてしまおうとする事も昔の昭和のやり方。これで裏金問題の解決は自民党の思うがままになった 

 

 

・一見正論のように思えるが、与党と徹底的に闘うのが野党の役目。 

是々非々とか維新と同じ姿勢なら国民民主も維新と合体したら良い。 

被災地を持ち出すなど論点ずらしで、ポピュリズム的政治手法。 

 

 

・国民・榛葉幹事長「こんな昭和の政治をやっていると…」衆院本会議での立民の審議引き延ばしに苦言と言うが国民民主党があちらこちら(政党間)に上手につきかき回すからである。政倫審に出席できず苛立っているのはわかるが早く国民民主党を解党し、政治から身を引くことが国民のためになるのではないか?! 

 

 

・野党同士で揚げ足取りあってる場合じゃないんだけどねえ..。とりあえず、自民党を政権の座から引きずり降ろすという最優先課題に向けて足並みそろえることが何故できないのか?小者・小粒ばっかりでひとつにまとめあげるような人がいないのだろう。 

 

 

・是々非々何て耳障りの良い事ばかり言ってる政党だからトリガー税の様に相手に転がされるのです。手段は選ばず抵抗しなければ国民に信頼される政党には馴れません。自民党の手のひらで転がされてる国党より増しです。 

 

 

・榛葉はなぜ自民を応援するようなことしか言わないのだ。大きいものには撒かれろと言ってるだけだ。自民の悪を政倫審で審議している最中に、自民の予算委員会中止で審議もしない予算を成立させようとしてる自公になびくこれが国民民主の本質よ。国民民主の是々非々とは自公に合わせると言うことがはっきりした。違うと言うなら予算案を体を張って止めてみろ。本予算に能登の復興予算など一行もない。何にでも使える予備費に5000億詰み足してるだけの予算だ。ヤフコメには国民民主ファンが多いからうーんが多くなる。おさとが知れる。 

 

 

・今回は違うだろう、確かに長時間の演説、不信任、、しかしそもそも自民党が無茶苦茶しているからだろう、潮目が変わるとか変わらないとか、関係 

ないでしょう。今回は全ての責任は自民党にある。 

被災者の救援は当然の事、であれば今までのらりくらり時間を浪費させた嘘つき議員に責任はないのか?筋道を立てて話をしなければならない。 

だから国民民主党は自民党に良いよーに使われる、騙されるのだ。毅然とした態度で与党に立ち向かえ!! 

 

 

 

・では、どうすればいい? 

粛々と否決させるの?そしたらその後に予算案の強行採決が待っている。 

フィリバスターが最善ではないかもしれないが、普通に否決させるだけでは、それこそ儀式だろう。 

フィリバスターを「昭和のやり方」というなら、「令和のやり方」は瑣末な政策で口約束して予算案に賛成しちゃう手法か?それなら昭和のやり方の方がずっとマシだ。 

 

 

・一度、スミス都に行くという映画を鑑賞することをお薦めします。この映画が受け入れられるアメリカとの違いを考えていただきたい。 

 

 

・榛葉さんの言うとおりだね 

予算成立を人質にしてパフォーマンスをやってるだけ 

まるで陳腐な演芸を見せられてるよう 

 

一体この引き延ばしをやることで国民にどんな利益がもたらされるんだ? 

立憲とその支持者は満足してるのかもしれないけど 

こういう国民の利益を無視した演芸をやって支持が広がるほど国民はバ鹿じゃない 

 

 

・なんの実績も知名度もないこういう類いのおっさんはこういう結論しか出せないね。悔しいなら自分も選挙のさいの地元でミカン箱乗って3時間近く演説してみなよ。なかなか長時間演説はできないよ。ちなみなこの椎葉なるおっさんは誰なん?我が町福岡にはローカルテレビ出てる椎葉なるもんがおるがそちらは謙虚にやりよる。まず全国的に名前売れてないおじさんがものを言うな!まず自己紹介からやろ! 

 

 

・榛葉幹事長も自民党と同じで裏金を作ってるからの発言なんでしょう。 

普通の人なら徹底的に解明するで質問するはずです。 

もしかしたら国民の複数の議員も同じ様に裏金作りをしているのかもしれませんね。 

 

 

・この人裏金問題重要と思ってない事だな!!決めないといけない事はあるが!こんな状況作ったん自民党やからな!!!自民党が責任説明まったくせんと!!国民舐めきってる事してる事が一番の問題やと思う!!普段はダラダラするなよと思うけど!今回は多額の裏金税金使われてるから!!ダラダラしてるのは何とも思わない!! 

 

 

・代議士でない人物が幹事長を務めなけらばならん人材難の政党でしかない政党の幹事長ですが、愚言が多いように見受けられます。さっさと自民党に戻ってはいかがでしょうか。 

 

 

・その前に、いつまでも数の力で強引にねじ伏せるようなやり方してる自民をまずあらためさせないと、と思うわ。国民もそんな自民に予算を差し出してガソリン代の交渉してたけど、何も得られる見込みもないのに、迂闊過ぎるんじゃないでしょうか。自民が税収を手放す訳ないじゃない。お粗末です。 

 

 

・まあ一番国会が無駄になってる元凶は与党自民党なんだけどね 

引き伸ばしと誤魔化しと責任逃れに終始してるから国会が空転し続ける 

誰が悪いのかを見誤ってはならない 

 

 

・トリガーで見捨てられても自民に寄り添う榛葉さんが哀れすぎる。前原さんにも見捨てられ、自民に寄り添えば入党させてもらえるとでも思っているよう。東海地方の旧民主党はあまりにもみじめな存在だと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE