( 145440 ) 2024/03/04 00:01:27 2 00 岸田政権と野党による政治倫理審査会という茶番&不毛に国民は絶望するしかない…自民党にマトモなガバナンスを発揮することができるはずがないみんかぶマガジン 3/3(日) 12:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/048d7e39a29b1f11815db72ef7f9c3e7ef330eaf |
( 145443 ) 2024/03/04 00:01:27 0 00 AdobeStock
岸田文雄政権支持率が大暴落している。毎日新聞の2月の世論調査で14%という数字を叩き出したのを皮切りに各メディアの調査でも過去最低を更新し続けている。今後はどうなるのか。国際政治アナリストで早稲田大学招待研究員の渡瀬裕哉氏が3回に分けて解説する。第3回は政治倫理審査会についてだ。渡瀬氏は「茶番そして不毛だ」と切り捨てるーー。
岸田首相が政治倫理審査会に出席して裏金問題について説明した。その岸田首相の解説内容に目新しいものはなく極めて不毛であった。しかし、それに対する野党各党のコメントも中身が無いものであった。一体この不毛な国会劇場はいつまで続くのだろうか。
もちろん個々の国会議員の脱税の疑いがある行為については、厳しく処断されることは当然だ。だが、それ以上の再発防止などは単なる掛け声倒れに終わるだけであり、まして政党が所属議員らの政治資金の扱いに責任を取ることなどできない。
なぜなら、既存政党には派閥や所属議員の政治資金の会計処理を責任ある形で行うことは構造的に無理だからだ。この事実は追及する側・逃げる側の双方が理解している茶番である。もちろん、マスメディアも分かった上で視聴率稼ぎのために騒ぎを助長している。
政治というと特殊な世界のように感じるが、一般社会に存在する組織と何ら変わらないものだ。
日本の主要政党の構造は商店街連合会のような構造となっている。商店街連合会(政党)は、各商店街(派閥)の合議で運営されており、その商店街は個店(政治家の個人後援会)によって形作られている。
当たり前だが、各個店(個人後援会)は独立採算で経営されている。売り上げをどのように得ようが、借り入れを起こそうが、如何わしい運営をしようが、それを監督できる存在はない。関連会社(国会議員関連団体)を作って、そちらに資金を流して不透明性に流すこともできる。
更には、商店街連合会(政党)所属の個店の中には代々続く世襲の老舗店舗も存在しており、そこには名前の知られた番頭もいる。それらは個々の商店街(派閥)を率いている。それらの老舗店舗が率いる商店街の運営に単なる互助会である同連合会側からその運営方法に強制力を発揮することなどできるはずがない。せいぜい行政から取ってきた補助金(政党交付金)の分配や人事でコントロールを試みるだけだ。
今回の派閥によるパーティー券キックバック問題は、商店街(派閥)のお祭りに対し、商店街に加盟している個店(政治家の個人後援会)に費用負担が生じた際に起きた。各個店の本音はそんな面倒事は真っ平ごめんだ。そのため、商店街の幹部は一計を案じて、多くの寄付金を集めた個店には運営費の一部を領収書不要でキックバックするようにした。これが裏金である。
このように、政党も派閥も単なる互助会または政党交付金を分け合うだけの組織に過ぎない。
したがって、政党全体でマトモなガバナンスを発揮することができるはずがない。岸田首相が政治倫理審査会で説明しようが、自民党幹部が同審査会でつるし上げを食らおうが、そんなことで改善するような問題ではない。最大限、企業会計と同じレベルで会計処理を行うと約束することが限界で、実際にはその程度のことすらできないだろう。なぜなら、既存の政党の組織構造では改善のしようがないからだ。そして、一部の政党を除いて、自民党に限らず大半の政党が同じ構造を有している。そんな政党の人々で議論したところで本当に意味があるのか。
渡瀬 裕哉
|
( 145442 ) 2024/03/04 00:01:27 1 00 (まとめ) 日本の政治に対する不信感や失望が高まっており、与野党双方に対する批判が多く見られます。 | ( 145444 ) 2024/03/04 00:01:27 0 00 ・いつかはこんな事態が現実にならなければいいと思っていた。自分たちが作った法律やルールを盾に不正、欺瞞を認めず地位に固執する「国民の代表」。こんな奴らを信任した覚えは皆、ないはず。引きずり降ろす制度を公約にする議員に次の機会は投票したい。
