( 144751 )  2024/03/01 23:52:49  
00

アントレックスは東京都新宿区に本拠を構え、2024年2月27日に新型の電気自動車「EV-eCo」を発売した。

このEVは自由と主体性をテーマに開発され、快適で楽しい移動とスタイリッシュな外観を実現している。

車体サイズはコンパクトで、電動モーターとバッテリーを組み合わせて最高速度50km/hで走行可能。

価格は64万9000円で、4月30日から出荷が予定されている。

最高速度制限や高速道路での走行はできないが、家庭用電源で充電できるなど利便性が高い。

(要約)

( 144753 )  2024/03/01 23:52:49  
00

 東京都新宿区に本拠を構えるアントレックスは2024年2月27日、新型の電気自動車(EV)「EV-eCo」を発売しました。 

 

【画像】カッコいい! これが斬新すぎる「めちゃ細クルマ」です(19枚) 

 

上質なデザインを採用した「新型EV-eCo」 

 

 新型EV-eCoは、好きな時に好きなところへ行ける「自由」と、それを実現する「主体性」をテーマに開発された新しいEVで、快適で楽しい移動とスタイリッシュな外観を実現したモデル。 

 

 従来のEVには無かった乗用車のようなデザインを採用しながらも、購入しやすい価格と利便性、さらに環境への配慮まで兼ね備えているといいます。 

 

 ボディサイズは全長2400mm×全幅1125mm×全高1619mmで、ホイールベースは1610mm。車体重量は310kgです。 

 

 パワーユニットには、定格出力0.59kwのモーターと60V58.2Ahのバッテリーを組み合わせ、最高速度50km/hで走行します。 

 

 連続走行可能距離は、フル充電状態で約40キロ(道路状況・走行環境による)。また、乗車定員は1名です。 

 

 全長はさることながら、全幅のコンパクトさが際立つ新型EV-eCoは、自宅やオフィスの限られたスペースも有効活用して駐車が可能。 

 

 そのボディサイズを活かして細い道も楽々と走行できますが、想像以上に室内は広く、後部には買い物などの荷物を載せることもできます。 

 

 また左右両側に立派なドアが備え付けられているため、どちらからも乗り込みが可能で、駐車場に合わせて好きな方から乗り降りできる点もユニークです。 

 

 そのほか後部カメラとフロントモニターを搭載しており、縦列駐車も容易。パワーウィンドウに加えて天井サンルーフも採用しているため、風通しが良く、天候にされずいつでも爽快な走行が楽しめます。 

 

 同車の充電には特別な設備は不要で、家庭用の100V電源で充電可能。 

 

 またミニカー登録のため車検や車庫証明は不要で、乗車時のヘルメットも装着義務はありません。 

 

 一方で、法律により最高速度は時速60キロに制限されているほか、高速道路は走行できないので、この点は注意が必要でしょう。 

 

※ ※ ※ 

 

 新型EV-eCoの車両価格(消費税込)は、64万9000円。 

 

 2024年4月30日の出荷開始を予定しており、現在予約受付中だといいます。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

 
 

IMAGE