( 145065 ) 2024/03/02 23:30:49 2 00 投資の神様・バフェット氏「現在の市場はカジノのよう」…急ピッチな株高に警戒感読売新聞オンライン 3/2(土) 20:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/33459824b4e88e830cdb69db1e2ef85af7c6d6a7 |
( 145068 ) 2024/03/02 23:30:49 0 00 ニューヨーク証券取引所(2月29日)=ロイター
【ニューヨーク=小林泰裕】米国株の主要3指数であるダウ平均株価(30種)、ナスダック総合指数、S&P500が過去最高水準で推移している。米国の早期利下げ期待と生成AI(人工知能)の普及による成長期待が主な要因だ。週明けの日経平均株価(225種)をさらに押し上げる可能性がある。
【チャート】1か月間の日経平均株価の値動き
1日のニューヨーク株式市場で、IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は183・02ポイント高の1万6274・94となった。米国の主要500銘柄で構成するS&P500も終値が40・81ポイント高の5137・08に上昇した。いずれも連日で最高値を更新した。
ウォーレン・バフェット氏(2019年5月撮影)=AP
ダウ平均の終値は前日比90・99ドル高の3万9087・38ドルで、2月23日に記録した最高値(3万9131・53ドル)に肉薄した。
生成AI向け半導体大手エヌビディアなどの銘柄が値上がりした。市場では週明け4日の東京市場でも半導体銘柄を中心に株高が波及するとの見方も出る。
もっとも、米商業用不動産の価値が下落して金融機関の経営が悪化するなどのリスクもある。「投資の神様」として知られる米著名投資家のウォーレン・バフェット氏(93)は2月、「現在の市場は私が若かった頃よりはるかにカジノのような振る舞いを見せている」と急ピッチな株高に警戒感を示した。
|
( 145067 ) 2024/03/02 23:30:49 1 00 (まとめ) 投資における様々な意見や論調がありましたが、株価やゴールド価格の上昇が通常の現象であり、政府のインフレ目標や物価の上昇も考慮すべきとする声がありました。 | ( 145069 ) 2024/03/02 23:30:49 0 00 ・株価もゴールドも世の中の ありとあらゆる物の値段は上がるのが通常運転。
なぜかと言えば、物価が上がるのが 通常運転と、政府もはっきり言っている。 インフレ目標2%、などがそれだ。
やった、年利1%の定期預金だ! なんて喜んでも、実は1%損害をくらうわけだ。
なので、現金ではなく投資する必要性がある。
・バフェットが投資対象を見つけられず迷子になっているのは確かだ。オハマの賢人といえども今の株高のスピードは異常だと見ているのだろう。
日本株も1日1000円以上動く銘柄に買い注文が殺到して一週間ぐらいで株価が2倍になるほど異常に加熱しているし、1日数十円しか動かない株は買い手が続かない。 半導体銘柄の中でも明暗がハッキリと分かれている。
・日本のPERは、まだまだ世界に比較して低い。 だから、まだまだ上がる→間違った解釈。
結局最後に資金が流れ込んでの上昇だから逃げるときは最初に逃げてゆく→正しい解釈。
20%暴落したって、130円まで円高にすれば、軽い調整でしかない。外資は安全圏から手を出してることに気が付いておくべき。
・確かにリーマンショック時にはダウは半分以下になってしまったからね。 だがそんなこと言いながら、その危機を逆張りで上手に活用して 信じられないほどもうけたのがバフェットだ。 1976年に彼が経営するバクシャーの株は1株60ドルだったが そのバクシャーの株が今年1月末に1万倍の578000ドルつけた。 その自社株を膨大に持ってるのがバフェットだ。 もっともアメリカの代表的株価指数のSP500でも同期間に 45倍になってるから、アメリカでは若いころから月々SP500指数に 投資してれば老後に金の心配ない生活が送れるところが羨ましいところだ。
・現状は何のしこりもない真空地帯ですから動く時は一気に突き進みます 年明けから海外の暴力的なマネー量で空売りを踏み上げさせての現在地です ここまで一気に駆け上がると予想できた方はいないでしょうから、国内組が空売りで相当やられています 今後は買わないリスクと暴落のリスクの狭間で思惑だけで推移していきます ここから入る個人は値嵩株ではなく出遅れ銘柄の物色をするとローリスクでリターンを狙えるのではないでしょうか 私は先物メインなので天国と地獄を味わっていますが、間違いなくMSQの来週がターニングポイントとなります