・日本には政権交代を目的とする小選挙区比例代表制は向かないのかもしれない。アメリカのように多民族国家なら利害が反すれば反対の党に投票する。日本は単一民族だ。保守党に投票する人が2割はいる。彼らは何があっても考えを変えることはない。先祖代々の決まり事として保守政党に投票する。中選挙区制の頃は野党の声も今より政治に届いた。与党と雖も好き勝手なことをすると今より酷く叩かれた。政権交代はなくとも、その政権は潰れてそれを修正する人が党首に選ばれた。今はそれがない。同じような考え方の人が次々と党首になるから政治を変えようがない。この制度を止めて元の中選挙区制度に戻すべきだ。
・すべて電子決済にすればよい。 そうすれば後で記録を簡単かつ確実に追うことができる。
まぁその一方で記録に残らない現金のありがたみがわかると思うし、裏金化を助長するかもしれない。
・メディアが騒いだが、冷静に考えたら政治倫理審査会に期待できない。偽証罪なんて無いのだから嘘をつける。 ところで、キックバック廃止で安倍美談が流れている。しかし、「2022年春に法務省関係者が安倍晋三元総理に、このまま続けていると大変なことになると伝えた」との証言がある。それで安倍さんがやめようと提案したとのこと。 美談なんかでなく危機感からだった。安倍派幹部にその点を突っ込んだら良かったね。
・政治倫理審査会で、野田さんが岸田首相に言った「心の中の規範はないのか!」 そう言いたい人は多くいると思う 確かに政治倫理審査会は茶番に終った でも、少しでも無駄にしないためには、国民が岸田首相をはじめとする自民党議員の姿を、しっかりと目に焼き付けて、自分を律することが出来ない連中を排除するため選挙で投票すること いい加減に、政治を自分のこととして考えないと、苦しいばかりで希望がない人生になってしまう
・野党やマスコミが政治とカネの問題をテコに、非自民政権や自民の過半数割れを待望しても無理だと思う。 今の政治に決定的に足りないものが、単に自民からの政権交代で達成されるものではなく、与野党が協力して達成できるものであり、それが多くの有権者が望んでいることだから。 その代表的な政治課題が憲法9条改正。でもそうしたくない政治勢力は立憲や共産、公明など与野党に存在。 彼らは憲法9条改正、もしくはそのステップに繋がるあらゆる可能性で、新しい政治体制に向かう改革を非常に恐れている。なぜなら新しい政治体制では自分たちが必要とされないことを危惧しているから。 だから政治とカネの問題をずっと引きずってまともな政治議論にさせないことで、現在の政治体制をできるだけ長く保つこで、自らの政治生命の延長が目的なのだから、茶番、不毛になるのはある意味当然。
・最初だけ威勢の良かった安倍派の若手に宮澤議員がいる。
裏金報道直後の思い詰めた表情から、何か重大決意のもとに真相を全て吐露するかと思いきや、その後は寒中の海で水浴びしただけで「御祓が済んだ」と言い出す始末。
安倍派、自民党という居心地の良い温室から飛び出してはみたものの、外気のあまりの寒さや寒風風雨の厳しさに、いつの間にか温室へと戻って元の暮らしを続けるつもりらしい。
身内での改革など絵空事、それを物語るエピソードだ。
・今回の政倫審における野党の論点がずれているように感じた。 自民党が国会議員である事務局長が派閥の会計に関与していないということに終始して逃げ切ろうとしているのに対し、野党は、事務局長が関与していたはずという前提で自民党を攻め立てていた。 事務局長が派閥の会計に関与しているという明確な証拠がない限り、関与してない、いや関与していたはずの堂々巡りで、新味のある、真相究明につながる政倫審になりえないし、自民党の思うつぼのように思えた。
私は、論点が課税されない政治資金の取集方法や使い方の管理があまりにも杜撰で全くコントロールされていないこと、国会議員たる事務局長がその状態を知っていたにもかかわらず、放置していたことに力点をおいて野党側は追及すべきではなかったかと思う。 今後、そのような杜撰な政治資金の管理を放置してきたという道義的責任を追及し、何らかの制裁が加えられることを願う。
・でも自民党以上のガバナンス能力を持つ野党を育てて来なかったマスコミや左派はそれ以下でしかないよね? だから何度も茶番を繰り返すしマスコミは茶番を娯楽として提供するだけだし。 具体的にどの様な法整備を行うかと言う議論から逃げているのは与野党問わずに議会の責任なんですよ。 そして野党側も同じ狢で同じ事をしても与党の様に大騒ぎされない不公平感を生んでいる。 だから政権の支持率が下がっても野党の支持率は上がらない。 問題提起と言いながら具体的な解決策を提示しない政党や政治家の存在意義や識者の存在意義とはなんでしょうね?
・記事は卑近な例を出して裏金問題を書いているが、そこまで長々と論じなくても済むと思う。 この裏金問題を始めたと言われる人が〇メの脳と言われる人だったのを見れば分かりやすい。 当時弱小派閥で議員を一人でも増やしたい森派は、所属議員にパーティ券のノルマばかりを与えるだけでは不満が出るため、見返りに一定以上のパーティ券を売ったらその分は「あんたたちにあげる」ということではないか。森さんらしい単純な発想だ。 問題はそれが延々と20年以上も続いたこと。自民党長期単独政権でぬるま湯に浸り過ぎたこと、政界自体にもそれを問題だとは思わなかった国会議員の能天気振りと傲慢な考えからくるものであったろう。よく政治に金が掛かると言う人がいるが実態はそれだけか。自分たちの飲食豪遊にも使われてないか? この問題は自民党が政権与党で居る限り自ら糾すことはない。まずは政権の居所を代えて実態の究明と法律作りが必要ではないか。
・今回は野党がベビーフェイスで自民がヒールでプロレスしますってだけの事。追及する事に大した意味はなく、こういう事が出来ないようにするにはどう法改正するのかの議論をするのが筋だが、与野党で今回自民は負けて見せるから良いところで終わらせましょうねってのが透けて見える。不記載出来ない改正程度で終わりでしょうね。
・自民党が良いわけではないが、他に入れる党が無いから自民党に投票した。と言う話をよく聞くが、自民党では駄目ではなか!!政策は、国民を守るとか異次元のとか言うが、考えるのは各省庁の官僚。しかも自民党は、利権や現金や得票の繋がりて政策を優先。自民党政治が、失われた30年の政治だ。つまり自民党では、駄目だと言うことだ。結局この様だ、森喜朗や麻生太郎、安倍晋三や二階俊博を見れば分かる。自分の利権と権威や権力が、政治の中心。それにくっ付く自民党議員は、政策集団では無く金や地位で繋がっているだけ。やってる事が、レベルの低い政治ごっこだ。 自民党では、大駄目と言うことが分かった。
・どちらにしろ、次の選挙でも自民党に投票する人、投票したい人がいないとして無投票して結果、自民党をアシストする人が多数派になるのだから、期待することは何もない。だからあと20年、今のレベルを維持してくれればいい。その後は、この世にはいないだろうから、どうでもいい。と真剣に思うようになった。それだけの末期症状だよ。日本の政治は。
・これだけの問題を「自分は存じ上げない」「自分の担当ではない」で逃げ切れた上、国会議員を続けられて、さらには自分の子息に地盤も引き継げるのだとしたら、国会議員はなり得、不正はやり得なんだなと正直思う。
・単なるマネロンだから。犯罪。法律で規制すべき。ただ日本の国会議員が自分達を規制する法律を作らない。現存する与党も野党も。根本的に1から作り変えない限り。世襲の政治屋ばかりの国会議員が大半占めている。別に収入がある人しか立候補できない寡占状態。一般国民の代表がいない国会。利権団体の支持のある政党ばかりの国会。論点がズレている。政倫審や証人喚問しようが、法律に裏金を規制するところがないんだから、何も意味がない。政治にかかる金を全て領収書を出させる。一円でも。使途の分からない領収書は認めない。国会議員に確定申告させるだけ。政党助成金や文通費も不要。精算できたら返金するだけ。国会もリモートにすれば議員宿舎も不要。国会議事堂も不要。くだらない野次も不要。文化でも何でもない。まあ自民党が与党にいるうちは無理。