・昨年辺りから相場の変化が早くなっているなと思っていました。動き方も例年と違うような気が。一時的なものなのか、社会の変化の加速感に連動しているのかは分かりませんが。 で、今年はこれ。 短期でやっている人は大変だろうなと。自分は臆病なので、長期目的で分散買い、時々銘柄変える買い方しかできません。
・株は下がる時もあるからルールを決めておけばいい。
買値に戻って売ればプラスマイナス0円。 10%下げたら損切りする。 30%50%下げたらナンピンして平均取得単価を下げる。 ただし株価が上がらないリスクもある。 オルカンやS&P500なら持ち続ける。 指数ならほぼ戻るからね。
・急ピッチなのは確かですが、米国はこれから利下げ さらに大統領選でトランプ氏当選濃厚でアメリカファーストの再来、 日本からは新NISAでS&P500に援護射撃と 弱気になる要素が非常に少ない。 少しぐらい調整局面はあるでしょうが2024年は基本、株価は強いと思います。
・この記事違うらしいよ
確かにレポートの中で「カジノのよう」とは 言っているけど全文を読むと決して 株主に投資を控えるよう忠告してはおらず むしろ、その相場に上手く乗りましょう みたいなニュアンスがある
そもそもバフェット自身商社株を 買い増しており、さらに商社と連携 して優良な日本の投資先を 探しているみたいですよ。
・ここ2年ぐらいFOMCのコメントと経済統計の結果に反応しすぎな米国市場。その前はコロナ患者数死者数でも同じだったので、かれこれ4年ぐらい、定期的に発表される数字で一喜一憂。そして少しでも良い方に出るとポンと株価が上昇。そこにテックブームやらサブスクブームやらいろんな上昇ネタが全体に波及して、ずっと市場は加熱気味。例えばテック市場はトランプ大統領時代の2017年ぐらいには既にバブルと言われいつ弾けるのかが話題になっていた。それが、コロナ禍で一度ガス抜きがなされたものの(たかだか3ヶ月ぐらい)、コロナ禍で最高値、その後の利上げ騒動で少し下がり、昨日ナスダックもついに最高値更新でずっと高値。つまり既に米国株式市場は8年ぐらいは上昇基調。特にコロナ禍以降の上がり方が激しい。バブルとか高値警戒なんて話は常にあるので、それが買わない理由にはならないし、市場には無数の銘柄があり市場に居続けることが重要。
・バフェットさんは確かに カジノの様…と発言したのでしょうが こちらの記事はその主旨を さもギャンブル性が高い物と言う印象操作を してますよね? 私には、氏の発言の主旨はマーケットに参加し ベットする人が増えてカジノの様に 熱気を帯びている、そう語りたい様に思えますよ
・若い頃から鉄火場の様な相場を掻い潜って儲けて来た者がそんなことを言う様になったのはバフェットも歳を取りすぎたのだろう 相場のことは相場に聞けと言う 誰がどう批判しても相場は変えられない
・カジノでない。 投資の神様も時に、間違い起こす。
企業業績に、成長性ある銘柄に買い集まり、結果として株式全体押し上げている。 ダウは、30年かけて16倍になっている。 今の日経平均の上昇スピードも異常でない。 むしろダウの方は、連日高値更新が心配
・高値で買いたくなって安値で売りたくなるのは初心者。
安値で買って高値で売るのは中級者。
上級者は上がっても下がっても株式市場に居続けて株式投資のリスクプレミアムを取り続ける。
バフェットさんは安く買えなくなって愚痴っているだけ。 高いなら空売りでもして下がってから買えばいい。
・バフェット爺さんさえ警戒する株価水準なんだから我々シロウトは現金を抱えてしばらく様子見というのが正解かもしれないな。でもインフレでは現金を持っているだけでリスクになるっていうのも忘れないようにしないとな。そこが難しいところだな。
・本当タイトル通りですよね。 さっきコンビニで書棚を見たら投資本ZAIの表紙にデカデカと「目指せ1億!!」と買いてありました。 投資の専門誌なら、そんなに煽りまくるなよ〜( ; ; )と思いました。。 これからNISAなり、株式投資を始めようとしてる人ーーー!!! 周りの人間で株式投資経験が「数年」有る人を見つけてください。そして株式投資の「怖さ、リスク」を聞いてみてください。 現実(真実)を知ってからがスタートです!