・胡座をかいていた自民党。裏金問題も、いつかはバレる予測をしていながら逃げ道も考えていただろう。倫理審査会で嘘の答弁をしても罰せられることはないから、惚けと嘘の答弁をするのは分かっていた。 議員特権を廃止にするべきですが、これは選挙で自民党を大敗させ自公連立も解消、日本維新の会も議席を減らすしか改善なさそうかな。
・みんな共産党みたいに政党交付金も献金も貰わないで政治活動しろってことか? 俺は反対だな。企業も個人も政治活動に参加する権利がある。 問題なのは故意に不記載にして裏金を作っていたことだ。いったい何のために裏金作りをしていたかも不明だし脱税も疑われている。
自民党の裏金問題を変な方向に持っていって問題をぼやかそうとするやつっていったい何が目的なんだろうな
・安倍政権が統一教会と30有余年も結びついて居た事が判明した時点で国民がもっと立ち上がるべきだった。裏金も20年以上も続いて居たのに国民は何の行動も起こさない、国民が馬鹿なのだ。政治家に税金を良いように使われ、貧富の差は広がり過ぎた。この先も変わりようが無い。他国で有れば暴動が起きてもおかしくない今回の事件だ。
・議員達が、社会の潮流である決定プロセスの透明化等ガバナンスの整備に、無関心でガラパゴスに閉じこもっている。 安倍政権で繰り返された改竄隠蔽廃棄という、倫理観の欠片もない行為。 こんな者達が、真っ当に国際社会で政治が出来る訳もなく、裏で笑われながらカネをばらまくだけの、バブル旦那扱い。ばらまきは自分達の懐にも、恥知らずのように行い、他人のやった事としていて、何も変えようともしない。 革命でも起きなきゃいけないのか。
・自民党、違法行為、犯罪行為をする国家議員の集団。まともな説明義務など果たされるはずがないでしょう。政倫審など時間の無駄では。 違法行為犯罪行為をする国会議員は変えていきましょう。汚職政治犯罪政治しか行われない。少子化を招き、自民党、自民党岩盤層の為に税金の無駄遣いが行われて歳出が膨らみ、日本の債務が膨らみ、日本は破綻に追い込まれる。
選挙に行きましょう。違法行為、犯罪行為をする国会議員を首にしましょう。自民党以外に投票しましょう。
・> 「茶番そして不毛だ」と切り捨てるーー。
仰る通りだと思います。野党側の質問ももう少し変化球でお願いしたかった。野党各党のコメントも中身が無くあたり一辺倒ものだった。真相を暴きたいと真剣に考えている人はいたのでしょうか?こんな答えがくるのは百も承知なんですから、もっと具体的に掘り下げる質問があっても良かった。 本当にこの不毛な国会劇場は、どうしたら変わるのでしょうか?
いっそのこと国会議員総入れ替えをするしかないです。
・わざわざ茶番劇を行う必要などない。 簡単なことで政治資金規正法は、民間同様の基準にすること。 外国人は、パー券は買えないようにすること。 政策活動費は、その使途を明確にすること。 この3点を行えば政治家が不正を行い難くなる。
・とにかく、やたらと多い議員が使えるお金(文章交通費、JR 等)を全て収入として我々と同じように年末調整なり確定申告にするべき。何を言われようが、どう考えても収入でしょう。
・記事の見出しのタイトルが今の日本の全てを物語っている。この状況を変えられるのは、有権者の責任ある投票行動のみ。ダメな政党に投票する行為は、投票を棄権するより有害。なぜならそのせいで日本は5億円もの裏金を許してしまったのだから。
・政倫審や証人喚問なんて茶番も茶番。 記憶にございませんとか秘書がやったとかに終始して、何一つ明らかにならないのだから茶番と言われても仕方ない事。 それもこれも、政治を行う人達が自分達を罰する法を定めるなんて馬鹿丸出しの事がまかり通っているから。 政治には金がかかるを大前提にし、税制から優遇措置だらけで一般民間人と比較すれば領収書が無くても経費と認め更に非課税とか勘定項目が指定されて支給された金も余ればポケットへINでも問題無しだしね。 各政治家そして各政党に自浄能力がしっかり備わっていれば裏金だの何だのは有り得ないし、国費使っての大茶番も無い。 まず国会議員は我々同様の納税から始めてみたらどうでしょう。
・今回の件で岸田総理、自民党はいかに国民に目を向けてない事がわかる 本来ならば自民党議員、公明党議員から真実の説明責任をはたせと言う議員もいないのが残念だよ 今の議員制度、選挙制度、政治資金制度を根本から見直し厳しい制度作りとお金の流れも透明化領収書添付
・倫理感や誠実さが無く、私腹を肥やすために裏金やキックバックした議員の選挙区の有権者は、その議員に投票しないことが解決方法だ。若い世代の議員を選出することしか政治改革は出来ない。 腐った、膿を出さない議員は失格だ。
・絶望してるかいな?明日から勤労者は粛々として職場へと。治安維持良し。安全保障良し。スーパーの品揃え良し。値上がりは嫌だが生産者も儲けねば。政倫審なんてあんなもんだろ。プロの捜査機関の聴取をかいくぐって来てる連中だぞ。証人喚問だと。無駄だね。過去に捜査に突破口開いたの無し。つまり検察庁で勝負は決まるのさ。法律の武器を与えるのは政治家次第。検察官は勿論さじ加減効かす。公訴権は検察官にあり。
・なんの罰則もなく嘘をつき放題の政治倫理審査会は確かに茶番劇であったが、これによって自民党がいかに欺瞞に満ちた政党であるかがより明確になった。国民は彼らに三下り半を突き付けるに違いない。
・こんなのに期待した人はたくさんいたのかな?罰則もないただの国会劇場だよね。知らない、記憶にないで乗り切るのははじめから予想できた。 岸田は何がやれば支持率上がると思っているけど何がやればやるほど支持率さがるばかり
・岸田は「増税メガネ」と言われることを非常に嫌い、その後はステルス増税に路線を切り替えた。 今度は「脱税メガネ」と繰り返し呼び納税するように仕向けないといけない。
・岸田首相は腹を括って覚悟を持って政策倫理審査会への出席と公開を決めたのかと一瞬期待したが、やはり、心配通りとんでもないパフォーマンスの茶番劇でした。やっぱりでした。
・絶望する位なら…自身の行動を変えたら?
世論調査で自民党を否定する。 難しい事ではない。
もし「自民党が下野する」という世論調査が出たなら流石に対応を変えていますよ?
・政治家って、都合の悪いことは隠すよね~ 未だに紙でのやり取り・・・ 黒塗り出来るからでしょうか?
国民は何も隠せないのに、政治家は良いですね~ もう呆れてます! そこが狙いですか? 呆れさせて、政治に興味を持たなくさせる・・・ 国民はバカのままでいて欲しい! 余計な事は考えず、納税だけしていれば良いとでも?
・この記事通りに野党を批判すれば誰が儲かる?誰でもわかるよねぇ。 ダメな政党ばかりでも政権交代を繰り返せば、腐敗だけは予防できるよ。 それが演出出来ないのは、ダメ政党ではなく、ダメ国民ですわ。天に向かって唾を吐くとは、このこと。
・そんなカネ、知らないし、使わずに現金で保管してました、とか言うなら政治にいうほどカネはかからない、必要ないということかな、パーティー不要だし政党から議員での活動費も不要だろ。
・ダイジョーブだよ♡ 日本国民たちは不正をする政治家を落選させる能力…「落選力」が無いに等しいからね♪
怒ったところで、どーせ投票所に行かないから、利害関係支持団体の組織票で再び当選してくるし!