・今回の日本市場の高騰がバフェットで始まりバフェットで終わるとならなければ良いが。嫌な予感しかしない。あまり欲を欠かずに7割くらいは手仕舞いしても良いかなとも考えている。4万超えると達成感が満載で勢いがなくなるような。
・先週までの投資家主体別売買動向だと、証券自己売買部門がこの3週間強烈な買い越しをしている 個人は先々週から、外国人投資家も先週から利益確定の売りに転じている 連日の史上最高値を演出しているのは、証券会社の自作自演に過ぎないよ だから日本市場はカジノって呼ばれているのかも
・今はカジノのか? 宋もするし、勝つかもしれない。NISA で投資するなら、貿易か商社株に積立NISA で投資するのがリスク少ないだろうね。 年末には評価額下がっている可能性高いだろうね。。 国債か金の方が安全かな。 投資金額は控えめにして下さい
・気を付けた方がいいよという意見に反抗的なコメントが増えてきた気がする。 レバナスブームの末期の頃に雰囲気が似てきた。 あの頃もレバレッジ商品は危ないという警鐘にツイッターで食ってかかる人たちが続出した。あれから2年半くらいでまた全世界浮かれモード。 上述の人たちがよく反論に使ってた指標がPERでITバブルの時は100倍だから今は異常ではないと連呼してた。
翻って今の日本相場。PERは約17倍、87年のバブル期は約60倍だから割高ではないと連呼する人ばかり。確かに数値ではそう、でもスピードが明らかに異常で一方通行なことが問題。 ナスダックはシリコンサイクルに従って2022年に25%調整した。レバナスは50%ダウンした。
仮に世界的に調整が始まった時、このレベルの下落をホールドできるか。一括投資の場合はほとんどの人が恐怖に耐えきれずに手放すだろう
・アメリカはまだ経済が拡大し、インフレになっているのだから、株が上がるのは不思議ではない。なんで日本の株は上がるのだろうか。バフェット氏に日本の株式市場についてコメントを求めたら、どんなコメントになるのだろう。
・バブルだカジノだ投機的だと、不安を煽るタイトルを好むからね日本のマスコミは…
そりゃ株式市場だから上がるし下がる。緩やかな時も急激な時もある。 バフェットの発言の真意は定かでないし、適切に翻訳・引用しているかも怪しい。 「景況感からは程遠い」とか「警戒感が漂う」とか、ネガティブな印象論を並べ立てただけでは購読者に何ら益をもたらさない。(ここで言う益とは、決して金銭的な利益だけの意味ではない) せめて日経平均PERからして割安か割高かとか、各種オシレーターはどの水準にあるとか、ファンダメンタルズやテクニカルに基づいた客観的指標くらいは考慮した内容にしてほしい。
株価を構成する最低限の要素にすら一切触れずに分析した記事なんて、記者や新聞社のお気持ち表明でしかなく、情報のプロたるマスコミの仕事とは言い難いのでは。
・相場には魔物が住み着いているので魔物の機嫌を伺わなくてはならない。機嫌を損ねると痛い目に遭う。相場参加者は肝に銘じるべきだろう。健闘を祈る。
・で、バフェットさんは売ったのかな?