・茶番に不毛に絶望 どうしようも無いねぇ 自民党の中で少しだけ良心ある議員が、 絶望的な重鎮議員がいる党なんか 割って新党作るぞなんてのも 居ないし*もう自民党は~でいる* 倫理的にはそうだよな、 真っ暗闇だ、諦めるしか無さそうだね。
・政治倫理審査会に期待するのが おかしい 嘘をついても偽証罪に問えない 政治倫理審査会に何を期待しているのかな?
・自分にとって不利な事を言う訳がない。形だけやりました感。全く意味なし。全く反省してない。また美味しい事をやり続ける。
・形だけ。野党とて黙っていては支持を失う。 与党はそれに協力しただけ。 結論は最初から出ていた。 調査をしない野党に審査会は意味が無い。
・政倫審を強く主張したのは維新って報道があったけど与党、野党共に政治家なんて信用に値しない。
・自公政権の一番の応援団は総選挙で候補者を一本化出来ないであろう野党のみなさんでしょうね!
・まぁこんな情けない政治業者ばかりじゃこんな国は国力は落ちる一方でしょうね。 どこまで落ちるかむしろみてみたいです。
・この現実を見ても、選挙に行かず諦めと無関心なのだろう!本当に生活できなくなるよ!
・自民党岩盤支持者の皆様お願いです! あなた達がこの国をダメにしていることを自覚して下さい!もっとヤバいことにならないうちに!
・選挙で裏金議員を当選させないこと。これが有権者ができることですよ。
・増税で国民に負担をまわすだけで いたって簡単な政治だ
・このままだと、本当に日本が日本で無くなる日が来るであろう~。
・選挙で上がる能力を高めてるだけで実務能力ゼロ
・茶番、不毛を繰り返しても、自民党政治が続くおかしな日本です
・政権交代しかない。
・自民党ぶっ潰さないと日本無くなりますよ?
・暴動レベル
・学級会より意味がない
・事務局長を証人喚問してください。
・お金を貰うことが悪いのではない。 それを隠し、法を侵し、脱税することが悪いと言っているのです。 政倫審は茶番ではありません。 脱税しながら、納税しませんとはっきり、議員に言わしめました。 大きな成果です。 自民党は納税を拒んだ犯罪集団とあからさまになりました。 それだけ、政倫審が意味のあったものだと言えます。
・野球選手の結婚に踊らされ、身内の犯罪者を裁けない自民党に戦力外通告をすべき。こんな腐敗した政治をやめさせる浄化能力のない、この国は終わってる。民主主義が機能せずに、犯罪集団が権力を握っている現状を何もできない。ただ騒ぐだけ。陰で被災者は泣き寝入り、国民も納税で生活苦の、この国は終わっているな。犯罪者主権国家だね。
・国会ってこんな学芸会以下の内容だったっけ? しかも犯罪、脱税集団が国家を司ってしまってて。 もう国会議員は要らんわ。 信用できるヤツは居ないわ。 過去最低な政府自民党だな。 もう自民党には投票しないわ。 失望極まりない。 麻生太郎さんの似合わないハットはかっこいいと思って投票してたけど、もうやめます。
・いつまで続くの売国奴政党自民党政権? 岸田をはじめ老害政治の温床となった自民党 自民党いらない運動を続けるべきです。
・これだけ不祥事、犯罪しても自民党の支持団体の組織票があるから安泰だよね。
・そんな驕りだけ満ち溢れていて、マトモで無い人間の寄せ集めである自民。そんな欠点しか思い浮かばない自民を、選挙になれば推す能天気な阿呆国民がゴマンといる国が日本。
・挑戦民主主義自民恐怖国だな。その政権与党が東アジア半日偽装戦線ということだな。
・国民に負担ばかりを求め、どんなに生活苦でも一切助けることはしない。 こいつらとこいつらを支援する奴は、鬼畜だ。
・渡瀬裕哉による、居酒屋の酔っ払いレベルの「どっちもどっち論」ね。
・お前みたいな奴がいるから政治家がやりたい放題するんやろな!
・自民党は統一教会だもん。お布施の為に働く害虫なんです。
・追及する野党があかん。 全てアホウーマンス
|
![]() |