違うだろ? 売っていないよな。
だから、まだ心配するなよ。 って言うか、現物の人たちは日経が1万円台の時に仕込んで塩漬けの人達もいると思う。 まだまだ上がってほしいよな。 バブルへGOだよ。 まだまだ、日本は始まったばかり。
・バブルの頃はPER80やったらしいけど、現在はまだPER16程度らしいからね。世界市場から見ても割安なんだから、まだまだ騰がれば良いですね。
・バフェットの狙い
バフェット:「カジノだ!」 大衆:「投資の神様が言うんだから暴落は近いに違いない」「利確しておこう」 となって、株は下落…
バフェット:下がったアップルを買いまくる
大衆を売りに誘導させて欲しい株を割安にしたいのだろう
・バフェ爺の怖いとこは 知名度、信頼性、経済力全て 世界一の個人投資家であるというのは衆目一致する部分であるので 彼についていく個人投資家が沢山出て 結局、彼の思惑通りに動いちゃうとこなだよね ミクロでは バフェ爺がある銘柄を買えば上がるし 売れば下がる マクロでは 日本株を買うと言った途端に去年、日経が暴騰
・黙っていても、いつかは株価は下がるでしょう。日本の株価は、まだまだ安いと豪語している人が少なからずいるけど、変化は突然だからね。カジノ市場と見られても仕方が無い。
・バフェットの手持ち現金『額』が過去最高の1,675億ドルなのは事実だけど、現金『比率』は僅か16%で、ポジションを解消した訳ではないことを付け加えておこうか。
・日経平均先物は40,000円を突破 月曜日は売ってしまった人、買い遅れた人をあざ笑うように上がるだろう カラ売りを仕掛けた人はサポートに 不景気の日本でなぜ株が上がるのかって? 答えは簡単、日本企業の活動範囲も日本株を買うのも世界だから! 貧困、戦争もあるが、今のところ、世界(人類)トータルで見て科学・経済力が衰退する気配は見えない。
・どんなに評価益が積みあがっても保持したままでは利益にならない。一瞬の出来事で益が吹っ飛ぶどころか損になり得るからね。目標額に達したら躊躇なく利確ですな。
・この爺さんのコメントはあてにならん。確か2~3年前に日本株は売りで手仕舞したと発言していたな、上がりだしたのはそれから。確かに上がり過ぎの感は否めないが、バブルの時と違うがどこかで調整があるやろ。
・同感。俺はカジノなどやらない。なんか証券取引所が4万円云々と言っているけれど、そうしたら何がメデタイの。輸出大企業が多い日本では今の円安で自動的に利益が上がっているだけ。逆にこの円安で利益を出せていない(例えば京セラなど)企業は倒産はないが将来性が何もないということです。
・カジノというかAI祭りですね。指くわえて見てるだけですか。私は踊っています。祭りやってるんだから、参加すりゃいいのに、年取ったんですかね。
・だんだん皆もう落ちるもう落ちるといいだしたが、もうはまだなり。 そう言ってるうちはまだなんです。皆が高揚感五万とか言い出してわれ先にと買い出したとき、もうになるのです。
・バフェット氏の発言は当然 何故なら下落しないと買えない から
下落を誘導する発言は当然のことです
ただ市場がその誘導に従うかどうかは疑問
「押し目狙いに押し目無し」は相場の格言
・バフェットさんは金よりも投資が好きなんですよね。人として高貴な方ですね。遺産は全て人類の為に投資(寄付)してもらえると、、
・その通り、2倍とか3倍とか4.3倍とか、まさに今やカジノだわなw 本来の企業と株式という図式からは、ほど遠くなってしまってきた。
・コロナ禍のどさくさに紛れて、お金をばら撒いた結果、世界中お祭り状態だからね。AIが普及しても、世の中よくならないよ。
・これ間違って翻訳されたって記事出てるぞ 昔と比べて上下の値幅が急であるって意味であって割高とかバブルとは言ってない
・こういう相場は最後に弓なりになり暴落の数日前からとんでもない暴騰をする。数日で2倍になったりする。だからそこを取りに最後までついていくしかないのだ。(笑)
・チキンレースみたいなもので、最後に落ちると分かっていても粘れば粘るだけ利益が出るからみんな降りられないんでしょう。
・一般人のカジノに抱くイメージと、バフェット氏の持つカジノのイメージは同じではないということね。
・米国なら無理に株を買わなくてもMMFや超短期債に資金を入れておけば5%ぐらいつくからね
・まあ言っている事は分からんでも無いがバフェ爺さんも現代のハイテク産業のスピードにはついて行けないと言う限界を感じているのでしょう。
・だからPERとかPBRで判断するんじゃないの?ファイザーとかベライゾンとか3M辺りは安いですよ。
・“though the stock market is massively larger than it was in our early years, today’s active participants are neither more emotionally stable nor better taught than when I was in school.”
大きなお金をかけるな、という意味で、相場がリスキーだとは言ってませんね。
・>>ウォーレン・バフェット氏(93)
93歳のお歳でも、投資して儲けようとしているのですね。何かに使ったらいいのになあ。お金は、天国へ持っていけない。
・昨今の投機偏重的風潮は投資家に資する物ではないと言う警鐘です
Modern brokerage firms, at times, entice investors into stocks or complicated derivatives with new and fancy features on their trading apps. But they aren’t doing it to help the average retail investor, they’re doing it because they make money from fees on every trade. That means the more trades, the better it is for the House, even if that’s not true for investors.
・そりゃバフェットさん、今から買うのが無く現金多く持つしかないもん、、増やせないよね。
・ほんとにそう言ってるならさっさと一旦投資金引揚げろ。 株高すぎて買い増ししづらい
・そのうち、バフェット氏がしびれを切らせて大投資したら、さらに爆発的に上がるのかな??
・利益が出てる今、売り抜ける。上級者。 うなぎ登り。株って儲かりそう。私もやってみようかしら。初心者。
・儲けるのも富裕層、損するのも富裕層、故に全く問題ない思う。
・彼の一言がポジショントークになる。 いろいろ考えないとね。
・バブル崩壊は忘れたころにやって来る。世代交代 30年。
・森永氏が〜、バフェット氏が〜、で著名人の名を借りて不安を煽る記事が多いですね。
・人の欲の塊が株価を形成しています。乗るか剃るかは貴方しだいです。
・ビデオカードですごいソフトが できるのか怪しい 騒ぎ過ぎ
・こういう記事が出るならまだまだ大丈夫ですね
・積立は オルカンと先進国とNASDAQ100
アクティブは FANG+
・皆が一旦調整すると思えば暴落 世界的に
・急に上がったものは急に下がる。
・もうゴールド以外の貴金属しかないじゃん
・今度は何を仕込んで吊り上げる気?
・押し目つくりか!バフェット!
・バフェットさんnvidia買いそびれたからってそりゃないよ
・アメリカの話です。 日本株はまだまだですよ。
・やっぱそうよね
・5年前の写真(笑)
・実態のない不良債権。
・そろそろ撤退ですかね。
・やはり賭場と成り果てていますか?
・バブル弾けるところをまた見るのか?
・バフェット必死に売り煽ってて草
・ようやく下げ相場に突入。
・外人のハゲタカコンピューターはヤフコメすらもチェックしてどうやったら日本人の2千兆円を奪えるか超高速で計算してるよ!
|
![]() |